pluto002 の回答履歴

全535件中81~100件表示
  • 政治家と官僚の関係とは?

    日本は政官業の癒着と言われます。政治家は業界から票と献金を引き換えに業界に仕事を与え、官僚は天下り先と金と引き換えに業界に認可権や仕事を与える、というのは分かりやすいのですが、 では政界と官僚はどんな関係なのですか?政治家は官僚から何が欲しいのか?官僚の何が怖いのか?逆に官僚は政治家をどうしたいのですか?そして政治家の何が怖いのか?よく分かりません。教えて下さい。 推測:政治家は官僚から色々な情報が欲しいわけなのか?もしそうだとしたら官僚から色々な情報を貰うために官僚に対して何がエサとなるのですか?(例えば不正などを目を瞑ることがエサとなるのか?) 官僚は予算が欲しいのか?そもそも官僚は何が目的なのか?政治家を思うように動かして予算を獲得して何の利益があるのか?その予算を獲得してその予算でわけの分からない団体を作って天下り先を増やしたいのか?そうだとしたらそのために政治家に対して何がエサとなるのですか? とにかく政治家と官僚の関係がよく分かりません。 ※ちなみに各省の事務次官などの人事権は政治家にあるのですか?

  • 正論をきちんと報道するジャーナリズムが育っている国を教えて下さい。

    日本のジャーナリズムはどこもかしこも、大部分の意見を代表するような正論ではなく、ともかく政府批判をするとか揚げ足を取るとか、少数意見をまるで多数意見と同列のものであるかのように扱うとか、日経のように一見はよさそうであっても実は経済政策を持論の側に誘導するような経済記事のウェートを高めるなど、片寄った報道機関ばかりのように感じています。異論を取り上げないのもまずいとはいえ、ともかく何か主張しているという姿勢をとることがすべての日本と違い、おもしろくなくともまた体制側とおなじだろうと、正論をきちんと報道する姿勢のジャーナリズムがメジャーの機関としてきちんと成立している国を知っている人がいれば、教えて下さい。

  • 【悪いのはどっち?】貸し金融の取立てについて

    最近ニュースで貸し金業の取立て方の対応見直しが報じられております。数年前から「腎臓売れ!」とかいう取立ては禁じられており、今回はさらに自殺の生命保険に関して議論になりそうとのことですね。 ただ、そもそも借りた物は返すというのが日本の道徳であり、常識だと思います。マスコミも貸し金業者側だけ非難する論調が目立ちますが、借りていて返さない側の 責任は何故責めないのでしょうか? 「返せない」場合でも、そんな甘い見通しで契約に捺印した責任を借り手は免れないと思います。 具体的にはケースバイケースだとは認識してますが、 片方の側だけの非難はやや理不尽ではないでしょうか?

  • モラルの低い人間をなぜ放っておくのだろう

    マンションのゴミを分別もせず、ゴミ置き場にもおかず玄関に置きっぱなしの人がいます。清掃員が空けて分別しなおすのはたいへんです。中身は大量の缶こーピー缶とコンビに弁当の容器とタバコの吸殻など。 公衆トイレで便器の中に排泄もできないで、汚しまくる人がいます。 その他あらゆる例があるでしょう。 こういう行為は「大人」がするものじゃないと思いませんか? もし思わないなら回答しないでください。 質問は、こういう人間になぜなるかはとりあえずおいておいて、社会的にこういう人間を再教育しようとする動きが全くないのは、おかしいんじゃないかと思います。なぜ何もないのでしょうか。

  • 中国が軍備を拡大し続ける理由はなにか?

    要点どおりです。 今、中国に攻め入ろうとしている国は無いでしょう。 米国も露国もそうだし、日本は敵地攻撃能力が無いし、 中国に対する脅威は無いのに、 なぜ、中国は貧富の格差や環境問題を解決することよりも、 軍事力を増強することを選んだのでしょうか? 単純に考えれば、世界で一番軍事力を持っている、 戦争なんかもばんばんやってしまう一番脅威のアメリカに 対抗して、アジアの覇権をこの手に握りたいなんですけど、 どうなんでしょう?

    • ベストアンサー
    • wishi
    • 政治
    • 回答数14
  • 拉致被害者が日本に?

    最近、拉致問題もだいぶ落ち着いてきましたが。 先日、とあるサイトで韓国の政治家が日本にいる旧日本帝国に拉致られた方々の早期帰国なんたらと 言ってるのを目にしました。 それはつまり在日韓国人の方のことですよね?もしそうだとしたら韓国と日本には国交があるので彼らは帰れますよね?それともまた違う存在があいるのでしょうか?暇なときで結構ですのでご回答願えれば幸いです。

  • 公共工事入札の際の予定価格とは?

    よく公共工事には予定価格が設定されていますが、予定価格とは何ですか? 見積に漏れがなく、有識者のチェックを経ていれば、実際の工事にかかる経費は安いほうがいいと思うんですが・・・

    • ベストアンサー
    • saku123
    • 政治
    • 回答数5
  • 裏づけのない紙幣増刷・・・・なぜいけない?

    国の借金が途方もなく膨れあがっている昨今です。 赤字国債の発行による予算の調達ではなく、何の裏づけもない紙幣の増刷で予算を賄ってはいけないのでしょうか? 裏づけのない紙幣増刷はインフレが起きるといいますが、政治家の勝手にできないように法律で定めた上、外部の日銀など国家予算の2~3パーセントのお金を刷ります。 そしてだいたい毎年同じ額の弾力的でない歳出に当ててやる(議員の給与など)という案は現実的ではないのでしょうか? (弾力的な歳出だと、時々に応じてもっと増刷しろと圧力がかかりそうなため) すると増税もその分抑えれると思うのですが、 インフレも目標値を厳密に監視してやるでどうですか 経済学初心者です。 よろしくお願いします。

  • 同和教育は寝た子を起こすようなものなのか?

    同和教育についてたまたま友人と話し合っていた特、 「同和問題についてはあまり知らなかったし、知ることで逆に同和問題を残してしまうのでは?」 「差別する側は意識していなくても、差別される側には傷つく発言や行動もあるかもしれない。少なくとも知っていることで、差別される側の心情を理解することにつながるのでは?」 という意見に分かれました。 どこまで詳しく同和問題について教育すべきでしょうか? それとも同和問題についてあまり教えないほうが良いのでしょうか? 簡単な回答で構いません。教えないべき・教えるべきとだけでも構わないので、なるべく多くの方の回答をお願いします。

  • 9.11テロの奇跡

    9.11テロで起きた奇跡について。 本当にあった話かどうか知りたいのですが、私はちょっと嘘じゃないかと疑っています。 襲撃されたビルが崩壊したとき、ある男の人が転落する中で、あたかも階段を降りるような状態で、倒壊した建物の一部を足の踏み台にし、片足がまた片足が、落下する建物の一部が踏み台になり、とうとう階段を降りきった状態で無事に地面に着地した、というもの。 雨のように降り注いだ建物も、奇跡的にその人には大して当たらなかったようで、軽症ですんだというのです。 この話、本当でしょうか?

  • 「子供の権利」について疑問点3点

    「子供の権利」について質問です。 ●質問1. 発展途上国では多くの子供が満足な教育を受けられない現状があると聞きます。子供がきちんとした教育を受けることは必要なことだと思いますし、日本では「義務教育」として子供が教育を受けることを「義務」にしてありますが、学校へ行かずに家業(農業など)の手伝いをせざるを得ない子供たちの国は、子供の教育は義務教育に定められれていないのですか? ●質問2. 教育を受けることは「きちんとした大人になる・未来」に必要な子供の権利だと思うのですが、これが本当だとしたら、教育を受けた方が子供たちが幸せになる(よい大人になる)というのはどういった根拠から言えると思いますか?(高学歴でも悪いことをする大人がいるのはどうなるのか?) ●質問3. 子供が大人からネグレクトされないための法律というのは存在しますか?(18歳までは保護者に養育してもらう権利?)もし法が定められているとしたら、現実にそれは機能をしていますか? 法律と言うとよくわからないので、わかる方がみえましたら宜しくお願いします。 「子供の権利」について教えてください。

  • なぜ自民党は無理に総裁選を行うのか。

    誰がどう見ても次の総裁は安倍氏に決まっています。暗殺でもされない限り。それにもかかわらず、無理に当て馬を候補を立て総裁選が盛り上がっているかのように振舞う意味がよくわかりません。 安倍氏への批判がどの程度あるかを見るためなのでしょうか。 その次の総裁選のための売名行為なのでしょうか。 盛り上がっているように見せないと、参院選にマイナスに働くなどという意見もありますが、本当に誰の目にも明らかな出来レースをするかしないかが影響するようには思えません。 首相が安倍氏を支持する発言をしました。これに対し谷垣氏、麻生氏ともに「総裁選への影響はない」とコメントしました。予定通り負けるから影響ないと言っているようにしか思えません。 自民党はなぜ無理に当て馬を候補を立て総裁選が盛り上がっているかのように振舞うのでしょうか。本当にわかりません。よろしくお願いします。

  • 堀江貴文 ニッポン放送買収の理由

    今更なのですが、 堀江貴文氏が、ニッポン放送を買収ようとした理由を教えてください。 インターネットとラジオをナントカ…と聞いたのですが。 ちなみに、フジテレビジョンも買収しようとしたのですか? できれば、参考URLつきでお願いします。

  • 日本は世界で二番目に貧富の差が大きい国なのか?

    昨日のテレビ番組で森永拓郎氏がそんなことを言ってました。本当なのでしょうか?僕個人的には、中国や韓国、フランスやドイツのほうが大きいと思うんですが

  • グローバル化と経済格差

    グローバル化すると経済格差が拡がると良く言われます。 どういう因果関係でグローバル化が経済格差に結びつくかを教えて頂きたいです。 「いや、グローバル化と格差拡大は関係ない」っていう意見も待ってます。

  • 「反日」に対して日本国民はどうすれば一番良いでしょう。

    いわゆる「反日」の風潮が強い国が存在しますが、 これに対して国民レベルではどのような態度を示 していれば最も日本に有益になるのでしょうか。 ネット上でも怒りを露にしておられる方、また か・・・と静観する方、それでも友好を唱える方など さまざまです。 かなり大きな質問になってしまうかもしれませんが、 日本国民にとって最も賢いと思われる選択はどう いうものだと思われますか?

  • 在日と教育

    私は日本の歴史が中国や韓国によって間違った歴史に情報操作されていることを知らなかったし、日本の(中国、韓国、朝鮮を除く)アジアの人達からの評価や戦争の評価が高いことも知りませんでした。そして、在日の人達すら反日教育を受けていることもしらなかったし、日本が色々と在日の人たちに内から乗っ取られていることも知りませんでした。http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea3.html 昔はわりと好きだった中国や韓国が、調べた今では大嫌いになりました。しかし、今まで在日の人は日本人と変わらないと思っていたために、やっぱりすっきりとしません。 (1)在日の人も、やっぱり反日教育はすごいのでしょうか? (2)日本に帰化しないほうが色々と便利なのは分かりますが、本国に帰ってもばかにされると聞きました。それだったら、いっそのこと日本人になったほうがよいと思うのですが、彼らにとってひっかかるのはどちらですか? 1、日本人に分類されるのが嫌  2、利益や優遇面を受ける魅力>日本人になることの魅力  3、日本人になるのは嫌だし、利益がなくなるのも嫌

  • 格差の問題点

    質問のままです。 格差の問題点とは何でしょうか。どんなことをしたって格差は生まれるものだと思うのですが。

  • 量的金融緩和政策の効果

    量的金融緩和政策は結果としてどのような効果があったのでしょうか?

  • 在日と教育

    私は日本の歴史が中国や韓国によって間違った歴史に情報操作されていることを知らなかったし、日本の(中国、韓国、朝鮮を除く)アジアの人達からの評価や戦争の評価が高いことも知りませんでした。そして、在日の人達すら反日教育を受けていることもしらなかったし、日本が色々と在日の人たちに内から乗っ取られていることも知りませんでした。http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea3.html 昔はわりと好きだった中国や韓国が、調べた今では大嫌いになりました。しかし、今まで在日の人は日本人と変わらないと思っていたために、やっぱりすっきりとしません。 (1)在日の人も、やっぱり反日教育はすごいのでしょうか? (2)日本に帰化しないほうが色々と便利なのは分かりますが、本国に帰ってもばかにされると聞きました。それだったら、いっそのこと日本人になったほうがよいと思うのですが、彼らにとってひっかかるのはどちらですか? 1、日本人に分類されるのが嫌  2、利益や優遇面を受ける魅力>日本人になることの魅力  3、日本人になるのは嫌だし、利益がなくなるのも嫌