myachide の回答履歴

全492件中21~40件表示
  • 筋肉のレントゲン?

    こんばんは。私は今ひどい腰痛に悩まされています。 以前から腰痛もちでしたが、日常生活に支障ない範囲でしたので、 今までは放置していたのですが、1月始めに急に日常生活に 支障をきたすほどの腰痛になり、病院にいきました。 病院ではレントゲンも取りましたが、骨・関節ともに 異常なしでした。痛み止めとコルセットをもらって、 服用していましたが、状況はかわらず… 引越しを機に、違う病院にて再度レントゲンをとりましたが、 それでも異常なし。異常があるとしたら筋肉しかないと いわれました。ぎっくり腰かな?ともいわれたのですが… そもそも、1月のはじめから急激に悪化したのは くしゃみが原因でした。涙がとまらなくなり・ 立ち上がれないほどの激痛でした。それから今でもくしゃみすると 命取りで、1回のくしゃみが本当に大変なことになるので、 くしゃみが出そうになったら息を止めたり、あらゆる手段を 使ってくしゃみが出ないように頑張ってます。それでも 頑張っても防げないときがあるんです。 本題からそれましたが、こんな状況の場合、どうしたらいいと 思われますか?筋肉のレントゲンというのがあるらしいと 聞いたことがあるのですが、本当にあるのでしょうか? ある場合、何科なのでしょうか?整形外科ですか?それとも 接骨院や、整骨院でしょうか? 筋肉のレントゲンとともに、くしゃみの止め方・どうしても 防げないときの負担が少ない姿勢等教えて下さい。 本当に切実ですので、よろしくお願い致します。

  • 子供が斜頸と側湾症になり心配しています。

    子供が急に首が痛いと言い出して、発熱と、首も傾いたまま動かず、変な姿勢になっていたので病院に行きました。リンパに腫れがあって血液検査も炎症数値が高かったので頚部リンパ節炎とのことで抗生剤の点滴治療のため入院、斜頸も炎症が治まれば治るとのことでしたが、炎症数値も腫れも良くなったのに斜頸は戻らず、整形の先生に診てもらってコルセットを付けました。血液の数値も正常になったのでひとまず退院したのですが、4日後首の状態が良くなってなければ、整形で牽引治療のため入院と言われています。帰宅して2日になるのですが、首はまったく動かず、背中は湾曲して、歩き方も腰が曲がってお年寄りが歩くようです。洋服を脱ぐのも頭が引っかかっただけで「頭が痛い、痛い」と大泣きします。このままではまた入院になりそうです。入院してもこんなに痛がるのに牽引治療が出来るのか心配です。これはやはりリンパ節炎の後遺症の炎症性斜頸でしょうか?他になにか病気があるのでは・・。何か考えられることがありますか?どなたか詳しい方がいらっしゃたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • re-mam
    • 病気
    • 回答数2
  • 医者にこの薬ください

    ほしい薬があるんですが病院行って医者にこの薬を下さいと言うのはだめなんでしょうか? ただ薬がほしいだけなんですけど。

  • 医者にこの薬ください

    ほしい薬があるんですが病院行って医者にこの薬を下さいと言うのはだめなんでしょうか? ただ薬がほしいだけなんですけど。

  • 医者にこの薬ください

    ほしい薬があるんですが病院行って医者にこの薬を下さいと言うのはだめなんでしょうか? ただ薬がほしいだけなんですけど。

  • 腓骨筋腱脱臼について

    去年の暮れに、腓骨筋腱脱臼と診断され、迷った結果手術しました。それなりに回復までの時間はかかると覚悟していました。 しかし、今年で高3と言うこともあり、引退まで時間がありません。どれくらいで復帰できるのでしょうか?また、再発の可能性や、復帰後の 問題や気をつけなければならないことなど、どんなことでもかまいません。 かつて、腓骨筋腱脱臼になった方、また、医師の方やリハビリの担当の方、どなたでもかまわないので教えてください。 スポーツはバレー、術後6週間目です。

    • 締切済み
    • Zz_
    • 病気
    • 回答数1
  • 整形外科に詳しい方!ご意見お願いいたします。

    頚椎のオペ後に、カラーを装着しますよね?カラー内も清拭すると思いますが、その際に横になって清拭しないといけないのですか?当院では昔からその方法をとっているとベテランナースに指導を受けました。しかし、横になろうが座位で行おうが、しっかりと保持していて固定していれば大丈夫ではないかと思うのですがどうなのでしょうか?ご意見お願いいたします。

  • 高尿酸血症が9.3すが、アルコールを止めれば改善されるのでしょうか?

    アルコールは、過去15年間に渡り3~5合を毎日呑んでいます。 あと、食事の改善に関してですが、プリン体の少ない食事を取ると云う事ですが、カツオ節等和食に多く含まれていて、和食は健康に良いと思っていましたが、肉や魚を取ると動脈硬化の恐れが有るのでは? つまり、高尿酸血症と動脈硬化の両方に良い食事方法は如何でしょうか?

  • 半月板損傷治療の信頼できる病院を教えて下さい

    大阪府在住、52歳男性です。3年ほど前にスポーツクラブで運動中に左膝が痛くなり、個人病院でMRI等の診察の結果、半月板の水平断裂損傷と診断されました。右膝も同時に診察を受けたのですが、左膝と同じ水平断裂と診断されました。手術を勧められ、紹介された大阪厚生年金病院でも診察を受けたのですが、水平断裂なので広範囲を切除しなければならず、老後には後遺症が出る可能性があると言われ、受けておりません。その後も筋力アップでカバーできないかと、できる範囲の運動を続けていますが、いつも膝の痛みと相談しながらの状態です。最近は無理をしなければ、左膝の痛みはましになっていたのですが、今まで痛みの無かった右膝が、足を曲げたときに痛みが強く出だしました。膝の痛みを無くし、せめて体調維持のために軽い運動は続けていきたいのが希望です。今まで見ていただいた先生もとてもいい方なのですが、他に信頼できる病院があれば、もう一度診察を受けて治療の判断をしたいと思います。どこか、ご存知でしたら教えていただけませんか。できれば大阪近郊がいいのですが、あまり遠方でなければ他府県でもけっこうです。余談ですが、半月板再生の研究が進んできているとの新聞記事を、何年か前に見たことがあります。こんな関連でもご存知の病院があればお教え下さい。

  • 股関節の痛み

    高1のサッカー部です。 最近練習をしていて、左足の股関節に少し違和感を感じました。整形外科へ行って、捻挫と言われ、一週間安静にしていました。ほとんど治ったので練習を再開したのですがまた再発しました。以前より、痛くなり、歩くのは平気ですが走るのは結構きついです。足を上げたりするのもつらく、腹筋する時も痛くてできません。 またしばらく安静にしようと思うのですが、また再発したりするのがとても不安です。どうしたらよいのか、リハビリ等があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • charged
    • 病気
    • 回答数3
  • 6才女児の背骨の出っ張り。

    6才の娘の、背骨・・・腰椎とゆうのかな?が、一つだけ明らかにでっぱってます。真後ろから見てもはっきり分かるほどです。痛みなどないらしく、さわってもへいきです。大きな病気ではないかと、とてもしんぱいです。知っている方よろしくおねがいします。

  • 高尿酸血症が9.3すが、アルコールを止めれば改善されるのでしょうか?

    アルコールは、過去15年間に渡り3~5合を毎日呑んでいます。 あと、食事の改善に関してですが、プリン体の少ない食事を取ると云う事ですが、カツオ節等和食に多く含まれていて、和食は健康に良いと思っていましたが、肉や魚を取ると動脈硬化の恐れが有るのでは? つまり、高尿酸血症と動脈硬化の両方に良い食事方法は如何でしょうか?

  • 高尿酸血症が9.3すが、アルコールを止めれば改善されるのでしょうか?

    アルコールは、過去15年間に渡り3~5合を毎日呑んでいます。 あと、食事の改善に関してですが、プリン体の少ない食事を取ると云う事ですが、カツオ節等和食に多く含まれていて、和食は健康に良いと思っていましたが、肉や魚を取ると動脈硬化の恐れが有るのでは? つまり、高尿酸血症と動脈硬化の両方に良い食事方法は如何でしょうか?

  • 追突事故に関して

    はじめまして、大変困った事になりました。 約3ヶ月前追突事故に遭いました、100パーセント相手の過失です。 治療を近所の整形外科に行っていたのですが、こちらの用事で1ヶ月ほど病院に行けませんでした、この前痛みがあったので病院に行った所、窓口で普通社会保険は1ヶ月間治療に来ないと治ったとみなされ適用できないと言われ、確認の為自分で相手保険会社に電話して治療費を払ってもらえるか確認してくださいと言われ治療が受けれませんでした。 そこで何点か質問なのですが。 症状は頚椎と腰椎に捻挫と打撲です。 治療に中々行けなかった理由として、現在僕は大学4回生で就職試験と平行して進学も視野にいれ活動しており実家から通学しているのですが、通学時間が一時間半かかり、その病院の診察時間に中々間に合いませんでした。 (1)もう既に治療を受けるのは難しいのでしょうか? (2)自分で相手保険会社に電話して交渉しなくてはいけないのでしょうか? (3)話しに出てきたのは社会保険であって今回適用されるのは自動車保険ですよねその場合どの位治療期間が開いた場合治療が受けられなくなるのでしょうか(時効みたいな感じ)? (4)相手保険会社からは示談交渉もまだ行われておらず、音信不通です。 学生で誰にも相談できずに困っております、お金の問題ではなく、もうすぐ社会に出て行くという時に身体に痛みが走り治療も実費で受けなければならないと思うと不安です。 何方か適切なアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • taaaaak
    • 医療
    • 回答数2
  • 運動と心臓との関係について

    授業で、強度の運動を行っている際、心臓自身に血液を供給しているヘモグロビンの酸素飽和度は、静脈血で0に近く、動脈血では100に近いと習いました。つまり、心臓を流れる間に、ヘモグロビンから酸素が遊離される割合が100に近いということですよね?このことによってどのような利点があるのでしょうか?教えてくださると助かります!!学校の授業難しくてついていけません(;_;)

  • 医療の現場で、ブラッディーとは?

    医療の現場で、患者が具合悪い時に表現される、ブラッディーとは、どういう意味で使われるのですか?

  • 骨折して変な骨が見えました

    1ヶ月前に右足の第5中足骨を骨折しました。 一週間おきに病院へ行ってレントゲンを撮っているのですが、今日もレントゲンを撮ったところ、もう一度撮りなおしてほしいといわれました。 その後診察を受けたときにレントゲン写真を見たのですが、骨折している骨がくっつきかかっているようで、折れている骨と骨の間に糸のような骨が見えました。 しかし、一箇所だけ骨と骨の間ではないところにも折れた部位から糸のような骨が出ており、これが原因でレントゲンを撮りなおしたのだということがわかったのですが、このように骨がなってしまっていてとても心配です。その場で聞かなかった自分がいけないのですがこのままで大丈夫なのか不安です。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • 6u6
    • 医療
    • 回答数1
  • 髄内針(パイプ)とボルト除去手術(脛骨骨折)

    はじめまして。 昨年、スノーボードにて脛骨、ヒ骨骨折しました。脛骨に髄内針とボルト5本で固定する手術を行いました。今度、除去手術を行う予定です。 そこで以下について教えて頂きたいです。 ○どのくらい入院するのか? ○手術後から松葉杖なしで歩行できるまで、どのくらいかかるのか? ○髄内針とボルトは抜けない場合もあるのか? 経験者の方などおりましたら、詳しく教えて頂けるとありがたいです。 当方、手術が恐ろしく不安な毎日を送っております

  • 先天性母指屈指症について

    5歳になる姪が先天性母指屈指症の可能性が あるとの診断を受けました。 この病気について知っていらっしゃる方いませんか? 母親(私の妹ですが)が検査方法など、医師に聞いたことを 覚えておらず(気が動転して)不安がっています。 ネットでサーチしてもあまり載っていません。 どなたかお知恵をお貸しください。 どうぞ よろしくお願いします。

  • 左脛骨高原骨折しました。

    私の父が左脛骨高原骨折しました。詳しい説明をまだ聞けていませんが手術する事になり、この部分を骨折すると歩けなくなるとか足が曲がらなくなるなどの後遺症の割合がどの程度なのかお分かりの方がいらっしゃったら教えて下さい。(全治1ケ月から2ケ月との事です)

    • ベストアンサー
    • mini-73
    • 病気
    • 回答数3