aquarius_hiro の回答履歴

全599件中121~140件表示
  • 三角くじ、あたりの混ぜ方

    小さなイベントで、賞品を三角くじで当ててもらう事をやろうと思っています。イベントは2日間、引く人は多くて一日30人ぐらい、賞品は6つあります。一日3つづつ当ててもらえるといいかなと思っているのですが、一日分として、はずれを30、あたりを3つ、というのが順当でしょうか?

  • この主張にどう反論したらいいか教えてください。

    この主張にどう反論したらいいか教えてください。 「あなたが秘密を教えてくれるって言ったから、私がお金を貸したんだ。 さもなければお金を貸すわけないから。」 この論理は何となくおかしいですよね。でも、すぐに反論できませんよね。 どう反論したらいいか教えてください。あるいはこの論理がおかしい理由教えてください。 代名詞だと説明しにくいので、同じ内容で、以下のとおり書き換えました。参考にしてください。 AさんとBさんは言った言わないの争いになりました。 すなわち、 Aが秘密をBに教えてやると言ったから、BがAにお金を貸した。 さもなければ、BがAにお金を貸すはずがないから。 Aが秘密をBに教えてやると言ったという主張 と Aが秘密をBに教えてやるとは言っていないという主張 という言った言わないの争い。

  • 2次関数のグラフの書き方

    y=|2x^2-x-5|のグラフはどのようにかけばいいんでしょうか? 軸はx=1/4,頂点は(1/4,-41/8)になり、y<0の部分はひっくリ返すということは分かったのですが、グラフとy軸との交点が求められません・・・ 求め方を教えてください!!

  • 連続化どうか述べる問題

    お世話になります。        0     if(x.y)=(0,0) f(x、y)= x^2y/x^4+y^2 otherwise において連続かどうか述べる問題で、いろいろ調べたところ、(0,0) 上の関数はR可積分である事をしめすらしいのですが、どうやって答えを導いたらよいか分かりません。どのか分かる方よろしくお願いします。

  • 取り得る値の範囲で模範解答と異なります

    2つの数a-2b、2a+3bを小数第一位で四捨五入すれば、それぞれ2、6となるときa、b、A=(a-2b)/(a+b)のとりえる値の範囲をそれぞれ求めよ。 という問題でまずa-2b=p、2a+3b=qとおいて1.5≦p<2.5、5.5≦q<6.5としa=(3p+2q)/7、b=(q-2p)/7を出して、31/14≦a<41/14、1/14<b<1/2になりますよね。 次にa+b=(p+3q)/7から (1.5+16.5≦p+3q<2.5+19.5⇔18≦p+3q<22) 18/7≦a+b<22/7を出して、(7/22<1/a+b≦7/18に変形) 次にa-2b=3p+2q-2q+4p/7=7p/7=pとし、 10.5/22<(a-2b)/a+b<17.5/18⇔21/44<A<35/36という回答が出ました。しかし模範解答は1/2<A<35/38になっています。見直してもどこが間違っているのかわかりません。この過程でどこが間違っているのでしょうか??教えてください。よろしくお願いします。

  • 違いを教えて!keep on ~ing と keep ~ing

    「~し続ける」という意味合いで「keep ~ing」というのがありますが、あるテキストに He keeps on telling me that... (彼はいつも私に言ってる) というのがありました。この例文ではなぜ「on」が含まれているのかなと思って調べてみたら、「keep on」には「ガミガミ言う・小言を言う」という意味があることがわかりました。 http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=Keep+on&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je しかし、なぜ「on」を入れることでそういうニュアンスに変化するのかが、どうもしっくり理解できません。 また、「on」を使っても特に意味自体に変化はなさそうな例文も↑のサイトからいくつも見られました。(例えば、「keep on listening/聞き続ける」や「keep on going/行き続ける」などたくさん。) どういう時に「on」を使うのか、教えていただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • yip-man
    • 英語
    • 回答数9
  • (1/a^n)+(1/b^n)+(1/c^n)

    (1/a^n)+(1/b^n)+(1/c^n)=(1/a)+(1/b)+(1/c)なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#82286
    • 数学・算数
    • 回答数15
  • (1/a^n)+(1/b^n)+(1/c^n)

    (1/a^n)+(1/b^n)+(1/c^n)=(1/a)+(1/b)+(1/c)なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#82286
    • 数学・算数
    • 回答数15
  • アインシュタインの総和規約について

    アインシュタインの総和規約で計算の仕方がわからないので質問させていただきました.展開するとき普通の計算のように,分配法則は使えるのでしょうか?私自身あまりわかっていないところがあるのですが,よろしくお願いします.実際に困っているのは次の式です. Fi=(∂Uα/∂Xβ+∂Uβ/∂Xα)*Ciα*Ciβ i:自由標,α,β=1,2:疑標(というのですか?) 展開すると以下のようになりました.もしよければ,確認もしていただけるとありがたいです. Fi= 2*(∂U1/∂X1)*(Ci1)^2 +2*(∂U2/∂X1+∂U1/∂X2)*Ci1*Ci2 +2*(∂U2/∂X2)*(Ci2)^2

  • 取り得る値の範囲で模範解答と異なります

    2つの数a-2b、2a+3bを小数第一位で四捨五入すれば、それぞれ2、6となるときa、b、A=(a-2b)/(a+b)のとりえる値の範囲をそれぞれ求めよ。 という問題でまずa-2b=p、2a+3b=qとおいて1.5≦p<2.5、5.5≦q<6.5としa=(3p+2q)/7、b=(q-2p)/7を出して、31/14≦a<41/14、1/14<b<1/2になりますよね。 次にa+b=(p+3q)/7から (1.5+16.5≦p+3q<2.5+19.5⇔18≦p+3q<22) 18/7≦a+b<22/7を出して、(7/22<1/a+b≦7/18に変形) 次にa-2b=3p+2q-2q+4p/7=7p/7=pとし、 10.5/22<(a-2b)/a+b<17.5/18⇔21/44<A<35/36という回答が出ました。しかし模範解答は1/2<A<35/38になっています。見直してもどこが間違っているのかわかりません。この過程でどこが間違っているのでしょうか??教えてください。よろしくお願いします。

  • 判断推理の命題について

    こんばんは★何度考えても分からない問題があったため、この場を借りて質問させていただいています。 問題:食料品調査の一環として、主な香辛料A~Eについてカレー店100軒のカレーを調査したところ、いずれの店にも当てはまる共通の調査結果としてア、イ、ウが判明した。これらから確実にいえるのはどれか。 ア・香辛料Aを使用し、かつ、それに加えて少なくとも香辛料Bか香辛料Dのいずれかを使用している場合は、香辛料Cを使用していない。 イ・香辛料Bも香辛料Eも使用していない場合は、香辛料Aも使用していない。 ウ・香辛料Eを使用している場合は、香辛料Dも使用している。 1・香辛料Aと香辛料Eをともに使用している場合は、それらに加えて香辛料Cも使用している。 2・香辛料Bを使用して香辛料Cを使用していない場合は、香辛料Aを使用している。 3・香辛料Cと香辛料Eをともに使用している場合は、それらに加えて香辛料Aも使用している。 4・香辛料Aと香辛料Cをともに使用している場合はない。 5・香辛料Bと香辛料Dをともに使用している場合はない。 答えは4です。分かる方がいましたら、解き方を教えてくれませんか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#42046
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • Do you know ~?は文頭OKだが、 Do you think~ はXの理由を教えてください

    文法の質問なのですが教えていただけますでしょうか? 下記の文中で、 Where do you think I met him yesterday? do you think は文頭には持ってこれないと参考書にあります。 ところが、 Do you know where I met him yesterday? では、 Do you konw は文頭に置きます。 両者の違いを解説していただける方いましたら、お願いいたします。 また、これについて記載している文法書(または辞書)をご存知でしたら おしえていただけると、大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • boooks
    • 英語
    • 回答数5
  • when と because

    The news made me sad. →I was sad ( ) I heard the news. なのですが、when と becauseどちらが正しいのでしょうか? 因果関係を表すbecauseなきがするのですが、答えではwhenなのです。 なぜでしょうか? 本の間違い??

    • ベストアンサー
    • noname#73745
    • 英語
    • 回答数5
  • 判断推理の命題について

    こんばんは★何度考えても分からない問題があったため、この場を借りて質問させていただいています。 問題:食料品調査の一環として、主な香辛料A~Eについてカレー店100軒のカレーを調査したところ、いずれの店にも当てはまる共通の調査結果としてア、イ、ウが判明した。これらから確実にいえるのはどれか。 ア・香辛料Aを使用し、かつ、それに加えて少なくとも香辛料Bか香辛料Dのいずれかを使用している場合は、香辛料Cを使用していない。 イ・香辛料Bも香辛料Eも使用していない場合は、香辛料Aも使用していない。 ウ・香辛料Eを使用している場合は、香辛料Dも使用している。 1・香辛料Aと香辛料Eをともに使用している場合は、それらに加えて香辛料Cも使用している。 2・香辛料Bを使用して香辛料Cを使用していない場合は、香辛料Aを使用している。 3・香辛料Cと香辛料Eをともに使用している場合は、それらに加えて香辛料Aも使用している。 4・香辛料Aと香辛料Cをともに使用している場合はない。 5・香辛料Bと香辛料Dをともに使用している場合はない。 答えは4です。分かる方がいましたら、解き方を教えてくれませんか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#42046
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • このshortsは同じものですか?

    こんにちは Noriko has England shorts,Sayo has USA ones. 形とか、色とか抜いて、ただ国の違うshortsをお互い持ってることの意味ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#87517
    • 英語
    • 回答数4
  • 共鳴、共振について。

    ある参考書を見たり、解いてたりしていたら、 「弦の共鳴、共振はλ/2間隔で両端が節となる定常波ができたとき、弦の長さがλ/2の整数倍に等しいときにおきる」と記述されています。 すこし調べてみたら、弦だけでなく気柱の閉管、開管のどちらでも同じようにλ/2ごとにおきるみたいなんですが、 閉管では、底は節、口は腹、一方開管の方はどちらも腹といろいろと条件は異なるみたいなんですが、なぜどれもλ/2ごとに共鳴が起きるんですか? 自分がわかる、調べたことは、腹と腹、節と節がλ/2ということと、閉管、開管では腹と節が異なるぐらいです。 λ/2ごとに腹、節などの条件が違うのに弦、閉管、開管ではλ/2ごとに共鳴共振が起こるのか解説をお願いできませんか。 よろしくお願いします。

  • 熱物理学で調和振動子の平均エネルギーU=<ε>について。

    熱物理学で調和振動子の平均エネルギーU=<ε>について。 U=hω/(exp(hω/τ)-1)はどうやって求めるのでしょうか? 解りません。調和振動子なので、縮退度は1、エネルギーE=(0,1,2,・・∞)分配関数Z=1/(1-exp(-hω/τ))ですよね?

  • 熱物理学で調和振動子の平均エネルギーU=<ε>について。

    熱物理学で調和振動子の平均エネルギーU=<ε>について。 U=hω/(exp(hω/τ)-1)はどうやって求めるのでしょうか? 解りません。調和振動子なので、縮退度は1、エネルギーE=(0,1,2,・・∞)分配関数Z=1/(1-exp(-hω/τ))ですよね?

  • 彼は好意を持ってくれているの?

    社内で好きな人と食事に行くことができ、メールも個人的にやり取りしています。 食事に行った際に好きな人はいないの?と聞かれたので、いると答えると「うまくいくといいですね、積極的に素直にいくといいと思います」と言ってました。 なので、その後のメールで「積極的に頑張ってみます、なのでまたお誘いしてもいいですか?」とメールを送ったら、質問に対する返答はなくたわいない内容のメールが返ってきました。 その翌日、社員大勢での飲み会があり隣同士になることができました。彼は「気になる人といい進展はありましたか?」と聞いてきました。 彼は私が一緒に食事に行ったとき緊張していたことも見抜いていたようで、「緊張してましたよね」とストレートに言ってきました。 と思えば、飲み会が後半になるにつれ、さりげなく私のひざに手を置いたり、物を手渡すとき手を握り返してきたりしていました。 酔った勢いでほかの女の子にもしているのかと思ったらそういうことはしていませんでした。 基本、彼はかなりクールで真面目な人なので、そういったスキンシップも簡単にやるタイプではありません。 彼は私の気持ちに気づいているのでしょうか?そして彼は私に好意を持ってくれているのでしょうか? もし好意を持ってくれているなら、なぜ私からのご飯の誘いの内容に返事がないのでしょうか? 彼の心理がわからなくて切ないです。 アドバイスお願いします!

  • 彼は好意を持ってくれているの?

    社内で好きな人と食事に行くことができ、メールも個人的にやり取りしています。 食事に行った際に好きな人はいないの?と聞かれたので、いると答えると「うまくいくといいですね、積極的に素直にいくといいと思います」と言ってました。 なので、その後のメールで「積極的に頑張ってみます、なのでまたお誘いしてもいいですか?」とメールを送ったら、質問に対する返答はなくたわいない内容のメールが返ってきました。 その翌日、社員大勢での飲み会があり隣同士になることができました。彼は「気になる人といい進展はありましたか?」と聞いてきました。 彼は私が一緒に食事に行ったとき緊張していたことも見抜いていたようで、「緊張してましたよね」とストレートに言ってきました。 と思えば、飲み会が後半になるにつれ、さりげなく私のひざに手を置いたり、物を手渡すとき手を握り返してきたりしていました。 酔った勢いでほかの女の子にもしているのかと思ったらそういうことはしていませんでした。 基本、彼はかなりクールで真面目な人なので、そういったスキンシップも簡単にやるタイプではありません。 彼は私の気持ちに気づいているのでしょうか?そして彼は私に好意を持ってくれているのでしょうか? もし好意を持ってくれているなら、なぜ私からのご飯の誘いの内容に返事がないのでしょうか? 彼の心理がわからなくて切ないです。 アドバイスお願いします!