pluto002 の回答履歴

全535件中61~80件表示
  • 企業はなぜフリーターを採用しない?

    前から不思議に思っているのですが、 なぜ企業の採用はフリーター(や派遣社員)経験を評価せずに 新卒採用に傾倒しているのでしょうか? フリーターと言っても千差万別で、正社員とほぼ同様の業務内容で、 雇用形態がフリーター(や派遣社員)なだけという人も多いかと思います。 最近は一部で景気が回復してきて人材不足の声も聞かれるようになってきましたが、 優秀なフリーター(や派遣社員)を見つけて採用し、他社を出し抜こうという会社を あまり聞かないのはなぜなのでしょうか?(単に自分が知らないだけなのでしょうか…) 採用の仕方が各社横並びだからなのでしょうか? フリーター同士の中で、そういう優秀な人を見分けるのが難しい(手段が確立されていない)からなのでしょうか? それとも、(同様に年齢制限を設けるように)年上の人に対して指図して管理できる人が少ないからなのでしょうか? また、(特に文系で)高卒新卒よりも大学新卒が重宝されるのはなぜなのでしょう? 大学で学んできたことは我が社ではあまり役に立たないと豪語している企業は、 高卒新卒で雇えば、4年分早く戦力になりそうな気がするのですが… 受験で努力した経験や大学のコネを期待しているのでしょうか? 実際に企業の人事をやってる方とか、フリーター(や派遣社員)の人とかの体験を いただけるとありがたいです。そうでない人も、ご存じのことがあれば教えてください。

  • 所定内労働時間が減少しているのはなぜ?

    18年度労働経済白書などによると、2005年の所定内労働時間が前年比0.7%減少したようなのですが、その理由としてどんなことが考えられますか? 次のようなことを想像しましたが、まったく自信がありません。 1 週休2日制に移行する企業が増えた 2 パートの正規の労働時間が減った どなたか、ご教示いただければありがたいです。 ※労働者の実労働時間は所定内労働時間と所定外労働時間に分けられ、所定外労働時間というのはいわゆる残業などのこと、所定内労働時間というのは正規の労働時間のことと認識しています。

  • 自由貿易がもたらすもの

    ご指摘があった通り、質問を具体的にしぼりたいと思います。 自由貿易によって、国家権力が衰退するというしくみを、詳しく教えてください。

    • ベストアンサー
    • bryuui
    • 政治
    • 回答数2
  • 日本人の少女買春

    東南アジアでの少女買春は日本人が多いと報道されてますが、実際に日本人も多いのは事実だと思いますが、 日本人ばかりが少女を買ってるような報道が気になります。あれは偏った報道なのでしょうか?

  • 小泉総理は結局は偉大な人物だったのか・・・

    次期総裁も安部さんに決まりましたね。 小泉政権も5年半というここ最近ではかなりの長期政権でしたし、就任当時にはまさかこれほど長く続くとは思いませんでした。 在任期間中にもアメリカのテロやイラク戦争や新潟の震災など大きな事件や事故が立て続けに起こりました。 いろいろなことがありましたが、小泉さんの功績は今までの歴代の総理と比べても偉大な部類に入るのでしょうか? 私は政治にはあまり詳しくはありませんが、北朝鮮の拉致被害者の救出や郵政民営化などは大いに評価しても良いと思います。就任当時の最大の目標に挙げていた構造改革がどれくらい達成したのかは分かりませんが。

    • ベストアンサー
    • pikusii
    • 政治
    • 回答数23
  • タイのクーデターで、町が平穏なのはなぜ?

    タイで軍事クーデターが起きました。 大変なことになったな、と心配していましたが、 意外や意外、バンコクは平穏らしいです。 日本なら驚天動地なのですが、 どうしてタイ人は平気なのでしょうか? もしかして、クーデター慣れですか? よろしくお願いします。

  • 国旗国歌の強制は違法なの?

    9/21に下された国旗国歌の強制は違法とした東京地裁の判決がどうにもよくわかりません。 細かい法律論や教育論がよく分かっていないのですが、率直にいって、原告は公務員なので法令や通達には従うべきだと思うのですが(公務員でなくとも法令には当然従うべきです)。 また、「思想と良心の自由」はこの場合関係あるのでしょうか?通達は原告の私生活まで立ち入っているとは思えないからです。 私生活において国旗国歌を否定するのは自由でしょうが、それ以外で否定するのはマナー違反だと思います。マナーですから、強制というか、違反すれば社会不適応ということです。(言い方の問題であって、要は強制です。)これの何が問題なのでしょうか? マナーなので、私にはこのような通達自体ナンセンスだと思いますが、余りにもひどいため、恥ずかしながら通達化しただけのことではないのでしょうか? 私はこんな風な感想を持ったのですが、みなさんのお考えを教えてください。

  • 国旗&国歌を拒否するのはなぜ?

     国旗&国歌問題の裁判が行われているようですが、どうして拒否しているのでしょうか?どうしてなのか解りません。  拒否している人たちは、サッカーやオリンピックなどのスポーツ大会における場合も拒否しているのでしょうか?

  • 今回の日本の景気回復の要因は?

     1、日銀が国債の利回り発行で金を刷りまくったから  2、団塊の世代の大量退職にともなう、超売り手市場になったため  3、中国特需など  ほかにありましたらよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • ftse
    • 経済
    • 回答数12
  • 国旗掲揚・国歌斉唱時に起立しない教師

    卒業式や入学式等で、日の丸に向かって起立し君が代を斉唱することを拒否する教師(日本人)は、愛国心を持ってないことになりますか?

  • 右翼について

    (カテゴリーの判断がよくわからなかったので、 ひとまず社会にしてみました) 読んでいる本に出てきたのですが、右翼とは何でしょうか?(何をする団体なのか?という事です) 知りたいので、中学生にわかるぐらいのレベルで回答をしてもらいたいです。よろしくお願いします

  • 堀江もん

    利用尽くしたメディアは、堀江前社長を、 はっきりとした「悪」として報道しています。 逮捕されしばらくたちますが、 あなたは、堀江前社長は本当に 不正を知っていたor指揮していたor容認していた とお思いですか? 率直な認識をお聞かせ下さい。(趣味です。)

  • 政治家と官僚の関係とは?

    日本は政官業の癒着と言われます。政治家は業界から票と献金を引き換えに業界に仕事を与え、官僚は天下り先と金と引き換えに業界に認可権や仕事を与える、というのは分かりやすいのですが、 では政界と官僚はどんな関係なのですか?政治家は官僚から何が欲しいのか?官僚の何が怖いのか?逆に官僚は政治家をどうしたいのですか?そして政治家の何が怖いのか?よく分かりません。教えて下さい。 推測:政治家は官僚から色々な情報が欲しいわけなのか?もしそうだとしたら官僚から色々な情報を貰うために官僚に対して何がエサとなるのですか?(例えば不正などを目を瞑ることがエサとなるのか?) 官僚は予算が欲しいのか?そもそも官僚は何が目的なのか?政治家を思うように動かして予算を獲得して何の利益があるのか?その予算を獲得してその予算でわけの分からない団体を作って天下り先を増やしたいのか?そうだとしたらそのために政治家に対して何がエサとなるのですか? とにかく政治家と官僚の関係がよく分かりません。 ※ちなみに各省の事務次官などの人事権は政治家にあるのですか?

  • 宮崎哲弥・勝谷雅彦さんらはなぜ政治家になってくれないのか。

    宮崎哲弥さん、勝谷雅彦さんはなぜ政治家になってくれないのですか?なにか理由があるんでしょうか?

  • ホリエモンは社会に祭り上げられた?

    以下の質問をしたものです。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2407384 上の質問とはちょっと論点を変えて、社会のホリエモンに対する扱いについて意見を募集します。 ・まず、ホリエモンは(金額のことを考慮に入れても)一般の証券取引法違反者より明らかに厳しい扱いを受けていませんか? ・上記yesの前提で、社会がそんな一人の犯罪者を祭り上げ、見せしめのようにする事は許されるのですか? ・なぜ許される/許されないのですか?その倫理的根拠は? はい、こういう形式で回答お願いします。多少論点ずれてもかまいませんが、思いっきりずれる時はもうひとつの質問へご回答ください。

  • ホリエモンは社会に祭り上げられた?

    以下の質問をしたものです。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2407384 上の質問とはちょっと論点を変えて、社会のホリエモンに対する扱いについて意見を募集します。 ・まず、ホリエモンは(金額のことを考慮に入れても)一般の証券取引法違反者より明らかに厳しい扱いを受けていませんか? ・上記yesの前提で、社会がそんな一人の犯罪者を祭り上げ、見せしめのようにする事は許されるのですか? ・なぜ許される/許されないのですか?その倫理的根拠は? はい、こういう形式で回答お願いします。多少論点ずれてもかまいませんが、思いっきりずれる時はもうひとつの質問へご回答ください。

  • 宮崎哲弥・勝谷雅彦さんらはなぜ政治家になってくれないのか。

    宮崎哲弥さん、勝谷雅彦さんはなぜ政治家になってくれないのですか?なにか理由があるんでしょうか?

  • パチンコ経営者

    パチンコ屋さんは北挑戦の方の経営が多いと聞いたのですが本当でしょうか???

    • ベストアンサー
    • hotcfyi
    • 経済
    • 回答数3
  • 日本の観光業

    大学受験(経営学部)の志望理由書を書くために 質問をしたいのでよろしくお願いします! 私は将来観光にかかわる仕事がしたいなと思って います。そこで・・・ ●今の日本の観光業は世界に比べてどうなので  しょうか?(力を入れてるとか入れてないとか) ●日本の経済をよくするのに観光業を発達させたら  予想される効果はどのようなものでしょう? あまりにも無知で申し訳ないのですがよろしく おねがいします。また、参考になりそうな情報が あれば教えてください!

    • ベストアンサー
    • mana24
    • 経済
    • 回答数2
  • 政治家と官僚の関係とは?

    日本は政官業の癒着と言われます。政治家は業界から票と献金を引き換えに業界に仕事を与え、官僚は天下り先と金と引き換えに業界に認可権や仕事を与える、というのは分かりやすいのですが、 では政界と官僚はどんな関係なのですか?政治家は官僚から何が欲しいのか?官僚の何が怖いのか?逆に官僚は政治家をどうしたいのですか?そして政治家の何が怖いのか?よく分かりません。教えて下さい。 推測:政治家は官僚から色々な情報が欲しいわけなのか?もしそうだとしたら官僚から色々な情報を貰うために官僚に対して何がエサとなるのですか?(例えば不正などを目を瞑ることがエサとなるのか?) 官僚は予算が欲しいのか?そもそも官僚は何が目的なのか?政治家を思うように動かして予算を獲得して何の利益があるのか?その予算を獲得してその予算でわけの分からない団体を作って天下り先を増やしたいのか?そうだとしたらそのために政治家に対して何がエサとなるのですか? とにかく政治家と官僚の関係がよく分かりません。 ※ちなみに各省の事務次官などの人事権は政治家にあるのですか?