terie2 の回答履歴

全441件中421~440件表示
  • 富士山麓に咲いていた花の名前を教えて!

    さっそくですが花の特徴をいいますと・・・ ・ひまわりに似ているが真ん中の茶色の部分は小さい ・ひまわりほど大きくはない直径8~10cmくらい ・ひまわりよりも花びらの数が少ない お願いします!

  • 変わった啼き声の鳥の名前

    都心に住んでいるのですが、近くに大きな森があるためか、多種多様な鳥がいます。 その中で、「コアラ、コアラ、コアラ」と3回くらい続けて啼く鳥がいます。その啼き方が面白いので、いつも耳を傾けてしまいます。 しかし、興味があるのですが、どんな鳥なのか姿すら確認できていません。 調べたいのですが、啼き声だけではきっかけもつかめず…。 季節も問わないで、よく聴こえます。 お詳しい方、なんという鳥なのか、どのような特徴があるのか、お教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 変わった啼き声の鳥の名前

    都心に住んでいるのですが、近くに大きな森があるためか、多種多様な鳥がいます。 その中で、「コアラ、コアラ、コアラ」と3回くらい続けて啼く鳥がいます。その啼き方が面白いので、いつも耳を傾けてしまいます。 しかし、興味があるのですが、どんな鳥なのか姿すら確認できていません。 調べたいのですが、啼き声だけではきっかけもつかめず…。 季節も問わないで、よく聴こえます。 お詳しい方、なんという鳥なのか、どのような特徴があるのか、お教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • カブトムシにスイカをあげるのはよくない?

    カブトムシにスイカ(の食べかす)をあげると下痢をする・・・というのを聞いたことがあるのですが、実施にはどうなんでしょうか? カブトムシが固形のウンチをするハズもなく、どうして下痢だとわかるんでしょう? そもそもスイカを与えてはダメでしょうか? スイカに砂糖をのせて与えてもだめでしょうか? スイカは土にかえるので、昆虫ゼリーの容器のように後で取り出す必要がないので、私は重宝しているものです。

  • このメガネわかりますか?

    http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/76/0000269976/79/img8ff34e7boyw0f3.jpeg http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/76/0000269976/38/imgb28ff66aoeeihs.jpeg http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/76/0000269976/07/img4131bce1o49d7b.jpeg http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/76/0000269976/35/imgb0ab6dabnzi078.jpeg http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/76/0000269976/20/img086376d3nr1rcg.jpeg http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/76/0000269976/67/img3c22a49an6pipc.jpeg http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/76/0000269976/14/img9af7de07mvhhnk.jpeg http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/76/0000269976/15/imgd451d799mvhpdc.jpeg http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/76/0000269976/79/imga5897e3dks8ddc.jpeg http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/76/0000269976/21/imgf7b03ec6k61rod.jpeg このメガネはどこのメーカーのものですか?

  • メジロ?の雛・・・。

    実家から電話がかかってきて、家の鳥の雛を拾ったと言ってきました。2時間くらい前だと思います。状況や雛の様子を聞くと、どうやら巣立ちの練習中だったみたいです。しかも親鳥はすぐ上を飛んでたらしいです…、あぁ。。うちの家族はそういうのを拾ってはいけないと知らなかったらしく、車に轢かれたらかわいそうと思ったみたいです。。母は緑色でウグイスみたいと言っているのでメジロかなと思うのですが、ネットでメジロを検索すると黄色っぽいところもあるみたいでよくわかりません…。 1.今日餌を与えるべきでしょうか?どのくらいの感覚で、何を与えたらいいでしょう? 2.明日の朝でも、雛を外においておいたら親鳥は来てくれるでしょうか?(カラスも心配です…) 3.もし親が来てくれなかったとして、どのタイミングで自然に帰せばいいでしょう?帰す場所はどこがいいでしょう? この他にも何か注意点があったら教えてください。お願いします。テスト勉強に身が入りません。。

  • 愛知県でツバメの保護をしてくれるところはありませんか

    巣立ちまであとちょっとというところのツバメのヒナがマンション入り口の前にいたので保護しました。 近くに巣があるので戻しに行ったら、巣は大きく壊れており、別の子ツバメが一羽死んでいました。それから5日たちますがその後親ツバメらしい姿は近くに見られません。状況から巣も親も猫にやられた可能性があります。 基本的に野鳥は飼育できないことになっているそうで、野鳥園などもヒナの持ち込みは不可とのこと。 うちは愛知県在住ですがこうした場合保護をお願いできるところはどこもないのでしょうか。うちは賃貸マンションなので、飛び立つまでの保護はできそうにありません。死んでしまうことはわかっていても、もとの場所に戻すしかないのでしょうか。

  • 鳥の名前を教えてください

    ムクドリ位の大きさ、尾羽長め、全身褐色、白い眉(過眼線?)、くちばし細め、住宅地に隣接する草むら&木立の中で目撃、地面では両足を揃えてぴょんぴょんしていました。 多分、澄んだ美しいよく通る声で鳴いてる鳥と同じだと思いますが、ないているところを見かけたことはないので別の鳥かもしれません。 手元にある「野鳥282」という本で調べてみましたがわかりませんでした。素人なのでその本に出ているのにわからなかっただけかもしれません。 ここしばらく気になって何度も本を見ています。 よろしくお願いします。

  • 金魚に白い点々が・・・。

    黒出目金なのですが、水槽に仲間入りして約4日が経ちます。 3日目くらいから体中に白い点々がたくさんできました。 水温は27.5度なので、白点病ではないと思います。 仲間入りした2匹ともです。 至急お願いします。

  • ゴキブリ?

    ゴキブリなのか、なんなのかがわからないのですが 以下のないようでピンときた人回答おねがいします(URLなど)  1、黒色  2、おにぎりみたいな形  3、頭のほうに白い線<体に対してたてに>  4、触角がすこし長い すいません すごくわかりにくくて。。

  • ハトの鼻こぶ

    ハトのくちばし、鼻の横についてる豆のようなもの(鼻こぶ)は、なんの為についてるんでしょうか? ハトによってついてる種類とついてない種類があるんですかね。検索してみたんですが、あまり詳しいサイトが無かったので…。教えてください。

  • カラスの雑種っていないの

    都会の公園に冬に行くとカモの雑種は必ずといっていいほどいるのですが、カラスの雑種って聞いたことありません。 東京都心部のカラスは99.9%(?)ハシブトガラスで、川や海に行くとハシブトガラスが増えるんですが、両方がいるところはたくさんあるはずです。 なぜカラスの雑種はいないの?ほんとにいないの?(ハシチュウカラスとか)・・・としたらなぜ~~~~?よろしくお願いします。

  • 怪我した雀の世話

     庭に怪我をした雀がいました。羽根をやられて飛べません。そのまま放っておくと傷口にアリがたかるし、蛇や鳶などにおそわれてあっけなく死んでしまうでしょう。でも、子供達の必死の願いがあるので、傷が治るまで世話してやることになりました。  現在行っている措置は以下のとおりです。 1)軒下の高台に段ボールを用意し、下に新聞紙を敷く(糞の始末の際に入れ替える予定) 2)外敵を防ぎつつ、真っ暗で不安にさせないために、上のふたは半分閉めておく。 3)米粒やパン粉、器に入れた水を箱に入れておく。(ミミズなども入手可能ならば提供する) 4)なるべく人が近づかず、静穏な環境を保つ。  何か間違っている点、追加で考慮してやるべき点がありましたらお教え願います。ちなみに、動物病院に連れて行ってやることまでは考えていません。自然治癒が無理ならば、それはその雀の運命だと思っています。

  • スズメの保護先の相談です。

    三年ほど前にボロボロに弱っていたスズメを保護しました。そしてなんとか元気になってくれて今まで育てていたのですが、家庭の事情で飼い続ける事ができなくなってしまいそうなんです。 このまま放してしまったら自分で餌をとる事もできずにすぐ死んでしまうのは目に見えているので絶対にしたくはないです。 ちなみにスズメが保護鳥で飼ってはいけないとゆうのは最近知りました。このような場合どのような所に相談したらよいのでしょうか?引き取っていただける施設のような所はあるのでしょうか?  どうしたらいいの分からず困っています。 本当に自分勝手だとは思いますがどうぞよろしくお願いします。

  • 皆さんの好きなキノコを教えて下さい

    突然ですが皆さんの好きなキノコの名前や学名などを教えて下さい! 僕はものすごいキノコが好きなので、是非皆さんの意見が聞いてみたいです^^ちなみに僕の好きなキノコは「タマゴタケ」です!!

  • 夏の夜などに草むらで「ジーーーー」と鳴くあの虫について

    夏の夜などに草むらで「ジーーーー」とかなり大きな声で鳴くあの虫(多分、虫と思うのですが)はなんという虫なのでしょう。おそらくhttp://mushinone.cool.ne.jp/itiranGH.htmのクビキリギスかあるいはhttp://mushinone.cool.ne.jp/itiranKR.htmのケラではないかと思うのですが、本当のところは何者なのでしょうか? また、あの声の正体の虫を飼いたいのですが、どうしたら手に入るでしょうか。自力で捕まえるのは無理そうですし、どこかで販売していませんか。また、飼うとしたらどのような装置が必要で、どのような世話をしたらよく、寿命はどのくらいでしょうか?

  • ハチを食べる生き物は刺されないのか?

    このカテゴリでいいのかわかりませんが、教えてください。かえるとか鳥とかハチを食べる生き物は刺されたりしないのでしょうか。

  • 大音量で無く帰化昆虫の名前は?

    よく街中でネオンが漏電しているような音で大音響で鳴いている虫がいます。 たしか中国原産のスズムシとかそういうタイプの虫の仲間で、木の上に上って大音響で鳴き続ける というのを聞いた事があるのですが、名前が分からなくなってしまいました。 どうぞよろしくお願いします

  • 野蒜(のびる・ノビル)を採りたい!どこに生えてる?

    世田谷区に住んでいます。 子供の頃よく酢味噌和えにして食べたノビルを採りに行きたいです。 (実家が田舎だったので、なつかしくて!) ドライブがてら行けるところで、ノビルが生えているころご存知ないですか? 多摩地区であれば地理的に理想的なんですけどねー。

  • 野蒜(のびる・ノビル)を採りたい!どこに生えてる?

    世田谷区に住んでいます。 子供の頃よく酢味噌和えにして食べたノビルを採りに行きたいです。 (実家が田舎だったので、なつかしくて!) ドライブがてら行けるところで、ノビルが生えているころご存知ないですか? 多摩地区であれば地理的に理想的なんですけどねー。