nisi_ki の回答履歴

全68件中41~60件表示
  • 「冷めてる」と言われます&人間関係

    現在高2の者です。 中学時代に一時期不登校、高校(全日制)に入ってからも2年の最初で不登校になり、通信高校へ通っています。 人見知りが激しいため、本当に仲のいい友達とは素の自分を見せれるのですが、他の人とはどうもうまくコミュニケーションがとれなくて悩んでいます。 通信制の高校に入ってから、毎日ダラダラすごしていたのでそんな自分が嫌になり、初めてバイトをしてみたのですが、半年も経つのにまだ馴染めません...。 1対1での会話はなんとか大丈夫なんですが、数人での会話(ワイワイ話す感じ)になると、輪に入れず…という感じです。 例えば、飲み会の席では、大勢でワイワイという感じなのでどうしたらいいのかわからず、一人でオロオロしています(o>(ェ)<;a 昔からあまり表情を表に出さないので、仲良くなれた人達から、「最初見たときはこわかったよ(見た目)」とか言われ、(無表情だったりブスっとしてるので…) また、親にもよく「話せば普通だけど、黙ってると怖いよね~」って言われます…。 バイト先でも、段々仲良くなってきた人からは「天然だね~」とか「面白い」って言われるのですが、話さないとどうやらこわいオーラが出てるみたいで…。 私自身もみんなと仲良くしたいな~と思っているのですが、どうしたらいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 仕訳の内容について

    簿記3級の資格取得のために独学をしているのですが、問題集の中でどうしても意味が分からない、以下の仕訳があります。どういう解法をしたらよいか教えてください。お願い致します。 問題の仕訳「仕入先より振り出された当店当ての為替手形の引受高 15,000円」 解答「(借)買掛金15,000 (貸)支払手形 15,000」 以上です。

  • 心配しすぎですかね?

    中三の男子です 最近の僕は何か変です。 1月中旬に鼻血が出ました。そして白血病を疑い血液検査しましたが異常なし。 2月になって頭痛が始まったので脳腫瘍を疑いました。しかし吐き気は無く段々強くならないので疑いは晴れました。 中旬になって口内炎が3個出来き、(2個は噛みました)治ったと思えばまた3個出来ました(噛んだ覚えはありません) そこでベーチェット病を疑いました。まだ晴れません。 そして今となってはまた白血病を疑うようになりました。 こんな僕は心気症なのでしょうか? 助言お願いします。(1月に血液検査して、2月に尿検査を一回してそれ以来病院にいってません。(しかも尿検査は親だけ行った))

  • 信用売りと信用買い

    初歩的な質問ですいません。信用売りと信用買いの関係ですが、買いよりも売りの方が多いとき、結果的に株価はあがるのでしょうか?信用売買がよくわからないので、よろしくおねがいします。

  • 妻をもっと自分の実家に行かせるには?

    以前、このカテゴリーで質問させていただきましたが、解決できないので再度質問させてください。 今、1歳ちょっとの娘がいて、自分の親はかわいくて仕方がない状態です(もちろん、義理の両親もでかわいくて仕方ですが)。どの親も孫に頻繁に会いたいですよね。自分の実家は歩いて1分程度のところでそぐそばで、妻の実家は車で45分程度のところに住んでいます。自分の父親はトイレに行くのが精一杯(怪我のため)で外出は基本的にはできません。 妻からすれば、自分の実家(妻の実家)のほうが楽だし、気を使わなくても構わないし、義実家に行くときはお酒を飲むこともあり泊まりで行きます。そのため、娘といる時間を長くなり、娘もなついていますが、自分の実家には泊まりで行くこともありません。長くても3時間程度、短いと5分程度で帰ってきます。行く回数も多くはなく、回数的には両方の実家に差はないと思いますが。自分の親からすれば義実家には何回も行っているけど、自分のところにはほとんど来ないと。 自分にとって両方の親にはもっと娘の顔を見てもらいたいし、義実家に行くことも嫌ではありません。しかし、妻は自分の実家には行きたがりません(結婚前に結婚のことでもめたこともあり)。 自分がもっと義実家に行けば、妻も自分の実家にも行くようになると以前アドバイスをいただいて、自分から自分の実家に行くことはこの半年一回も行っていませんが、変化はありません。もっと時間が必要でしょうか。親も高齢で病気がちで・・・ どのようにしたらもっと実家に行くようになるのでしょうか。

  • 一番でないと気がすまない人

    職場の方の事でご相談です。目上の方で、仕事ぶりは完璧です。 あらゆる物に情報通で、気さくで面倒見もよい方ですが、びっくりするぐらい ウマが合わないです。合う話題でひとしきり盛り上がったとしても、その後でどっと疲れがでます。 常に人といて、真ん中にいて、持ち上げられながら謙遜するのが好きな方だと思うのです。 本当に謙遜する方なんです。でも持ち上げるべき所を外すとか、タイミングが合わなくて 労い損ねるなどすると、途端に機嫌が悪いです。また、自分の価値観というものをしっかり持って おられるので、相反する価値観を受け付けない方です。表面上は何にでも合わせてくれます。 同調しすぎるくらい同調してくれます。でもちらっと見せる本音が、全く受け付けない性分なのを物語ってます。 私はそれとは正反対です。とってつけた同意はあまり好きではありません。 それでも人を力づける時はあると思うので、相手に対してはします。 ただ本音を言うと、同意より正直な感想でディスカッションできる関係の方が 好きです。同僚に深く考えずに物を言うタイプの人がいて、羨ましいくらい何も考えずに その方に同調されてます。あーすればいい見本のようですが、わかっていても中々できません。 それでも和やかな雰囲気にはなっています。多少その人を見習ったりしてるからです。 でも、体調の悪い時は、その程ほどの協調性すら発揮するのがしんどくなります。 最近では、無意識にボーっとしてる時など、仕事変わりたいなぁと思う機会が増えました。 私のような性格では、どこにいっても合う人は少ないのでしょうか。変わっても同じ なのでしょうか。精神的な疲れをずっと意識してる気がします。残ってやっていくとしたら どういう風につきあえばいいでしょう。

  • 劣等感に負けてる男

        ('・ェ・`) 「 あぁ~ あの人 劣等感に負けてるなあ。」 と感じる男の行動を教えてください。 劣等感に負けてると、自分を大きく強く見せようとしますよね。 (私もそういうトコありますが)    

  • 接客するのがこわい

    私は19の学生なのですが、外見は今時な感じで、流行にも 気をつかっているので、入学当時はよく人に話しかけられたり したのですが、しゃべりが下手なので、友達がなかなか出来ず、 友達がいないから人が寄ってこなくなりました。 積極的に話しかけてみる時もあるのですが、なんだかぎこちないです。 過去はこんなことはなく、明るい方だったんですが、親友にはぶられ、 いじめにあってからは、心を閉ざすようになりました。 でも学校の人と接するのはまだ愛想笑いできるし、 なんとかやり遂げていますが、バイトでの接客が恐怖でしょうがありません。 今までで、お客と接するバイトをしたことがありません。 レジのバイトなら、私1人の時お客に分からないことを聞かれた時や、 どう見ても未成年が酒買ってる時とかパニくるだろうと すぐに想像してしまい、こわくてしょうがありません。 通っている専門学校では、実際にお店を開いており、 強制的にお客の接客をしなければいけません。 あの時は、学校自体やめたいと思いました。 でも、突然やらされて、手も声もふるえて、訳が分からなくなり、 貧血で倒れてしまいました。 今では、なんとか緊張しながらもしていますが、 やっぱり休んでしまったり、こわい思いでいっぱいです。 バイトを探している時は、ぜったいに接客はこわくて出来なくて、 キッチンや軽作業とかを探してしまいます。 接客がすきな人をすごいとつくづく思います。 どうしたら、接客がすきになれるのでしょうか? それに、最近ではバイトもしていなくて、休みの日は、 ずっと自宅にいて、学校がある日は学校に行って、 1人で町に行ったりと、1人で過ごしてる時間が多かったり、 一定の場所でしか過ごしていません。 あたしはひきこもりなのでしょうか?対人恐怖症なのでしょうか?

  • 確定申告 テレビで「サラリーマンの洋服代は経費になる」と聞いたが?

    テレビの情報番組などで、ファイナンシャルプランナーの人が、 「サラリーマンのスーツ、靴下など、仕事で使用するものは、 一人20万円(だったか??)までは確定申告で経費で落とせます」 と言っているのを去年だけでも2,3回見ました。 しかし、いざ確定申告してみようとネットやgooで調べると 「会社で使うスーツや靴代、領収書などあっても経費にはなりません」 というものしか見つかりません。 番組内では「ほとんどの人が勘違いしているけどできるんです」みたいな感じの説明で、 「今年はサラリーマンの人、ぜったいに洋服代の領収書は捨てずにとっておいてください」 などと言って、すごく盛り上がってました。 あの感じからすると、ぜったいに一般サラリーマンが 経費として落とせる、というような言い方でした。 もしかしてなにか裏技(経費とちがう名目で申告とか?)で落とすのでしょうか? 法の抜け穴、みたいな申請の仕方があるとか? 番組を真に受けて、レシートを全部とってある(計3万円くらいですが)ので できるなら申告したいです。 ご回答、よろしくお願いします。

  • パート勤務、徴収された所得税について。

    初歩的な質問で済みません…。お詳しい方、ぜひ教えて頂きたくよろしくお願い致します。 主人の扶養内にてパート勤めをしております。毎月所得税が引かれておりますが年途中の入社の為、結果的に90万の収入でした。源泉徴収で戻ってくるかと思っておりましたが、勤め先からは未だに何も戻る様子がありません。自分で確定申告するべきなのでしょうか?

  • 確定申告で困っています。

    国税庁のサイトや雑誌などを読んだのですが、よくわからないので教えてください。 ●医療費控除の入力の仕方について 去年出産したので医療費控除の申請をします。 国税庁の確定申告書作成コーナーを使用しているのですが、 医療費控除明細の入力の画面で、「医療を受けたごとに、1治療ずつ入力してください」とあります。 これは診療単位ではなく、病院単位で入力するのでしょうか? たとえば 1/5 A病院 3000円 3/1 B病院 4600円 5/2 A病院 4000円 ではなく、 A病院 7000円 B病院 4600円 のような感じですか? ●配偶者特別控除について 妻がこの対象になるのかどうかがわかりません。 去年の妻の収入は623,833円ですが対象になるのでしょうか? またこの申請をするとどうなるのでしょうか? ちなみにわが家の状況です。 ・去年結婚、出産 ・夫婦ともに3月で退職→無職なので年末調整はうけていない ・夫:支払金額675,132円 ・妻:支払金額623,833円 ふたりとも確定申告をしなくてはならないのに 初めてのことでよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 手を叩く、さわる?赤ちゃんのしぐさ

    こんにちは、9ヶ月になった娘がいます。 少し気になる「しぐさ」がありまして、同じご経験ある方教えてくださいm(_ _)m 6ヶ月を過ぎたくらいから、よく自分で自分の手を触ったり、こすったり?揉む?ようなしぐさをします。未だに続いてます。 最近では父親が手を叩くのをまねて、自分で拍手したりするのですが、まあそれはどの子もやるのかなぁ。。と思うのですが、手叩きも頻繁です。 このような「手のしぐさ」は赤ちゃんするものですか? 実は先日「難病を抱えた子供達」という番組を見ていて「レット症候群」という病気を知りました。 その病気の特徴は発症すると「手を揉む」などのしぐさをするようで、正常に生まれてきたのに発症すると、言葉・行動すべてが後退してしまう病気だそうです。 主人にも母も「思いこみ」と言われました。 どうなんでしょう???

    • ベストアンサー
    • noname#37191
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 形成・皮膚科・口腔外科 どれにかかればいいでしょうか?

    もうすぐ3歳になる娘です。 3ヶ月ほど前、公園のブランコに乗っていて顔面から落ちました。 唇を歯で外と中から挟むように切ってしまい、皮一枚つながった状態で怪我をしました。噛み切ってしまう寸前だったようです。 すぐに整形外科へかかり、皮膚がまだつながっている事と、幼い事で傷はすぐにくっつくだろうと、縫わずに消毒だけで終わりました。 傷は1週間もする内に治りました。 腫れも一時引いたのですが・・ 完全に傷が治ったのはいいのですが、その傷跡部分がしこりになって残っています。 下唇の左半分側がシコリになっているので、見た目腫れているようです。  様子を見ているのですが、一向にしこりも小さくなりません。 出会う人みんなに、どうしたの?といわれるほど、シコリが大きいです。 女の子なので、将来的にも心配です。 こういう場合は、放っておけば吸収されて小さくなるのでしょうか? 病院へかかるとすると、何科でしょう?

  • 耳が圧迫された感じがしますこれって?

    1ヶ月前からずーと両耳が圧迫されたような感じと時々痛みも感じます。両耳だったり片方だったり、これって大きな病気の前兆なのでしょうか?とても気になっています。どなたか教えてください。

  • ノウマクサンマンダーバーサラダー…の経は何教ですか?神道?

    お世話になります。質問したいのはタイトルどうりです。 先日放映された「人間とは何だ!!~まる。」のドラマ番組中に読まれた、室町時代の経は主に何教だったのでしょうか?  神道ではお参りも神主さんに祈願を受ける時も今使っている普通の日本語でいいのですよね? あの神秘的な経は外来語ですか? 古代日本語ですか? 現代語訳、翻訳、意味も知りたいです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 教えて下さい。

    2回目の調停を3月8日に控えているのですが、それまでの面会の仕方でもめています。 現在は私(妻)と子供(2歳)が実家に帰り別居中。 夫は1回目の調停で離婚に同意はしたものの、親権は譲らないと言っています。 1回目の調停で月1~2回の面会を約束して、2週間前に1度会わせました。しかし、子供が帰ってきたのは約束の時間の30分過ぎ、その間何の連絡もありませんでした。(その時は特に文句を言うことはしませんでしたが、かなり不安でした。) そのため、もう一度時間を確認したのですが、夫は「どうして?」と話を振り出しに戻すようなことを言い出し、、30分の遅れも「たった30分」位にしか思ってはいないようです。 私としては子供をそのまま返してもらえない可能性もあるので、次回の調停まで面会を控えたいのです。 しかし、夫は納得していません。 さっきも一方的に「迎えにいく」と連絡があったきり、時間になっても来ていません。 また、変な脅迫電話もありました。 次回の調停までとても怖いのですが、何か策はありますか? 早めに審判にしてもらうことは可能ですか? よろしくお願いします。

  • 中高年再就職は絞らない方がいいというけれど・・

    30代半ばの男です。 再就職活動中なのですが、求人の選び方で悩んでます。 キャリアカウンセラーの方から「ただでさえ厳しいんだから、希望業界・職種なんて絞ってしまったら、全滅もありうるから絞らないで幅広く探した方がいい」と言われました。 確かに中高年再就職のセオリーとして、幅広い業種・職種を色々受けるのが鉄則なのは知ってます。 しかし、幅広く受けると、どうしても曖昧な知識と志望動機で面接に挑むケースが増えてきて、悪循環に嵌ってしまいます。 それにもし採用になって働いても、苦しくなった時に「すごい希望した訳でもないし、詳しく調べた訳でもないから適性がないのかも」と耐えられないかもしれません。 幅広く活動する時に、どうすれば詳しくない業界・職種で熱意をアピールできるのでしょうか?自分自身のモチベーションをあげられるのでしょうか?不安ばかり先走り、ドキドキしながら面接に挑んで撃沈してしまって、どうすればいいのかわかりません。 それに正直な話、幅広い活動の一環として受ける求人が多いのも事実で、余計自信持って面接に臨めません。 付け焼刃でネットと資料で事前研究しただけでは、熱意も知識も中途半端にならざるをえないです。

    • ベストアンサー
    • monemu
    • 転職
    • 回答数4
  • 給与の交渉(上乗せの可否)

    面接時に希望年収をどの程度上乗せできるかお聞きします。 前職は知的財産関係の仕事をしていましたが,その分野に関して2年間大学院で勉強しました。 卒業後4月から勤務する予定ですが,大学院に学費・生活費等で奨学金を500万円位借り入れているのでそれを考慮してもらうことは通常可能でしょうか? 元々専門職なので給料は高いので交渉は難しいかも知れませんが,大学院で専門的な勉強をしてきたことも採用に当たっては大きく 影響しているようですので,少しでも投資回収をしたいと思いますがいかがでしょうか? 因みに前職は年収700万円でした。

  • 病気を抱えて仕事をする

    病気を抱えながら仕事をしている人はどんな職種やどんな労働条件(時間・形態)で働くのがベストだと思いますか? もし通院一生といわれて、どんな風に病気と仕事の両立をすればいいとおもますか?(もしくはどう両立されていますか?)

    • 締切済み
    • cian
    • 転職
    • 回答数3
  • 寺山修司のことば

    寺山修司の名言集を読んでいたらこんな言葉が出てきました。 「ぼくのなかで海が死ぬとき、ぼくははじめて人を愛することが出来るだろう」 なんとなく気になる言葉なのですが、意味がさっぱりわかりません。どんな意味なのかご存知の方がいましたら教えていただきたいのですが。