zak33697 の回答履歴

全1333件中1081~1100件表示
  • 歌詞の著作権について

    初めましてこんにちは。 個人で運営しているサイトの小説の中に、歌詞の一部を引用したいと考えているのですが、これは著作権の侵害になるのでしょうか? とあるサイトでは (1)歌手名、曲名を明記する (2)自分の作品がメインで、歌詞はサブメインである これを満たしているなら法律上問題ないと書いてあったのですが、心配になったので質問しました。自分の書いた小説に歌詞の一部を引用した場合、歌手名と曲名を明記れば本当に問題ないのでしょうか?教えて下さい。

  • Courtesy Reports はどう訳すのでしょう?

    ハリケーンカトリーナ来襲関係で、所轄の役所によるCourtesy Reportsの取り扱いに関する記事をいくつか見ましたが、今ひとつ意味がわからず、日本語に訳すとするとどうすればよいかわかりません。 どなたか教えてください。 例1 Victims of Katrina's Violent Crime Wave Left to Fend for Themselves http://www.witnessjustice.org/news/pr091205.cfm 例2 Efforts to Track Rape Emerge Between Hurricanes http://www.womensenews.org/article.cfm?aid=2460 例3 The Need for Courtesy Reports http://www.relieffundforsexualassaultvictims.org/resources/Katrina%20policy.doc

    • ベストアンサー
    • takto
    • 英語
    • 回答数3
  • 訳があっているかどうか?

    That man is no longer the central figure he once was. この文章はfigureとheの間に関係代名詞whoが省略されていて、訳としては 「あの男性はかって彼がそうであったような中心人物ではない。」 であっているでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tochanx
    • 英語
    • 回答数3
  • 機能を有効にするの有効をどう表現する?

    よくウィンドウズで、この機能を有効にする、又は、無効にする?ときいてきますが、有効、無効をどう表現すればようのでしょうか?また、コンピューター制御の自動車部品で、センサーが数値を計算し、と表現する場合、数値を英語で何と言いますか?

  • 英訳のチェックをお願いします。

    スキットを作りました。文法が間違っているところ、日本語とあっていないところなど、おかしいところをご指摘ください。 2行目から3行目への持ち込み方は少し強引だと思いますが、セリフの量のバランス上カットしました。 上から4行目「last」、下から1・2・3行目あたり、下から6行目「the one」をうまく訳せなかったので勘で書きました。 (日本語) A:どうしたの? B:ひどい歯痛がするんだ。 A:もちろん毎日歯を磨いているんだよね? B:いいや、最後に磨いたのは5年前だよ。 C:だからそうなったんだろ! A:信じられない! D:軽蔑するよ! B:そんなに強く言わなくてもいいじゃないか・・・。 C:とにかく、歯医者に行かなきゃいけないよ。僕は駅の近くのやつがいいと思うんだけど。 D:そうだね。あそこはとてもうまいし、それに僕の知り合いなんだ。予約しておいてあげるよ。 B:どうもありがとう! A:今日から歯を磨きなよ。 B:できたらね。 A:おい! (英語) A: What's the matter? B: I have a bad toothache. A: Of course you brush your teeth everyday, don't you? B: No. I brush them last about 5 years ago. C: The cause is that! A: I can't believe it! D: I despise you! B: You don't have to say so strictly... C: Anyway, you must go to the dentist. I think the one near the station is good. D: Yes, it has a best skill, and is the dentst whom I know. I'll make an appointment for you. B: Thank you very much. A: Keep brushing them everyday. B: Probably. A: Say!

  • 英語力の無い私に・・・

    お力をお貸しください。 「レギュラーガソリン専用車! 私は貧乏なので、ハイオクは入れないでください。」 これ、英語に訳していただけませんでしょうか? ハイオクがpremium fuelなのは調べて解りました。

  • これを英語で言いたい!

    露店の食品は安全は限らない、と言いたいのですが、fares of street vendors are not always safe で良いのでしょうか。street vendor's faresのような'sとofはどう使い分けたら良いのでしょうか。 not alwaysなのでall faresにする必要はないですか? またa fare of street vendorsなどといったように、単数形of複数形 になるときもあると思うのですがそういった形の概念が良くわかりません。誰々にあたる部分が複数なのにどうしてモノは単数のままで良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • jonsi
    • 英語
    • 回答数4
  • 英訳のチェックをお願いします。

    スキットを作りました。文法が間違っているところ、日本語とあっていないところなど、おかしいところをご指摘ください。 2行目から3行目への持ち込み方は少し強引だと思いますが、セリフの量のバランス上カットしました。 上から4行目「last」、下から1・2・3行目あたり、下から6行目「the one」をうまく訳せなかったので勘で書きました。 (日本語) A:どうしたの? B:ひどい歯痛がするんだ。 A:もちろん毎日歯を磨いているんだよね? B:いいや、最後に磨いたのは5年前だよ。 C:だからそうなったんだろ! A:信じられない! D:軽蔑するよ! B:そんなに強く言わなくてもいいじゃないか・・・。 C:とにかく、歯医者に行かなきゃいけないよ。僕は駅の近くのやつがいいと思うんだけど。 D:そうだね。あそこはとてもうまいし、それに僕の知り合いなんだ。予約しておいてあげるよ。 B:どうもありがとう! A:今日から歯を磨きなよ。 B:できたらね。 A:おい! (英語) A: What's the matter? B: I have a bad toothache. A: Of course you brush your teeth everyday, don't you? B: No. I brush them last about 5 years ago. C: The cause is that! A: I can't believe it! D: I despise you! B: You don't have to say so strictly... C: Anyway, you must go to the dentist. I think the one near the station is good. D: Yes, it has a best skill, and is the dentst whom I know. I'll make an appointment for you. B: Thank you very much. A: Keep brushing them everyday. B: Probably. A: Say!

  • アメリカが中国から台湾を守ろうとするのはなぜ?

    建前では民主主義国家を守るというのはわかるのですが。 アメリカにとっては台湾はそれほど重要性のある国だとは思えないのですが、なぜ中国との関係悪化というリスクを背負ってでも守ろうとするのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#16307
    • 政治
    • 回答数5
  • 「答えない技術」・・・コツを教えてください

    30半ばの機械設計屋です。 社内での他部門の人とのやり取りについての質問です。 仕事がら、設計納期や負荷積み増しなどでの交渉(打ち合わせ)が多々あります。 自分で言うのもなんですが、「話べた」とか「気が弱すぎ」とかはないのですが、うまく話をもっていかれ、無理な仕事を請けてしまうことが多々あります。 いっぺん請けてしまうと、約束ですから深残業をしてでもこなすのですが「もうちょっと上手な交渉ができないもんかな~」と常々考えています。 最近気がついたのですが、交渉のうまい人って「答えない技術」を持っている様です。私は、妙にまじめな所があり「相手のどんな質問に対しても、なんらかの回答を返さなければ」との気持ちがあるのですが、これが相手のペースに載せられて良くないようです(自己分析) うまい人は、不条理な問いかけには「沈黙を持って返す」をうまく使っています。 時々トライするのですが、さすがに付け焼刃でいまいちうまくいきません。 うまいコツをご教授いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • It to構文とso that構文の使い方の違い

    英語の問題なのですが、調べても良く分からないので、質問させてもらいます。 問題文 隣のおじいさんは大変親切なので、毎日うちの犬に餌をやってくれます。 解答 The old man next door is so kind that he feeds my dog every day. 私の答えは It is kind of the old man next door to feed my dog every day. だったのですが、この問題はso that構文のほうがいいらしいのです。 理由がお分かりの方がおりましたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • spoi
    • 英語
    • 回答数5
  • クレジットカードのカード番号記入は安全でしょうか?

    質問をさせていただきます。 オンラインショッピングをする際、 会員(有料)にならなければならない場合に、 クレジットカードのカード番号(?)を記入する欄があります。 もし、この番号等の個人情報が漏れてしまった場合、 非常に危険だと思うのですが、実際のところどうなのでしょうか? 安全は保証されているのでしょうか? とても心配です。 ご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • that節内のthat節について

    英語においてthat節内にthat節をいくら用いてもよいのでしょうか? 例)That he said that that the most miserable thing in this world is the dog that was lying on the cold bench that two icy people was seated was drenched is the complete lie that nobody will believe. のように。 あと、精神的な努力を要する書物という表現は A book that it needs mental effort to read. という表現は正しいでしょうか?

  • 所有の表現の仕方について

    いつも参考にさせていただいております。 所有を表現するとき 対象が無生物だとJapan's historyではなく history of Japanとなるというのは過去のスレッドをみて理解できました。 そこで、どちらにあってはまるかわからないのですが、 よくゲームに登場する「火の剣」などは ファイアーソードと日本語で表記されていますが、 これは英語で表記すると ・fire sword ・sword of fire のどちらが正しいのでしょうか? このほかにも回復薬は ・healing potion ・potion of healing だったりしています。 どちらも正しいとしたらニュアンス的にどのような違いがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • georgea
    • 英語
    • 回答数5
  • お金があるのにないという心理

    年に何度も海外旅行に行ったり、ブランド物を買ったり、人もうらやむ派手な生活ぶりをしているのに、会話をすると「今月も貧乏で」などと庶民の振りをしたがる人がいます。 しかも、他の人がちょっと家電品などを新調しただけで 「あの人羽振りいいのね!」と言います。 羽ぶりいいのはあんただろ・・・。 これってどういう心理なのか、つくづく不思議です。 「あなたってお金持ちね」とか「恵まれてるね」と言われるのはキライみたいなんです。 どなたかこういう人の心理を分析してみてくださいませんか。 そして、そんな人を前にしてすごくカチーンときてしまう本当に庶民な私のセコイ心理についても、何かありましたらご意見お願いします(笑)

  • findとfind outの違いについて

    辞書を調べてみたのですが、find outは、遺失物と経験に基づく判断については、使用不可とあったのですが、経験に基づく判断とは、どのような状況や場合についてのことでしょうか?

    • ベストアンサー
    • oolaf
    • 英語
    • 回答数3
  • 電話に関する英語

    「Kenに電話したけど、留守電だったので、メッセージを入れておいたよ。」と第三者に伝える場合の言い方。 「Kenに電話したけど、留守だったよ。留守電もセットされてなかったので、メッセージも入れてないんだ。」と第三者に伝える場合の言い方。 この二つを英語で言うときの言い方を教えていただけますか? どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • taropee
    • 英語
    • 回答数7
  • 電話に関する英語

    「Kenに電話したけど、留守電だったので、メッセージを入れておいたよ。」と第三者に伝える場合の言い方。 「Kenに電話したけど、留守だったよ。留守電もセットされてなかったので、メッセージも入れてないんだ。」と第三者に伝える場合の言い方。 この二つを英語で言うときの言い方を教えていただけますか? どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • taropee
    • 英語
    • 回答数7
  • 日付の表示について

    次は、HSBCのウエブサイトの日付表示です。 31st December 2005 http://www.offshore.hsbc.com/1/2/international/international-promotions/mp3-offer-terms-and-conditions 香港での日付表示は英国方式で 31 December 2005 と一般に説明されているようです。 今回HSBCに書類を提出することになりました。 どちらの表示が妥当でしょうか。 どちらでもいいのでしょうか。 もし、使い分けがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#18526
    • 英語
    • 回答数4
  • mayかcan

    (1)その噂は本当だろうか。 ( ) the rumor be true? (2)彼は金持ちかもしれないが幸せではない。 He ( ) be rich, but he is not happy. (3)何かお役に立てることがありますか。 Is there anything I ( ) do for you? ( )の中に、canかmayを入れろという問題なのですが (2)はmay (3)はcanだと思うんですが、(1)がよくわかりません。 誰か教えてもらえませんか?