terie2 の回答履歴

全441件中341~360件表示
  • 鳥の名前を教えてください

    この鳥の名前を教えてください。

  • 巨大なメジロのような鳥の名前は?

    こんばんは、いつも大変お世話になっております。 先日、東京の八王子周辺で、巨大なメジロのような鳥を見かけました。特徴は以下のとおりです。 ・全体的な色はレンガ色 ・くちばしは黄色い。 ・目のまわりが白く縁取られている。 ・体長20センチくらいで、ハトなどと違い頭が大きい。 あまりに巨大に見えたもので、突然変異か何かのように見え不気味でした。 一瞬だったのであまり情報がないのですが、もしこの鳥の名前をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 雀さんと南京豆(ピーナッツ)

     南京豆って熟するときは、というか、収穫するときは地面の下に実がなっていますね。  その所為なのか、或いは油が多いからか、どうも雀さんたちの食物にはなっていないみたいです。  なぜ南京豆を雀さんたちは食べないのでしょうか? 【私は鬼年(そんな干支の人はいないですね)でもないのですが、節分の翌朝、道路の豆をで拾ってきて、細かくしてあげます  すると、雀さんたちは食べていきます。  でも南京豆は細かくしてやってもたべていきません。壊れ米や粉などと混ぜてやっても、南京豆だけは上手に残していきます。】  【以前、このことを質問したのですが、それは国産ではないからだ、というご回答を頂きました。  収穫のときに群がって食べていくのをみている、というご回答でした。  つまり国産とそうでないのとをちゃんと見分けているのだと。  でもあの大きく、固い、しかも殻に入っている南京豆を群がって食べるというのもおかしいなと、お礼したあと気づきましたが。  我が家は江戸時代に関東のある所に所領があり、今もそこの親戚から国産のものを送ってきます。  南京豆も無論、国産のものだったのです。ご回答でのご紹介のホーム・ページは国産品主義の方の主張のものでした。】

  • 目白さんのペァ行動

    雀さんは団体というか集団というか、大勢で行動しているととのことです。一方、目白さんは個体行動か、せいぜいペア的行動みたいです。 ペアでご来訪なさる目白さんですが、一羽が食事している間は、どんなに複数の果実をだしていても、もう一羽は連れの一羽の食事がおわるまで待っています。 つまり連れの一羽さんは食べられないのです。そして連れの食事が終わる前に、仮に他の一羽が食事しようとすると、食事中の目白さんからは追い払われるのです。これって男尊女卑(或いは女尊男卑)なのでしょうか? どうしていっしょに食事しないのでしょうか。 最近身近な小鳥たちのことで、考えることが多々ありまして、どうかお教えをいただけますように。 http://kikitai.teacup.com/qa4836252.html http://kikitai.teacup.com/qa4836230.html

  • 鈴虫って喰われるの?

    鈴虫を食べる(餌とする)生物はいますか?

  • この鳥の名前?

    庭に設置したえさ箱に雀が多く来ていますがたまーに下記の鳥が来ます。 1 雀より気持ち大きい 2 雀の茶色に対し少し黒っぽい 3 顔の模様は雀のような白い部分がない 4 雀は警戒心が強くおどおどしたところがあるがこれに対しおっとり   した感じ 5 雀は複数が多いが1羽でくる 6 体に対して顔が小さい感じ 7 一見雀の親戚に見える 以上のデータから名前分かりますでしょうか。

  • この鳥の名前?

    庭に設置したえさ箱に雀が多く来ていますがたまーに下記の鳥が来ます。 1 雀より気持ち大きい 2 雀の茶色に対し少し黒っぽい 3 顔の模様は雀のような白い部分がない 4 雀は警戒心が強くおどおどしたところがあるがこれに対しおっとり   した感じ 5 雀は複数が多いが1羽でくる 6 体に対して顔が小さい感じ 7 一見雀の親戚に見える 以上のデータから名前分かりますでしょうか。

  • 家に来た鳥の名前が気になります<写真添付>

    先日、うちにあまり見かけない鳥が来ました。 どんな名前の鳥か気になっています。 もしお分かりの方いたらお教えいただけますとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • バードウォッチングの双眼鏡について

     野鳥観察(水鳥ではなく森や林にいる野鳥です)のためニコンモナークの10×42Dか8×42Dのどちらかを買おうと思っているのですが、どちらが使いやすいでしょうか? 明るさが17.6(10倍)と28.1(8倍)となってますが、それほど違うものなのでしょうか?  また10倍のほうはいくぶん黄色っぽく見えると書いてあったものもあるのですが、8倍でも同じなのでしょうか? 初心者なので、モナークを使用されている方がおられたら、よろしくおねがいいたします。

  • バードウォッチングに最適な双眼鏡は?

    最近バードウォッチングを始め、その魅力にとりつかれました。 森の中を歩き、木の上の鳥などをもっとよく見たいと思うようになりました。 自分なりに調べ、 ・キャノンの10x30 IS ・カールツァイスのVictory Compact 8x20BT又は、10x25BT あたりを考えています。 素人なので、 ・手ぶれ補正のあるキャノンがいいのか ・コンパクトで明るい視野で定評のツァイスがいいのか ・そもそも野鳥観察には10x25、10x30、8x20...何が適しているのか 悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • この鳥の種類は何でしょうか

    我が家の玄関先にツバメ用に設置した棚?があるのですが、ここ数日前から一羽の鳥がそこで夜を過ごすことにしているようで、毎日夕方になるとやってきます。別に巣作りなどをする様子もなく、基本的に夜はそこでじっとしており(たまにちょろっと飛んでいくこともありますが)、昼間は外出しているようです。見た目がむくむくしているからかもしれませんが、雀より一回り大きいくらいのサイズに見えます。 あまり近寄らずに撮影したので鮮明ではないのですが、添付データとして画像を付けますので、この鳥の種類にお心当たりの方がいたら教えてください。また、その生態についても情報をいただけると幸いです。 ちなみに、我が家は静岡県の、山の中の別荘地にありますので、周囲は自然も多く比較的静かな環境です(海もさほど遠くありません)。

  • よく見かける鳥

    全体に白っぽい(もしかしたら少し灰色がかかっているかもしれないのですが)鳥の名前を知りたいのです。 住宅街で道路などを小走りと言う感じで移動しています。大きさはすずめより大きく、体型はほっそり、足が少し長めです。写真が無いので分かりにくいかもしれません。鳥類図鑑で調べたら、ハクセキレイが似ているかなぁと思うのですが、関東市街地でも見られる鳥でしょうか?

  • 鶏が殻なしのタマゴを産みます

    ペットで飼っている鶏が最近,殻のないたまごを産みます‥ 今まで毎日普通のLもしくはM玉のたまごを産んでました。 しかし3日ほどたまごを産まないので具合が悪いのかなと思い観察していたら普段は産まない時間(夜22時すぎ)に力み始めたので見ていると,ドロッと白身&黄身が出てきました。 最後にうすーいフニャフニャの白っぽい半透明の皮(殻だと思われる)が出てきました。 それから産んだり産まなかったりが続いてます。 産んだ時は殻なしです。 産み落としたタマゴは食べてます。 にわとりは病気なのでしょうか?

  • スズメの交尾について

    スズメが交尾しているときに出す「ひよひよ・・・」という声は、雄が出しているのですか?雌が出しているのですか? また、表現が下劣ですが、野鳥も交尾中に刺激(快感)を感じるのですか?

  • モズに似た鳥

    冬になると庭に、小鳥が10羽位、集団で遊びに来ます。 写真で見るモズに似ているのですが、集団なのと、 大きさが小さい(胴はメジロや雀と同じ位で、尾が長い)ので、 他の鳥かもしれません。 野鳥に詳しい方、小鳥の名前をどうぞ教えて下さい。

  • 家に生えた 謎の きのこ について

    この きのこについて 分かる方詳しくお教えください。 毒性や食べれるのか? ↓↓↓ http://meteo1010.bbs.fc2.com/ 気になりますので。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 写真の鳥の名前を教えて下さい

    昨日12月31日に、愛知県岡崎市内で撮った鳥の写真です。 大きさはモズより少し大きく、ヒヨドリより小さいくらいでした。 非常に地味な鳥ですが、何という鳥なのでしょうか? 詳しい方、是非ともご教授のほどお願い致します。

  • 山で見つけたこの動物の名前は何でしょうか?

    山で見つけたこの動物の名前は何でしょうか? ​http://ube3.com/do-butu この動物が柿が落ちたのを道で一生懸命食べていると、1メートルぐらい近づいても気づきません。気づいた瞬間、目と目があって一瞬固まってしまうのですが、そろそろと去って行きます。このお方はいったいなんていう動物でしょうか。 ご存知の方がおられたら教えてください。 場所は山口県です。

  • 野鳥観察について

    こんばんは。最近双眼鏡を購入し、近くの公園で野鳥観察を始めました。周りに野鳥観察をする人がないため、図鑑等を見て、識別できなかった野鳥をネットに載せて、教えてもらおうと計画中です。(^^) そこで、撮影機材についてアドバイスいただきたいです。 私の現在持っている機材は、ミノルタの210mmのレンズとフイルム式のカメラ、ソニーデジタルカメラDSC-W1です。始めは、この辺り+αで何とか撮影を試みたいのですが、、、 宜しくお願いいたします。

  • 草や葉っぱを食べる鳥はいますか?

    鳥は主に虫、木の実、花、花の蜜、穀物の実、水藻などを食べています。 一方で、牛や馬、羊は大抵の草や葉っぱを食べます。 草や葉っぱを食べる鳥がいたら、食料に困らず繁栄できると思いますが、 そういう風に進化しなかったのはどうしてですか? ある程度体が大きくないと草を消化できないのでしょうか。 よろしくお願いします。