mambo_no5 の回答履歴

全355件中341~355件表示
  • 贈与か相続か?

    学費の件で大学‐大学院卒業までの数年間分を祖父母が負担してくださることになりました。そこで法律に詳しい皆様に質問させてください。この場合贈与で頂くのか、もしくは相続で頂くのかどちらの方が今後税金を払う上で負担が少ないのでしょうか?現在父母とも健在しております、また金額は1千万以上2千万未満の金額です。よろしくお願いいたします。

  • 自分の住所について

    ホテルに長期滞在をする場合、そのホテルの住所を自分の住所とする事は可能でしょうか? 例えば免許書の住所欄を変えるなど できるとすれば、どんな手続きを踏めば良いのでしょうか?

  • ヒロインといえば?

    お世話になります。 一般的に知られているマンガ・アニメのヒロイン といったら誰を思い浮かべますか? たとえば しずかちゃん メーテル フジコちゃん ・ ・ ・ よろしくお願いします。

  • 具合の悪い時、どんなもの食べますか?

    風邪など引いたときって、何食べますか? いつも『うどん・おかゆ』ばかりです。 今は子供がインフルエンザにかかっています。 結構元気で、食べたいものを聞くと「普通のご飯」と言うんですけど、実際普通のご飯は、あまり喉を通らないらしく・・。でもご飯は食べたいようなんです。 うどん・おかゆばかりでかわそうなので、皆さんの回答を参考にさせてもらいたいなと思って質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 遺言を書くべきかどうかで悩んでいます

    似たような質問が投稿されていたら申し訳ありません。番号を教えていただければ幸せに存じます。 妻の親戚に頼まれたので内容が少しあいまいかもしれませんが、 構成 1.父 2.母(他界) 3.息子 1人 ・母の最初の配偶者の子であり現在の配偶者の子ではない(息子から見ると実の父ではない) ・ある事情で養子となり現在は県外に住んでいる 4.父側の兄弟姉妹(人数不明) ※息子を含め父側の兄弟姉妹は父、母の世話はしていなかった(していない) 質問内容 母が生前いずれ実の子である息子に全財産を相続したいと言っていたのを尊重して父の死亡時に財産を全て息子に相続できるようにしたいのですが、この場合父に遺言を書いてもらったときとなかった場合で違いが出るものなのでしょうか?要は父の兄弟姉妹には相続させたくないのです。 以上、よろしくお願いします。

  • 相続について。

    昨年に父を亡くし、兄弟は姉1人ですが、遺産はいらないと言っています。 今、私と母が暮らしている家が父名義ですが姉は遺産放棄の書面に印を押してくれません、訳を聞いても理由はないと言っています。金銭もいらない。 困ったことに姉は外国に嫁いでいて、弁護士に相談しましたが、外国にいる限り、日本の法律は外国には及ばないとの回答。 先日に母より姉は養子であると伝えられショックを受けました。 母は今では恩をあだで返されたと怒っています。 何とかうまく相続の手続きをしたいのですが・・・。

  • 母親の死後、母親の実家に子供を引き取ってもらうには?

    こんにちは。物騒な質問ですみません。 私には1歳になる子供がいるのですが、 持病により子供が大きくなるまで育ててあげられるか分かりません。 そこで質問なのですが、生きている父親ではなく、私母親の実家に子供を引き取らせるにはどうしたらよいのでしょうか? 私母親の遺言状にはどのくらいの効力がありますか? なお、父親には経済的にも性格的にも何の問題もありません。 しかし実際父親が引き取るということは、父親の実家で育てられるということになります。 それならば、教育上の観点からも、経済的にも私の実家で、と強く希望しているのですが、 父親の両親の、孫に対する執着が強く、揉めることが予想されます。 どうしたらよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 本当の年齢が知りたい。。。

    お世話になります。 先日、友人から相談を受けた話なんですが、 どうやら、友人の彼氏が年齢をごまかしてい るようなのです。 何とか、彼の本当の年齢を知りたいらしいの ですが、自分で調べる方法はありますでしょ うか? 興信所に相談するほどの事でもありませんの で、誰か知っている人がいたら、是非とも教 えてください。 ちなみに、住所や名前は分かっています。 お力を貸していただける方がいましたら、どうぞ お願いいたします。

  • 相続放棄について

    父親が亡くなり、相続人は妻と子供3人です。 子供達は話し合いの結果、母親に全部遺産をあげようということになって子供3人は相続放棄をした。この場合母親がすべて遺産を相続できるのか?または子供全員相続放棄をしたから相続人ではなくなったので、次の相続順位の親、親が亡くなっていれば次の兄弟姉妹が相続人となるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 憲法第9条について

    日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 2  前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。 とありますが、なんか最近憲法改正しそうですよね。まぁ国民審査がありますけど・・・。 そこで、いまのこの第9条についてみなさんの思っていることを教えて下さい。ここはこうしたほうがいい。ここはかえないほうがいいなど。できるだけ早く回答してくれたらうれしいです。

  • 民法(親族)について

    調べてみたのですが、どうしても分からないところがあるので教えてください。 (1)妻のある男性がほかの女性との間で生まれた子を認知したときは妻とその子の間に法律上の親子関係が発生するか? (2)未成年の女性が未婚で子供を産んだときはその子供の親権は誰になるのか? (3)相続に関する父の遺言を偽造または、父を故意に殺害して刑に処せられたことによって相続欠格者となった子は、母が死亡したときも相続人となることができないか? 分かる方がいましたら、回答をお願いします。

  • 相続放棄を前提にした死因贈与契約

    借金があるわけではありません。農地のみを相続放棄したいので、相談です。 母が所有している財産が、農地と銀行貯金と養老保険(母が契約者で満期受取人)です。 「母の不動産以外の全財産を死因贈与する」という契約を私署証書で作ってあります。 1.私署証書の死因贈与契約(不動産以外の全財産を死因贈与する)で、銀行預金や生保の名義は変更できるのでしょうか? (相続人の承諾書必要ですか?) 2.母が亡くなった時に相続放棄(3ヶ月以内)の前に、短い期間で死因贈与を先にするのでしょうか? 逆に相続放棄が先だったら 相続放棄目録に贈与物件を除いて書いていいのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃたら、教えてください。

  • 県所有の土地で個人営業するには?

    今、借家で営業をしているのですが、最近になって そこが県所有の土地ということがわかりました。 しかし建物は市が所有していて、毎月家賃を市に支払っているのです。 事業を拡大したく、新しく許可を申請したら県の土地なのでと許可が取れませんでした。 賃貸契約をした当時の職員は退職していて、引継ぎの方が家賃を受け取っている状態。このままの営業も怪しくなってしまい、正式に借用許可を取りたいのですがどうしたらいいでしょうか? あたらしく土地を自分で購入しては?とお思いでしょうが、仕事柄そこの場所で営業したいのです。どうかよい方法があれば教えてください。お願いします。

  • 不動産:登記変更について

    この度、居住してるマンションのローン返済してる住宅金融公庫の付帯保険で地震・火災保険の内容を見直してると4年前に他界した父の名前が残ってるのに気がつきました。変更漏れだなと思い手続きを保険会社に連絡すると銀行経由で行ってほしいとの事で銀行に話をしてる内に登記の名義を変更する必要性が解りました。今まで余り解らなくて簡単に考えてたのですが、色々面倒な手続きで悩んでます。今は司法書士の先生に笑われながら聞いたりネットでも調べてますが、まだまだ解らない事だらけです。もし何らかのアドバイスがあれば教えて下さい。 H11年に購入したマンションで2500万の物件です。 ローンは全て私が支払いしてるのですが、一緒に住む方と共有財産にされたほうがいいですよっと営業に言われて持分を別けました。 私:6/10 父:4/10 (父はH13年に他界) それで登記名称も私単独に100%にしたいのですが、聞いた感じですは混乱して色々難しそうです。 今は介護してる母と結婚してる妹が2人居ます。ですから法廷相続人が4人になり分配協議書?のような物を作成が必要らしい。 取りあえず戸籍謄本や住民票は用意しようと思います。今後どのような展開の話になるのか資料とか解り易く説明して頂ければ幸いです。 相続免許税と相続税になるのか贈与税になるのかまたその金額と手数料。なんか色々長くなりそうな手続きですが出来るところから頑張りたいので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 相続放棄について

    父親が亡くなり、相続人は妻と子供3人です。 子供達は話し合いの結果、母親に全部遺産をあげようということになって子供3人は相続放棄をした。この場合母親がすべて遺産を相続できるのか?または子供全員相続放棄をしたから相続人ではなくなったので、次の相続順位の親、親が亡くなっていれば次の兄弟姉妹が相続人となるのでしょうか?よろしくお願いします。