terie2 の回答履歴

全441件中281~300件表示
  • 教えてください

    教えてください ヒヨドリと同じくらいの大きさ。目の周りが白くその先が尖っている。街中公園に多くいる。うるさくなく。野鳥の辞典に出ていない。褐色がお腹に混じっている。こんな鳥は数年前にいなかったように思うのですが、最近非常に多いのですが、何でしょうか。

  • 琉金:この病気はなんですか?

     先日も質問させていただいたのですが、画像が取れたのでもう一度質問させてください。  琉金ですが頭部に水泡のような小さなボコボコが出来ています。皮膚の下一面にあります。目と口以外はすべてです。 これは何の病気でしょうか?  発症して1ヶ月、26度固定、0.5%塩浴、グリーンFリキッドで薬浴中です。  よろしくお願いします。

  • この鳥の種類は何でしょうか?

    写真を撮って、図鑑を調べたり、詳しい人に聞いたのですがよくわかりませんでした。 場所は中部地方の平地で北に山が見える二車線道路沿い、周囲に田んぼや畑はぱらぱらとあります。大きさはすずめより少し大きいくらいで、見た目は黒っぽく見えました。朝7時頃で光は後ろから入っています。 ずっとこの鳥の種類が気になっています。お心当たりの方がいらっしゃいましたらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 野鳥の名前を教えてください

    1月中旬、信州の平地、雑木林脇の草原で餌を探していました。 下の写真は、5~6羽位のミヤマホオジロの中にいた内の1羽です。 ミヤマホオジロとカシラダカはよく混群でいると聞きます。 これは、ミヤマホオジロの雌、それともカシラダカでしょうか? お教えください。

  • トイレにいた謎の虫

    観覧ありがとうございます。 カテ違いであればごめんなさい。 いつもこの季節になると気になるので、ご質問させてもらいます。 およそ2年前、その日の夕食がおでんだったのでこの季節ぐらいと思います。 私がトイレに行くと、毛玉みたいな物体がありました。 せっかくだし、捨てておこうと思いつかんだ瞬間… 動き出したんです!! 思わず叫んでしまいました(^^; その虫(?)の特徴としては、 ●黒い(黒い毛玉みたいな感じの濃い黒) ●くねくね動く ●たぶん動きはそんなに早くない ●ながさは2cm~3cmぐらい?? もうかなりの昔のことなので、かなりあやふやです。 ちなみに一度見てから見てません。 どなたかこの謎の虫の正体をご存知の方いらっしゃいませんか?? 教えてください。

  • この虫の名前を教えて下さい。

    花の葉っぱのところにいました。 緑色の結構大きなフンをします! 愛着が湧いたのでペットにしようと思うのですが、種類が分かりません。 このイモムシの名前が分かる方教えて下さい。 飼い方にも詳しかったら教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 小鳥の名前を教えてください。

    見慣れぬ小鳥を見かけたので名前が知りたく質問しました。 ビルのベランダから見ただけですが、 ・上から見て羽が真っ白である。(柄、模様無く真っ白) ・上から見て胴体は黒色である。(遠くからなのでもしかしたら青みがあるかもしれません) ・泣き声は、ピーとチュッの2つ聞こえました。 ・小さい鳥です。すずめより小さいと思います。 ・遠くから見たせいか物凄く胴体が細く感じました。 ・木に群れで集っていました。 ・見たのは神奈川県横須賀市内です。 ・尾は二つに割れています。 もっと近くで見れば他の特徴もあると思いますが、 大きな道路の真ん中の木の上に集るのでなかなか近づけません。 いろいろ検索かけたのですが、 ハクセキレイかと思ったのですが、セキレイは体長20cmとの事ですので、セキレイより明らかに小さいく、 インターネットで見つけた小鳥の羽には大体模様がついていてなかなか解りません。 解るかた、詳しい方いたらこの小鳥の名前教えてください。 宜しくお願いします。

  • きのこの名前を教えてください

    こちら新潟県です。知人から聞かれましたが、きのこ音痴でわからなかったので質問させてください。 近くの里山に生えた写真のきのこの名前を教えてください。 5,6m位まっすぐ一列に這いってまた角度替えて生えています。 食べられるきのこだそうですが、食べる気がしません。 なお、これが載っている記事またはきのこ辞典のようなサイトもありましたら、ご紹介願います。 よろしくお願いします。

  • シジュウカラの餌について

    先日よりシジュウカラを飼う事になりました。 しかし、何を食べるのか全然解らない状態です。 シジュウカラはなにを食べるのでしょうか。 もし宜しければ教えて頂きたいです。

  • タナゴの飼育について教えてください

    カブトムシ等を飼育するプラケース(幅30cm位のもの)にタナゴ6匹と石巻貝1匹を飼育してます。 (ヒーターやエアーポンプなどはありません。水温は終日21度前後です) 寂しいので混育したいと考えていますが、オススメは何でしょうか? ちなみにミナミヌマエビを入れていたことがあったのですが何故か死んでしましまいました。 本当はミナミヌマエビを飼育したいのですが、前回死んでしまった理由が分らないので・・・やはり、エアーポンプなどは必須なのでしょうか?隠れ家になる水草が足りなかったのでしょうか?

  • この写真にある植物は?

    http://chachacha10.at.webry.info/ に掲載の10月1日の「これ何、動物?植物?」の写真で、橙色の物は 何ですか?

  • この鳥は何という名前ですか

    川ぞいの電線に止まっていた鳥ですが、何という名前でしょうか。図鑑などで調べましたがどうしてもわかりません。どなたかお教えください。よろしくお願いします。

  • この鳥の名前を教えてください。

    家の壁に鳥がぶつかって落ちてきました。 羽は尾まで青色。頭は茶色。嘴は黒。尾羽の付け根が白色。腹は白色。大きさは雀より少し大きいくらい。 この鳥の名前を教えてください。

  • 植物の名前について

    軽井沢野鳥観察の森で見た、片側のみに葉がつく植物の名前がわかりません。教えてください。

  • この画像の鳥の名前を教えて下さい

    添付画像(汚くてすみません)の鳥の名前を教えて下さい。 場所は神奈川県川崎市のビルにいました。 大きさは50cmぐらいだと思います。 オンライン野鳥図鑑で調べたところ、 ハチクマによく似ていると思いましたが、 確実か分からないため教えて下さい。

  • バードウォッチングの双眼鏡について

    バードウォッチングの望遠鏡としてニコンのモナークを購入しようと思うのですが、下記のどれが一番良いでしょうか? 主に、鷹の渡りや猛禽類の観察に使用します。野鳥(小鳥)の観察などもしたいと思います。 ・8×36D CF ・10×36D CF ・8×42D CF ・10×42D CF どれが良いかアドバイスをお願いします。

  • バードウォッチングの双眼鏡-8倍か10倍か

    今度タカの渡りを見に信州に行きます。バードウォッチングはまったくの初心者です。 私は腕の力がないので、レンズ口径が25mmで重さが300g前後の小型の双眼鏡を購入しようと思うのですが、倍率について迷っています。 バードウォッチングには8倍が良いと聞きましたが、あるWebページに猛禽の観察には10倍が適していると記載されていました。私は猛禽が好きなので今後も猛禽中心に観察したいのですが、8倍と10倍のどちらが良いでしょうか? また、お薦めの機種があれば教えてください。予算は1万円前後です。 よろしくお願いします。

  • この鳥の名前を教えてください!

    家の近くで見慣れない鳥を見かけたので携帯で撮影しました。 http://www.youtube.com/watch?v=EDzWMu_yFvw 画像が荒いので見えにくいかも知れませんが、ご存知の方がいたら 何という鳥なのか、お教え願います。 口ばしと脚に特徴がありました。口ばしは長く、脚は大きくて黄緑色でした。 可能な限り調べてみたのですがわからなくて・・・ よろしくお願いします。

  • アオサギ?

    真夜中に屋根の上をユサユサと羽音を立てて飛んで行くのはアオサギでしょうか? 私は何となくそう思っているのですが、実際に正体を見た事はありません。 この陰気くさい鳥が・・なんで俺の上を音を立てて飛んで行くんだ・・・などと思ってしまいます。 水辺でも片足立ちでじっとしている姿をよく見ますが、これが最高に陰気くさい感じがします。 真夜中に飛んでいくのは、この陰気くさい大きなアオサギに違いない、と勝手に思っているのですがどうでしょうか? あとはフクロウも候補者です。 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#99640
    • 生物学
    • 回答数2
  • このとかげの種類わかりますか?

    こんばんは。埼玉在住ですが、ちかくの公園でこのとかげを子供が 捕まえました。子供曰く対馬とかげと言っていました(図鑑でみたのですが、確かに似ています)。そんなわけないんだろと思うが、種類を答えられません。このトカゲの種類わかる方いらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。