pocopeco の回答履歴

全961件中61~80件表示
  • 【うつ】友人の助言が受け入れられません。

    2年前にうつと診断され、現在も治療中です。 いまだ気分の沈みがちな日がよくあり、一日中何もできないこともあります。 先日、友人と病気の話しになり、そこで次のような助言を受けました。 1.薬は減らしたほうがよい 2.甘ったれるな 3.治療のためにできることはいくらでもあるが、医者は教えてくれない 友人の口調が断定的で、また自分の現状を否定されているような気になり、 素直に耳を傾けることができません。 この忠告をどのように受け入れるべきでしょうか。

  • お勧めの節約術伝授してください!

    旦那の実家から新居に引っ越して10日が過ぎました。 元から節約は好きだったのですが、主婦になって初めて自分が家計をとりしきることになり、ことさら節約に力を入れています。 やってることといえば、 ・使っていないコンセントは待機電力カットのために抜く! ・給湯器はお風呂のときのみで、洗い物もゴム手袋をして水で! ・昼間1人なので、トイレを流すのは2回に1回(汚い話ですが…) ・コンロは連続使いする! ・炊飯器の保温がもったいないので、夜ご飯の前に炊き、次の日の朝の分はレンジでチン! ・もちろん、洗濯はお風呂の水を使用! とりあえず思いつくとこではこんなところでしょうか。 ベビちゃんのおしり拭きのホットウォーマーもこたつとか窓際に置いて温めれば大丈夫かな~と、最近では使ってません(^^; 雑誌とかも読んで研究したりしているのですが、みなさんの節約術を教えてください! あんまりこんつめ過ぎて大変な思いをしてまではする気はないのですが、手軽に出来るものがあればぜひ実践してみたいです★ ちなみに、家族構成は私と旦那と、3ヶ月の女の子と猫1匹です♪

  • アップ率の求め方について

    知っているのが常識かもしれないので、はずかしいのですが アップ率の計算方法がわかりません。 例えば前年32,700円     今年33,200円 のアップ率が何パーセントかを求めるのは どのような計算方法なのですか? ご教授ください。

  • 定積分の最小値

    x≦1のとき2x^2-7/2x+5/2 x>1のときx/2+1/2で定められる定数関数をF(x)として、このときのG(a)=∫a~a+1 F(x)dxの最小値を求める問題なんですが。 場合分けをして a≦0のとき2a^2-3a/2+17/12 0<a≦1のとき-2a^3/3+2a^2-3a/2+17/12 1<aのときa/2+3/4 になったのですが肝心の最小値の求め方が分からず、ここから先へ進めません>< どなたかご教授ねがいます;;

  • 未知数が6つの連立方程式。

    高専生で、電気回路という科目の中で、キルヒホッフの法則というものがでてきたのですが、 未知数が6つもある連立方程式を解かなければなりません。(I=電流) その式は、 I=Ia+Ib…(1) Ia=Ic+Ie…(2) Ib+Ie=Id…(3) 6Ib+4Id=20…(4) 3Ia+4Id+6Ie=20…(5) 6Ib+14Ic-6Ie=20…(6) です。 本来a,b,c…は1,2,3…なのですが、係数と混ざってわかりにくいので、 こちらでお願いします。 この問題の解き方(できれば簡単な解き方)を教えてください。 お願いします。

  • 不登校だったのですが、中学校に戻れないみたいです

    私は中学時代に不登校で通えませんでした。学校の先生や親は「学校にはいつでも戻れる」と言っていました。 でもこのあいだ中学校にはもう戻れないということが分かりました。教育委員会の人は、中学校は15歳を過ぎるともう戻れないといっています。 今までずっと中学校に戻るつもりでいたので戻れないのが本当ならショックです。一体どうしたらいいのでしょうか。 学校に行ったほうがいいというのは分かっていたので、休んでいるのは悪いと思っていたんですが、行けなくなるとは思っていませんでした。 今混乱しています。

  • 不登校だったのですが、中学校に戻れないみたいです

    私は中学時代に不登校で通えませんでした。学校の先生や親は「学校にはいつでも戻れる」と言っていました。 でもこのあいだ中学校にはもう戻れないということが分かりました。教育委員会の人は、中学校は15歳を過ぎるともう戻れないといっています。 今までずっと中学校に戻るつもりでいたので戻れないのが本当ならショックです。一体どうしたらいいのでしょうか。 学校に行ったほうがいいというのは分かっていたので、休んでいるのは悪いと思っていたんですが、行けなくなるとは思っていませんでした。 今混乱しています。

  • 親のせいで商品が行方不明に

    せっかく落札された商品が親が勝手に部屋を掃除したせいで行方不明になってしまい発送が出来ず、いつもどおり送金手数料640円を引いて返金したところ、落札者がキレて文句を言っています、また手数料が嫌だったので落札者都合削除で悪い評価がついたと報復評価のような情けない幼稚な行為までされてしまいました… 損賠請求したらもう1000円やそこらのはなしじゃないと思うですよ。いいいいいいい加減ほおってとけばいいでしょうか

  • コムサの食器が安いお店

    はじめまして!ネットで調べてみたのですが、コムサのホ-ムペ-ジがないようなので質問させて下さい。 コムサのお店で食器や生活用品などが凄く安く売っているお店を何度か北海道でみたことがあるのですが、東京に引っ越してきてから近くにそういうお店を発見できずにいます。 明日休みなので生活用品を買いにいきたいのですが、都内でコムサの雑貨が置いてあるお店(服とか小物を置いている店ではなく)を教えて下さい!お願い致します。

  • 彼が39歳年収450万ですが、子供一人の教育費と老後の資金を確保することは可能ですか

    初めまして。 28歳の会社員(女)です。 付き合って3年半になる39歳の彼と結婚の話が出ていますが、 彼の年収が、私の両親の持つ常識(新聞やニュース、社会で働く中での情報)に比べて極端に低いらしく、 結婚を反対されています。 彼も父も同じような日系IT企業に勤めていて、会社規模も仕事内容もほぼ一緒なのに、 彼が450万に対し、父の会社の30~40代では700万が平均のようです。 母は専業主婦ですが、経済情報をニュース、新聞、本でよく勉強しており、 家庭での資金運用管理は全て母が行っています。 私が色々とサイトを見て情報を集めたところによると、 子供一人を大学まで卒業させるのに必要なお金は二千万ほど。 そして老後自分の生活に必要なのは夫婦で最低六千万ほど。 年収450万ではこれらの資金が確保できない=結婚して子供を持つ資格がない、というのが両親の意見です。 彼は両親ともに他界されており、遺産も含めて六千万の貯蓄がありますが、 年収自体は50代までに良くて550万になるかどうかという会社のようです。 定年まで倒産することはないと思われますが、退職金もあまり多くは望めない会社とのこと。 母は、例え貯蓄があっても、この給与では彼が定年を迎える頃に家庭が崩壊すると言います。 子供(孫)が貧しい生活送ることを承知の上で結婚するのは人間がする事ではないとまで言われました。 お金が無いことで、子供の数多くの選択権を狭めるようなことはするなとも言われました。 実際、両親も結婚当初は平屋一間、お風呂は銭湯という生活を送ったようですが、 私は小さい頃から習い事を通わせてもらったり、旅行に連れていってもらったりしましたし、 教育という面でも、兄は予備校→私立大→大学院、私は国立大まで卒業させてもらいました。 共働きをすれば・・というお話もありますが、 親としては、彼が(年齢のこともあり)いつ病気や怪我で働けなくなるか分からないのだから、 いざお金が必要という時の最終手段として残しておかないと不安があると言います。 彼は今は至って健康体ですが、ヘビースモーカーなのだけが心配です。 人生の先輩として子供二人を一生懸命育ててきた親の言うことも一理あると思いますし、 今回の反対には私への"今までの生活水準より低い生活をさせたくない"という親心もあることが伝わってくるため、 むげに出来ない状態です。ただ、子離れできない親の過干渉であることも否めません。 中には「結婚は二人がすることで、親の意見に振り回されるようでは・・」というご意見もあるかと思いますが、 やはり周りに祝福されて結婚されたいと思うことは自然なことです。 両親が笑顔で送り出してくれる結婚式、それが私の夢です。 そのためには親の思いもしっかりと聞き、それに対して誠実な対応を見せることが子供の務めだと思っています。 二人としては、来年位に結婚して、子供一人(結婚後すぐに授かるといいのですがそればかりは・・)の家族三人で 贅沢をしなければ、教育費や老後も含めて食べ物に困らない程度の生活はできると考えています。 特に、子供を大学まで卒業させられた親御さんたちにお聞きしたいのですが、 年収450万で子供にひもじい思いをさせずに育てることは難しいのでしょうか。 この状況で私の両親に対して何をする(どんな事を伝える)のが一番いい方法なのでしょうか。 彼の年齢、子供が欲しいことを考えると、今からゆっくり時間を掛けて親を説得ということは難しいと思っています。 二人の気持ちとして結婚に向けて進めていこうとしていますが、次の一手が見つけられずにいます。 ご意見をお聞かせください。

  • 出金手数料かかりますか?

    三井住友銀行のキャッシュカードを使って、ゆうちょ銀行のATMでお金を平日の昼間に出金したい時は、手数料ってかかりますか? またいくらまで出金できますか? おわかりの方教えてください。

  • 大学院に進学するには

    私の中国の友達の友達で2002年に大学を卒業した中国人ですが、『大学院に入りたいがどうすれば入れるのか?学費はいくら位かかるのか?』聞かれました。 その友達は2002年卒業後、現在は中国で働いています。 大学院に関しては私もほとんど分からないし、友達が言っている事もよく分かりません。 同じ大学の大学院に進学したいのか、他の大学院に進学するのに受験やお金がいくらかかるのか? 友達からのまた聞きなので詳しい事はよく分からないのですが、どうやって大学院に進学するのか?お金はいくら位かかるのか? 詳しい方どうぞよろしくお願いします。

  • 信金のカードで現金を下ろすときの手数料

    以前住んでいた他県の信金の普通預金口座から、現金50万円をカードを使ってATMから下ろしたいと思います。 現居住地には、その信金がないので、別の信金のATMから下ろそうと考えていますが、コンビニのATMでもいいのかな、とか、手数料は掛かるのか、かかるならどちらのほうが安いのか、など分かりません。 電話して確認すればいいのですが、できれば明日の朝一番で下ろしたいので、分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 郵便口座は中学生でも作成可能?

     自分の口座がなく、お金をなくしてしまいそうなので郵便口座が作りたいなぁと思った私なんですが、郵便口座は中学生でも作成可能なんでしょうか。  もしできるなら、その作成方法を詳しく教えて頂きたいです。  もしできないなら、何歳から作成可能か、具体的な作成方法を教えて頂きたいです。  回答よろしく御願いいたします。  

  • 導関数 微分

    y=((x^2)-8)e^x これを微分すると y'=(2xe^x)+(x^2)-8 になりました y'=0となるxを求めたいのですがわかりません どうすればいいでしょうか

    • ベストアンサー
    • noname#53834
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • これっていくら??

    ある契約書の金額の欄に4100千円と書いてありました。 これっていくらなのでしょうか?? 契約書などは◯◯千円という書き方がしてあり、いまいちすぐに いくらか分かりません。どう見ればいいのでしょうか??

  • 自己責任??

    交通安全、とても大事なことです。 スピード違反は歩行者や対向車などに危険を及ぼす行為なので 取り締まられるべきです。 一方、シートベルト着用は 言ってみれば自己責任ではないんでしょうか? 私は自分の身の為、 どの席に座ろうがシートベルトを着用します。 なぜ、シートベルト不着用は道路交通法違反なのでしょうか? ひねくれた考えですが理由を説明していただけると スッキリします!

  • 修学旅行で北海道

    1月に修学旅行で北海道のいくのですが、学生でも軽く食べれる 昼食の場所ありますか??(勝手丼はいくらぐらいですか?) あと安くておいしい海産物が買える市場はどこですか?

  • cメール

    cメールが送信できず、センターに蓄積しますか?再送信しますか? キャンセルしますか? と表示されるときは何が原因でそうなるか教えてください。

    • ベストアンサー
    • yellowname
    • au
    • 回答数3
  • 院生の彼氏

    今19歳の大学1年です。 私には付き合い始めて半年になる彼氏がいます。 しかし彼とは4ヶ月連絡が取れない時期があり、1ヶ月前からまた付き合い始めました。 彼は横浜に住む大学院生、私は埼玉に住んでます。 彼は院生で忙しいという事もありなかなか会ってくれません。 そしてデートも連絡が取れなくなる前に2回しかできていません。 なのでもう4ケ月以上待ってないんです。 1時間でも30分でも会いたいということを伝えても「忙しいから・・・」と全く時間を作ってくれません。 メールは1日に1通はしてくれます。電話は全くしません。 忙しいのは分かってるつもりですが院生はこんなに忙しいものなのでしょうか? そして今日から4日間彼氏の大学で文化祭があるんです。 4日間もあればもしかしたら少しくらい誘ってくれるかな…と思いましたが全く誘ってくれる様子はありません。 院生に文化祭は関係ないものなのでしょうか? 文化祭なんか関係ないほど忙しいんでしょうか? 私は学部生で院生が何をしているか全然分からないので、正直彼に相手にされてないのかと不安になります。 もっと私が我慢強く彼から会ってくれるのを待つしかないのでしょうか。 ぜひアドバイスをよろしくお願いします。