myachide の回答履歴

全492件中61~80件表示
  • 石灰沈着性腱板炎といわれたら・・

    49歳男性です。 右肩が少し痛むので整形外科に行ったらレントゲンを撮られて そんな病名をつけられました。調べてだいたいどんな病気かはわかったのですが、普段はどんなことに気をつければいいでしょうか。 温湿布?冷湿布?

  • 子供の親指が・・・

    もうすぐ5歳になる息子です。 今日、保育園で工作中に右手の親指を自分で切ってしまいました。 血が出たみたいで服にも付いていましたが それほど深い傷ではなかったみたいだったので 消毒をして絆創膏を貼ってもらったみたいです。 家に帰ってきたら、右手の親指の動きが鈍く感じます。 昨日まで出来ていたことが出来なくなっている部分があります。 右手の親指の爪の下あたりなのですが 浅い傷でも神経が・・・ってこともあるのでしょうか?

  • 医療費の不正について

    今年の5月に遠征先(県外)で柔道の試合中に腕を骨折し、救急車で病院に搬送されました。 処置としてはレントゲンを撮り、応急処置として簡易ギブスで固定してもらい、痛み止めの薬を貰い、後日地元の病院で診療するために紹介状を書いてもらいました。 請求金額は保険証を持ってきていなかったので6万だと言われましたが、後日保険証を持ってくれば3割負担ですむと言われ、最終的に支払った金額は19040円でした。 そこで領収証を貰っておかしいと思った事は、基本料、処置料、レントゲン料、投薬料などはわかるのですが、手術・輸血料として3204点(金額にして9610円)が取られていたことです。 上に書いたとおり手術・輸血などしていませんので疑問に思い、後日電話で確認したところ、簡易ギブスは手術扱いになるとの事でした。 納得はしませんでしたが、医療費の詳しい事はわからないのでしょうがないとあきらめていたのですが、後日健康保険組合から送られてくる医療費のお知らせに、行ったはずのそこの病院に支払った19040円が載ってなかったのです。 これはもうおかしいと思い質問したのですが、こういう場合どうしたらよいのかどなたか詳しい方教えてもらえないでしょうか、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • bodinho
    • 医療
    • 回答数5
  • お医者さんは、風邪をうつされないのか

    どうなのでしょうか、風邪をひいた人と最も接する職業だと思うのですが、なにか特別な対応をしているのでしょうか? 是非教えてください

  • Drコトーのお給料って・・

    Drコトーの志木那島診療所は村営ということですが、 コトー先生のお給料は村(国?)から払われている のでしょうか?それとも世間一般の開業医と一緒で 診療報酬(と言うんでしたっけ)なのでしょうか? あと、Drコトーの話ではないんですけど、 医療現場を舞台にしたドラマで外科手術中、 モニターの前に座ってバイタル(?)をチェック し続けている人は医師なのでしょうか? 看護士なのでしょうか?それともその仕事が専門のひと? そしてその人は手術以外のときはなにをしているのですか? 休憩と食事以外は手術室にこもりっぱなしなのでしょうか? かなり気になってるのでgooで質問しました。 ご回答よろしくお願いします。

  • カニューレは手術じゃないんですか?

    医学関係の本を読んでいて、循環器系のところで、「手術をしないでカニューレを使う」というような記述があったのですが、カニューレを使うのは「手術」には入らないのですか? カニューレを差し込むためには血管を切り開いたりしないといけないよなあと思うのですが… 「手術」の定義を教えてください!

    • ベストアンサー
    • -ria-
    • 医療
    • 回答数1
  • 兵庫県か大阪で有名な膝の整形外科探しています

    母ことですが1年ほど前バイク事故で粉砕骨折をし手術をしましたが母が足が曲がっていて歩けないと言い出しそのせいでリハビリができないと言いもう一度曲がっていないのか確かめたいと言うのですがどこかいい整形外科教えてください・・・

  • 脊椎管狭窄症の治療法は?

    数カ月前から腰痛に悩まされ、数カ所の病院の整形外科で、X線やMRIを撮りましたが、座骨神経痛だとか、椎間板ヘルニアだとか、脊椎管狭窄症だとか、診断がまちまちで、どれを信じたらいいのかわかりません。(症状は痛みのため前屈姿勢で100mくらいしか歩けません) 昨夜テレビで(本当は怖い家庭の医学だったか)見たところでは、脊椎管狭窄症の症状が最も近いような気がします。 そこで、脊椎管狭窄症の治療法で、効果的なものをご存じの方ありましたら、教えて下さい。(薬剤、鍼灸、マッサージ、牽引、リハビリ等) 現在は、鎮痛剤(錠剤と座薬)貼り薬を使っていますが、あまり効果はないようです。

  • 脊椎・脊髄外科医志望ですが、

    国立大学の医学生です。 私は脊椎・脊髄疾患を専門とする外科医師を志しており、出来る限り早い段階でその手技を学び、なるべく多くの患者さんの苦痛を取り除いてあげたいと切望しておりますが、そこで一つジレンマが有るのです。 いち早く多くの症例に当たろうとするならば、 卒業→初期研修→後期研修(脊椎・脊髄疾患に特化した施設で。)→後期研修先の病院等での勤務医→… と進むのが望ましいのですが、ゆくゆく有力な病院に残る(=医局に重宝される)為には研究にも精を出し、最低限の資格認定を受けているべきですよね? 研究は臨床にも活きてくる部分が有るので分かるのですが、資格に関してはうわべのものとしか思えません。 と言うのも日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医になろうと思えば、まずは日本整形外科学会専門医の認定を受けていなければなりません。 しかし、その認定を受ける為には脊椎・脊髄とは無関係な外傷や間接疾患に関して一定以上の症例数積む必要が有り、遠回りに思えてしまうのです。私はそれらの疾患を扱う間にも一例でも多くの脊椎・脊髄疾患を扱いたいのです。 皆様にお伺いしたい事は、 「専門医認定を受けていない医師は、例え豊富な症例数を積み、技術を磨いたとしても苦労する事がありますか?」 また、以上を加味した上で専門医認定を受けるべきであった場合 「どのような進路を辿れば比較的効率良く脊椎・脊髄疾患のスペシャリストへの道を進みながら、専門医認定を受けられるのでしょうか?」 と言う二点です。 皆様の忌憚無き意見をお待ちしております。

  • 脊椎・脊髄外科医志望ですが、

    国立大学の医学生です。 私は脊椎・脊髄疾患を専門とする外科医師を志しており、出来る限り早い段階でその手技を学び、なるべく多くの患者さんの苦痛を取り除いてあげたいと切望しておりますが、そこで一つジレンマが有るのです。 いち早く多くの症例に当たろうとするならば、 卒業→初期研修→後期研修(脊椎・脊髄疾患に特化した施設で。)→後期研修先の病院等での勤務医→… と進むのが望ましいのですが、ゆくゆく有力な病院に残る(=医局に重宝される)為には研究にも精を出し、最低限の資格認定を受けているべきですよね? 研究は臨床にも活きてくる部分が有るので分かるのですが、資格に関してはうわべのものとしか思えません。 と言うのも日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医になろうと思えば、まずは日本整形外科学会専門医の認定を受けていなければなりません。 しかし、その認定を受ける為には脊椎・脊髄とは無関係な外傷や間接疾患に関して一定以上の症例数積む必要が有り、遠回りに思えてしまうのです。私はそれらの疾患を扱う間にも一例でも多くの脊椎・脊髄疾患を扱いたいのです。 皆様にお伺いしたい事は、 「専門医認定を受けていない医師は、例え豊富な症例数を積み、技術を磨いたとしても苦労する事がありますか?」 また、以上を加味した上で専門医認定を受けるべきであった場合 「どのような進路を辿れば比較的効率良く脊椎・脊髄疾患のスペシャリストへの道を進みながら、専門医認定を受けられるのでしょうか?」 と言う二点です。 皆様の忌憚無き意見をお待ちしております。

  • バネ指の治療って?

    この一年くらい右手中指の付け根付近が痛く、曲げると中々まっすぐになりませんここ2ヶ月くらいの朝は全く伸びない状態でした。 本日近くの大学病院の整形外科に行き診てもらうとバネ指との事、このくらいの症状なら手術はしないで、ステロイドの何とか言う注射を2回くらいすれば場合によっては1回ですっかり良くなるというう事でした、しばらくは腫れと痺れがあるといっていましたが昼に打った注射が今22:00になろうとしていますが、普段より痛みがあり、一旦指を曲げると前にまして痛く、まっすぐに伸びません。 これって、このままで大丈夫でしょうか?……そのうちすっかり良くなるものでしょうか?……それとも注射があわなかった?……最悪、医者の見立て違い?………… とても不安ですどなたか専門的に教えていただける方お願いします。 追伸;右手が人差し指だけでとても疲れました。

    • ベストアンサー
    • FZX750
    • 病気
    • 回答数1
  • 手術してないのに手術代を請求するの?骨折の適正料金教えてください

    先日階段で転び、整形外科に行ってきました。 レントゲンを取ったところ、剥離骨折と靭帯が伸びている、 ということを言われ、スポンジ状のものを水にぬらして型を とるようなギブスをしました。 湿布もなく、ただスポンジ状のものを足に巻いただけの処置なのに、 帰りに料金を支払う段階になって価格に仰天! 自己負担金額が1万円!(健康保険を利用して3割負担にもかかわらず) レントゲン代5000円位、初診料2700円、 処置代が5000円位で手術代が14800円、そのほか 処方箋代などなどのトータル金額が3万円超で自己負担1万円…なのですがこんなに高いものなのでしょうか? 気になるのは手術代14800円なのですが、医療行為における手術と 処置の違いって何なのでしょう?また、この価格は適正料金ですか???

  • 宗教(クリスチャン)にたよる・・・?

    只今、精神科に2ヶ月入院してやっと退院できた高1女です。 理由は拒食症のため、体が壊れるという理由から 入院中は色々な面ですごく見られていました(看護師に)。 そういうことや、閉鎖病棟にいること、 担当看護師の言葉のキツさに傷つくなどと、 ストレスがたまった結果なのか、 色々な発作をおこすようになったりして、 なんだか入院で、もっと自分が壊れていきそうで、 緊急に点滴を打ってもらって (初めは血管もボロボロで、入らなかったり漏れたりの繰り返しでした^^;) ケトン体という飢餓の状態から一時的に回復(?)し、退院の運びとなったわけです。 そして、これからが問題となってきます・・・・。 やはり、今の全日の、とても良い高校でいきていきたいので、 退学は絶対にしたいと考えていませんが、 予想以上にストレスのたまることだと思います。 そのようなときに、心の糧に、神様の力を借りたいのです。 私の学校は『クリスチャン』なのですが、 私は、『真言宗』を小さいときから聞いていたため、 聖書もあまり理解できません。 □■なぜ、献金しなければならないのか?   ←赤い羽根などの募金もしたことがないケチな私 こんな私でも、クリスチャンになりたい。 なぜクリスチャンかというと、決定的な理由はないし、 理由には困るのですが・・・。 神様を心の糧にさせていただきたい。聖書を理解して読みたい。 そんな願いがありますが、不可能なことでしょうか。 やはり真言宗でいくべきなのでしょうか。 聖書を理解することのできる本などあれば、ぜひ紹介してください。 よろしくお願いします。

  • 抗生剤セフェム系のアレルギーについて

    11歳の娘が、わきの下のできもの(ふんりゅう)にばい菌が入り化膿してしまいました。皮膚科からケフラールを7日分処方され飲んだのですが、最後の日に飲んだ直後かなりの痒みを訴えました。 また、1ヵ月後にも化膿してしまったので同じくケフラールを飲み、1回目でものすごく痒がり、就寝中も無意識のうちに体中を掻いていました。 かかった病院は曜日で先生が異なり おとといこの話をした医師は 「セフェム系で副作用がでるなんてほとんど考えられない。おそらく体調などの関係で痒みが出たのだろう。飲むのをやめるように」と言われました。 今日の医師は 「セフェム系のアレルギーだと、今後病気になったときに使える抗生剤が制限されるのできちんと検査したほうがいい」とすすめられました。 痒みの出方は飲んだ直後から半日くらい痒みが続き、赤くない湿疹も多少ありました。 今日の医師は「飲んで2.3日後の薬疹や痒みならいいが、すぐ出てくるものはアナフィラキシーショックの可能性もある」とも言われました。 検査についてはパッチテスト、スクラッチテストの他に 少量ずつ投与して様子を見る検査も必要なので入院になるといわれました。 いままで軽い喘息はありましたが薬のアレルギーはなかったので、 こんな大事になり驚いています。 医師の見解がそれぞれ違いますが、やはりアレルギーの検査はしたほうがいいのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いいたします。

  • 背骨について

    最近気がついたことなのですが、 前屈をするとわたしは腰の辺りの背骨が触れます。 触るとそこに骨があるってわかるんです。 でも夫は背骨が触れません。 触っても骨が浮かび上がっている?って感じじゃないんです。 これはどうしてなんでしょう? わたしの姿勢が悪いから?

  • 赤ちゃんの時に言われた股関節の病気

    私が産まれた時、助産師さん(?)に「この子は将来、股関節の病気になるかも」と言われたそうです。 股関節の病気ってどんな病気なんですか? 今20代前半で今まで特に異常はなかったのですが、この前初めて母からこのことを聞かされました。

    • ベストアンサー
    • noname#22779
    • 病気
    • 回答数6
  • 「止血」についての素朴な疑問

    よく戦場などで負傷した人の傷口を直接手でふさいでますよね。 あれって何の意味があるんですか? 「出血」って血管が切れてそこから血液が出てるんですよね? じゃあ傷口塞いでも、切れた血管から出た血液は体内に溜まっちゃうんじゃないですか?体の中が血でいっぱいになるんじゃないかと思うんですが、、 素人意見なのですが、ずっと疑問に思ってたんです。

  • ガングリオンのつぶし方

    ガングリオンが手首にでき、今日病院へ行ったんですが、注射器による吸引も下手くそで、内容物がほとんど取れてないのに、一応除去しましたからしばらく様子を見ましょうって言われました。しかも治療費2300円しました。 ここの掲示板でガングリオンについてよく調べてみたら、医者につぶしてもらったり、自分で潰したりという書き込みをよくみました。 そこで、疑問なんですが、つぶすっていうのはどういう状態のことですか?ニキビみたいに内容物が飛び出てくるのか、それとも中でつぶれるんですか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tyukon
    • 医療
    • 回答数3
  • 手の骨折で手術する場合

    知り合いが手(多分手の甲だと思うんですが・・・)を骨折して、 手術をするそうなんですが、手術の際に全身麻酔をするようです・・・ 普通手の骨折で全身麻酔なんてしませんよね?? なので、とても大変な怪我をしてしまったのだと思うんですが・・・ 詳しい怪我の内容を聞くに聞けず、ただ心配するばかりで・・・。 その知り合いは、バスケ(部活)をしていて骨折したらしいです。 わずかな情報しかありませんが、以上の点から考えられる骨折の種類(?)や、それがどんな症状で、どれくらいで治るのかなど、 わかるかたがいらっしゃいましたが御返答お願いいたします。

  • 都内で 脱臼後、リハビリのためのマッサージ院を探しています。

    10月後半に、階段から転落し肘関節を脱臼しました。 3週間の固定後、1週間リハビリを始めましたが、 リハビリ1週間経過後も肘が15度しか曲がるようにならず、 リハビリ科の方に、「このままでは関節が固まって手が動かなくなる」 と言われました。 後遺症が残るといわれて恐くなり、無理やり動かしたせいか 骨と筋肉の痛みが残るようになりました。骨折経験者の方に 「リハビリのためマッサージに行くといい」と言われましたが どのようなマッサージに行けばいいのか、全くわかりません。 都内でお勧めのマッサージ院があれば、是非教えていただきたいと 思います。よろしく御願いします。