• 締切済み

教えてください

terie2の回答

  • terie2
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.1

その鳥は、中国などからの帰化鳥の最近急激に殖えていった、ガビチョウという鳥でしょうか? 大きなやかましい声で鳴き繁殖力が強く、特定外来生物にも指定されています。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%93%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6

関連するQ&A

  • ひよどり対策

    庭で野鳥の餌付けを楽しんでいます。 ミカンを置き始めてからメジロが沢山やってきて とても可愛いかったのですが最近ヒヨドリが来全部食べてしまいます。 同じ野鳥に変わりは無いのですが鳴き声もけたたましく出来れば庭には 小さい鳥だけ来て欲しいのです。 ヒヨドリが食べにくいエサのやり方とかメジロや小さい鳥は食べても ヒヨドリは食べない果物とかってありますか? ヒヨドリが好きな方がいたらゴメンナサイ!

  • ケガの野鳥を助けて”

    今朝、見たことのあるような野鳥が家の庭で飛べずにいたので水だけはなんとか飲ませて介抱しましたがこのままだと餌もやれないのでこまっています。 鶸(ヒワ)かと思いましたら違いましたヒヨドリよりも一回り小さくて、くちばしが褐色でヒヨドリのように長いので雀のように穀物でなく花の蜜や草むらをつついて昆虫などの捕食しているように思えます、 羽色も茶褐色です右足がわるそうで私の指も掴むことが出来ませんこのまま野に放せば野良猫などに遣られることは目に見えますので何か良い方法を教えて下さい。 椋鳥かな~

  • 野鳥のヒナ

    外でけたたましい鳥の声、カラスが野鳥の巣を襲ったようです。庭先に落ちていた野鳥(ヒヨドリと思う)のひなを保護しました。二羽のうち一羽はどうにか飛べて向かいの屋根に着地、親鳥もこの一羽は面倒見られそうですが、保護した一羽は飛べません。 周りは住宅街、ねこやカラスがうろうろしてます。えさをやりたいのですがなかなか口を開いてくれません。野鳥にどうしたら食べさせることができますか。尚、巣がどこにあるかわかりません。暗くなったので、親鳥も見えません。今、小さな箱に入れてます。

  • 初めて見た野鳥について

    今朝5時ごろに、当家の敷地内にある電線に止まっている野鳥を 見たのですが、珍しいのではないかと思いますので名前を教えて ください。 一見ヒヨドリに似ていますが少し大きい気がしました。くちばしは ヒヨドリの2倍位か、もう少し長いようでした。体色は黒色か濃い グレーと思われます。太陽光は鳥の正面から当たっていました。 分厚い写真図鑑の「日本の野鳥」には載っていませんでした。 小学館の学習百科図鑑 4「鳥類の図鑑」の89ページに載っている 「はちくい」が形はよく似ていますが、大きさと体色が違います。 また、136ページのニュージーランドの鳥で「フィア」という鳥 に近いですがサイズが書いてありません。しかし、246ページには 絶滅したとありますし、いたとしても迷鳥として日本に来るかどうか。なお、各図鑑は昔買ったものですので掲載内容に違いがある かもわかりません。 私は何年も野鳥や動物ウォチングと撮影をしましたが、初めて見る 鳥でしたので、ぜひ名前を知りたいです。

    • 締切済み
  • 今日見た野鳥の名前を調べているのですが…

    今朝庭に来ていた野鳥が初めて見る種類だったのでさっそく名前を本やネットで調べてみたのですが、それらしき鳥は見つかったもののこの季節に自分の住んでいる地域で見られるとは書かれておらず、一体なんという種類の鳥なのか気になっています。 ・姿は背中が黒くお腹が濃いオレンジ色、背中にちょこちょこ白い斑点のようなラインのような模様が入っていました。 ・近くにヒヨドリも来ていたのですがヒヨドリよりもずっと小さかったです。スズメやメジロよりは大きいです。 ・住まいは大阪府です。 自分で調べたところ、キビタキかムギマキかと思ったのですが(お腹の色が濃いオレンジなので個人的にはキビタキよりムギマキの方が近いと思いました)、この時期に大阪でも見られることはあるのでしょうか。それとも他の種類の鳥でしょうか。 お心当たりのある方にご意見いただければ嬉しいです。

  • 謎の水鳥…。何でしょうか?

    いつも行く野鳥のいる池で出会った不思議な鳥です。 野鳥辞典2冊見ましたが謎のままです。 強いて言うなら中米のバリケン?なる鳥が似ているような…。 でもアヒルと鴨となんかのハーフのような…。 であったのは日本の北国のほうです。中米でもなんでもなく、 周りは白鳥と鴨とゆりかもめばっかりの環境です。 でも前にこの池で普通の真っ白アヒルを目撃しています。 野鳥に詳しい方、何だと思いますか?知りたいけど辞書にないからハーフかなぁ? 池に入らず(仲間はずれにされるから?)逃げもせずいい子でした。のでこの子達大好きです。

  • この鳥はカリガネ?

    この鳥はカリガネで良いですか?私のポケット図鑑には載っていません。 Yachoo! オンライン野鳥図鑑で調べたし、質問もしましたが未だに回答がありません。鳥に詳しくなく自信がありません。 もしカリガネなら写真をいっぱいブログに貼りたいと思っています。 鳥の写真は昔から撮っていますが、名前は詳しくなくムクドリとヒヨドリの違いさえ最近まで知りませんでした。 どうぞ宜しくお願いしますm(__)m http://ameblo.jp/minoru2703/page-2.html

  • この鳥の名前を知りたい!

    3年ほど前から、家の周りで鳴くようになったこの鳥の名前が分からず、 家族みんなでモヤモヤしています。 体の大きさはヒヨドリ位の大きさで、 とてもきれいな鳴き声です。 家は埼玉県にあります。

  • 鳥(メジロ、ウグイス)にお詳しい方教えて下さい

    ど田舎に住んでおり庭の木に来る鳥をただ眺めて楽しんでいます。 家の周りにヒヨドリ、ハト、スズメはよく来るのですが、 メジロ、ウグイス、は近所に居る様子なんですが来てくれません。 特に最近はヒヨドリが夫婦?で縄張りにしている様で 頻繁に鳴いたり飛び回り続けています。 この状況でメジロ、ウグイスにうちの木にも止まって貰う事は 難しいのでしょうか? 隠れ家や餌になりそうな草木を植えたら 来てくれやすくなったりするでしょうか? スズメやハトやヒヨドリに横取りされて徒労に終わるでしょうか? (捕まえてはいけない鳥なのであくまで眺めるだけです。) (鳥に詳しい方がより多そうなカテゴリなので質問させて下さい。)

    • ベストアンサー
  • 特徴的な顔をした野鳥の名前を教えてください。

    去年の秋くらいに八ヶ岳付近の庭で見かけた鳥ですが、今まで見たことがありません。 野鳥図鑑も何冊か調べてみたのですが、どれも見当たらず、とても気になります。 この鳥は、いつも二羽一緒に来ていて、大きさは、ヒヨドリより少し小さく、ウグイスやメジロなどより大きいです。色は身体が草緑で、くちばしは黄色です。特徴的なのが顔の部分で、目の付近から後方へ白く流れるような模様になっています。 ご存知の方、いらっしゃいますか?よろしくお願いいたします。