toturenzu の回答履歴

全3086件中121~140件表示
  • 「勝利の女神だから」と毎回観戦時に元彼女を呼ぶ夫が許せません。

    私の夫はあるプロ野球チームの熱狂的なファンです。 シーズン中は仕事のシフトをやりくりしてシーズン平均10試合以上は観戦に行きます。 その球団は戦力的に恵まれていない球団でお世辞にも強いとは言えません。 なので観戦しに行ってもなかなか勝利に恵まれません。 ただ、夫が8ヵ月つき合った元彼女と観戦に行った時は勝率が10割だったそうです。 そのため、夫は男女の関係が切れた後も「神様仏様○○○(元彼女の名前)」と元彼女を大切にして今もメールのやり取りをして、「勝利の女神だから大切にしなければいけない」と言っています。 そして、観戦する時はいつも元彼女に声をかけます。 元彼女は開業医のお嬢さんで大学を卒業後は父親が経営する病院で薬剤師をやっているので、時間は自由に取れるようです。 そしていつも駆けつけてきます。 夫は元彼女が勝利の女神だからとものすごい気を使って、戸籍上の妻である私の立場がないくらいです。 また共通の友人から、元彼女が夫と別れた後に新しい彼氏ができなくて夫との復縁を望んでいると聞いているので内心おだやかではありません。 試合中も必要以上に夫にベタベタしたり夫が飲んでいるビールをひったくって飲んでいるのを見たり、帰りに別れる時に駅の改札で元彼女が夫に投げキッスをしているのを見ると内心穏やかではありません。 私以外にも元彼女の言動を疑問に思っている人はいるようで、以前夫の友人と夫と私の共通の友人の集団で観戦に行った時に、元彼女の言動を見かねて夫と私の共通の友人の男性と女性(夫の元彼女とはその時初対面)が、「少しはわきまえた行動をしたらどうなんですか。奥さんがかわいそうじゃないですか。」と怒ってくれました。 その時も夫は、 「○○○(元彼女)は勝利の女神だから機嫌を損ねないでくれ。」 とその友人達に言っただけで彼女の言動をたしなめることはありませんでした。 夫以外にも夫の元彼女を「勝利の女神」とあがめて大事にしている夫の観戦仲間は複数いるので、余計彼女はつけあがっています。(彼女はお世辞にも容姿がいいとはいえません。夫と夫の友人達は彼女のことを「ブル(ブルドッグより)」と呼んでいます。) 私は最近になってとうとう球場内での彼女の女王様ぶりと夫へのベタベタぶりを目にすることが我慢できなくなって野球観戦を拒否しています。 夫は他の観戦仲間の予定がつかない時は元彼女と二人っきりで観戦しています。 さすがに二人きりの観戦はやめてもらおうと思いましたが、「あいつにはもう恋愛感情はないから安心してくれ。」、「勝利の女神としてあいつが必要なんだ。」というだけで目を覚ましてくれません。 勝利の女神という理由で元彼女をあれだけ大切にする夫を許せない私に問題があるのでしょうか? また、皆にあがめられている元彼女の増長を止めることは不可能でしょうか。 夫と元彼女の関係を自重してもらうにはどうすればいいでしょうか? 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#90523
    • 夫婦・家族
    • 回答数15
  • 突然無視されるようになりました

    私は20代後半の女です。 同じ職場に事務の女性(47歳 独身)がいます。 その人とは以前は仲が良くよく一緒にお茶をしていましたが 部署が変わり席が遠くなったので、最近、話す機会がなくなっていました。 久しぶりに仕事関係で、その人しかわからない内容を 聞かなくてはいけない機会があったので、直接 聞きにいったら、「そんなこともわからないわけ?まったくしょうがない 人だね」 と大声で怒られました。 そして他のことで頼んでも、「他の人に頼んだら?あたしは忙しいから」 といって機嫌悪そうに無視されます。 おまけに私の上司が、その人に仕事依頼のメールをしても、完全に無視して返事が返ってこなくて困っています。仕事なんだからちゃんとしてよ、と言いたくなります。 そして、どこかで偶然会っても他の人には挨拶するのに 私のことは完全にシカトで目も合わせません。 私はその人を怒らせるようなことは何もしていないのですし、 失礼なことをした覚えもありません。 ていうか、最近話してなかったので怒らせるようなことなどなく 一体なんなの?という感じです。 非常に気分が悪いです。 どう対処したらいいでしょうか。 もう係わりたくないとすら思ってしまいます。

  • なぜ大人になると感動が少なくなりますか?

    こんにちは 一つ質問させてください。 僕も今では二十代後半になり、最近、感動や驚きが少なくなってきました。 なぜ年取るたびに何も感じなくなって行くのでしょうか。 そのことをとても寂しく感じています。 特に僕は奥手で若いころに女性と一度も付き合えたことがなかったので、 これから永遠に若いときの感受性で恋愛を楽しむことができないのかと思うと、やるせない気持ちになります。 それとも歳をとっても恋愛を10代や20代前半のように夢中で楽しめるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 舅との関係

    一人っ子の嫁で3月に長男を出産しました。舅との係りに悩んでいます 今までも舅の言動に傷ついてきましたが初孫ということで月1回遊びにきます 姑は寝たきりでずっと入院しています 私の両親と旦那の両親は干支が一まわり以上違うので(旦那さんと私は1つ違い)世代の違いは感じていましたが常識的に考えて世代とか関係ないかな?と思うようなことが多いです 個人宅を時間より30分も早く訪問してきて授乳のためお待たせしてしまい‘来るって言ったでしょ‘と言われました。このときは旦那が注意してくれましたがその後も毎回20分前に来ています 洗面所で手を洗ったついでに?勝手にお風呂場をあけてみたり。 ドアがあく音に慌てた私が行くと‘見ちゃだめなの?‘と強くいわれ何も言えませんでしたが普通しないですよね? 姑が病気になったときも親戚に‘結婚してから(姑が)おかしくなった、結婚がいけなかった‘と私のいる前で話したり… 妊娠中、モズクやメカブが赤ちゃんの髪に良いから食べるように言われ食べていたのですが、出産して赤ちゃんがあまり頭髪がなかったので‘毛がない!食べなかったな!‘と出産後に会って開口一番の一言がこれです… しかし旦那にとってみれば大事な親ですし孫は可愛いようです。旦那に愚痴って負担もかけたくなかったので相談しませんでした。もともと性格が合わなかったのでしょうが最近私も限界を感じ舅の言動を受け入れられなくなりました 旦那とは別れたくもないし結婚後3年目にして子宝にめぐまれささやかな幸せを感じていますが正直、舅とは出来れば会いたくもないのです 旦那に舅と会いたくないと話を切り出して旦那との関係が悪くなるのは避けたいと考えてますが、会わないでいるなんてこと無理ですし悩んでいます 旦那との関係悪化しないように私の思いを伝えるにはどうしたらよいでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 主人が飲みに行くのが嫌

    勝手な話ですが、主人が飲みに行って帰ってくると、非常に嫌な気持ちになります。ちなみに会社の割とオフィシャルな飲み会しかありません。飲みに行くといってもお付き合いで飲む程度の、ちょっと上機嫌になって帰ってくる程度であればいいんです。でも必ず「飲み過ぎた」と帰ってきて翌日二日酔いです。 正直、40歳近くにもなる人が、学生じゃあるまいし、会社の飲み会でそんなベロンベロンになるまで飲むという行為自体も信じられません。いい大人なら、上手にお酒と付き合ってほしいと思います。 が、それ以前に私の中の勝手な偏見で「男性たちの飲み会の2次会・3次会は、キャバクラか風俗」というのがあります。 きっと昔、そういう人たちが周りにいたから偏見を持っているのかもしれませんが、主人が飲み会から帰って、その日のことを話してくれないまま寝たりすると「言えないようなお店に行ったのでは」と勘ぐってしまいます。(しかし証拠となるものをポケットやお財布から探ったりなどはしてませんし、しようとも思いません。万が一クロだったら尋常じゃいられなくなるので) そういう人ではないと思いたいのですが、夫婦生活もありません。そういう場所にたまには行きたいと思うのも、不思議はありません。 昔付き合ってた人に電話をかけたら、ちょうどキャバクラにいたということが何度もあり、そのあたりから男性は皆そういうお店が好きなんだろうと思うようになった気がするのですが、でも当時自分の彼がキャバクラに行ってても、いい気はしないけど特に気にならないという程度でした。 なのになぜ今、主人が行ったら(とは決まってないのですが)こんなに嫌な気持ちになるのか・・・。 実際男性がほとんどの職場での飲み会の2次会・3次会って、どんなお店に行くのですか?万が一キャバクラや風俗に行ったとして、妻に顔向けしにくいものですか?(普段そういう店に興味がない人にお聞きしたいです) お付き合いだったらやはり妻が嫌がるようなお店にいくことになったとしても、帰宅しづらいものでしょうか。 私も職場での飲み会などはあるので行くなとは言えませんが、へべれけになるほどまで飲むと、その辺の正常な判断ができず、理性で抑えてたものが抑えられなくなり通常と違う行動をとってしまう可能性があるのでは?と思いますが、こんな私は気にしすぎでしょうか。 また気にならないようにする良い方法があれば教えてください。 ちなみに主人が飲み会の日は帰宅するまで基本的に起きてます。夜更かしは苦ではないし、心配だからです。主人は私が飲み会だったら100%先に寝てますが。

    • ベストアンサー
    • noname#126489
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 贅沢な悩みかも知れませんが

    子供を持ってからずっと答えがでなくって悩んでいることがあります。 私の子供は双子です。育児はそれはそれは、大変でした。旦那は手伝ってくれませんでした。「部屋が片付いてない」「こんな料理食えるか」「何度言ってもだめだ」謝れば「ごめんなさいで済むと思っている」と言われ、謝らないと「まず、ごめんなさい、だろ?」と。 私の実家は貧しく頼れないので、どうせどこも行く所がないだろうと思ったのかも知れないし、離婚なんて口に出すわけがないと、たかをくくってたのかも知れません。 そんな事があって、私は彼に本音も言えないし、心を閉ざしてしまっているかもしれません。 主人の強い希望で私は専業主婦です。専業主婦という肩書きのせいで、嫌いな掃除、料理、育児の全てをしかも完璧に近い形で求められるのが苦痛でしかたがないんです。彼自身が家事や育児をしたくなく、私に丸投げしてた方が楽だから今の状態なのでは?と思うと腹が立つんです・・・。 今の状態は「食わせてやってる」という彼のプライドまで満たしているようですが、私は結婚した時に800万円くらいの貯金を持っていたので現在の我が家の資産もべつに彼が働いたお金が100パーセントなわけでないのに、何をそんなに威張ってるんだと思ってしまいます。 子供が大きく手がかからなくなるにつれて、彼は優しく、飲みにも行かなくなりました。私の事も好きなんだと思います。でも、私の心の中には「結局、私が本当に助けて欲しい時に当てにならない人」という気持ちがあり、冷めた目でみてしまいます。 何故だか、どうしても私に働いてほしくないらしく「君が仕事がちゃんとできる人だと言う事はわかる。でもイヤだ」と話を聞いてもらえません。 やっぱり、私が我慢して、家にいた方が良いのでしょうか?結局「また、我慢?」って空しくなってしまいます。 私が働きたい理由は自由になるお金が欲しいからです。コレを言ったらきっと彼はふてくされるでしょうけど、美容院だって行きたいし、エステもネイルも我慢するのがイヤになってきました。彼はゴルフもつりも本だってたくさん買ってるのに、不満がたまってしまいます。 ほんとに幼い内容の質問だと思いますが、働きに出るために何か彼を納得させるような方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#100661
    • 夫婦・家族
    • 回答数12
  • 失恋?胸が苦しく重いのは・・

    とても辛い毎日を過ごしています。 2週間前にある気になる人(3ヶ月程、ずっとメールでやりとりしていた男性)とメールで喧嘩し、売り言葉に買い言葉のように言い合いになったまま(お互い誤解したまま)・・そのまま別れてしまい今に至ってます。 その人はかなりのさみしがり屋で(バツ2、女友達も大勢いるらしく)出会い系で彼女を過去に作ってたり、さらに最近、本人から鬱を抱えてる・・と告白され、いろいろ問題のある人。でも、恋の相談に親身に乗ってくれたり励ましてくれたり、とても下心だけじゃなく優しく接してくれてました。でも、(こちらも結婚しているし不倫になってしまうので)深入りする前にこちらから別れを切り出してしまい逃げてしまいました。 現に、必ずその彼とメールで話した後に胸が苦しくなったり、なんともいえない切ない不安、モヤモヤな気持ちになったり、朝からずっと原因不明の下痢がしばしば続くようになったので、自分も彼と同様な病気になってしまうんじゃないかと・・急に不安を感じたのも事実です。 それなのに、今また、気になってしまう自分がいて・・早く忘れようと思ってはいてもずっと気分が冴えません。 私のことは大好きと言って大切に思ってたらしいんですが、必ず私も具合が悪くなってしまうので・・・今後、どうしたら良いか悩んでます。 友達に相談しても、「○○意外の女の人にもきっと似たようなことしてるだろうから、別れちゃいな」と言うばかりで・・。 他に男はいっぱいいるんだから! とも言ってくれて、さらに2人から言い寄られてますが その気になれないのです。。 どうしてもその彼の良かったところが思い出されて ・・。 この症状は、自分まで病気になってしまってるんでしょうか? 打開策は・・・? アドバイスお願いします。

  • 贅沢な悩みかも知れませんが

    子供を持ってからずっと答えがでなくって悩んでいることがあります。 私の子供は双子です。育児はそれはそれは、大変でした。旦那は手伝ってくれませんでした。「部屋が片付いてない」「こんな料理食えるか」「何度言ってもだめだ」謝れば「ごめんなさいで済むと思っている」と言われ、謝らないと「まず、ごめんなさい、だろ?」と。 私の実家は貧しく頼れないので、どうせどこも行く所がないだろうと思ったのかも知れないし、離婚なんて口に出すわけがないと、たかをくくってたのかも知れません。 そんな事があって、私は彼に本音も言えないし、心を閉ざしてしまっているかもしれません。 主人の強い希望で私は専業主婦です。専業主婦という肩書きのせいで、嫌いな掃除、料理、育児の全てをしかも完璧に近い形で求められるのが苦痛でしかたがないんです。彼自身が家事や育児をしたくなく、私に丸投げしてた方が楽だから今の状態なのでは?と思うと腹が立つんです・・・。 今の状態は「食わせてやってる」という彼のプライドまで満たしているようですが、私は結婚した時に800万円くらいの貯金を持っていたので現在の我が家の資産もべつに彼が働いたお金が100パーセントなわけでないのに、何をそんなに威張ってるんだと思ってしまいます。 子供が大きく手がかからなくなるにつれて、彼は優しく、飲みにも行かなくなりました。私の事も好きなんだと思います。でも、私の心の中には「結局、私が本当に助けて欲しい時に当てにならない人」という気持ちがあり、冷めた目でみてしまいます。 何故だか、どうしても私に働いてほしくないらしく「君が仕事がちゃんとできる人だと言う事はわかる。でもイヤだ」と話を聞いてもらえません。 やっぱり、私が我慢して、家にいた方が良いのでしょうか?結局「また、我慢?」って空しくなってしまいます。 私が働きたい理由は自由になるお金が欲しいからです。コレを言ったらきっと彼はふてくされるでしょうけど、美容院だって行きたいし、エステもネイルも我慢するのがイヤになってきました。彼はゴルフもつりも本だってたくさん買ってるのに、不満がたまってしまいます。 ほんとに幼い内容の質問だと思いますが、働きに出るために何か彼を納得させるような方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#100661
    • 夫婦・家族
    • 回答数12
  • 失恋?胸が苦しく重いのは・・

    とても辛い毎日を過ごしています。 2週間前にある気になる人(3ヶ月程、ずっとメールでやりとりしていた男性)とメールで喧嘩し、売り言葉に買い言葉のように言い合いになったまま(お互い誤解したまま)・・そのまま別れてしまい今に至ってます。 その人はかなりのさみしがり屋で(バツ2、女友達も大勢いるらしく)出会い系で彼女を過去に作ってたり、さらに最近、本人から鬱を抱えてる・・と告白され、いろいろ問題のある人。でも、恋の相談に親身に乗ってくれたり励ましてくれたり、とても下心だけじゃなく優しく接してくれてました。でも、(こちらも結婚しているし不倫になってしまうので)深入りする前にこちらから別れを切り出してしまい逃げてしまいました。 現に、必ずその彼とメールで話した後に胸が苦しくなったり、なんともいえない切ない不安、モヤモヤな気持ちになったり、朝からずっと原因不明の下痢がしばしば続くようになったので、自分も彼と同様な病気になってしまうんじゃないかと・・急に不安を感じたのも事実です。 それなのに、今また、気になってしまう自分がいて・・早く忘れようと思ってはいてもずっと気分が冴えません。 私のことは大好きと言って大切に思ってたらしいんですが、必ず私も具合が悪くなってしまうので・・・今後、どうしたら良いか悩んでます。 友達に相談しても、「○○意外の女の人にもきっと似たようなことしてるだろうから、別れちゃいな」と言うばかりで・・。 他に男はいっぱいいるんだから! とも言ってくれて、さらに2人から言い寄られてますが その気になれないのです。。 どうしてもその彼の良かったところが思い出されて ・・。 この症状は、自分まで病気になってしまってるんでしょうか? 打開策は・・・? アドバイスお願いします。

  • 夫と意見の対立そして姑の発した言葉

    私は専業主婦です。2年前までは母子家庭でした。 現在、主人の実家(お姑さんだけ)で同居中です。 私のわがままを読んで回答をいただきたく伺った所存です。 本題ですが私はこれまでにずっと主人を傷つけたくなく我慢して きたのですが限界に達しております。 先日、上の子が10歳の誕生日を迎えたんです。 その日、主人は仕事も休みでお姑さんは仕事で不在。 本格的な梅雨に入る前にバルサンを焚こうと言う事になり 当日、私が全部準備してドア閉めるまで 主人には下の子(主人との間に出来た子)を見ててね。 とお願いしていたにも関わらず主人が自宅車庫に止めてある車の 後部座席に下の子をチャイルドシートにくくりつけ後部座席の ドアを開けた状態でエアコンをかけ放置しリビングでバルサンの 開封をしているんです。(それもチビちゃんの状況が見えない しかくです。) 私はカチン!と来て「何で一人ぼっちにするの?見ててね!」ってたのんだよね?ととっさに言ってしまったんです。 すると主人から帰って来た言葉は「家の敷地に車が止まってて ドアも開けエアコンが掛かっているんだから問題ない!」と言うんです。 私が一人でバタバタしていて大変だと思っての行動だと思うのですが言われた事を言われた通りに実行してくれないので子供の身の危険を感じます。 そして等々私が心配していた事が現実に起きてしまいました。 バルサンが終了して3時間後に帰宅し主人に頼み事をしました。 「これから部屋中の空気入れ替えと掃除機をかけないといけないから下の子と家の前で三輪車で遊ぶなりして世話をお願いね。」と頼んで 上から下へと掃除機を掛けリビングに来たときに 「あ~~っ!」と大きな声が聞こえたので掃除機ブン投げて 除いたら下のチビちゃんが後部座席から落ち、おもいっきり顔を 打って顔の左側が酷い擦り傷を負ったんです。 主人には何でこうなったの?チビちゃんはチャイルドシートから降りて後部座席にいる時はドアの淵につかまって外を眺めたりするの知ってるよね?との問いに「トランクからベビーカーを取り出す前は、 そこにチビちゃんがいなかったから取り出してすぐベビーカーに乗せようとドアを開けたら落ちてきた」と言うんです。 後部座席はフイルムが張ってあり見えずらい事はわかっていて どうして運転席から除いて安全確認が出来なかったのかを問い詰めると「いなかった!謝った!」で済ませるんです。 そこからが大喧嘩の始まりで子育てが初めてでわからない事も 多いと思う。私が「こうしてね・・」とお願いしたらその通りに 何でしてくれないの?何で?との問いに頭からものを言われるのが 嫌だ!とか自分は間違って無い・・みたいな事を言うんです。 根本的に主人に非があるので謝るまで私は口を利きません。 それが一番いけないのはわかっているつもりですが許せないんです 喧嘩の度にお姑さんには何気に内容を話すのですが やっぱり息子が可愛いいんでしょうね・・・。 「うまくいかないもんだね~」「ストレスを感じるから仕事してる方がマシ!」と言われてしまいました。 余談ですが・・。 お姑さんは自分の子供たちの世話を1から全てやってきた人ではありません。 私が具合悪くても自分の仕事が休みでも食事の支度もしてくれない お姑さん。同居=家事は嫁がやると思い違いしているお姑さん。 優しさが感じられない・・。 こんな生活いつまで続けたら良いんでしょうか? 仕事を始めたい・・と言えば良い顔しない主人。 今の状態じゃ仕事は無理でしょう~と決め付ける主人。 自分の休みの日に下のチビちゃんがいないと寂しいから 働きに出さない主人。 私が全て妥協しないといけないんでしょうか? 主人の言葉、お姑さんの言葉・・聞き捨てならないです。 正直、離婚したい気持ちでいっぱいです。 全てを文字に表したら載せきれないほどの内容です。 何か良いアドバイス、助言をお願い致します。

  • 贅沢な悩みかも知れませんが

    子供を持ってからずっと答えがでなくって悩んでいることがあります。 私の子供は双子です。育児はそれはそれは、大変でした。旦那は手伝ってくれませんでした。「部屋が片付いてない」「こんな料理食えるか」「何度言ってもだめだ」謝れば「ごめんなさいで済むと思っている」と言われ、謝らないと「まず、ごめんなさい、だろ?」と。 私の実家は貧しく頼れないので、どうせどこも行く所がないだろうと思ったのかも知れないし、離婚なんて口に出すわけがないと、たかをくくってたのかも知れません。 そんな事があって、私は彼に本音も言えないし、心を閉ざしてしまっているかもしれません。 主人の強い希望で私は専業主婦です。専業主婦という肩書きのせいで、嫌いな掃除、料理、育児の全てをしかも完璧に近い形で求められるのが苦痛でしかたがないんです。彼自身が家事や育児をしたくなく、私に丸投げしてた方が楽だから今の状態なのでは?と思うと腹が立つんです・・・。 今の状態は「食わせてやってる」という彼のプライドまで満たしているようですが、私は結婚した時に800万円くらいの貯金を持っていたので現在の我が家の資産もべつに彼が働いたお金が100パーセントなわけでないのに、何をそんなに威張ってるんだと思ってしまいます。 子供が大きく手がかからなくなるにつれて、彼は優しく、飲みにも行かなくなりました。私の事も好きなんだと思います。でも、私の心の中には「結局、私が本当に助けて欲しい時に当てにならない人」という気持ちがあり、冷めた目でみてしまいます。 何故だか、どうしても私に働いてほしくないらしく「君が仕事がちゃんとできる人だと言う事はわかる。でもイヤだ」と話を聞いてもらえません。 やっぱり、私が我慢して、家にいた方が良いのでしょうか?結局「また、我慢?」って空しくなってしまいます。 私が働きたい理由は自由になるお金が欲しいからです。コレを言ったらきっと彼はふてくされるでしょうけど、美容院だって行きたいし、エステもネイルも我慢するのがイヤになってきました。彼はゴルフもつりも本だってたくさん買ってるのに、不満がたまってしまいます。 ほんとに幼い内容の質問だと思いますが、働きに出るために何か彼を納得させるような方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#100661
    • 夫婦・家族
    • 回答数12
  • 引っかかっている事があります。

    根に持っているとかでなく、単純に疑問なのですが・・。 大学時代、けっこう大きな会社で事務のバイトをしてました。 そこで、私のバイトの業務内容は勤務時間が少なくて(学生の身分では都合よかった)、でも、正社員とやる仕事は同じでしたが別に不満はありませんでした。責任感も正社員さんでは違うと思ってたし。学生のバイトだったから社会勉強位に思っていたので、バイト代少なくても、あと自分のバイトという立場も特に気にしてませんでした。 そこの50代の課長さんなのですが、私の親と同世代で娘さんは私と同世代の方でした。娘さんとは面識ありません。 課長といっても私がお世話になっていた課ではなく雑談するくらいでした。 その方から言われた言葉がちょっと引っかかってます。というか、ほんとに根に持ってるとかじゃないんですけど、「え?」って感じだたんです。 それはというと、(回りくどい書き方ですみません。)私が就職が決まりバイトを辞める時なのですが、その課長が 「なーんだーそれくらいならその会社俺んちの娘も入れてもらおっかな~でも、うちの娘は今の仕事先気に入ってるみたいだから別にいいけど。それに俺は娘を食わしていくだけの甲斐性があるから。」としつこく何度も言うんです。私からしたら「???」でした。 しかも甲斐性甲斐性を連呼。 私の就職先はかなりの大手で、試験もまあ普通にあるし、特殊な資格も持っていないとは入れないところなのですが・・ 娘さんは私より年上で短大卒業後パートか契約社員?で1日4~5時間図書館で働いてるとの事でした。 そんな甲斐性自慢聞いたことないし・・もしかして課長、ひがんでる??親くらいの年齢のおじさんからの発言だったから、ひがみなのか嫌がらせだったのか意味不明でした。甲斐性自慢ですか? 依然その課長から、娘さんがパート?の立場で働いているとやはり正社員ではないしがらみがある話は聞かされました。わたしがバイトで仕事しているのと重ねてた?ような気配は一瞬だけ感じたことありました。 ですが、やめる際、初任給はいくらだとか、どうやったら入れるかと聞かれたので一応資格がいることは答えて初任給はごまかしてましたが、結構しつこく聞かれたので答えました。なんかイヤな感じというかあんまり良い感じではありませんでした。 バイトを突然辞めるとかでなく迷惑をかけたつもりはまったくなく、むしろ結構今もその職場の人とは仲良くしてます。 課長は異動になったので会うことはなくなりました。ですが、私が就職後も何度かお会いする機会はありました。(挨拶や雑談程度) 結局なんだったのかが気になってます。モヤモヤを解消に近づけたいので思いつくことをご回答願います。

  • 人生を修業の場と捉えることはできますか?

    人生というのは、霊魂が修業をする場である。 神様は成長させたい人間にだけ試練を与える。 苦しんだ分だけ、魂は成長する。 いかにも、人生はある種の「修業の場」といわんばかりの捉え方が一部宗教を中心にして、存在があるようです。 私もそう思います。 生まれつきの美醜の差、障がいのある無し、人生におけるあまりにも理不尽な出来事(通り魔など)…。これを単なる偶然とし、ただの人生の一出来事とするなんてできません。 こういう辛い経験が魂の成長のためだとしか思えません。そうでないと、上記のような人がかわいそうすぎます。 皆さんはどう思いますか? 人生は一度きり、死んだら終わりだと思いますか? そうではないと思いますか?

  • 夫と意見の対立そして姑の発した言葉

    私は専業主婦です。2年前までは母子家庭でした。 現在、主人の実家(お姑さんだけ)で同居中です。 私のわがままを読んで回答をいただきたく伺った所存です。 本題ですが私はこれまでにずっと主人を傷つけたくなく我慢して きたのですが限界に達しております。 先日、上の子が10歳の誕生日を迎えたんです。 その日、主人は仕事も休みでお姑さんは仕事で不在。 本格的な梅雨に入る前にバルサンを焚こうと言う事になり 当日、私が全部準備してドア閉めるまで 主人には下の子(主人との間に出来た子)を見ててね。 とお願いしていたにも関わらず主人が自宅車庫に止めてある車の 後部座席に下の子をチャイルドシートにくくりつけ後部座席の ドアを開けた状態でエアコンをかけ放置しリビングでバルサンの 開封をしているんです。(それもチビちゃんの状況が見えない しかくです。) 私はカチン!と来て「何で一人ぼっちにするの?見ててね!」ってたのんだよね?ととっさに言ってしまったんです。 すると主人から帰って来た言葉は「家の敷地に車が止まってて ドアも開けエアコンが掛かっているんだから問題ない!」と言うんです。 私が一人でバタバタしていて大変だと思っての行動だと思うのですが言われた事を言われた通りに実行してくれないので子供の身の危険を感じます。 そして等々私が心配していた事が現実に起きてしまいました。 バルサンが終了して3時間後に帰宅し主人に頼み事をしました。 「これから部屋中の空気入れ替えと掃除機をかけないといけないから下の子と家の前で三輪車で遊ぶなりして世話をお願いね。」と頼んで 上から下へと掃除機を掛けリビングに来たときに 「あ~~っ!」と大きな声が聞こえたので掃除機ブン投げて 除いたら下のチビちゃんが後部座席から落ち、おもいっきり顔を 打って顔の左側が酷い擦り傷を負ったんです。 主人には何でこうなったの?チビちゃんはチャイルドシートから降りて後部座席にいる時はドアの淵につかまって外を眺めたりするの知ってるよね?との問いに「トランクからベビーカーを取り出す前は、 そこにチビちゃんがいなかったから取り出してすぐベビーカーに乗せようとドアを開けたら落ちてきた」と言うんです。 後部座席はフイルムが張ってあり見えずらい事はわかっていて どうして運転席から除いて安全確認が出来なかったのかを問い詰めると「いなかった!謝った!」で済ませるんです。 そこからが大喧嘩の始まりで子育てが初めてでわからない事も 多いと思う。私が「こうしてね・・」とお願いしたらその通りに 何でしてくれないの?何で?との問いに頭からものを言われるのが 嫌だ!とか自分は間違って無い・・みたいな事を言うんです。 根本的に主人に非があるので謝るまで私は口を利きません。 それが一番いけないのはわかっているつもりですが許せないんです 喧嘩の度にお姑さんには何気に内容を話すのですが やっぱり息子が可愛いいんでしょうね・・・。 「うまくいかないもんだね~」「ストレスを感じるから仕事してる方がマシ!」と言われてしまいました。 余談ですが・・。 お姑さんは自分の子供たちの世話を1から全てやってきた人ではありません。 私が具合悪くても自分の仕事が休みでも食事の支度もしてくれない お姑さん。同居=家事は嫁がやると思い違いしているお姑さん。 優しさが感じられない・・。 こんな生活いつまで続けたら良いんでしょうか? 仕事を始めたい・・と言えば良い顔しない主人。 今の状態じゃ仕事は無理でしょう~と決め付ける主人。 自分の休みの日に下のチビちゃんがいないと寂しいから 働きに出さない主人。 私が全て妥協しないといけないんでしょうか? 主人の言葉、お姑さんの言葉・・聞き捨てならないです。 正直、離婚したい気持ちでいっぱいです。 全てを文字に表したら載せきれないほどの内容です。 何か良いアドバイス、助言をお願い致します。

  • 食事が原因で離婚

    私は料理が下手です。それ以上に献立を立てるのが下手です。 主人が大事とするのは、バランス(肉・野菜)(食感)味付け 量 です。 普通の事なのですが、考えるときにイメージできずに、並べてからや、言われてから「失敗した」となることがしばしば。 「うまくお惣菜を使えばいい」と言ってくれますが、買ってくるものもセンスなく、いつも同じになってしまう。 これで怒られ呆れられたことは数え切れず「できないなんて、頭がおかしい、病院行ってこい、離婚しろ」と言われています。 上手にイメージするにはどうしたらいいのでしょうか。病院は何科に行ったらいいのでしょうか。

  • 異常な私

    連続質問すみません。 この前「何がただしいのか」で投稿させていただいたものです。 「20にもなってやっていることが小学生だ」 と母に言われ家族を追放になるかならないかの瀬戸際です。 母と話し合った結果信頼を戻すには ・バイトを今月でやめる ・始めるなら、夏休み冬休みに、たまにだけ ・門限十時 ・サークルもやめる ・当分の遊びはなし(1,2回だけ) ・外泊一切禁止 ・今月の給料で冬まで過ごす(今月分は携帯代と資格研修代で無くなる) ●それを卒業まで続ける。 ●そして就職しても基本的に変わらず続けて貰う。 これを守れば家に居させてやる、と言われてしまいました。 たしかにこれだけ厳しいことを言われるくらい、悪いことも過去にたくさんして来たのは事実です。 高校の頃からオールだと言えば「わかった。早く帰って来なさいよ」とだけ言われ、これを許可されていると勘違いしていた私。母はまだ高校生だからいつか直ると思ってあえて言わないでいた。 私は他にも何度も母の言うことを破ってきて失望させた。 そして今回、前の質問にも書いたのですが彼氏とバイトで遅くなるなどで、ついに信頼がマイナスに。 私が悪いと心から思うので、書いた約束は受け止めたいと思います。 6月は特に多忙でバイトも課題も彼氏のことも全てが重なりタイミングが悪い月でした。7月は落ち着くので、母との約束は守れます。 サークルも門限も守ろうとは思います。 しかしバイトと一回も外泊禁止、はどうしても守れそうにありません。 事情を話して、毎回帰る私に対して友達がいなくならそれは本当の友達とは言わないとは思いますが、やはり遠ざかる気がします。 特に、バイトはしたいと思っています。夏休みも最低限だけ出かけ、旅行に行くつもりもありません。遊びのためにバイトを続ける、という考えが無いとは言いませんが・・・ なので、とてもよくないとは思うのですが7月だけバイトをこっそり今のところで続けたいと思っています。門限には間に合います。 そうすると「やめた」と嘘をつくことになるのですが。母は真意を確かめるために店に行き確認をとると思います(以前にも帰りが遅いとき店に行っています) 店長に理由を話して…ということも考えました。店長マネージャーからはよく頑張ってくれてる、と良い評価を今のところいただいてますが、所詮バイトですし、迷惑をかけるだけでできることならしたくはありません。 大学は勉強するところで友達云々じゃないとは重々承知ですがバイトで稼ぐことも許されないのはどうしても我慢できません。 もう一つ。 今月初めに、前々から友達に私が頭を下げてまで頼んだことがあります。遠くから来てもらい、宿泊の予定。みんな服も買ってしまいノリ気なんです。他の予定は全て無くししましたが、どうしても私の中でこれだけは!という予定。 しかしコレに行けばすべて終わり。母もこれを知っているためどうにもなりそうにありません。 毎日母からの罵声に腹が立ちますがそれくらい母にとって許しがたい私がいるのも事実です。そういう母に育てられたから、私が生きてきけるのだとは思い感謝はしています。 父は私が可愛くて仕方ないが、「母がいうならそうしろ!」となる。普段母の方が私を見ている、と知っているし母に信頼をおいている。私が何かを言える立場ではありません。そして、母は父にクレジットのことや遅く帰ってきたことを言わずにうまくカバーしてくれていました。 母は私の味方だったのです。 一人暮らしとして寮付きの風俗で働いていくことは可能だが、 「家を出る=家族ではなくなる」 なので、就職・結婚・子供…となっても、家族(旦那ではなく)がいなくなるため心から幸せではありません。 母は、「今すぐ大学をやめ就職しろ。あんたにはそっちの方がむいてる。まぁ中退に仕事なんかないからな」と言われました。確かにこのご時世ですし、フリーターがいいとこ。 親戚には頼るところがありません。 成人としても人としても責任なく、言っていることも、自己防衛の文で言い訳ばかりです。 目を覚ませ、と言われるかもしれません。相談している身なのに偉そうなこと、わかっているようなことばかり書きました。 家族というかけがえのないものと、目の前のバイトと天秤にかけて馬鹿げたことをしているとも思います。 家族を思うが故に私が離れるしかない、とも思います。 自業自得なのですから。でも、どうしてもなんです。 最低ですが、まず、バイトを続けるにはどうしたらいいでしょうか… そして、友達との約束を実行するにはどうしたらいいでしょうか 文字制限で言葉が雑なこと、お許し下さい。

  • 出来た回答者

    このカテでもよく見かけますが 質問者からのお礼は付かなくてもとくに気にしないし、 お礼ポイントも付けば嬉しいけど付かなくてもとくに気にしない まるで神さまか仏さまの境地に達していらっしゃる 回答者さんがいますが、 いったいどうすればそんな境地になれるのでしょうか? また、ほんとなのでしょうか?

  • このカテに投稿されるカテ違い質問

    ここには、カテを間違えて質問がされますが、打つ手はないのでしょうか?間違いをそのまま容認して回答をつけてしまっている人がいるのも気になります。

  • 亡くなった事を知らせたいのですが

    同棲していた彼女が先月病気で亡くなりました。 先日彼女の携帯電話を解約したのですが、あるSNSのサイトで仲良くなり直接メールをしている方が何人かいます。彼女と同じ病気を持つ方達で自分もその方達とは少しですがそのサイトで関わった事があり信用できる方達です。しかし、彼女は以前、既にサイトを退会しています。 その方達に彼女が亡くなった事を知らせたいのですが、わかるのは相手のメールアドレスだけです。 あくまでメール友達のようですしリアルで会った事もないと思うので、この場合知らせなくてもいいのでしょうか? また知らせた方がよいのであれば、どのような方法がありますか? 皆様の知恵をお貸しください。

  • 姪が可愛く思えないんです・・・その2

    以前、こちらで質問させていただきました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5015447.html 私は姪が可愛く思えないんですが、両親にとったら初孫でそりゃ可愛くて仕方ない気持ちも分からなくありません。 しかし、最近毎回写メを送ってきたり、電話で話しても途中から孫の話ばかりでうっとおしいです。。。 孫の話をするのは構いませんが、他の人に言えばいいし嫌いな姪の話を聞かされても私にとっては苦痛です。 兄夫婦とも冠婚葬祭や、最低限の付き合いだけに留めてますが これから結婚して嫁いでも出産なので実家に帰省しなければならないと思うと苦痛です。 しかし、両親は「赤ちゃんも一緒に連れて旅行に行こう、温泉に行こう」などと言ってきたりして私は一緒に行きたくなかったので断りました。 この状況が耐え難い苦痛になってきているんですが友人からはそんなに嫌なら「すぐにでもお嫁にいったら?」とも言われます。 結婚しても付き合い続けなければいけないし、やっぱり軽く受け流して付き合っていくしかないんでしょうか?