zak33697 の回答履歴

全1333件中1101~1120件表示
  • お金があるのにないという心理

    年に何度も海外旅行に行ったり、ブランド物を買ったり、人もうらやむ派手な生活ぶりをしているのに、会話をすると「今月も貧乏で」などと庶民の振りをしたがる人がいます。 しかも、他の人がちょっと家電品などを新調しただけで 「あの人羽振りいいのね!」と言います。 羽ぶりいいのはあんただろ・・・。 これってどういう心理なのか、つくづく不思議です。 「あなたってお金持ちね」とか「恵まれてるね」と言われるのはキライみたいなんです。 どなたかこういう人の心理を分析してみてくださいませんか。 そして、そんな人を前にしてすごくカチーンときてしまう本当に庶民な私のセコイ心理についても、何かありましたらご意見お願いします(笑)

  • 三ヶ月で英語力は劇的に上達するか。

    数年前に高校レベルの文法はほぼ完璧な状態にはなり、大学受験レベルの英文を読むことは特に悩むこともなく出来るのですが、ここ数年目指している英語をそのまま理解するという状態まではなかなか到達できません。もう少しで到達しそうな気もしなくはないのですが、試験まであまり時間がないため少しあせっています。ここで質問ですがニュース英語とかを聞きまくれば劇的な英語処理能力の変化などは起こるのでしょうか。体験談などあればよろしくおねがいいたします。

  • 「あなたはずっと同じ質問ばかり「されています。」はどう訳せばいいでしょうか。

    You have been keeping asking the same question over and over. は、あなたはずっと同じ質問ばかりしています、ですよね。 では、あなたはずっと同じ質問ばかり「されています。」と受身の現在完了表現にするにはどの様に訳せばいいのでしょうか。上記の文を「現在完了」を使って英訳したいのです。(何日にも渡って同じ質問ばかりされている(インタビューをされている)人がいるので、その人に対して同じ質問ばかり聞かれますね、と言いたい状況です。) 現在完了をつかうと、 You have been asked the same question over and over.となると思いますが、これにkeepという単語を使い、冒頭の文に忠実に倣って現在完了表現にするとどうなるのでしょうか。 You have been kept asked the same question over and over. だとおかしいですよね。 You have been keeping asking the same questionを受身型にするとどうなるのかを教えて下さい。 何か回りくどい質問ですみませんが、質問が分かりにくければ補足致しますので御指摘下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • beaurah
    • 英語
    • 回答数9
  • 所有の表現の仕方について

    いつも参考にさせていただいております。 所有を表現するとき 対象が無生物だとJapan's historyではなく history of Japanとなるというのは過去のスレッドをみて理解できました。 そこで、どちらにあってはまるかわからないのですが、 よくゲームに登場する「火の剣」などは ファイアーソードと日本語で表記されていますが、 これは英語で表記すると ・fire sword ・sword of fire のどちらが正しいのでしょうか? このほかにも回復薬は ・healing potion ・potion of healing だったりしています。 どちらも正しいとしたらニュアンス的にどのような違いがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • georgea
    • 英語
    • 回答数5
  • 習慣にbe+ing形は使いますか

    習慣を表す場合に be+ing形を使うのは、普通のことなんでしょうか。 例えば、 I am learning Chinese every day.(私は毎日中国語を勉強しています。) He was climbing the mountain once a month in those days.(彼は当時その山に月に1度登っていました。) I am going a high school.(私は高校に通っています。) I am learnig sign language.(私は手話を習っています。) こういう表現は自然でしょうか。 もしそうなら、be+ing形を使って表現するのと、そうでないの(例:I learn Chinese every day./He used to climb the mountain once a month in those days.)とは、どのように違うのでしょうか。 (ちなみに、上記の英文のほとんどは私の創作ですので、他のことで間違いなどを指摘していただいてもかまわないです。)

    • ベストアンサー
    • noname#15902
    • 英語
    • 回答数8
  • “いつでもあなたの必要に応じて”を英訳したいんです。

    仕事でキャッチコピーをつけなければいけなくて、 まだダミーの段階なのですが、 英語の使い方をご教授ください。 “いつでもあなたの必要に応じて”といったような言葉にしたいのですが、 1-1. Anytime you need. 1-2. Anytime you needs. 2-1. Anytime your need. 2-2. Anytime your needs. どれが適当な感じになるのでしょう。 そもそもまったく間違っていますか?

  • “いつでもあなたの必要に応じて”を英訳したいんです。

    仕事でキャッチコピーをつけなければいけなくて、 まだダミーの段階なのですが、 英語の使い方をご教授ください。 “いつでもあなたの必要に応じて”といったような言葉にしたいのですが、 1-1. Anytime you need. 1-2. Anytime you needs. 2-1. Anytime your need. 2-2. Anytime your needs. どれが適当な感じになるのでしょう。 そもそもまったく間違っていますか?

  • 所有の表現の仕方について

    いつも参考にさせていただいております。 所有を表現するとき 対象が無生物だとJapan's historyではなく history of Japanとなるというのは過去のスレッドをみて理解できました。 そこで、どちらにあってはまるかわからないのですが、 よくゲームに登場する「火の剣」などは ファイアーソードと日本語で表記されていますが、 これは英語で表記すると ・fire sword ・sword of fire のどちらが正しいのでしょうか? このほかにも回復薬は ・healing potion ・potion of healing だったりしています。 どちらも正しいとしたらニュアンス的にどのような違いがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • georgea
    • 英語
    • 回答数5
  • 「あなたはずっと同じ質問ばかり「されています。」はどう訳せばいいでしょうか。

    You have been keeping asking the same question over and over. は、あなたはずっと同じ質問ばかりしています、ですよね。 では、あなたはずっと同じ質問ばかり「されています。」と受身の現在完了表現にするにはどの様に訳せばいいのでしょうか。上記の文を「現在完了」を使って英訳したいのです。(何日にも渡って同じ質問ばかりされている(インタビューをされている)人がいるので、その人に対して同じ質問ばかり聞かれますね、と言いたい状況です。) 現在完了をつかうと、 You have been asked the same question over and over.となると思いますが、これにkeepという単語を使い、冒頭の文に忠実に倣って現在完了表現にするとどうなるのでしょうか。 You have been kept asked the same question over and over. だとおかしいですよね。 You have been keeping asking the same questionを受身型にするとどうなるのかを教えて下さい。 何か回りくどい質問ですみませんが、質問が分かりにくければ補足致しますので御指摘下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • beaurah
    • 英語
    • 回答数9
  • この文章を訳したいです

    フリー百科事典より抜粋です。 日本とアメリカの特許制度との大きな違いは、出願すればすべての特許が審査されるため、出願審査の請求をする必要がないことである。また、他の国が先願主義(同じ内容の複数の出願があった場合、先に出願した方だけが特許される)を採用しているのに対し、アメリカ合衆国は、世界で唯一先発明主義(先に発明した方が特許される)を採用している点も違う。 これをインターネットで翻訳すると Since all patents will be examined if it applies, the big difference from a patent system of Japan and America is not charging application examination. Moreover, it is different to other countries having adopted first-come-first-serve basis (only the direction for which it applied previously being patented when there are two or more applications of the same contents) in that the only forerunner dawn principle (the direction invented previously is patented) is used for the United States of America in the world. 絶対に違います…どこを直したらよいか私なりに考えてみたのですが ・最初の文はBecauseで始まり主文はdo not need to charge application examinationのがよい? 先願主義→the first-to-file patent system 先発明主義→the first-to-invent patent system そのあとの文をどう作っていいかまったく分からないのです。 インターネットは全くあてにできないのは分かっていますがどうしても自分ひとりでは作れないので質問させていただきました。 添削をよろしくおねがいします。

  • トラベラーズチェックについて

    アメリカに留学予定です。 トラベラーズチェックがあったほうがいいということなので持って行こうと 思ってるんですがこれがどういうものなのかさっぱり分かりません。 しくみとか使い方、購入方法等いろいろおしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 「あなたはずっと同じ質問ばかり「されています。」はどう訳せばいいでしょうか。

    You have been keeping asking the same question over and over. は、あなたはずっと同じ質問ばかりしています、ですよね。 では、あなたはずっと同じ質問ばかり「されています。」と受身の現在完了表現にするにはどの様に訳せばいいのでしょうか。上記の文を「現在完了」を使って英訳したいのです。(何日にも渡って同じ質問ばかりされている(インタビューをされている)人がいるので、その人に対して同じ質問ばかり聞かれますね、と言いたい状況です。) 現在完了をつかうと、 You have been asked the same question over and over.となると思いますが、これにkeepという単語を使い、冒頭の文に忠実に倣って現在完了表現にするとどうなるのでしょうか。 You have been kept asked the same question over and over. だとおかしいですよね。 You have been keeping asking the same questionを受身型にするとどうなるのかを教えて下さい。 何か回りくどい質問ですみませんが、質問が分かりにくければ補足致しますので御指摘下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • beaurah
    • 英語
    • 回答数9
  • UAのプレミアム・エコノミー

    ユナイテッド航空のプレミアム・エコノミーでご旅行されたことのある方にお尋ねします。 座席のピッチが普通のエコノミーよりも13センチほど長いとのことですが、エコノミーと比べて、どの程度ゆとりを感じられたでしょうか。長時間(10時間以上)のフライトの場合、かなり楽なものでしょうか。 体型によって感じ方に個人差があるとは思うのですが、ご感想をお聞かせいただければ、たいへんありがたいです。

  • 所有の表現の仕方について

    いつも参考にさせていただいております。 所有を表現するとき 対象が無生物だとJapan's historyではなく history of Japanとなるというのは過去のスレッドをみて理解できました。 そこで、どちらにあってはまるかわからないのですが、 よくゲームに登場する「火の剣」などは ファイアーソードと日本語で表記されていますが、 これは英語で表記すると ・fire sword ・sword of fire のどちらが正しいのでしょうか? このほかにも回復薬は ・healing potion ・potion of healing だったりしています。 どちらも正しいとしたらニュアンス的にどのような違いがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • georgea
    • 英語
    • 回答数5
  • 次の表現方法が知りたい!

    日本語で言うと「あれから早十年・・・」「それから早十年・・・」とか「そんな出来事から早十年・・・」などという表現をしたいのですが、英語だとどうなるのでしょう? 簡単に「Ten years later・・・」なのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • アメリカ人の彼に、LOVER紹介された…

    タイトル通り、彼氏と彼の友達何人(全員欧米人)と遊んだとき、 彼が一人の女の人に、私をLOVERだと紹介していました… 愛人とかそういうイメージがあったので、内心ショックでした; 彼の前では英語を決してしゃべらないので(私はひたすら日本語で彼は半々…)、私にわからないと思って言ったのかも知れませんが… ちなみに普段はLOVERのような単語は使わず、BFやGFを使います。 LOVEという言葉自体彼の口から聴いたことがないので、 この場合彼が使ったLOVERって表現は、どうとればいいのかがわかりません… カテゴリー選択に迷いましたが、一般論やご意見お願いします!

  • 半角のφ

    英語の文章中に、直径を示す"φ"を使いたいのですが、全角文字しかありません。「ふぁい」って日本語でタイプして変換しています。でも、これを海外へのメールには使えませんよね。半角でφを表示する方法ありますでしょうか? もし無い場合、英語圏では直径をあらわす為にどのような記号を使っているのでしょうか?(私は仕方ないので現状は dia と書いています。)

  • 半角のφ

    英語の文章中に、直径を示す"φ"を使いたいのですが、全角文字しかありません。「ふぁい」って日本語でタイプして変換しています。でも、これを海外へのメールには使えませんよね。半角でφを表示する方法ありますでしょうか? もし無い場合、英語圏では直径をあらわす為にどのような記号を使っているのでしょうか?(私は仕方ないので現状は dia と書いています。)

  • 海外での、英語での顔文字表現は???

    いつもお世話になってます。。 質問どおりですが、日本ではメールの普及によって顔文字が著しく増えていますよね。 海外(特に英語圏)でも、『:)』などがあるのは知っています。 ・では、日本以外の英語圏の国の方から見ると日本の顔文字はどうおもわれているのでしょう?どうみても海外に勝る表現だと思うのですが。 ・グローバル化が進んでいますが、海外(英語圏)では日本の顔文字を使用されていないのですか? ※カテゴリーに悩みましたが、このカテゴリーの回答者様からが、一番適切な回答が得られると思いここにいたしました

  • 日本語の英訳

    赤ん坊は生まれてからの数年間で急激に成長する。を英訳すると  An infant has growth rapidly from he born to a few year. では文法的に自信がありません。どなたか教えてくださいお願いします。

    • ベストアンサー
    • gauryi
    • 英語
    • 回答数2