aquarius_hiro の回答履歴

全599件中581~599件表示
  • 【エステ】解約したいけど契約書を紛失してしまいました。

    妻が直接エステに行き、25回で50万円の契約をしました。 3回施術を受けてサプリメントを購入。 その後、夫婦で協議の結果、解約することに決めました。 しかし、どうやら“契約書と領収書”を紛失したらしいのです。 この場合、 (1)解約できるでしょうか? (2)紛失したことにより、不利になるでしょうか? (3)契約書は、店で見たりコピーを取って貰う事はできるでしょうか? 皆さんよろしくお願い申し上げます。

  • while文と無限ループの違い

    はじめまして。大学でC++を習い始めたばかりの初心者です。 最近while文とwhile文と使った無限ループを知ったのですが、 両者の違いがイマイチわかりません。 私のイメージですと、while文は条件が真である限り何度でも判定し 条件が偽になればループを抜ける。 一方無限ループもif文を使った条件が真にならない限りbreakしない。 while文の偽と判定する部分がif文で真と判定するだけで、同じような気がするのですが… ド素人の考えで恥ずかしいのですが、違いをわかりやすく教えてください。

  • 書類送検ってどういう事

    よく新聞などで芸能人などが事件を起こし書類送検になっていると話が でたりしますが、書類送検とはどういう事を言うのか気になりました。 知っている方あれば教えて下さい。

  • 大学院を中退すべきか迷っています

    はじめまして。 私は現在、理系の修士課程1年の者です。 4月に始まって早々、研究室特有の狭い人間関係、 自分の時間を削ってまでの夜遅く、休日返上の研究に馴染めず、 心身を壊してしまい、うつ病になってしまいました。 まだ始まって間もなかったのでただ弱音を吐いているだけなのかなと、 薬を飲みながらこの3ヶ月なんとかやってきましたが やはり、研究分野に興味が持てず、目標ややりがいが見出せず学校に通うのもつらい状況です。 そもそも修士課程に進んだのも、若干、実験が好きだったものの、研究内容に興味があったわけではなく、学部卒ではなれない職種、また有名企業へ就職しようと就職を先送りしただけなのだと思います。 中退したら、やってみたかった服飾の専門学校へ挑戦しようと思っています。働くにしても、公務員試験を受けるか、また、薬剤師の国家資格を持っているのでなんとか働いていけると思います。 それは甘い考えであるのは十分承知しております。 それとも、もう少し大学院を続けてみるべきなのでしょうか? なにかアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 数式にストーリーが無い!

    工学部生ですが、数学の授業で1問でA4二枚にいたるような証明問題を解き教授に見せると、 「君の解答を見ると見る気がうせるね。数式を並べて答えがあっていればいいというものではない。君の解答にはストーリーが無いんだよ。」 と言われやり直しでした。確かに数式ばかり並べて文章は書かなかったですが、数学にストーリーなんかあるのか?と疑問に思っています。 そもそも工学部の学生は数式を道具として扱えばいいというと言うことを教えられています。ストーリーの意味を教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#45990
    • 数学・算数
    • 回答数7
  • 2次関数の決定

    1. 2次関数y=ax(2乗)+bx+cのグラフを、x軸方向に3、y軸方向にー2だけ平行移動した方物線は、点(5,13)を通り、頂点の座標が(2,-5)である。このとき、定数a,b,cの値を求めよ。 2. 放物線y=-3x(2乗)+2xを平行移動した曲線で、2点(-2、-20)、(3、-15)を 通る放物線の方程式を求めよ。 上記2問が全く分からないのですが、丁寧にお答えいただけますか?

  • シンプソン則について

    大学の課題で ∫0~5 e^(-3t) * cos^2 *(2t) をシンプソン則を用いて求めるプログラムを作成せよ。積分の刻みは0.01毎  という課題がでました。 私は授業で作ったプログラムを元に、以下のプログラムを作ったのですが、答えが大きすぎて(5より大きいと間違いと言っていました)受け取ってもらえません。どこがいけないのでしょうか? あと、nには どのような数字をいれればよいのでしょうか?nは使わないのでしょうか。 お願いします。 #include "stdio.h" #include "math.h" void main() { int n; double i, a, b, h, S, S1, S2, S3; double f (double); a = 0.; b = 5.; printf ("N="); scanf ("%d", &n); h = (b - a) / (double)n; S1 = 0.; S2 = 0.; S3 = f (a) + f (b); /* 両端の値*/ /* 奇数番目の値*/ for (i = 0.01; i < 5; i = i + 0.02) { S1 = S1 + 4. * (f (a + (double)i * h)); } /* 偶数番目の値*/ for (i = 0.0; i < 5; i = i + 0.02) { S2 = S2 + 2. * (f (a + (double)i * h)); } S = (h / 3.) * (S1 + S2 + S3); printf ("%d %lf\n", n, S); } double f (double t) { double y; y = (exp(-3. * t) / 2.) + ((exp(-3.* t) * cos(4. * t)) / 2.); return y; }

  • シンプソン則について

    大学の課題で ∫0~5 e^(-3t) * cos^2 *(2t) をシンプソン則を用いて求めるプログラムを作成せよ。積分の刻みは0.01毎  という課題がでました。 私は授業で作ったプログラムを元に、以下のプログラムを作ったのですが、答えが大きすぎて(5より大きいと間違いと言っていました)受け取ってもらえません。どこがいけないのでしょうか? あと、nには どのような数字をいれればよいのでしょうか?nは使わないのでしょうか。 お願いします。 #include "stdio.h" #include "math.h" void main() { int n; double i, a, b, h, S, S1, S2, S3; double f (double); a = 0.; b = 5.; printf ("N="); scanf ("%d", &n); h = (b - a) / (double)n; S1 = 0.; S2 = 0.; S3 = f (a) + f (b); /* 両端の値*/ /* 奇数番目の値*/ for (i = 0.01; i < 5; i = i + 0.02) { S1 = S1 + 4. * (f (a + (double)i * h)); } /* 偶数番目の値*/ for (i = 0.0; i < 5; i = i + 0.02) { S2 = S2 + 2. * (f (a + (double)i * h)); } S = (h / 3.) * (S1 + S2 + S3); printf ("%d %lf\n", n, S); } double f (double t) { double y; y = (exp(-3. * t) / 2.) + ((exp(-3.* t) * cos(4. * t)) / 2.); return y; }

  • 室外機の異音

    一昨日のの22時半ごろのことです。 ご近所で道路工事をしているような音がしました。 「こんな夜に?水道管でも破裂して、アスファルトはがしてるのかな?」 と思って窓を開けてみると、その音の原因は、 我が家のエアコンの室外機でした。 冷房で使用中でしたが、冷え方には問題はなく、 室内機で異常を示すようなランプは点灯していませんでした。 室外機が異常な振動をしているということもなく、 最近室外機を移動させたりもしていません。 エアコンを止めると、すぐに静かになりました。 再度運転してみると、異常な音はしませんでした。 冷え方も問題ありません。 そして昨晩23時頃、またもや道路工事の音がしました。 やっぱり、原因は我が家の室外機で、 エアコンを止めると静かになりました。 30秒ほど録音して、聞きなおしてみましたが、 まさに工事現場の電動ドリルの掘削音という感じです。 こんな爆音が発生するエアコンは、近所迷惑が怖くて、 運転できません…。 異音の原因としてどんなことが考えられるのか教えてください。 このエアコンは2005年夏に購入した、 富士通ゼネラルAS25PPEです。 一昨日までは、普通の運転音でした。 爆音は常時ではありません。異常な振動はありません。 延長保証はつけているので、今朝、修理の申し込みをしましたが、 「折り返し、修理担当のものが連絡します」 と言われて、その後連絡がありません。 明日、再度連絡しますが、その前に予備知識として、 どんな故障なのか知りたいのです。

  • 手紙を渡そうか・・・

    こんばんは。高1の♀です。 今気になる人がいます。 相手は近所のスーパー内にある本屋の店員さんです。 ちなみに、その人は25歳くらいに見えます。 6月中旬頃から毎週土日に行っては立ち読みがてらその人を見てます。(気持ち悪くてすいません;;) レジを担当してもらったことはありません。 よく本棚を整理している姿を見るので、近くのコーナーで 本を探したりしています。 土曜は制服で、日曜は私服でというパターンが多く 最近、すれ違い座間に名前が分かりました。 もう結構通ったので向こうは顔ぐらいは覚えているかなぁと 思うのですが、どう思いますか? 友達にも相談したところ、アドを渡せ!などと言われます。 私も渡したいという気持ちはありますが、けど返事が来るか 心配だし、もし失敗したらもうその本屋には行きにくくなるし・・ と、色々考えてしまってなかなか行動に移せません。 そこで、質問です。 ・アド&一言を書いて渡しても平気でしょうか(どう思われるでしょうか) ・返事がくる確立はどのくらいだと思いますか 長文すいません。読んでくださった方、ありがとうございます。 宜しくお願いします。

  • 手紙を渡そうか・・・

    こんばんは。高1の♀です。 今気になる人がいます。 相手は近所のスーパー内にある本屋の店員さんです。 ちなみに、その人は25歳くらいに見えます。 6月中旬頃から毎週土日に行っては立ち読みがてらその人を見てます。(気持ち悪くてすいません;;) レジを担当してもらったことはありません。 よく本棚を整理している姿を見るので、近くのコーナーで 本を探したりしています。 土曜は制服で、日曜は私服でというパターンが多く 最近、すれ違い座間に名前が分かりました。 もう結構通ったので向こうは顔ぐらいは覚えているかなぁと 思うのですが、どう思いますか? 友達にも相談したところ、アドを渡せ!などと言われます。 私も渡したいという気持ちはありますが、けど返事が来るか 心配だし、もし失敗したらもうその本屋には行きにくくなるし・・ と、色々考えてしまってなかなか行動に移せません。 そこで、質問です。 ・アド&一言を書いて渡しても平気でしょうか(どう思われるでしょうか) ・返事がくる確立はどのくらいだと思いますか 長文すいません。読んでくださった方、ありがとうございます。 宜しくお願いします。

  • シンプソン則について

    大学の課題で ∫0~5 e^(-3t) * cos^2 *(2t) をシンプソン則を用いて求めるプログラムを作成せよ。積分の刻みは0.01毎  という課題がでました。 私は授業で作ったプログラムを元に、以下のプログラムを作ったのですが、答えが大きすぎて(5より大きいと間違いと言っていました)受け取ってもらえません。どこがいけないのでしょうか? あと、nには どのような数字をいれればよいのでしょうか?nは使わないのでしょうか。 お願いします。 #include "stdio.h" #include "math.h" void main() { int n; double i, a, b, h, S, S1, S2, S3; double f (double); a = 0.; b = 5.; printf ("N="); scanf ("%d", &n); h = (b - a) / (double)n; S1 = 0.; S2 = 0.; S3 = f (a) + f (b); /* 両端の値*/ /* 奇数番目の値*/ for (i = 0.01; i < 5; i = i + 0.02) { S1 = S1 + 4. * (f (a + (double)i * h)); } /* 偶数番目の値*/ for (i = 0.0; i < 5; i = i + 0.02) { S2 = S2 + 2. * (f (a + (double)i * h)); } S = (h / 3.) * (S1 + S2 + S3); printf ("%d %lf\n", n, S); } double f (double t) { double y; y = (exp(-3. * t) / 2.) + ((exp(-3.* t) * cos(4. * t)) / 2.); return y; }

  • 結婚式に呼べる友人がいません。

    こんばんは。私の相談と言いますか、「実際こんな人居るの?」って疑問が非常に強くてこちらに相談させて頂きました。この度結婚する事になったのは良かったのですが、私の場合両親の仕事の都合で学生時代は転勤も多く、社会人になってから出来た友人もそれなりには居るもののみんな訳ありで式に呼べる人が誰も居ません。 勤めていた会社も既に退社してしまった為、元居た会社の同僚を集めたくても恐らく来てくれる人は居ないと思います。 しかし、主人の方は今居る会社や大学時代の友人含めて結構な人数を呼ぶつもりで居るようなので大変困っています。 どこの式場を見学に行っても、式の最中を拝見させて頂きますと新郎新婦両方の友人が大勢みえていてとても賑わっています。それを見ると「ああ、なんだか私は恥をかくために結婚式しなきゃいけないみたいだな・・・」としか思えなくなってしまいました。 当然ブーケトスなんて夢のまた夢です。 当然新郎側の友人知人親戚のみなさんは私の側の来客者数を見ると思いますから、友人の参列者が誰も居ない事を知れば眉をひそめるに違いありません・・・。「この人ひょっとして人格面に問題あり?」と思われる可能性もありますよね・・・? 実際こういう経験をされた方はいらっしゃるのでしょうか?彼のご両親の強いご希望で結婚式をする運びとなったもののの当日の事を思うととても辛くて辛くて仕方ありません・・・・。

  • AO入試対策について

    AO入試対策はいつごろからはじめればいいのでしょうか。評点しだいで受けられるところがあるのですが評点の発表がだいぶ先になりそうなので対策が遅れそうで心配です。

  • シンプソン則について

    大学の課題で ∫0~5 e^(-3t) * cos^2 *(2t) をシンプソン則を用いて求めるプログラムを作成せよ。積分の刻みは0.01毎  という課題がでました。 私は授業で作ったプログラムを元に、以下のプログラムを作ったのですが、答えが大きすぎて(5より大きいと間違いと言っていました)受け取ってもらえません。どこがいけないのでしょうか? あと、nには どのような数字をいれればよいのでしょうか?nは使わないのでしょうか。 お願いします。 #include "stdio.h" #include "math.h" void main() { int n; double i, a, b, h, S, S1, S2, S3; double f (double); a = 0.; b = 5.; printf ("N="); scanf ("%d", &n); h = (b - a) / (double)n; S1 = 0.; S2 = 0.; S3 = f (a) + f (b); /* 両端の値*/ /* 奇数番目の値*/ for (i = 0.01; i < 5; i = i + 0.02) { S1 = S1 + 4. * (f (a + (double)i * h)); } /* 偶数番目の値*/ for (i = 0.0; i < 5; i = i + 0.02) { S2 = S2 + 2. * (f (a + (double)i * h)); } S = (h / 3.) * (S1 + S2 + S3); printf ("%d %lf\n", n, S); } double f (double t) { double y; y = (exp(-3. * t) / 2.) + ((exp(-3.* t) * cos(4. * t)) / 2.); return y; }

  • (語句)ちょうちん報道と魔女狩り報道

    「ちょうちん報道」、「魔女狩り報道」という言葉を よく見かけます。 意味を教えてください。 魔女狩り報道はなんとなく分かるのですが、ちょうちん報道はさっぱりです。 魔女狩り報道:異端を権力者や大多数により恣意的に問題視する報道のこと?

  • 訳をお願いします

    same UPC,but may be an earlier release.tape appears to be in very good condition,but was not played.satisfaction guaranteed.original case has minor wear. ある商品の説明文なのですが、このbut was not playedは再生できないという意味でしょうか?お願いします。

    • 締切済み
    • noname#73380
    • 英語
    • 回答数3
  • 喫煙者の女性と知った途端・・・。

    とある女性と知り合いました。 その人は僕とよく気が合い話も合うし考え方とかも似ていて長年彼女がいない僕はその内告白しようかなと思っていました。 そんな時、彼女が喫煙者であるという事を知りました。 ちなみに僕は今までタバコを吸った事もないしこれからも吸うつもりもない、大の嫌煙者です。 彼女が喫煙者だと知った途端、急に冷めてしまいました。。 彼女は一応タバコのマナー(吸いたい時にはちゃんと周りに許可を得る)は守る人なのではありますが・・・。 やはり器が小さいんでしょうか。 それともやはり嫌煙者と喫煙者では恋愛関係は難しいものなんでしょうか? ちなみに彼女は前からタバコは止めたいと思っているそうですが強くは思っていないようです。

  • チアシード バジルシード 発がん性?

    今日、健康番組を見ていましたら、チアシードなる タネが身体にいいとのこと。 説明も終わる頃、テロップでバジルシードの一部に 発がん性が認められました。と出ました。 検索してもあまりよくわからなかったのですが チアシードとバジルシードはそもそも違うもので バジルシードのほうが食物繊維が豊富らしいのですが 発がん性物質が含まれているということなのでしょうか? チアシードは問題ないのでしょうか?