himara-hus の回答履歴

全1587件中201~220件表示
  • グリコ森永事件、商品再発売の謎

    もうかなり前ですが、いわゆる「グリコ森永事件」で、 犯人が、たしか、「わしら、もうあきた」とかいう言葉で、 お菓子に毒を混ぜることをやめることを手紙で宣言しましたよね。 そのあと、あまり時間を置かずに、すぐに大手スーパーをはじめ小売店でグリコや森永のお菓子が店頭に再び並び、また大々的にそのことが半ば明るいニュースのような感じで報道されました。 私は、いまでも不思議なのですが、どうして、犯人が「もう毒を入れない」と言ったら、それを信じてすぐに店頭に並んだんでしょうか? 他人の言うことは信じられないことも多いです。ましてや相手は「犯人」なのです。毒を入れないと言っておきながら、お店に行って毒を入れるということもあり得るのでは? とは誰も思わなかったんでしょうか? このまんじゅうには毒を入れたんだけど、でも、きょうは入れていないよ、と相手の人が差し出したまんじゅうを、なぜ食べることができるのでしょう? 結果的に、事件は未解決ですが、しかし、犯人が終結宣言をして、そして被害メーカーと犯人との裏取引みたいなものがあったのかどうかは、知りませんが、そのことは別にして、どうして、終結宣言からすぐに店頭にお菓子が並んだのか、そのことに世間の大勢もマスコミも、疑問に思わなかったのか、どこかのマスコミがスーパーのダイエーとかに、どうしてそんなに早く商品を並べる勇気があるのか、そこのところを報道しなかったんでしょうか? 世間も、マスコミも、なぜ、そのことに疑問に思わなかったんでしょうか?

  • 会社都合退職のコメント

    教えてください。会社都合による退職の場合、「新規組織編成による会社都合退職」でも会社都合退職として認められるのでしょうか。失業保険や次の就職活動など、いろいろと不安でたまりません。この文面だと次の就職活動をした時、リストラされた印象を企業に与えてしまうのでしょうか?

  • エンジニアとして経営に関わるには

    私は現在理系大学院の修士2年で来年度卒業し、メーカーに就職予定の者です。今の時点で、会社のどの部門(研究・開発・生産技術)に配属されるかは決っていません。通常だといずれかに配属され、技術系としてビジネスキャリアを全うするのだと思います。しかし、私は将来的な会社の方向性を決める経営・企画という仕事にも興味があり、キャリアをエンジニアから経営の方向へシフトしていきたいと考えています。つまり、エンジニアとして経営に関われるような仕事をしたいと考えています。 熱意はあるのですが、今まで専門分野の勉強しかしてこなかったため、経営学や経済学といった知識が皆無でとても不安です。そこで質問ですが 1、このようなキャリアを進まれたエンジニアの方はいるのでしょうか 2、いるのであれば、どのような勉強(入社前or後)をされたのでしょうか かなり漠然とした質問となってしまいましたが、是非ご指摘、アドバイス等をお願いします。

  • なぜ計画比プラスでなければいけないのでしょう?

    私の勤める会社は4年前に株式上場しました。それ以来、売上も利益も前年より増加しているのに、「計画未達」とのことで評価もボーナスも下げられてしまうような変な雰囲気が社内に蔓延しています。社長や部長が思いつきで立てたような不思議な計画にどうして一喜一憂しなければいけないのでしょうか?なぜ「計画未達」が問題なのでしょうか? またなぜ売上も利益も前年を上回らなければならないのでしょうか?必要経費をまかなって、社員に給料を払って、翌年に繰り越すお金が少し余ればそれでいいと思うのですが、何が問題なのでしょうか?会社は永久に右肩上がりでなければならないのでしょうか?永久に前年を越えていく企業なんてありえないと思います。常に成長をしなければ潰れるというのはあまりにも無謀で自虐的な世界観ではないでしょうか?

  • 追突事故で追突した側だけが怪我をしても罰金?

    友人が追突事故を起こしました。 ノロノロ渋滞の中で、前車が止まったのにブレーキが 間に合わず追突しました。双方の車が破損しました。 過失は100%友人になるので、友人の保険を使うことに なるのですが、相手に怪我はなく、友人の迅速で丁寧な 対応に相手が人柄を理解してくれ、揉め事などの問題も まったくありません。 ところが、友人の方が首と腰に怪我をしました。 搭乗者保険をかけているので、それで治療したい旨を 保険会社の担当者に話したら、以下のような対応。 「ずっと治療するつもりか」 「人身事故になれば罰金を科せられる」 「加害者だけ怪我をしていたら警察にいろいろ言われる」 「それでも人身事故扱いにしたければ診断書を出しに行け」 事故を起こした側とはいえ、好きで起こしたわけではなく、 保険会社の冷たい対応に精神的にもショックを受けており、 見る影もなく落ち込んでいます。 何かの時の保険のはず。相手は怪我をしていないのに、 怪我をした友人は罰せられるのでしょうか? 保険会社の対応ってそんなに冷たいのでしょうか?

  • 「政治決断」とは何ですか

    こんにちは。 近頃,「政治決断」という言葉がよく出てきますが, これはどういうものですか? ただの「決断」ではなく,わざわざ「政治決断」という言葉を使う理由がよく分かりません。 政治に関する決断なら何でも政治決断になるような気がするのですが。 例えば「首相の政治決断を期待していたのに裏切られた」という声がありますが, 「訴えを容れるか容れないか」を決めるだけでは政治決断とは言わないのでしょうか? 何か特定の結果がもたらされる決断のことを指すのか,という気もしますがよく分かりません。 どういうものが政治決断で,どういうものが政治決断でないのか, 例など挙げていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 入社直後に休みが欲しい

    こんにちは。 運送会社に内定を頂き、4月から働き始めます。 厳しいことで有名な会社です。 私は大学時代、洋裁に打ち込んでいました。 全くの趣味ですが、いくつかのショーにも参加させて貰っていました。 社会人になり、ましてやサービス業とあれば休日に休みをとるのは容易ではなく、ショーに参加するのも、あと数回であろうと覚悟していました。(説明会のときは「取引先が休みだから休日に休みが多い」とは聞いていたのですが。覚悟として) 毎年3月に開催されるショーを最後に、ショーに出るのは最後にしようと決めていました。 しかし、そのショーが来年に限って4月の始めに変更されてしまったのです。 私が参加できるショーの中では一番大きいし、絶対にこれだけには参加したいのです。 地方から上京するので、最低2日は休みを頂かなければいけません。 途方にくれ、一度は内定を辞退してフリーターになろうかとも思ったくらいですが、大学の就職支援課に相談したところ 「きみが今まで頑張ってきたのはよく知ってるし、集大成ともいえるショーに参加したいのは当たり前だ。だが、流石にフリーターになるのは勧められない。」と前置きして 「指導者として、こういうことを言うのもなんだけれど『親戚の結婚式』ということで休ませて貰うのはどうだろう。」 と提案されました。 内定を頂いている企業は大変厳しく「冠婚葬祭でなければ有給がとれない」という話しを聞きます。 たしかに「ショーに参加したい」という理由で休みはもらえないと思います。 だからと言って嘘をつくのも・・・・・・・ 結婚式という嘘はバレないものでしょうか? 今まで結婚式に参加したことがないし・・・・・・ 周りとは、まだ親しくないかもしれないけれど「どうだった?」とか聞かれたら嘘の上塗りをしていくことになる・・・・・・ 初っ端からそれも辛いです。 でも、でも、どうしてもショーには参加したいのです。 人間として最低でも、どうにかしてショーに参加したい。 一生懸命、泣いて泣いて勝ち取った内定は捨てたくない。 新入社員が足並みをそろえて研修をしている時期に、一人遅れをとるだろうとも思います。 わがままだとは分かっているのですが・・・・・・ 悩んでいます。 皆様の考えを教えて下さい

  • 何ですき家は残業代を払わないの?

    「ファストフード店」のすき家は残業代を払わないのは「店で働いている人」はアルバイトではないからだと主張しています。このような主張は法的正当性はあるのでしょうか? http://news.livedoor.com/article/detail/2982213/ http://www.seinen-u.org/sukiya-assen.html

  • 貧血症状で病院にいくとどんな治療をしてくれますか?

    先日、貧血で倒れました。こんなにひどい貧血は初めてだったので気になって質問いたしました。 生理初日という事もあり体調が悪かったのですが、鎮痛剤を飲んでいたので落ちつくだろうと予約していた歯医者に行きました。 歯医者では歯間の掃除とブラッシング指導だけです。 そこで治療椅子の上げ下げでだんだんと気分が悪くなり、以下のような症状が出ました。 ・あくび ・顔面、手足のしびれ ・めまい(脳が回っている感じで目がちゃんと見えませんでした) ・冷や汗 ・嘔吐 ・軽い下痢 ・呼吸数の増加 ・顔面蒼白 歯医者に迷惑はかけられないと思い、家も5分とかからないくらい近かったので帰ることにしましたが、帰り道で倒れてしまいました。 誰もおらず、起きては進み、起きては進みやっとのことで帰りましたが、しばらく上記の症状は治まりませんでした。 初めてのことでとても怖かったです。 現在も動作時にクラクラする感覚があり、気分が悪い状態です。 病院に行こうと思いますが、症状も落ち着いているので大げさなような気がしています。 それに血液検査をして鉄剤をもらってくるだけのような気がして、体調が優れないのに無理に行くのもツライです。 貧血で病院に行かれた方、どのような治療をされたか教えてください。 また日ごろから貧血のために飲むと良いサプリメントがあれば教えてください。 食生活も自慢できるものではないので気をつけたいと思います(^^;)

  • 社内の上司と先輩のことですが・・・。

    わが社の部長と営業の人(2人とも身内)は、よく二人で冗談やだじゃれ、お互いをだまそうとしての冗談のうそを言います。 営業の人は、実際は50個注文があったのに、お客様から100個も注文があった。と、部長にうそを言います。2人で楽しんでいます。 二人で言い合うなら別にいいのです。 でも、営業の人は、●●さん(私)、あのね・・と私に話しかけ、冗談を言います。 私は、真面目な話かと思い、仕事を中断して、はい、なんでしょうか?と応答しますと、なんでもないとか、冗談を言う・・・とか、なのです。 私の母は私が冗談を言うと、すごい剣幕で怒る人でした。冗談を言い合う家族ではありませんでした。 なので、私は、冗談が分かりません。どこからが冗談でどこからが真面目な話なのかさっぱり分かりません。冗談を信じてしまって、大変なことになりかけたこともあります。 運送会社に5時に来てもらうよう連絡して!といわれたので、運送会社に手配しようとしたら、冗談だった(私をだまそうとしていた)・・5時ではなく、いつもの時間でよかった・・なんてこともあります。 すごく困ります。 冗談が理解できるようになりたいのです。どうすればいいのでしょうか? エンタの神様は何度か見ていますし、新喜劇も好きで何度も見ていますが、勉強になっていません。 働き出して何年たっても、冗談にうまく応対すること、冗談だとすぐに理解する事は難しいです。アドバイスください。非常に困っています。

  • ターミネーター2

    先日観たのですが、この映画のシーンから読み取れるアメリカの文化はありますでしょうか。またこの映画は何を訴えたかったのでしょうか。 あまり洋画はみないので私には難しくて(´Д`) 気を悪くしてしまったファンのかた、ごめんなさい。。。 レポートの参考にしたいので、ご存知の方よろしくお願いしますm(__)m

  • 転職・退職時の書類について

    半年正社員で勤めた会社を12月20日で辞めることになりました。 そこで、書類関係いろりろ調べたところ こちらから最終日に返却する物は、 ・健康保険証 ・名刺 返してもらう物は、 ・健康保険被保険者資格喪失証明書 ・雇用保険被保険者証 ・源泉徴収票 ・離職票(後日) ・年金手帳(すでに手元に有) ということは分かりました。 ただ、私は12月26日から新しい職場に就業しますので、 離職票は必要ないのでしょうか? あと、転職理由が社長(経理・総務全般もしている)の いいかげんな仕事の仕方に危機を感じた、というのも ありまして、このような書類がきちんともらえるのか とても不安です。(給料が遅れる、支払い先にお金を払わず 督促の電話や来客がとても多かった、それなのに社長は 都合が悪い電話は一切出ない・・等) やはりすべて絶対にもらわないとマズイ書類なんでしょうか。

  • 入籍前(同棲期間)の年金は免除されますか。

    今年入籍し、夫の扶養に入りました。 経緯といたしましては、 今年4月に同棲開始。    7~9月は失業保険受給。    11月に入籍。 夫と一緒に住みながらも健康保険は任意継続を続け、年金は未納にしてました。 (未納の分はまとめて払おうと思ってました) 11月の入籍後、任意継続を終了し、国民年金第3号に入ろうと思い、 夫の会社での扶養の手続きを勧めていました。 その際に、同棲している際の年金は免除できると言われ(失業給付受給中は×)、 それ以外の月の分の免除として、住民票、戸籍謄本を用意しました。 手続きは無事に終了したのか保険証と年金手帳が戻ってきたのですが、 その後の社会保険事務所からの納付記録では未納扱いとなっていました(11月~扶養認定とされている) 直接社会保険事務所に確認しようにも電話がなかなか繋がりません。 健康保険を任意継続していたからいけないのでしょうか?(年金と連動しない) それとも過去に遡っての免除はできないという事なのでしょうか? ご存知の方いましたら宜しくお願いします。

  • これは懲戒解雇?

    どうぞよろしくお願いします。 先日、どうしても働ける精神状態ではないと自分の判断により個人的な事由で会社を3日間欠勤しました。(有給にて)初日は体調不良による欠勤で、2日目以降は嘘をつくのも嫌になり会社の先輩にだけ本当の理由を話しました。そうしたらその人は「そのまま体調不慮にしときます」と言ってはくれてたんですが・・・。出勤してみると上司に「個人的な事由は誰でもある事だから会社の就業規定にもある様に業務に支障をきたす事での欠勤は懲戒解雇にあたる。次回はそうなる事を忘れない様にと」と厳重注意を受けました。 無断欠勤をしたわけでもなく、1週間休んだわけでもないのに、個人的な事由で欠勤したら懲戒解雇に相当するものなのでしょうか?? 欠勤してしまった事には、色々な方に迷惑を掛けてしまったと多少反省していますが、なぜか納得できません。 どなたかご教授をお願い致します。。

  • テレビとオシロスコープ

    オシロスコープでは、スクリーン上に波形が変化する。これは、テレビ画像と同じである。 ということを論述する物理の課題があります。テレビで画像が変化する理由を『磁石、電子、蛍光』のキーワードで、説明できる方がいましたら、お願いします。

  • 顔がたるむしくみ

    生物学で質問するか迷ったのですが、こちらで質問することにしました。カテ違いだったらごめんなさい。 顔は重力の影響でだんだんたるんできますよね。 それは顔には筋肉に直接脂肪が付いてるから、顔筋が低下すると、 脂肪を支えきれなくなり、たるみが生じてくるということらしいのですが。 あ、あと年齢とともにコラーゲンが減少してしまうのも原因らしいですが。。 コンドロイチンというのも肌のハリを保つ効果もあるみたいですね。。。 さて本題へ… よく、顔の筋肉を鍛えるとたるみが解消されるといいますが、 それって科学的根拠があるんでしょうか? 1回たるんだ皮膚がまた、10年ぐらい前のハリのある肌に戻るとは思えないのですが…。 科学的にこうすると肌は持ち上がるっていうのとかあるんでしょうか? 確かに顔全体の筋肉を動かすとたるんだ皮膚も持ち上がりますが、 一時的なものですし、継続してもなんら変化ありません。 やっぱり、筋肉は一切関係ないような気がして… ストレスや加齢が原因でコラーゲンが減ってたるんでるだけのように思えますが…どうでしょう? 科学屋さんバイオ屋さん、専門家の方にご回答願いたいです。 ※支離滅裂で読みにくい文章失礼しました。

    • ベストアンサー
    • noname#81407
    • 科学
    • 回答数2
  • RL,RC並列回路のベクトル軌跡

     RL,RC並列回路に正弦波交流電圧を加えたときのそれぞれの周波数特性について質問です。    それぞれの回路において周波数を0から∞まで変えたとするとベクトル軌跡はどのようになるのでしょうか?  直列回路においてはベクトルの先端が  RL・・・円の下半分  RC・・・円の上半分  を描くことが実験からと,ネット上にそのようなベクトル軌跡が書いてあったので分かりました。  しかし並列回路においては,ベクトル軌跡がネット上に書いてあるところを見つけられず,また実験から得た結果(理論値も)のベクトル図も描いてみたのですが直列回路のように綺麗な形に軌跡がならないので,文章や図でおおよそのベクトル軌跡を説明するのが難しくて困っています。  

  • 派遣元と雇用契約が結ばれていない?

    現在、「派遣元と雇用契約を結ばれた状態で派遣先へ出向している」と私は思っていました。 が、今日派遣元と交わした雇用契約書をよく見てみたら、短期雇用契約書となってました。 内容は、平成19年2月15日~平成19年4月14日迄の期間で、短期雇用契約を締結しますとの記述が・・・。 現在も同じ派遣元で派遣先へ出向している状況ですが、4月14日分を超える分の雇用契約を、自分と派遣元で結んだ覚えは一切ありません。 手元にも4月14日までの雇用契約書しか持っていません。 この場合、私は派遣元との雇用契約が存在しない事になっているのでしょうか? 4月14日を過ぎた分の雇用契約書が私の手元に無いというのは、普通ならおかしいですよね? 有給の件でも、契約上12時間勤務となっているのに、実際もらっている金額は9時間分相当しかもらえてない状態。 有給が発生したのは8月15日からなので、手元にある雇用契約書では有給の金額を計算しようにも役に立たないのです。 私が現在結ばれている契約内容がどのようなものなのかが一切不明です。 そもそも雇用契約として本当に成り立っているのかも分からず困っています。 詳しい方、もしくは同じ経験がある方、お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • プレゼンてーションについて

    今回初めてプレゼンテーションをまかされることになりました。(新規顧客を開拓するためのものであり、相手の会社から依頼があったわけではありません) 内容は自社の製品を他社に紹介するものです。 相手がターゲットとしている客層や年齢層などを知りたいのですが、インターネットなどからの情報は限られており、いまいち現状を把握することが出来ません。 そこで、相手の会社に電話、メールなどで直接聞くことはビジネスマナー上、失礼に当たるのでしょうか?それとも、日常的に行われているのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 印鑑証明を添付しない時の実印の法的効力は?

    印鑑証明を添付しない時の実印の法的効力は、認印と変わらないのでしょう か? もし印鑑証明が添付されていると、裁判になった時の法的効力が大変大きい と聞きました。 もし印鑑証明がなければ実印も認印も効力が一緒なら、契約書に押印する時 すべて実印を押そうと思うのですが、どうなんでしょう?