mambo_no5 の回答履歴

全355件中41~60件表示
  • 障がい者

    こんばんは 障害者を障がい者と表記する この案件に関するあなたの見解を聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#89215
    • アンケート
    • 回答数12
  • 戸籍謄本の見方を教えてください

    全部仮名ですが 山本太郎の戸籍を取りました。 太郎の父親の名前は山本一郎です。 太郎の戸籍に配偶者の名前も載っていました。 山本花子です。 旧姓田中花子。 花子の従前の戸籍が山本一郎さんの所になっています。 花子は以前一郎と結婚していたのでしょうか? 離婚して息子の太郎と結婚したのでしょうか?

  • おすすめの新聞紙

    今までニュースはネットで見ていたのですが、紙媒体の大切さに気づき初めて新聞を取ろうと思っています。 図書館に行き、様々な新聞社を読み比べてみたのですが、イマイチ「これだ!」と言う決め手が見つかりませんでした。 参考に、右にも左にも偏っていない、メディアとして中立かつ厳正で質の高いと思う新聞社を教えてください。 「該当無し」と言う回答でも構いません。

  • あなたが密かに重宝している、しかし便利さを知らない人も多いだろうなと思っているショートカットキーを教えてください

    あなたが密かに重宝している、しかし便利さを知らない人も多いだろうなと思っているショートカットキーを教えてください。以下は Word2003 でのショートカットキーです。 私は ひとつめは、shift+Enter で段落変えせずに改行 で、二つ目は Ctrl + Space で書式を初期値に戻す、です。またショートカットではないかもしれませんが、Alt キーを押しながらドラッグでブロック単位での選択ができる、Ctrl を押しながらクリックで文全体が選択できる、というものも好きです。

  • ベイビー×3のCM

    前後の文脈なしに「大変なのは女ばっかり」と言っていますがこれは問題にはならないのでしょうか?「大変なのは男ばっかり」というCMが出たら間違いなく問題になると思います。また男性側から〈また女がしゃしゃりでてるな。まあ明らかに男のほうが大変だし、めんどくさいから言わせて置けばいいか〉みたいに小馬鹿に思われる可能性がある様なことを言っている限り真の男女平等は無理だと思うのですが、どう思われますでしょうか?

  • 相続放棄に必要な謄本について

    私は三人兄弟の次男です。両親は他界しています。長男が亡くなり、長男の子は第一の相続人でありましたが、相続放棄しました。両親がいないので、相続権は残された私たち次男三男に回ってきました。そこでお聞きしたいのは、私たち兄弟とそれぞれの配偶者が全員、相続放棄したいのですが、長男の子は私たちの長男の戸籍謄本とその子自信の戸籍謄本とを家庭裁判所に行って手続きを行いましたが、私たちの次男、三男は誰と誰との戸籍謄本を持って行けばいいのでしょうか?またその他にも必要なものはあるのでしょうか?

  • 皆様が選ぶ美女(有名人)は?

    皆様が美人だと思う有名人(芸能人等)を教えてください! 基本的に女性タレントですが、はるな愛さんでもOKです。 また、昔人気があった吉永小百合さんでもかまいません。 ちなみに私は、夏川結衣さんです。 皆様の回答をお待ちしております。

  • 愛することと、愛されること

    あなたはどちらに重きを置くタイプですか。 愛するとはあなたにとってどんなことでしょうか。 愛されるとはあなたにとってどんなことでしょうか。 かなり抽象的ですので、ご自由にお答えくださって結構です。 よろしくお願いします。

  • 「女優」を「俳優」と言うと違和感がないか?

    NHKでは男女に関係なく「俳優」と言っているようです。男女平等を期してそう呼んでいるのでしょうが、はっきり言ってまだそうした用法は一般には広がっていないような気がします。皆さんどう思われますか? 会話などで「女優」のことを「俳優」と言いますか? 私としては「男優」「女優」と分けるほうがまだ抵抗感は少ないのですが……。回答よろしくお願いします。

  • 元スモーカーとして。今の嫌煙ブーム、禁煙化はバカの一つ覚え、右にならえだと思います。

    去年の9月にたばこをやめました。ニコチンパッチを8月から使い始め、最初はガムを噛み続けたりイライラしたりしました。でも不純なきっかけだけど、タバコをやめたかったから禁煙できました。 大学通ってる頃に、禁煙の店じゃないのにタバコを吸い始めたら隣の奴がわざとせきをしたり、吸わない知り合いの隣で吸い始めたらはっきり嫌な顔をされたりして今でも気分悪いです。 大学生活が終わってもタバコはすいたくて吸ってましたし、そのうち分煙だか全面禁煙だか知らないけれど、吸いたかったら携帯灰皿を使って人から離れて吸ってました。 「エコ・リサイクル」にしろ「嫌煙・禁煙」にしろ「そういったことになったから」ということで(商売をする側にしたら)コストとか考えずお客に媚びるのがなんか違うと思います。またそれに乗じてノンスモーカーばかりが調子に乗るのも一方的です。どう思いますか?

  • 人種差別について

    4月に高専に入学した者です。 なぜ人種差別は起こるのでしょうか? 平和を望む時代になっても、なぜ人種差別をする人がいるのでしょか? 潜在的に差別意識があったとしても、なぜそれを態度や言動、行動にあらわすのでしょう? 少なからず、私にも潜在的な差別意識はあります。 しかし、それを態度や言動、行動にあらわしてはいけないと思います。 皆さんは人種差別についてどう考えますか?

  • 相続放棄について

    相続放棄についてお聞きします。 知人から相談をうけました。 2日位前に相談者のおばさん(父の姉妹)の娘さんから連絡があったそうです。借金を残したままおばさんが亡くなってしまい相続放棄をするので戸籍謄本と印鑑証明を送ってくださいとの事。お父さんは既に他界されていたのでおばさんが亡くなった事をこの時知ることになったそうです。聞けばおばさんが亡くなったのは2年も前の事。調べてみたら相続放棄は死亡を知ったときから原則3ヶ月以内と書いてありました。2年も過ぎて今頃相続放棄の手続きをする事はできるのですか?おばさんの配偶者や子供が相続放棄の手続きをしたら相続権は親に行きますよね、そこでも放棄したら兄弟姉妹に相続権がくるんですよね…。それぞれの手続きが終わって放棄しましたと知らされるまで2年かかるんでしょうか?おばさんの娘さんに話を聞いても曖昧な事しか言わないそうで、だから余計に大切な書類(戸籍謄本や印鑑証明)を送っていいものか心配されています。出来ることなら自分たちの手続は自分たちでしたいと言います。可能でしょうか?娘さんは他県に住んでらっしゃいます。宜しくお願いします。

  • 相続放棄について

    相続放棄についてお聞きします。 知人から相談をうけました。 2日位前に相談者のおばさん(父の姉妹)の娘さんから連絡があったそうです。借金を残したままおばさんが亡くなってしまい相続放棄をするので戸籍謄本と印鑑証明を送ってくださいとの事。お父さんは既に他界されていたのでおばさんが亡くなった事をこの時知ることになったそうです。聞けばおばさんが亡くなったのは2年も前の事。調べてみたら相続放棄は死亡を知ったときから原則3ヶ月以内と書いてありました。2年も過ぎて今頃相続放棄の手続きをする事はできるのですか?おばさんの配偶者や子供が相続放棄の手続きをしたら相続権は親に行きますよね、そこでも放棄したら兄弟姉妹に相続権がくるんですよね…。それぞれの手続きが終わって放棄しましたと知らされるまで2年かかるんでしょうか?おばさんの娘さんに話を聞いても曖昧な事しか言わないそうで、だから余計に大切な書類(戸籍謄本や印鑑証明)を送っていいものか心配されています。出来ることなら自分たちの手続は自分たちでしたいと言います。可能でしょうか?娘さんは他県に住んでらっしゃいます。宜しくお願いします。

  • 遺言状による遺産相続

    お伺いします。 わたしの父方の伯母が亡くなり その遺言状に父に遺産相続がありました。父が死亡時は私にとなっており、父が死んでいるため わたしが相続と なりました。 その遺言状には 母にも相続することが書いてあったのですが、相続の執行代行をしてくださる方が 母は血族ではないので無効です。と 言われました。遺言状に記されていても 無効なのでしょうか。なんだか納得いかないんです。

  • 相続について

    先日、父親が亡くなり相続の手続きを行っています。 母親(父の妻)は既に他界しており、相続人は私を含め兄弟3人です。 ただ、父親の母親(私にとって祖母)が生きているため、父親の兄弟 (私の叔父)が、父の遺産から配分を求めてきています。 なぜなら、父親が祖母名義の通帳からお金を引き出していたらしく、 その分は返せというのです。  祖母の面倒は長男である父がずっと見てきています。祖母は現在は 痴呆で老健に入所しており正常な判断が出来る状態でもないし、父へ 贈与したかも確認できない状態です。  父が亡くなった段階で、祖母の面倒は今後は父の兄弟が看ることに なり、祖母の通帳を渡したところ、このような請求をされてしまい 困っています。更には銀行に請求して祖母の通帳の過去の出金まで 調べるとまで言い出しており、過去に遡って請求するつもりのようです。  通帳が手元にないので父が引き出した金額が不当なほどなのかは 判りませんが、いままで面倒を看てきたのは父なのに、父の死後に 看ることになった兄弟達に過去に遡って祖母の金額を請求された場合、 私達に支払う義務はあるのでしょうか。 説明が下手ですいません。不明な点は逆に質問ください。

  • 遺書の書き方

    元気なうちに、遺書を書いておこうと思います。 私には現在のところ、負債しか無くそれを一人娘に相続させたくありません。 そして遺書には補足を書けないのでしょうか? 私と娘は現在、連絡取れない状況になっております。ですので私が死んで、その遺書を見て理由も無く相続させない旨を書かれてあったら、娘は気分が悪いと思います。 だから、遺書に負債しか無いので相続させたく無い旨を補足に書きたいと思います。 どのように書けば良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 朝青龍ってどう思いますか?

    大相撲の力士、横綱朝青龍についてです。 テレビでは、「横綱の品格がない」「短気でわがまま」などと言われ 引退勧告するだとか、いろいろと言われています。 僕もむかしは亀田兄弟のようなヒール役の印象でしかありませんでした。 でも一昨年くらいから相撲をよく見るようになってわかったのですが、朝青龍は相撲ファンからはとても人気があります。 朝青龍が休場している場所はとても観客が少ないし、普段は朝青龍に対しての声援もかなり多いと思います。 僕個人的には、朝青龍は好きでも嫌いでもないのですが、もう一人の横綱白鵬は優等生すぎて見ていてもおもしろくありませんし、逆に朝青龍は見ていておもしろいと思います。 (そのせいか実際にテレビでは白鴎はほとんと取り上げられないし。。) 相撲に疎い人も含めて、朝青龍ってどういうイメージがありますか?

  • 好きな「駅弁」は何ですか?

    スーパーやデパートで、良く駅弁フェアを開催していますね。 私はいつも楽しみにしています。 そこで、あなたの大好きな駅弁を教えて下さい。 (複数回答でも構いませんが、その場合も3点以内でお願いします。)

    • ベストアンサー
    • noname#88230
    • アンケート
    • 回答数16
  • 嫁に出た長女の相続権利

    よろしくお願い致します。 去年父が亡くなりました。母はすでに他界しています。 相続人は長男と長女(私)のふたりです。 遺産は不動産のみ 預貯金ゼロ 長男には子供がいますが私には子供がいません。 長男のところに男の子がまだ生まれるかも予定も無かった時、長男と私のどちらかに男の子が生まれたら、家を継いでもらうと長男の嫁の前で長男が私に話をし、その時父は同席していた。と言います。 私はそのような話をした記憶がありません。 私はバツイチで家に出戻ってから、母が闘病1年半後に亡くなり 他色々と落ち着いていなかった時期なので全然覚えていません。 その後、今の主人と結婚して家を出ましたが、子供は授かりませんでした。 長男の所には男の子が授かりました。 去年父が亡くなったことで今回の相続で長男である自分が実家を引き継ぎ、その後自分の息子に引き継がせたいので 遺産の不動産は自分が相続すると考えていると伝えてきました。 普通二分の一ずつ相続する権利があると思いますが、子供の居ない結婚して家を出て別姓になった私はその権利を主張してはいけないのでしょうか? ちなみに遺言書はありません。

  • 嫁に出た長女の相続権利

    よろしくお願い致します。 去年父が亡くなりました。母はすでに他界しています。 相続人は長男と長女(私)のふたりです。 遺産は不動産のみ 預貯金ゼロ 長男には子供がいますが私には子供がいません。 長男のところに男の子がまだ生まれるかも予定も無かった時、長男と私のどちらかに男の子が生まれたら、家を継いでもらうと長男の嫁の前で長男が私に話をし、その時父は同席していた。と言います。 私はそのような話をした記憶がありません。 私はバツイチで家に出戻ってから、母が闘病1年半後に亡くなり 他色々と落ち着いていなかった時期なので全然覚えていません。 その後、今の主人と結婚して家を出ましたが、子供は授かりませんでした。 長男の所には男の子が授かりました。 去年父が亡くなったことで今回の相続で長男である自分が実家を引き継ぎ、その後自分の息子に引き継がせたいので 遺産の不動産は自分が相続すると考えていると伝えてきました。 普通二分の一ずつ相続する権利があると思いますが、子供の居ない結婚して家を出て別姓になった私はその権利を主張してはいけないのでしょうか? ちなみに遺言書はありません。