pluto002 の回答履歴

全535件中161~180件表示
  • バブル崩壊を見抜いていた人はいないのでしょうか

    毎度の事ですが「バブル以前に土地を買い込んだ負債が膨れ上がってとんでもない額に…」と、胃が痛くなるような話がテレビで放映されていました。 そこで疑問ですが…バブルが崩壊する前に、この現象を見抜いていた学者や評論家やシンクタンクみたいな、組織や人はいなかったのでしょうか?資本をつぎ込む者達に、警笛を鳴らすような行為はなかったのでしょうか。 経済入門の本を手にとってみると「バブル期に"このままではやがて崩壊する"と言っても誰も聞き入れようとしない」と書かれていましたが…銀行という組織すらあまり考えなかったそうですが… 地価が上がりすぎている事に、 警笛を鳴らしていた人や組織はなかったのでしょうか。 小さい事件ですが、マスメディアや自民党が持ち上げたライブドアが虚業であることを認識している人は、評論家はもちろんのこと知人にも冷静な投資家がいました。バブル崩壊前に冷静な人はいなかったのでしょうか。

  • バブル崩壊を見抜いていた人はいないのでしょうか

    毎度の事ですが「バブル以前に土地を買い込んだ負債が膨れ上がってとんでもない額に…」と、胃が痛くなるような話がテレビで放映されていました。 そこで疑問ですが…バブルが崩壊する前に、この現象を見抜いていた学者や評論家やシンクタンクみたいな、組織や人はいなかったのでしょうか?資本をつぎ込む者達に、警笛を鳴らすような行為はなかったのでしょうか。 経済入門の本を手にとってみると「バブル期に"このままではやがて崩壊する"と言っても誰も聞き入れようとしない」と書かれていましたが…銀行という組織すらあまり考えなかったそうですが… 地価が上がりすぎている事に、 警笛を鳴らしていた人や組織はなかったのでしょうか。 小さい事件ですが、マスメディアや自民党が持ち上げたライブドアが虚業であることを認識している人は、評論家はもちろんのこと知人にも冷静な投資家がいました。バブル崩壊前に冷静な人はいなかったのでしょうか。

  • バブル崩壊を見抜いていた人はいないのでしょうか

    毎度の事ですが「バブル以前に土地を買い込んだ負債が膨れ上がってとんでもない額に…」と、胃が痛くなるような話がテレビで放映されていました。 そこで疑問ですが…バブルが崩壊する前に、この現象を見抜いていた学者や評論家やシンクタンクみたいな、組織や人はいなかったのでしょうか?資本をつぎ込む者達に、警笛を鳴らすような行為はなかったのでしょうか。 経済入門の本を手にとってみると「バブル期に"このままではやがて崩壊する"と言っても誰も聞き入れようとしない」と書かれていましたが…銀行という組織すらあまり考えなかったそうですが… 地価が上がりすぎている事に、 警笛を鳴らしていた人や組織はなかったのでしょうか。 小さい事件ですが、マスメディアや自民党が持ち上げたライブドアが虚業であることを認識している人は、評論家はもちろんのこと知人にも冷静な投資家がいました。バブル崩壊前に冷静な人はいなかったのでしょうか。

  • メディア・政府の国民の意思を無視した報道に対応できる唯一の力がインターネットでは?

     今回の某ボクサー騒動の一連に気づいたのですが。  某ボクサーの勝敗は問題視しません。プロのジャッジはプロしかわからないところがあるとおもうので。  この例を使わせていただきますと。今までの日本ならば、事前にこれだけ盛り上がっていたら、試合後、どの局も「新チャンピオン誕生!」のようなめでたい?報道がされていたとおもいます。しかし、疑問符を心の中で持つ人が多いように思います。しかし、今回は、どの局も何故か?慎重に(というより省略してごまかし)報道しました。その裏には、某巨大掲示板や某サイトのアンケートなどにより、国民の思っていることがわかり、変な報道ができないと自粛した模様と思われます。  今まで、日本のマスコミは、本当にくだらないなあと個人的に思っておりました。アナウンサーはタレントまがいになってしまうし・・・報道も国民の意思とはかなりはなれた、非常に自分勝手なことを報道している部分が特にここ最近増えたようにおもいます(一時期ほどではないですが)。  そこで、インターネットが意外な救世主となるような気がします。政府・メディアによる(主にメディア)偏向報道よりも強力な存在になることが予測されます。これから、世の中が一部の人間によって曲げられ(今もそうなりつつあるような気がしますが)、国民がいやな思いをすることがあるとしたら、それに対応できるのは一人一人が自由に情報を発信できるインターネットだと思うのです。戦時下のような情報統制にも対応できるような気がします(インターネットを禁止しない限り)。インターネットがある限り(禁止されない限り)、真の民主主義が確立されるのではないでしょうか?  みなさんは、どのように受け止められましたか?  個人的にはhttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2283454/detail?rdの記事なんか非常にいい記事だとおもいます。

  • 何故、1人当たり国民総所得で、日本は、ルクセンブルクに負けてしまうのでしょうか?

    何故でしょうか? 何故ルクセンブルクは、1人当たり国民総所得、世界1位になれたのでしょうか? どうしたら、日本は、ルクセンブルクに、1人当たり国民総所得で、勝てるようになるでしょうか? ルクセンブルクの人達の方が、日本人より、平均的に優秀で能力の高い人間が多いのでしょうか? 日本は、教育レベルとかで、ルクセンブルクに負けているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#24152
    • 経済
    • 回答数4
  • 監視社会

    来年1月から現金を振り込む際に金融機関に本人確認を義務づける金額の下限を、政府与党・警察の陰謀で現行の200万円超から10万円に引き下げられるらしいですがこれは明らかな監視社会の温床に成りますよね?

  • 米国産の牛肉の輸入再開

    政府は二十七日、米国産牛肉の輸入再開を正式に決定しました。しかし、消費者からは「検査態勢は信用できず、輸入再開は拙速」との声が強く、今のところニーズが高まる気配は薄いとのことです。徳島県内の大手スーパーも当面は販売を見送ることにしており、米国産牛肉が県民の食卓に上る日はまだ先になりそうだとの見方です。  政府は特定危険部位の除去など輸入条件は守られ、安全性に問題はないとしていますが、消費者の反応は厳しいものがあります。外食産業でも慎重な姿勢が広がっていて、利用再開の動きは限定的になっているとのことですが、この問題についてどう思われますか? 輸入牛に本当に問題がないとお考えでしょうか? それとも慎重になるべきだったと思われますか?

  • 社会主義国日本

    かつて、(ゴルバチョフ?)が日本は最も成熟した社会主義国と言っていましたが、例えば日本のどういったところが社会主義的なのでしょうか? また、欧米との比較で最も顕著な部分はどういった所でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 北朝鮮への経済制裁に効果がないと言っていた人は?

    経済制裁前に、日本が北朝鮮に対して、経済制裁をしても効果がないと言っていた人がいたのですが、誰が言っていたのか思い出せません。 「北朝鮮の収入(?)で、日本が出している額は3位なので、経済制裁しても意味がない」(うる覚えですみません)と、発言していました。 また、これ以外の発言で、効果がないと言っていた人を教えてください。  お願いします。

  • 中国の経済

    中国の経済は2008年までだと言われていると、聞きましたが、それは本当ですか? 本当だとしたら、その根拠は何ですか? 中国が崩壊してしまうことはあるんですか?

    • ベストアンサー
    • ffffg
    • 経済
    • 回答数4
  • 全世界で軍隊にかけられるお金はいったいどれくらいでしょう?

    軍隊やら戦争ってものすごくお金がかかりますとね? 軍隊へかけられるお金って世界規模で考えるといくらくらいなんでしょうか?? 最近、軍隊にかけられるお金がもっと違うことにかけられれば、戦争になる原因とかもある程度は解決されるははずだし、アフリカの貧困に悩む人もいなくなるんじゃないかなって思います。まあ、今はまだかなり厳しいでしょうが・・。

    • ベストアンサー
    • yayak
    • 経済
    • 回答数2
  • 初歩的な質問ですいません。戦勝国にも戦犯はいますか?

    「戦犯」で検索してみたのですが、今ひとつ理解できないので、教えてください。 靖国問題で良く耳にする戦犯ですが、米国や中国などの戦勝国でも戦犯はいますか?同じ敗戦国の独逸やイタリアはどうなのでしょうか。 喧嘩両成敗というほど単純ではないでしょうが、敗戦国だけが裁かれるとしたら、どんな卑劣な手を使ってでも勝ちに行く事になるのでは?と疑問です。(原爆は卑劣だと思います) ご回答、よろしくお願いします。

  • なぜカルトに騙される?

    日本の一流大学に在籍しているたくさんの女子学生達が韓国のカルト教祖の性欲の捌け口にされているニュースを見まして、オウム事件の時もそうだったんですが、一流大学生がなぜ騙されるのでしょうか? 頭が悪いんでしょうか?それとも弱さがあるんでしょうか。 わかる方よろしくお願いします。

  • バブル崩壊後、政府は度重なる財政出動を行ったのに何で景気は回復しなかったのでしょうか?

    タイトルに同じ

  • 親の責任か公園の責任か

    今朝、上の空で聞いていたんですが、小さい子供が公園のベンチに座っていたらひっくり返って植え込みの小枝が頭に刺さって亡くなって公園に対しては賠償金の支払い命令が出た見たいなことを言っていたのですが、子供に関する事故って想像付かないことがよく起きますよね。どんな場合でも、その場所の管理責任と言うのは問われてしまうのでしょうか。両方の立場になると考えさせられるニュースでした。

  • カイロプラクテツクの養成スクールについて

    ある月刊雑誌にカイロの一日養成スクールの募集がのっていました。 参加費が2万円でした。たった一日で技術が学べると書いてありました。私の友人でアメリカの大学で4年かけてカイロの大学を卒業して ドクターの資格を取って3年間アメリカの病院にいてから日本で開業しています。 私の友人が、素人見たいな人が間違った診断をして施術をしてしまった場合、受けた人は大変な危険が伴うといってました。 見ると日本00000会認定となっており大きな団体ではないかと思います。 とても信じられません、 体はそんなかんたんなもんでないですよね!

  • メディアによる大衆操作

    「大衆はメディアにコントロールされやすい」 普通のサラリーマンで上のようなことを良く口にする人は、 その大衆の中に自分は含まれないと思っているものでしょうか?

  • デフレとゼロ金利解除について

    今デフレがなぜ問題なのかというと、物価が下がる前の借金が返せないからと思ってますが、国民(消費者)にとっての問題は、企業の利益が減少することで、給与やボーナスの減少につながっていることと考えてよろしいですか? 物価が安くなるのは消費者にとっては有りがたいですが、企業にとっては旗迷惑なことであるなら、インフレになればいいんですか? またゼロ金利解除について、金利回復により中小企業が打撃を受けるとされていますが、それならなぜ解除したのでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • jyadoh
    • 経済
    • 回答数2
  • JR東日本がテロリストに??

    週刊現代に JR東日本は テロリストに乗っ取られたってありますが 実在話なのでしょうか? 詳しく知っているかた教えて下さい。

  • カイロプラクテツクの養成スクールについて

    ある月刊雑誌にカイロの一日養成スクールの募集がのっていました。 参加費が2万円でした。たった一日で技術が学べると書いてありました。私の友人でアメリカの大学で4年かけてカイロの大学を卒業して ドクターの資格を取って3年間アメリカの病院にいてから日本で開業しています。 私の友人が、素人見たいな人が間違った診断をして施術をしてしまった場合、受けた人は大変な危険が伴うといってました。 見ると日本00000会認定となっており大きな団体ではないかと思います。 とても信じられません、 体はそんなかんたんなもんでないですよね!