terie2 の回答履歴

全441件中241~260件表示
  • この鳥はコムクドリ?

    鳥にお詳しい方にお聞きします。 写真の鳥はコムクドリであっていますか? 撮影地は熱海、桜が咲いていますが、撮影したのは1月下旬か2月上旬のはずです。 雑誌に載せるかもしれないので、正確な名前が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • このトンボの名前を教えてください。

    このトンボの名前を教えてください。アキアカネにも見えるのですが、よくわかりませんので、よろしくお願いします。

  • このトンボの名前を教えてください。

    このトンボは何と言う名のトンボでしょうか。秋に撮影したトンボで、場所は山口県山口市の山のふもとです。アキアカネにしては赤さがたりないようで、ショウジョウトンボのようにも見えますが、よくわからないので、よろしくお願いします。

  • この虫は何という虫でしょうか。バッタのたぐいでは?

    山口県山口市の山のふもとの草原で、早朝に見つけた虫で、脱皮したばかりのようです。撮影したのは春でした。

  • バードウォッチング等用の望遠鏡について

    よろしくお願いします。 バードウォッチャーの友人がおり、少し鳥などを見る楽しさを知りつつあります。 友人から、簡単な双眼鏡あると便利だよ、と教わり 今物色中なのですが、どのようなものが良いのかわかりません。 基本は鳥見だと思いますが、景色を見るのに使用したりする可能性も考えております。 倍率も色々あり、また単眼鏡もあることがわかってきました。 どのようなものが、またどういうメーカーのがお勧めか、主観で良いので教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 都内でキノコがみられるスポットを教えてください!

    キノコが大好きなのですが(もともと植物がすきなのですが・・・)、 山にでかけるのも気が引けて・・・。 都内近郊できのこが見られる観光スポットや公園などがあったら 教えてください。身近なところから自然観察したいのです。

  • ダーウィンが来た、で放送したタカの名前

    何回か前のダーウィンが来た、で、大きなタカと戦う小さなタカ、のことが放送されましたが、この小さいタカの名前を忘れてしまったので、教えてください。

  • 鳥の鳴き声

    動物のテレビ番組を見ていてたらとても綺麗な鳥の鳴き声が聞こえてきたのですが、番組の中ではその鳥の姿が写っていませんでした。鳥の鳴き声をまねして口笛を吹いてみたので、どなたか鳥の種類を教えてください。  ファイルは下記です http://tinyurl.com/3ye9l4p

  • 山でソウシチョウやガビチョウを見かけます。

    山でソウシチョウやガビチョウを見かけます。 これらはどうして図鑑に載っていないのでしょう? 詳しい人ならかごぬけ鳥と言うでしょう。 これらは野生化して長い間経っています。 ごく普通に見られる鳥です。 「綺麗な鳥を見た。あんな鳥いけたっけ?図鑑で調べよう。 あれ載っていない。でも知りたい。じゃ質問サイトだ。」 このような質問が何度もなく繰り返されています。 聞く方ははじめてでも、答える方はうんざりでしょう。 小学館や山渓、野鳥の会のハンドブック載っていません。 文一は他のかご抜けなどと一括して載っています。 成美堂の大型本には普通に載っています。 外来生物の問題は難しいのでしょう。 しかし、野生化して長時間経って、普通に見ることができ るものが図鑑に載っていないのは如何なものかと思います。

  • この昆虫は何でしょうか? 11月7日、自然観察会で西丹沢用木沢に入った

    この昆虫は何でしょうか? 11月7日、自然観察会で西丹沢用木沢に入った登山道上で発見。何かの幼虫かと思うのですが初めて見たもの。教えてください。

  • 鴨の群

    鴨の群 近くの川に鴨が増えてきました。鴨はいくつか群を作り活動していますが、鴨の群は血族なのでしょうか?それとも社会的なグループなのでしょうか? 宜しかったら教えて下さい。

  • 山で採った平茸らしいキノコ。枯葉に埋もれて軸が長くなったらしいが、なん

    山で採った平茸らしいキノコ。枯葉に埋もれて軸が長くなったらしいが、なんとなく食べる勇気がありません。本当に平茸なのか教えてください。楢林の中で採り、倒れた木にはえていました。辞書と比較するとなんとなく根元が違うようで不安です。分かる方がいたら教えてください。

  • コシアカツバメの餌のやり方、食べさせ方について

    コシアカツバメの餌のやり方、食べさせ方について 「この鳥は、何の鳥でしょうか??」で質問させて頂き、コシアカツバメであると教えて頂いたものです。 みなさん、本当にありがとうございました。 お礼の文章に続けて質問をしてしまい、そのまま“教えてGoo”の使い方知らずに、回答が出来ない状態にしてしまいました。 本当に失礼しました。申し訳ございません。m(_ _;)m 改めて、今のコシアカツバメの状況を報告させて頂き、質問させて頂きます。 現在、生きたミルワームをパン粉やふすま、野菜くずなどで育て、栄養のバランスをととのえ、その上で、病院からもらった栄養剤につけて与える方法を教わり、あげていました。最初の2週間は、1時間に10匹程度ともの凄い食欲で食べてましたが、最近(ここ1週間)は、飽きた?のか、もしくはある程度大きくなったからなのか?よく分かりませんが、あまり食べなくなりました。(1時間に4~5匹) そして、気になるのは前回の質問で、ミルワームは固くて消化が悪いので、主食にすると下痢になって弱ってくることも・・・とアドバイスを頂き、確かに、最近、白いべちゃっとした便が多く、下痢になっているということと、少し羽根を膨らませている事が多い(弱っているのか?)ので気になっています。餌を食べる量が減った原因が、「弱ったから!」というのが怖いです・・・ 質問1: 「スリエ」の7部餌を与える方法をアドバイス頂いたのですが、この場合、スリエはどうやってあげればよいのでしょうか? あとすみません、水は、置いておいた方が良いのでしょうか?(よく文鳥などではおちょこのようなものに入ってますが・・・?) 甘やかしすぎたのか、「ピンセットからでしか餌をついばまない」と前回の質問のお礼で書かせて頂きましたが、先ほど、足下に置いたミルワームをやっと1匹たべました。ちょっとほっとしました。が、まだ自分から食べにくるという感じではないです。もう少し餌やりの間隔をあけて、空腹状態を作って、自分からがっついて食べていけるようにやってみます。 質問2: もし、ひな鳥の自立に向けて自分で餌を食べる(さらには捕る)ようにするなにか良い方法がありましたら、アドバイスの程、よろしくお願い致します。 ながながとした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。m(_ _)m

    • ベストアンサー
    • White-Wood
    • 回答数3
  • この鳥はなんでしょう?先日保護したのですが、名前がわかりません。

    この鳥はなんでしょう?先日保護したのですが、名前がわかりません。 知ってる方がいたら是非教えて下さい

  • この鳥は、なんの鳥なんでしょうか??

    この鳥は、なんの鳥なんでしょうか?? 8月23日に鳥の雛を拾ってしまいました。 道路の上に落ちており、猛暑のせいで息も絶え絶え状態であることと、左足が怪我をしており、力が入らない状態でした。 近くの建物の2階屋根の下に、ツバメと思われる巣があったのですが、とても戻す事ができない場所にあり、相当弱っていたので、安易に(無責任に)雛を拾ってはいけないと思いつつ、保護してしまいました。 保護して動物病院でみてもらい、餌の食べさせ方などを教えてもらい、栄養剤と一緒に与えました。 (動物病院からは安易に雛を拾わない事、ある程度飛べるようになったら放鳥するように言われました。) 2日めから自力で餌(ミルワーム)を食べれるようになり、成長してくると、鳥の模様がツバメの姿となにか違うような・・・??? 添付の写真にあるように、お腹から薄茶色の毛でおおわれ、焦げ茶色の羽根が少し混ざっている感じです。 拾った建物の巣の鳥をみようと思ったのですが、高すぎて良く見えず、同じ種類なのかどうか分りません。 餌をもってくる親鳥の飛び方は、ツバメそっくりです。ただ、模様までしっかりと確認できません。 ツバメであれば、渡りどりなので早く放鳥をしなければいけないし、でもこの鳥ツバメなの?と思い、まずは何の鳥か調べようとしたのですが、どうしても分りません。どなたか、この写真をみてお分りになる方いらっしゃいましたら、お教えください。

    • ベストアンサー
    • White-Wood
    • 回答数3
  • 何の鳥でしょうか??

    何の鳥でしょうか?? 先日、横浜市内の地下鉄駅前広場の樹の下でスズメのような鳥がうずくまっていました。 眼は閉じています。 巣から落ちて飛べなくなっちゃったのかな・・・ と、けっこう人通りや自転車通りも多い場所で心配だったので移動させようと思い近づきましたが全く動く気配がありません。 もしかしてもう死んじゃってる><!? そっと触りましたが、あったかくてふわふわ・・・。 どうやら生きている様子。 でも撫でてもビクともしません。 移動させようとそっと包み込むと、閉じていた眼をようやく開けワタシをじ~っと見つめ、首を左へかしげました。 あまりの可愛さにメロメロになりました。 次の瞬間、 『きゃっ!人間っ!!!』 と気付いたのでしょうか。 パタタタタ!と元気に樹の枝へ飛んでいきました。 もしかして怪我をしていたでもなく、ただただ寝ていたんでしょうか? 大きさや外見はほぼスズメみたいでしたが、 羽ばたいた時に見えた羽の内側はけっこう鮮やかな黄色が混じっていて、スズメではないようでした。 何の鳥なんでしょうか? また、鳥ってそんなに無防備に地べたで寝るものなんでしょうか? 写メが撮れなかったので文章のみで分かりづらいと思いますが、お分かりの方がいらっしゃいましたらどうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • kashiyuka9
    • 回答数3
  • クマゼミは、鳴き終えたら直に他の枝に移りますか?

    クマゼミは、鳴き終えたら直に他の枝に移りますか? 鳴き止んだら(1~2サイクル)直ぐ飛び移ります。脅かしてはいません。 クマゼミを観察時、気が付きました。図鑑等にはそのことは載っていません。 我が家(岡山)周辺だけのことなのか?

  • 昔、鮮やかなエメラルドグリーンのカナブンがカブトムシたちと蜜を争ってい

    昔、鮮やかなエメラルドグリーンのカナブンがカブトムシたちと蜜を争っているのをクヌギなどで見たことがありました。いまや野生のカブトムシをみることも少なくなりましたが、このエメラルドグリーンのカナブンは全くといって良いほど見かけません。ひょっとして絶滅したのかと思いますし、とても鮮やかな色なのでペット用に幼虫からの繁殖はできなかったのかと思い残念です。ペットショップでも買う人はいるんじゃないかと思います。やはり皆さんの地方でもこの虫はもういないのでしょうか。そして飼育は無理だと思われますか?ちなみに小さくて丸っこいハナムグリではなく台形っぽいつやつやしたカナブンです。

  • 外来種と思われる百合について。

    外来種と思われる百合について。 ここ15年位前から、野原や庭に鉄砲百合にそっくりでやや貧弱な花をつける百合が各地で見られます。 通常の鉄砲百合に比べて、葉が細く多生しています。見た目にセイタカアワダチソウのような不快感は ないですが、植えていないのにやたらに自生していますね。あれは外来種の雑草系の百合でしょうか? 特にタンポポのように風で種が飛ぶような構造でもなく、花が終わった後には固い細長い実があるだけ ですが、どのようにして、野原や家の庭に種が飛んでくるのでしょうか?不思議なのでどなたかお教え ください。

  • ツユムシ?

    ツユムシ? キリギリス系の何かを庭で捕まえました。 産卵管があるのでメスなことはわかりましたが、いったい何という虫なのかがわかりません。 雰囲気的にはツユムシかなとも思いますが、産卵管は腹部くらい長く、あてはまりません。 ご意見お待ちしています。