myachide の回答履歴

全492件中41~60件表示
  • リウマチで首に痛みがある場合の危険性

    リウマチにより首に炎症があり痛む場合、 神経系を悪さしたりと聞いたことがあります。 これからどのような危険性があるか教えて下さい。

  • 生肉の細胞は生きているんでしょうか?

    こんにちは ふと疑問に思ったんですが、 店で売っている、やわらかい生肉や魚ですが、 ああいうのは、細胞は、まだ生きているんでしょうか? それともすべて死んでいるでしょうか? 死んでいるのに、新鮮な感じで生きているように感じるのはどうしてでしょうか?

  • 骨折が治りません

    先日、親戚の男性(30歳男性)が交通事故で「すね」の骨を折り、救命センターへ運ばれました。骨が外に飛び出している「相当ひどい開放骨折」であったらしく、整形外科の医師に手術をしてもらいましたが、感染してしまい、未だに(6ヶ月経過)治療を続けています(骨がみえています)。切断の必要性も言われたらしいのですが、世の中にはすんなりと治る施設もあると聞きます。どこに運ばれたかで運命が変わるものですね。救命センターだからといってきちんと治るとは、全くもって言えないのですね。不幸にならない良い方法はないのでしょうか? ネットで調べても、こういった情報はありません。

  • オスグットの膝の出っ張りと身長が伸びる関係

    156cmの17歳女子ですが、ものすっごく膝が出っ張っていることに前からコンプレックスで、 調べたら、オスグット病なるものらしいですね。 ここ3年背は伸びていませんが、伸びる可能性はないですか? そして、オスグットになっているからといって身長は伸びませんか?

  • オスグットの膝の出っ張りと身長が伸びる関係

    156cmの17歳女子ですが、ものすっごく膝が出っ張っていることに前からコンプレックスで、 調べたら、オスグット病なるものらしいですね。 ここ3年背は伸びていませんが、伸びる可能性はないですか? そして、オスグットになっているからといって身長は伸びませんか?

  • 舟状骨骨折どのくらいかかりますか?

    右手舟状骨を骨折して2週間たちました。 現在は親指から肘下までのギブス固定で生活しています。 僕は陸上競技の投擲をしているので、復帰までどのくらいかかるのか心配です。 今行っている病院の先生は保存で大丈夫だといっていますけど実際どうなんでしょうか?

  • オスグットの膝の出っ張りと身長が伸びる関係

    156cmの17歳女子ですが、ものすっごく膝が出っ張っていることに前からコンプレックスで、 調べたら、オスグット病なるものらしいですね。 ここ3年背は伸びていませんが、伸びる可能性はないですか? そして、オスグットになっているからといって身長は伸びませんか?

  • 舟状骨骨折どのくらいかかりますか?

    右手舟状骨を骨折して2週間たちました。 現在は親指から肘下までのギブス固定で生活しています。 僕は陸上競技の投擲をしているので、復帰までどのくらいかかるのか心配です。 今行っている病院の先生は保存で大丈夫だといっていますけど実際どうなんでしょうか?

  • 上腕骨顆上骨折

    昨日、3歳の娘がソファーの背もたれ部分から転落し、左腕が最初についたようで、上腕骨顆上骨折と診断されました。 昨日は、ずれた部分を治し、添え木(木ではありませんが)で固定し帰宅、また今日レントゲンを取ったところ、今のところずれはないので、このまま3日後まで様子を見ましょうと診断されました。 もし、このままずれないようであれば、ギプスになるようですが、骨がずれているようであれば、手術もやむ終えないと言われてしまい、動揺しています。 昨日と今日で先生が違い、昨日の先生は何回か見て、どうしてもずれるようなら手術と言っていたのに、今日の先生は、今日は、ずれていなかったけど、3日後の段階でずれているようなら手術、と積極的に手術をしたいように感じました。 今日ずれていないから土曜まで3日も放置(言葉悪いですが)のうえ手術なんて・・・大丈夫かな、とその点が心配です。 こういう場合、その判断は正しいものなのでしょうか? (もう少しこまめに診察し、ずれていないか確認してほしいと思う反面、昨日今日とレントゲンを10枚以上撮っているのでー特に昨日怪我をしていないほうの右手も2枚、左手は治療前に5枚、治療後に3枚ほど撮られました)これ以上頻繁にレントゲンを撮るのはどうなのかな・・・という不安もあります) 明日にでも、セカンドオピニオンを受けたほうが良いでしょうか? それとも、3日くらいは様子をみても大丈夫でしょうか? 年始のため、救急病院しかやっていなかったので、判断しかねています。 専門家の方の意見、お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • デジャヴュ Deja-vu 既視感 医療

    先日既視感を見ました。 既視感(きしかん)は 予知夢のことですが とても 強烈なものでしたので びっくりしました。 2週間ほど 安静にしていましたが どうしたらいいのでしょうか? 側頭葉部分の脳出血 側頭葉癲癇の症状の一つでもある。 また、統合失調症のひとつであり、妄想や幻覚などの多彩な症状を示す精神疾患の一つ。精神分裂病ともいわれていた。

    • ベストアンサー
    • uhron
    • 病気
    • 回答数1
  • ドナー登録 角膜提供への意見

    現代社会を勉強している時、ドナー登録について 眼球(角膜)の提供を拒むという人が多い、という 話を聞きました。 そこで質問です。 あなたがドナーならば、眼球(角膜)の提供は拒みますか。 拒むとしたらその理由を教えて下さい。 また提供に携わったことがある、という方の意見も 聞いてみたいと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • cubismo
    • 医療
    • 回答数6
  • どうして目や耳、鼻の穴は2個あるのか

    どうして生物は目や耳、鼻の穴がそれぞれの個体に2個ずつあるのでしょうか?口は一個なのに?

  • 風邪 抵抗をつけるから薬をのませないというのは?

    母になり風邪について疑問に思うことが出てきました。 周りのママは 子供が風邪をひいても薬を飲ませない、 抵抗力、抗体がつくから…といいます。 抗体がつくならその風邪にはかからないですよね。 でも風邪をひいてしまうのは 風邪のウイルスに種類がありすぎるからですか? それとも抗体は数ヶ月くらいで長期になると効果が消えてしまうのですか?

    • 締切済み
    • noname#23013
    • 医療
    • 回答数11
  • 股関節の痛みについて

    37歳の主婦です。 10年ほど前より、左股関節の痛みがあります。 常にと言うのではなく、突然起き上がれないくらいの痛み&四つんばいでも這うのが精一杯と言う状況になります。(左足は地面につけることも出来ません) 子供が小さかったので近くの整骨院で応急手当を受けてその場をしのいできました。 5年ほど前に整形外科にかかり、レントゲンとMRIをとりましたが原因は分からずじまいでした。 今年になり明らかに調子の悪い状態が頻繁にあり(起きれないほどの強い痛みは1回ですが)椅子に座っていても痛みが出てくる状況です。 何件か病院に行き、今回大学病院の股関節外来で「強いて言えば右よりも左の方が浅く、俗に言う臼蓋形成不全だが、そこまでの痛みが出るような所見はみられない」との事でした。 あと考えられるのが軟骨の状況との事で来週MRIの予約を取っています。(MRIでも分からなければ股関節を内視鏡で見ることも出来るそうですが、あまりお勧めしないという雰囲気でした) 先天性の股関節脱臼はありません。 どうしてこんなに痛みがあるのか、ひどくなってきているのか、病院でもこれと言った原因も見つからず途方にくれています。 良いアドバイスをいただければと思います。

  • 股関節の痛みについて

    37歳の主婦です。 10年ほど前より、左股関節の痛みがあります。 常にと言うのではなく、突然起き上がれないくらいの痛み&四つんばいでも這うのが精一杯と言う状況になります。(左足は地面につけることも出来ません) 子供が小さかったので近くの整骨院で応急手当を受けてその場をしのいできました。 5年ほど前に整形外科にかかり、レントゲンとMRIをとりましたが原因は分からずじまいでした。 今年になり明らかに調子の悪い状態が頻繁にあり(起きれないほどの強い痛みは1回ですが)椅子に座っていても痛みが出てくる状況です。 何件か病院に行き、今回大学病院の股関節外来で「強いて言えば右よりも左の方が浅く、俗に言う臼蓋形成不全だが、そこまでの痛みが出るような所見はみられない」との事でした。 あと考えられるのが軟骨の状況との事で来週MRIの予約を取っています。(MRIでも分からなければ股関節を内視鏡で見ることも出来るそうですが、あまりお勧めしないという雰囲気でした) 先天性の股関節脱臼はありません。 どうしてこんなに痛みがあるのか、ひどくなってきているのか、病院でもこれと言った原因も見つからず途方にくれています。 良いアドバイスをいただければと思います。

  • CTスキャンの画像

    先日CTスキャンを取って、数日後検査の結果を聞きに行きました。検査結果は「特に問題なし」だったのですが、医者から画像の説明等が無く、私自身CTスキャンの画像を一切見せてもらっていません。素人なので、見せてもらっても分からなかったかもしれませんが、やっぱり自分の体の画像なので後になって見せてもらえばよかったなーと後悔しています。また「特に問題なし」の結果にもかかわらず、患部が痛むので、他の病院にCT画像を持って行ってセカンドオピニオンも聞きたいと思っているところです。 質問なのですが、CTスキャンの画像は病院から借りることはできますか?また借りる際は受診した科の受付の方にお願いするだけで借りられるのでしょうか?なんとなく診察していただいた先生も申し訳ない気がして、先生に直接画像を借りたいと言いにくいです。。。 病院勤務の方、経験がある方、よろしくお願い致します!

  • 膝蓋骨骨折は完治しますか?

    30歳代男性です。06年4月、旅行中、膝蓋骨骨折し、ワイヤー(2mm)で膝の皿を固定する手術を行いました。 あれから9ヶ月、レントゲンでは骨は確実にくっつきました。 ただ、足を内側に曲げるのは正座できるほど回復しましたが、逆に外側に曲げることが困難で伸展障害が残っています。 伸展障害、リハビリをがんばれば筋肉痛で痛み、リハビリを休めば筋肉が衰えてやはり痛みと、ちょうどいい加減が見つかりません。 先生はこの伸展障害はワイヤーと神経とが衝突している可能性が高い(断定はできない)とのことで、来年2月にワイヤーを取り除く手術をすることになりました。また、ワイヤーを除き、リハビリをきちんとすれば、ほとんどの場合後遺障害なく治るといわれました。 先生を信頼することが重要なのはわかっているのですが、両親が皮肉にも不安を増大させるような発言を繰り返すため、不安を払拭できず質問するにいたりました。 右足のため、車の運転などに支障が出れば、公共交通の不便な自分の居住地では出勤すら難しく就職できないまま引きこもりになってしまうのではないかという不安があります。 また、障害者として認定できるほど重度の障害がのこる可能性はないともいわれました。 そこで、質問ですが、 「ワイヤーを取り除く手術をされた後、歩けるようになるまでどれぐらいかかりましたか?」 経験者でなくてもかまいません。差し支えのない範囲でその後のことなどをおしえていただけるとありがたいのですが、無理は申しません。 長い質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 骨折後の抜釘に付いて

    70歳です。 約10年前、足首骨折して釘2本、プレートが入ってます。 事情があって抜釘しないまま年月が経ってしまいました。 このところそれほどの痛みは無いのですが、違和感を感じるようになってきました。(駆け足など出来ない) 脛に痺れも出てきました(関係ないとは思いますが) 開業医整形外科では、「メスを入れる事はやめたほうがいい」といわれています。 「取ってしまいたい」と思っておりますが・・・ 専門の方にご意見お伺いします。

  • 骨折後の抜釘に付いて

    70歳です。 約10年前、足首骨折して釘2本、プレートが入ってます。 事情があって抜釘しないまま年月が経ってしまいました。 このところそれほどの痛みは無いのですが、違和感を感じるようになってきました。(駆け足など出来ない) 脛に痺れも出てきました(関係ないとは思いますが) 開業医整形外科では、「メスを入れる事はやめたほうがいい」といわれています。 「取ってしまいたい」と思っておりますが・・・ 専門の方にご意見お伺いします。

  • 過去の靭帯損傷は治りませんか?

    過去に自転車で転倒し膝の十字靭帯を痛めました。自宅で安静にしておけば入院しなくてよかったので(松葉杖を3ヶ月してましたが)家でストレッチしてようやく正座もできる様になり日常生活も不自由なかったのが、最近また自転車で転んでしまいました(それも同じ部位)前回は歩くのも困難でしたが今回は軽い転倒で歩けるのですが、また正座ができなくなりました。家でストレッチをして腫れが引くのを待つか,病院にいってまたMRIを撮って診て貰うか迷ってます。専門家、並びに経験者の答えを待ってます