myachide の回答履歴

全492件中181~200件表示
  • 手の違和感

    ここ数日、右手の薬指~小指とその範囲の手の甲に痛みがあります。違和感を感じます。何か原因があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 2歳9ヶ月の子供の膝の裏のしこりと全身麻酔について

    2歳9ヶ月の息子の左膝の後ろに、1ヵ月半ほど前から5cm程の楕円形のコブのようなものがあります(急にできたと思います)。 ガングリオンかなと思いつつ病院(形成外科)で診察を受けたところ、 ベーカー膿腫か脂肪腫かもしれないが、CTかMRIを取ってみないとわからないとの事でした。ただCTやMRIは検査中に動いてはいけないので全身麻酔をするとの事でした。近日中に再診の予定です。しかし、幼児の全身麻酔に少し不安がありまして…。 ここで質問なのですが、 (1)全身麻酔の必要なCT等以外にも病名を特定する検査方法はあるのでしょうか。 (2)息子は痛くも痒くもないらしく、相変わらず走り回っています。  悪性でなかった場合、局所麻酔ですむ年齢まで切り取らなくても大丈夫と言う事はあるのでしょうか。もし切り取る事になった場合も全身麻酔になるので…。 不安や心配はありますが、必要であればもちろん麻酔の上、検査や治療を受けます。

    • ベストアンサー
    • noname#44488
    • 医療
    • 回答数3
  • 外反母趾について

    14歳の娘が、外反母趾のように思えます。 病院に行って、今後の指導や、また治療すべきなら治療等受けたいのですが、どこに行っていいかわかりません。 神奈川県内で(出来れば県西部)で、いい病院をご存知の方教えてください。

    • 締切済み
    • noname#24418
    • 医療
    • 回答数3
  • 成長軟骨損傷について教えてください(11歳

    サッカーを本格的にやっている息子のことで夜も眠れないくらい悩んでいます。先週、転倒しサッカーではじめて大きな怪我をしました。 診断は、緋骨骨折と成長軟骨損傷(骨折)ということでしたが、 緋骨は、すっぱり折れているので比較的問題ない。ただ、くるぶしのところの成長軟骨の損傷のほうが問題がある。成長障害や後遺症、サッカーが出来なくなる可能性も言われ、小学校6年生で進路を決める大切なセレクションを前に次男は全治3ヶ月という診断と後遺症の恐れもという診断に号泣。夜も眠れないほど苦しんで悩んでいます。 成長軟骨損傷とは、スポーツ選手には致命的なものなのでしょうか。 主治医に聞きましたが、残念ですが経過をみていくしかありません。 ずれてないのが救いですとのことでギプス治療をしています。 《病院はスポーツ整形にかかっています》その場では恐くて聞くに聞けなかったことがたくさんあります。成長軟骨骨折をしても、問題なくスポーツを続けている方もいるのでしょうか?それとも、もうなってしまったらあきらめなければならないものなのでしょうか。少しでも次男の不安をぬぐってあげたいのですが。絶望的というものではないのでしょうか。 それから、少しでも早く復活できるように、食事にも治療を取り入れたいのですが、骨折に効く料理ってありますか? 今は牛乳、チーズ、ヨーグルト、小松菜、小魚を中心に母の自己流の食事療法をしています。骨には骨?(豚骨のスープなど)軟骨には軟骨(鳥軟骨とか)を食べたほうがいいのかな?と素人ながら考えたりしています。特に軟骨損傷に効果ありそうな料理はないでしょうか。なにかアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 成長軟骨損傷について教えてください(11歳

    サッカーを本格的にやっている息子のことで夜も眠れないくらい悩んでいます。先週、転倒しサッカーではじめて大きな怪我をしました。 診断は、緋骨骨折と成長軟骨損傷(骨折)ということでしたが、 緋骨は、すっぱり折れているので比較的問題ない。ただ、くるぶしのところの成長軟骨の損傷のほうが問題がある。成長障害や後遺症、サッカーが出来なくなる可能性も言われ、小学校6年生で進路を決める大切なセレクションを前に次男は全治3ヶ月という診断と後遺症の恐れもという診断に号泣。夜も眠れないほど苦しんで悩んでいます。 成長軟骨損傷とは、スポーツ選手には致命的なものなのでしょうか。 主治医に聞きましたが、残念ですが経過をみていくしかありません。 ずれてないのが救いですとのことでギプス治療をしています。 《病院はスポーツ整形にかかっています》その場では恐くて聞くに聞けなかったことがたくさんあります。成長軟骨骨折をしても、問題なくスポーツを続けている方もいるのでしょうか?それとも、もうなってしまったらあきらめなければならないものなのでしょうか。少しでも次男の不安をぬぐってあげたいのですが。絶望的というものではないのでしょうか。 それから、少しでも早く復活できるように、食事にも治療を取り入れたいのですが、骨折に効く料理ってありますか? 今は牛乳、チーズ、ヨーグルト、小松菜、小魚を中心に母の自己流の食事療法をしています。骨には骨?(豚骨のスープなど)軟骨には軟骨(鳥軟骨とか)を食べたほうがいいのかな?と素人ながら考えたりしています。特に軟骨損傷に効果ありそうな料理はないでしょうか。なにかアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • サポーターは、どういう原理で良いのですか

     登山時の膝の負担軽減を目的として、膝サポーターの購入を検討しています。  薬局にいくと500円~3000円までいろいろありました。百円均一の店にもいろいろ売られていました。で、どこで何を買うべきかに悩んでしまったのですが。。。  そもそもサポーターとは、どういう原理(?)で、膝にGOODなものなんでしょうか? なんとなく巻いておけばいい程度にしか考えていなかったので、商品選択の判断基準が乏しく、とりあえず百均で試しているのですが、どう利いているのかも、いまひとつはっきりしません。  よろしくお願いします。

  • 身長を伸ばしたい>< 加圧式トレーニング

    僕は20歳の♂で 身長は169 体重57です。 もっと身長を伸ばしたいので、 日光をよく浴びる、運動する、10時前に寝る、タンパク質やアミノ酸を摂る…等々 いろいろなことを勉強してきました。 成長ホルモンは成長期を過ぎると分泌が減るらしいですが、 血流を抑制する加圧式トレーニングでは、 成長ホルモンが普通の300倍増えるらしいです。 これを毎日続ければ、成長期以上の成長ホルモンが分泌されるのでは!?? どうなんでしょう?

  • 靭帯に良い食べ物等ありますか?

    足首の靭帯を断裂して全治約1ヶ月かかるらしいのですが、靭帯が早く生える?(元に戻る)ような良い食べ物等ありましたら、どんな小さな情報でもかまいませんので、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ao777
    • 病気
    • 回答数2
  • 関節痛について リウマチとリウマチ以外

    関節痛について、 (1)リウマチは関節の痛みがあり腫れると聞きました。 その腫れとは、どのような腫れ方なのでしょうか? 痛む関節だけが腫れるのでしょうか。 例えば指の第2関節が痛む場合、腫れるのはその関節付近だけで、その関節を含む指全体が腫れるということはないのでしょうか? (2)また、リウマチの初期症状で、関節痛は左右対称に起こると聞きましたが、左右対称に腫れや痛みが起こらなくてもリウマチと診断された人もいると聞きます。 左右対称に腫れなくてもリウマチの可能性があるのでしょうか? (3)リウマチの方は、天候が悪くなる前など関節が痛むと聞きましたが、リウマチ以外でも痛くなる病気がありますか? 上記のどれか1つでも、ご存知の方がいらっしゃったらお教えください。 長く続く病気が何かわからず大変困っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • zyoze
    • 病気
    • 回答数2
  • 自分の戒め方。

    世の中ついつい自分が自分がとなりますが、自分が一番下の様な考え方の身に付け方教えてください。ついつい偉ぶったりする自分が嫌です。

  • 膝関節痛に悩んでいます

    年齢は45歳です。ウィンタースポーツが好きで、若い頃ずいぶん無茶なこともしました。そのせいかどうか、腰や膝が痛むようになってしまいました。腰は背骨が曲がっているのでそのせいもあると思います。膝は関節の軟骨が磨り減っているのかと思います。膝関節周りの筋肉を鍛えようとスクワット(ハーフです)他の筋トレ等もするのですが、それがまた痛みのもとになってたいへん。 関節痛に効くというサプリメントがあると聞いたのですが、高価でなかなか手が出にくいのですが、本当に効果はあるのでしょうか。最も信頼できるサプリメントはどれでしょうか。経験者の方いらっしゃいましたら、ご教示ください。また、よいリハビリ法等ありましたら是非教えてください。

  • 診断書発行について

    診断書の発行について質問です。 7月に手術をするため入院前に会社に診断書をだしてから3週間休みました。退院して8月に入っても通院しているんですが、有給を3週間の休みですべて消化してしまいました。 上司から「退院後も通院が必要であれば診断書を提出すれば欠勤扱いにならないよ」と言われました。 欠勤だと給与もカットされてしまうし、退院後も通院が必要という内容の診断書を書いてもらうように次の通院日に話してみようと思うのですが、 (1)すでに一度診断書を書いてもらっていて通院のためとい う理由で再度診断書をかいてくれるものでしょうか? (2)通院が今のところ8月に2回しかなくても欠勤扱いになってしまうのでどうしても診断書が必要ということを話せば診断書をかいてくれるものでしょうか? また、通院の回数を診断書に明記するものでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • kana148
    • 医療
    • 回答数2
  • 肩関節の痛みについて。(水がたまっています)

    50代後半の母の事です。 始め腰痛から、紹介されたペインクリニックで 腰にブロックを打って治療してました。 ですが、ここ最近、両肩に痛みが走り、 「50肩」と診断され、同じく、肩にもブロックを してたのですが、左肩が、腫れ上がり、水が溜まり 腕を上げる事や、着替えもままなあらぬ状態に なっています。ブロックでばい菌が入ったのかもと 水の培養もしましたg、異常なしで、結構有名な 女医さんなのですが「肩に水が溜まった患者さんは 初めて」と首をかしげています。明日紹介された 肩専門の病院に行きますが。 貰った痛み止めも、母は胃が悪く、胃を荒らして しまいます。座薬もありますが、痛みは軽減されて いません。とりあえず安静にし、肩は使わないようにと言われています。 自宅での処置法は、炎症を 起こしているので、「氷枕」で時間を決めて 冷やしています。どのようにすれば治るのでしょうか。?また治るのでしょうか?

  • 宗教に入りたいです

    怪しくない宗教ってどんなのがありますか? うちの親は創価学会に入っています。小さいころから高1まで私も やらされていました。ある日勤行会の異常性に気づき、親に無理行って やめました。気づけば怪しいんです。正義、若さ、世紀、勝利、池田大先生なる単語を連発します。嫌になってすぐやめました。 うちの親は創価学会にご熱心で子育てをほとんどしない親でした。 食べさせてくれるだけです。 ですので私は小さいころは悪いことをしたら人に謝ることさえ知らない子でした。その後、親から学ぶべき基本的なことはすべて本で学びました。宗教にのめりこみすぎて子供に悩みはないのかと一度も聞かない両親でした。 こんな親になりたくないので創価学会だけは嫌です。 私は今とても人生に悩んでいて、救いがほしいんです。少しでも気持ちが楽になればと思い宗教に入りたいんです。 どこかに創価学会みたく怪しくない本当の救いを与えてくれる宗教はないでしょうか?

  • 急に体重を落としたら生理は来ない?

    中学三年生の女子です。 体重は79と80の間を何度もさまよっている状態です。 初潮が来た頃は体重は69キロ前後でその時も重かったんですが…。 調子にのってバクバク物を食べ、こんな醜い姿になってしまいました(汗) 身長は現在は163センチです。 太りすぎてホルモンのバランスが崩れたらしく、生理が二回目以降まったく来なくなってしまいました。 もう生理が止まって約八ヶ月前後です。 なので、この夏を利用してダイエットしようと考えています。 以前から試してみたかった豆乳クッキーダイエットをしてみたいと考えているのですが… もし仮に急激に体重が減ったとします。 やはりそれも生理不順の原因になってしまうのでしょうか? どうせ太ってるので急激に痩せても同じことだとはおもうんですが…。 もしそれが原因で生理が一生来なくなってしまう場合もあるのでしょうか? 痩せたところで生理不順は改善されるのでしょうか? 一生子供の生めない体になるのは嫌です。 出来るだけ大人の女性の方の回答を希望します。

  • ガラス片が、体の中に

    十年前位に、割れたガラスを踏んだりしたのですが。 現在、少し痩せましたら、ひじの血管辺りや指の第二間接等々にしこり(ガラス片)が、回収困難。 今後、五十年ぐらい生きていくとして、やっぱり脳卒中になる可能性が高いのでしょうか? その他、ご存知のこと教えてください。

  • リスフラン関節の骨折について

    先日、バイクで転倒し病院でリスフラン関節脱臼骨折と診断され手術をうけました。病院の先生から6週間は無加重で、そこから6週間かけて加重をかけていくと言われました。 この部位のケガの経験のある方、普通に歩けるようになったのは何ヶ月後くらいなのか教えていただけないでしょうか?医者からは全治まで時間かかるよとだけ言われてます...

  • 肉離れを早く直す治療法ないですか?

    朝、階段を少し小走りに降りている最中に、左足のふくらはぎが肉離れを起してしまいました。 医者からは完治するまで6週間掛かります。との事で、 シップして包帯していますが、歩くのも痛くて左足を右足より前に出せない状態で、不便極まりないです。でも、よく考えると、スポーツ選手なんか肉離れをおこしても、もっと早く復帰しているような感じがするんですが、早く直す方法ってないでしょうか?

  • 診断書発行について

    診断書の発行について質問です。 7月に手術をするため入院前に会社に診断書をだしてから3週間休みました。退院して8月に入っても通院しているんですが、有給を3週間の休みですべて消化してしまいました。 上司から「退院後も通院が必要であれば診断書を提出すれば欠勤扱いにならないよ」と言われました。 欠勤だと給与もカットされてしまうし、退院後も通院が必要という内容の診断書を書いてもらうように次の通院日に話してみようと思うのですが、 (1)すでに一度診断書を書いてもらっていて通院のためとい う理由で再度診断書をかいてくれるものでしょうか? (2)通院が今のところ8月に2回しかなくても欠勤扱いになってしまうのでどうしても診断書が必要ということを話せば診断書をかいてくれるものでしょうか? また、通院の回数を診断書に明記するものでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • kana148
    • 医療
    • 回答数2
  • CT検査と妊娠への影響

    3年程前に体調が思わしくなく、いろいろな検査を繰り返しました。 半年くらいの間に頭部・胸部・腹部のCT検査を各3回くらいずつ、頭部RI(?)検査を1回、注腸検査を2回しました。 1回は注腸検査と腹部CT検査を同時にしました。 結局、鼻に異常が見つかりましたが手術で完治しました。 最近になり今後の妊娠への影響が心配になってきました。検査の影響で不妊になっていないかというのと、妊娠した場合の胎児への影響です。 昨年の10月くらいからピルを飲んでいるのですが、それまでは定期的に生理はきちんとあったという事は卵巣への影響はあまり考えなくてもいいのでしょうか? わかりにくい文章になりましたがお答えしていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。