aquarius_hiro の回答履歴

全599件中421~440件表示
  • 大学病院の看護師であったことを馬鹿にされたことが忘れられない。

    大学病院の看護師をしていました。 主人は大学病院も一般病院も勤務したことのある医師です。 主人の同僚が集まり、大学病院の看護師の話題になったことが5度ほどあり、私がいる前でそこまで言わなくても・・・という内容で、自分に自信をなくしてしまいました。 7年間大学病院で働きましたが、自分ではかなり頑張っていたつもりです。3交代制で勤務時間は12時間、休憩は30分ほどで、仕事をしている間にずっと次は何をしないといけないかを考えて、休む暇はありませんでした。ただ、一般病院は忙しいと聞くのでと一般病院と比べたら楽かもしれません。 最初は「大学も忙しいし、尊敬できる先輩もたくさんいるよ」と心の中で思いながら、笑顔でかわしていましたが、限界になり、主人に自分の悔しい気持ちをぶつけました。 主人は「僕は10年間医師をしてきて、一般病院も大学も知った上で、君と結婚したし、君が一生懸命働いてきたことは知っているから、気にしなくていいよ。変なこと言ってごめんね。」としきりに謝ってきました。でも、主人とは1回も一緒に仕事をしたことがないし、あとで慰められてもしっくりきません。 主人は育児や家事にも協力してくれるし、プレゼントもしてくれるし、とても優しくしてくれます。主人の前では平然としていますが、思い出すとイライラして陰でものを投げつけたりしてしまいます。 独身時代は仕事が自分のすべてで、それを主人が馬鹿にしたのが許せないみたいです。 自分でもこの状況をどうにかしたくて、忙しくしてみたりしたのですが、少しのことで思い出してしまいます。(大学病院という文字を見る。病院に行く。など) どのように気持ちを切り替えたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#34720
    • 社会・職場
    • 回答数10
  • it was hard to see anything の訳

    The snow blown by the wind was very cold. Often it was hard to see anything.という英文の訳が「風で飛ばされた雪がとても冷たかったんだ。たびたび激しくて何も見えなかった」となっているのですが、これだとhard は「風が激しい」という意味になっているのでしょうか?「見るのが困難だった」というように、it was hard to は「~するのが難しかった」という意味なのではないのでしょうか?

  • it was hard to see anything の訳

    The snow blown by the wind was very cold. Often it was hard to see anything.という英文の訳が「風で飛ばされた雪がとても冷たかったんだ。たびたび激しくて何も見えなかった」となっているのですが、これだとhard は「風が激しい」という意味になっているのでしょうか?「見るのが困難だった」というように、it was hard to は「~するのが難しかった」という意味なのではないのでしょうか?

  • 添削お願いいたします.

    こんばんは. 添削お願い致します. (1)It is an organic farming method that Japan may well be proud of. →それは日本が立派に誇りを思うかもしれない有機農法 です。 よろしくお願い致します.

  • 添削お願い致します。

    こんばんは. 和訳添削をお願い致します. (1)The aigamo method is more profitable than you may think. →合鴨農法はあなたが思っているかもしれないよりもっと利益をもたらす。 (2)It sells for a 30 percent higher price than normal rice, because it is genuinely grown without chemicals. →それは普通の米より30パーセント高い価格で売る、なぜなら化学製品なしで誠実に育てられているから。 よろしくお願い致します。

  • 愛情はないのでしょうか

    付き合って半年になる彼のことです。 彼はとてもシャイで、甘い言葉等はほぼありません。 一緒にいる時間はとても楽しく過ごしています。 先日彼から『一緒にいてすごく楽しいけど、友達みたいで恋人っぽくない。正直イチャイチャしたいという気持ちになれない。』と言われました。 普段、彼からは何もアクションがないので、私から手をつないだりしてアクションを起こしていました。 友達としてしか見れないのなら別れようかという話になると、どうしたらいいのかわからないけど、別れたいと思っているわけではない。と言います。 彼は淡白なだけなのでしょうか?それとも私に対してやはり愛情がないのでしょうか?自分がどうすればいいのかわかりません。 以前から温度差は感じていましたが、逆転したりするのでしょうか?

  • 思ったことをそのまま言葉に出す友達

    かなりくだらない事で恐縮ですが聞いてください。 短大時代からの友人で、最近すんご~く苦手な子がいます。 昔は仲が良くよく遊んでたのですが、 (お互いに結婚した今はたまに会う程度)昔から良くも悪くも 思った事をストレートに言ってくる子で、例えば 彼女を私の新車で送ってあげてる時に「この車おばさんぽい」とか、 勝手に私のサンダルを履いて「○○(私の名前)っておお脚?履きにくいよ」とか、私が好きなインテリアの本を見せた時は「私はこういうの嫌い。モダン系がいい」とか、お互い既婚者なのですが将来の子供の話をした時は「私より○○(私の名前)に先に子供ができたらあまり喜べないかも」等々・・・ とにかく私のすべてを否定?してくるのです。 ジョークなら笑えるのすが、本気で言ってるので耳を疑います。 しかも家の自慢話も多く、独身の子もいるのに 「旦那のお弁当のおかずは4品くらいは作る、えらいでしょ」とか 「掃除は大好きで家の中はいつもピカピカに磨いてる」とか 「家のことはちゃんとやってて完璧」とかとにかく自慢話が多く、 いつも自信満々なので、聞いていて嫌~な気持ちになるのです。 なので「すごいね~」「うちとは大違い」とか当たり前な返ししかできません。 私としては、たまに会ったときくらい楽しみたいのですが楽しめません。一応話はあわせますが、三十路すぎてこんな性格の彼女って・・・ と思います。こういう性格の友人とは、どのような付き合いを するべきでしょうか。 ほんと小さい質問でお恥ずかしいですがお願いします。

  • 意味が分かりません。

    別れて1年くらい経つ彼女のことで質問させていただきます。 最近、偶然にも連絡をすることがあって、そこから少しではありますがちょこちょこ連絡を交わすようになりました。 内容としては彼氏の相談受けたり、世間話、少しヘビーな話もあります。 で、先日も彼氏のことで相談を受け、彼氏の不満を聞いていました。 なのにです。 私が連絡をしても一切の返事を返してこないのですが、何故だと思いますか?(相手からの連絡はきます) 彼氏が嫌がっているなら直接言ってくるタイプだと思っていたので理由が良く分かりません。 別れているのに、振り回されるのも嫌なのでどうしたらいいか悩んでいます。 多少、抽象的な文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 平面上の三角形

    平面上に三角形ABCが与えられたとする. 点Aの対辺をaとし, 点Aから辺aに下ろした垂線の長さをhとする. また, 点Bの対辺をbとし, 点Bから辺bに下ろした垂線の長さをh'とする. このとき, a h /2 = b h' /2 となることを, 面積を使わずに証明しなさい. この問題分かる方、証明していただけるとありがたいです。

  • メールの内容

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3125362.html 以前上記の質問をさせていただきました。 あれからまだ会えていませんが、彼の仕事が落ち着くまで待とうと思い 会うのは我慢してメールだけしています。 最近は週3~4日に1度のペースに減りましたが、それでも必ず返信はくれるし、たまに彼からもメールをくれます。 ですが先日したメールを最後に返信がなくなりました。 「転職して1ヶ月たったね。会社には少し慣れた?転職って大変なのに頑張ってるね。落ち着いたらおいしいお酒飲みに行こうね。」 という内容です。 返信がないことに対しては、仕事が忙しいのか大変なのかな、とあまり気に留めてなかったのですが (初めて返信がなかったので少し気になりますが) 友達に「何か上から目線っぽくない?」と言われました。 実は以前から少し気になっていることがあって、彼がやたら私の仕事のことを聞いてくるのです。 私自身忙しい会社に勤めているのですが、会社の仕事内容や「まだ仕事中?」「今日も忙しかったの?」など。 あと、責任のあるポストについていることを言うと「偉いんだねぇ」など。 転職する前はあまり聞かれなかったのですが・・・。 彼女の方が収入が高いことや(実際は違うのですが)働いている時間が長いことなど、プライドがあるのかな、と思ってしまいます。 そんな時に上記のような内容のメールは、余計プライドに触ってしまうのかな・・・。 不安で考えすぎな部分もあるとは思いますが、みなさんはどう思われますか?

  • どうでしょうか?

    離婚のときの 共有財産を分けるとき 退職金はどうなるんでしょうか? 運悪く 会社の退職と離婚がごちゃになってしまって・・・

  • 文章を書く上での法則

    こんにちは、 ある本を読んで、文章は「~である。確かに~、しかし~、なぜならば~、従って~」 の構成で考えなさい。と教わりました。 文章が苦手な私には、非常に参考になりました。 下記は例です。 私は、飲み会に出席できません。 確かに、飲み会に出席すれば楽しそうです。 しかし、今は無理です。 なぜならば、今から車を使って仕事をするためです。 従って、本日はお断りします。 そこで質問ですが、 (1) 他に、このような単純でわかりやすい法則は無いでしょうか? (2) 1つの文章を作成する際、上記の「~である。確かに~、しかし~、なぜならば~、従って~」を、ワンパターンで何回も繰り返すと、読み辛くなるでしょうか? その場合、どのような変化をつければ良いでしょうか?

  • 年中の息子が臭いと言われました

    年中4歳の息子の事で相談です。 同じクラスの女の子に「○○君(息子)て何で臭いの?」と息子がいないところで聞かれました。 一瞬えっ??って思いました。 その日は一緒に遊びに行く時で会ったばかりでしたので、その場での事かと思い・・・ 「臭い?」って聞いたら「うん」と言うので 「汗いっぱいかいたからかな」と答えました。 そしたら納得しました。 けれど衝撃の一言にかなり悩み、会ったばかりだし実際汗もまだかいていませんでした。 私から匂いをかいでみても息子は臭くないし口臭もありません。 私の鼻がおかしいのかと思い・・・夜主人に聞きました。 そしたら「臭くないよ。でも前にも言ってた。保育園で臭いって言われるって。」 私は「ええっ??何でもっと早く言ってくれないの?」って言ったら 寝る前に話した事で言うのを忘れてたそうです。 パパに話した時は臭いと言ってくるのは別の男の子の名前でした。 悩み・・・本人に聞きました。 するとかなり曖昧な答えでけれど慎重に話を聞いていきました。 結論としては私に聞いてきた女の子がいつも「臭いから来ないで」と言うそうです。 それでその時にたまたま回りにいた子もおもしろがって言っていたという感じです。 なのでその女の子以外は日によって違うみたいなのではっきり名前は出ません。 パパに言った時はたまたまその男の子が言ってて名前が出たようです。 息子が女の子に「どこが臭いの?」と聞いたら「全部」と言うそうです。 最初は年中にしてイジメ??と思いつらくなり心配になりましたが、みんながみんな囲ってしているわけではないので少し安心しました。 けれどほっておけばいずれ息子に臭いっていうイメージがついてイジメにもなると思います。 原因は考えましたが、息子は少し幼さが残りしつこいところや場の空気が読めなかったりします。 それに比べその女の子はかなりしっかりしていて大人っぽくしゃべって大人を相手にする感じです。 女の子というより女のつもりでいる感じです。 それで息子は一緒に遊びたい時に「遊ぼ~」と誘って嫌がられて「臭いからあっち行って」と言うようです。 親も含め一緒に遊びに行ってもその女の子と息子は気が合わないらしく(息子は分かってませんが・・あちらはあきらかに息子を嫌がってるのが私から見て分かります) それにしてもなぜ臭いと言うのかは分かりません。 しかも親の私にまで聞いてきて・・・ ちなみに親のいる前では一切そんな事言いません。 この子の心理ってどうなんでしょうか? うちには女の子がいなく自分の幼い頃を思い出しても分かりません。 先生に相談する予定です。 聞かれた時に日常的に言われてると分かれば「臭い」と言うのはよくない事だと教えられたのにって悔しいです。 先生にもどういった形でしてもらうといいのでしょうか? 先生には相手の子の名前は出さないでと考えていますがそれでいいのでしょうか? けれど先生も気づいてないのだろうから名前を上げたほうがいいのですかね・・・。 なんだか切ないです・・・よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#36757
    • 育児
    • 回答数12
  • 分からない・・・

    高校3年です。自分は映画が好きなので映画関係の仕事に就こうと考えています。 それで映像学科を目指そうかと思うんですが・・・ ただ好きだから・・・ こんな決め方で本当にいいんでしょうか?自信が持てません。目標がぼやけているので勉強にも身が入らず・・・アドバイスお願いします。

  • 職場の冷たい男性

    他の社員は優しく接してくれるのに、年の近いとある男性だけ、目も合わさないし、態度が冷たいです。 なめられているのでしょうか?

  • カーボン抵抗の抵抗値について

    大学の実験で、ホイートストンブリッジを使用してカーボン抵抗の抵抗値の温度変化を調べたのですが、 カーボン抵抗の抵抗値を測定する上で、水中に抵抗を入れ、温度を上げていき、抵抗値の変化を調べました。 そこで、室温と水中とで温度が同じでも抵抗値が異なったのですが、その理由がわかりませんので、教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • なぜ女の人は小さい紙袋をカバン代わりに使うの?

    数日前雨が降っていたとき、とある女性が持っていた小さい紙袋が雨にずいぶんと濡れたのか、豪快に破れ落ち、袋に入っていたものが辺りに散らばりました。 そのときまであまり気にしていなかったのですが、よく考えてみると若い女性の方はハンドバックくらいの大きさの紙袋をよくカバン代わりに使っていますよね。なぜなんでしょうか? 何か大きなものを運ぶときに、入れる袋がないため仕方なく大きな紙袋に入れて運ぶことはありますが、カバンと差して大きさが変わらぬ紙袋を普段使っている理由がよくわかりません。 先に上げたように雨が降ると破れる危険性もありますし、そもそも材質が紙なので、すぐに使い物にならなくなると思うのですが……。

  • 今の大学生って・・・

    私はある女子校の大学に行っています。そこで、管理栄養士に向けて勉強しています。 女子校のせいなのか、講義中、私語がうるさくて集中できません。先生が注意しても変わりなく、ずっとうるさいままです。1年生から4年生までがいたりするんですが、4年生あたりになるともう、みんな成人しているはずなのに、なぜ、他の人の迷惑を考えないのでしょうか。そして、出席をあとから取ることをいいことに、途中から入ってくる学生や、講義は寝るのが当たり前という風に、寝る格好をしてる学生がいたり、バイトを優先して学校生活を送っている学生、ほとんどの人がそうですが、学校をファッションショーと勘違いして(?)派手な格好をする学生がいます。これらは、すべて個人の自由ですが、私が想像していたような大学生と違って少しがっかりしました。 試験などは、みんなが単位を取れるように下駄を履かせていたり、管理栄養士を目指すという人たちが茶髪、派手な格好(ギャル風な格好)をしているのを見ると信じられません。大学生までは服装などは本当に個人の自由ですが、そんな茶髪でギャルっぽい服装などの人の栄養指導など、社会に出てから真剣に聞こうと思う人はいるのでしょうか・・・ 大学を出ているからといってみんながまじめに勉強して努力して卒業するというわけではないことを知ったような気がしてがっかりです。 皆さんは今の大学生のことはどう考えになりますか。

  • 微分方程式の途中計算

    y’= -y/x(-は分数全体についています) の一般解を求めよ。 途中計算を教えてください。 最初に両辺をyで割って、両辺を積分すると、logy=-logx+Cになりますか? 答えはy=C/x です。 Cは任意定数

  • 甘い考え?

    今度、転校することになりました。 私は傷跡があるため、夏でも半袖になることができません。 そのことを、転校先の先生に伝えなければなりません。 今、公立高校ですが、理解が少なく、何でもかんでも保護者への連絡が行きます。 高校生にもなって子ども扱い。迷惑で仕方ありません。 こういうことは、公立の先生より、私立の先生の方が 理解があるのでは・・・ と思っています。 これは甘い考えですか?? 公立も、私立も所詮同じでしょうか?