toturenzu の回答履歴

全3086件中81~100件表示
  • 前妻との子供の面会がいつも自宅です・・

    連れ子再婚をしたステップファミリーです。 私に8歳になる子供が居ます。夫にも離婚歴が有り、前妻との間に子供が1人います(男の子で10歳です)、親権は前妻に有り、子供と夫は月に1度会っています。 子供には全く罪はないのですが、 夫の子は、私に懐きません。というか毛嫌いされています。 話しかけても無視されるし、食事の支度をしても食べてくれません。 汚れものも「勝手に触ったり、洗濯するな!ババァは近寄るな!」と、言われました。 毎月、金曜日の夕方に来て、金曜日、土曜日と宿泊して、 日曜日の深夜に帰宅します。 正直、夫の子が居る間、私は全くくつろげませんし、 息が詰まる思いです。 夫に、面会は外で出来ないか話をしてみましたが、 「それって、我が子と君の子、どちらか選べって事? そんなの聞くまでもない話だろ!出て行け!お前とはお終いだ。」と 言われました。 私と夫の子供が上手くいってない事を知っていて、 自宅という狭い空間にギクシャクと一緒に過ごす意味が私には分からなく、先月は息子さんが来る時に、私は自分の子供を連れて、 健康ランドへ宿泊しましたが、夫には「浮気してるだろ!どこへ泊まった!お前のように逃げる行動を取るやつとは一緒に暮らせない! 上手くやっていこうって気持ちがサラサラないんだな。おしまいだ!」と、罵られました。 いったい、どうしたら良いのか迷っています。 そして、明日の夜から2週間、また夫の子がうちへ宿泊に来ます。 夏休みという事もあり、長いです。 子供同士という事も有り、私の子供と夫の子供との関係は大変に良く、 妹分くらいに思っているようで、意地悪をしたり辛く当ったりという事は 一切ありません。 我が子に危害があるわけではないので、私が我慢して これで良しとしておけば良いのでしょうか。 何かアドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願い申し上げます。

  • 『お人よし』って損ですよね(:_;)?

    閲覧ありがとうございます。 私はよくお人よし、とか優しいと言われます。 小さい頃からずっとそういう性格なのでもう仕方ないかもしれませんが、そういう自分がイヤになることがあります…。 困っていたり悲しんでいる人を見たら何かしてあげたくなってしまいます。 そのために自分を犠牲にしたり、人の分まで悩みや痛みを抱えこんでしまい、苦しくなることがあります。 今はまだ学生なので自分が苦しいだけで済んでいますが、自分が社会人になった時、お金を安易に貸してしまったり、騙されたりしたら周りにも迷惑をかけてしまうと思います(´;ω;) この前友達に「人にばっかり優しくしてたら損するよ」と言われました。 確かに損をしたこともたくさんありました。 騙されやすい性格でもあります。 出来ることなら自分の性格を治したいですが…治すのは難しいと思います(>_<) 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 自分の性格で悩んでしまう自分…皆さんのアドバイスを聞いて少しでも前向きに考えたいです。 お願いしますm(__)m

  • 前妻との子供の面会がいつも自宅です・・

    連れ子再婚をしたステップファミリーです。 私に8歳になる子供が居ます。夫にも離婚歴が有り、前妻との間に子供が1人います(男の子で10歳です)、親権は前妻に有り、子供と夫は月に1度会っています。 子供には全く罪はないのですが、 夫の子は、私に懐きません。というか毛嫌いされています。 話しかけても無視されるし、食事の支度をしても食べてくれません。 汚れものも「勝手に触ったり、洗濯するな!ババァは近寄るな!」と、言われました。 毎月、金曜日の夕方に来て、金曜日、土曜日と宿泊して、 日曜日の深夜に帰宅します。 正直、夫の子が居る間、私は全くくつろげませんし、 息が詰まる思いです。 夫に、面会は外で出来ないか話をしてみましたが、 「それって、我が子と君の子、どちらか選べって事? そんなの聞くまでもない話だろ!出て行け!お前とはお終いだ。」と 言われました。 私と夫の子供が上手くいってない事を知っていて、 自宅という狭い空間にギクシャクと一緒に過ごす意味が私には分からなく、先月は息子さんが来る時に、私は自分の子供を連れて、 健康ランドへ宿泊しましたが、夫には「浮気してるだろ!どこへ泊まった!お前のように逃げる行動を取るやつとは一緒に暮らせない! 上手くやっていこうって気持ちがサラサラないんだな。おしまいだ!」と、罵られました。 いったい、どうしたら良いのか迷っています。 そして、明日の夜から2週間、また夫の子がうちへ宿泊に来ます。 夏休みという事もあり、長いです。 子供同士という事も有り、私の子供と夫の子供との関係は大変に良く、 妹分くらいに思っているようで、意地悪をしたり辛く当ったりという事は 一切ありません。 我が子に危害があるわけではないので、私が我慢して これで良しとしておけば良いのでしょうか。 何かアドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願い申し上げます。

  • 前妻との子供の面会がいつも自宅です・・

    連れ子再婚をしたステップファミリーです。 私に8歳になる子供が居ます。夫にも離婚歴が有り、前妻との間に子供が1人います(男の子で10歳です)、親権は前妻に有り、子供と夫は月に1度会っています。 子供には全く罪はないのですが、 夫の子は、私に懐きません。というか毛嫌いされています。 話しかけても無視されるし、食事の支度をしても食べてくれません。 汚れものも「勝手に触ったり、洗濯するな!ババァは近寄るな!」と、言われました。 毎月、金曜日の夕方に来て、金曜日、土曜日と宿泊して、 日曜日の深夜に帰宅します。 正直、夫の子が居る間、私は全くくつろげませんし、 息が詰まる思いです。 夫に、面会は外で出来ないか話をしてみましたが、 「それって、我が子と君の子、どちらか選べって事? そんなの聞くまでもない話だろ!出て行け!お前とはお終いだ。」と 言われました。 私と夫の子供が上手くいってない事を知っていて、 自宅という狭い空間にギクシャクと一緒に過ごす意味が私には分からなく、先月は息子さんが来る時に、私は自分の子供を連れて、 健康ランドへ宿泊しましたが、夫には「浮気してるだろ!どこへ泊まった!お前のように逃げる行動を取るやつとは一緒に暮らせない! 上手くやっていこうって気持ちがサラサラないんだな。おしまいだ!」と、罵られました。 いったい、どうしたら良いのか迷っています。 そして、明日の夜から2週間、また夫の子がうちへ宿泊に来ます。 夏休みという事もあり、長いです。 子供同士という事も有り、私の子供と夫の子供との関係は大変に良く、 妹分くらいに思っているようで、意地悪をしたり辛く当ったりという事は 一切ありません。 我が子に危害があるわけではないので、私が我慢して これで良しとしておけば良いのでしょうか。 何かアドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願い申し上げます。

  • 人生が畦道になってきたのでスーパーカーから4WDに乗り換えたのに…

    所詮、車でしかなく…。 人生の畦道にはどんなものに乗って進めば良いというのでしょうか? 仕事も一時は本気で頑張った。 でも、このまま突き進んで人生終えてはいけないと漠然とどこかでそう考えていた。 極めたところで所詮、仕事じゃないか、俺は生きてる。 こんなことだけを一生する為に生まれてきたんじゃない、と。 だから、独身で金が多少あることを良いことに今度は豪勢に本気で遊ぶことにした。それで何かが掴めそうな気がした。 兎に角、この際、何でもやってやろう。 そうして違った価値観にも触れた上でまた改めて考えればいいじゃないか、俺は頭がいい、これは名案だと考えた…。 その一環で?女とも手当たり次第に寝てみた。(抱かれてみた) 一時はその日常とは違った新鮮さに感動を覚えた。 今度こそ生きているとも思えた。 しかし、それも束の間だった。 だから、今度はそういう巷の猥雑なるものから一切離れて ≪自然≫と対峙して向き合って生きていこうと考えた。 それで無骨な4WDを買った。 すべて経験してからモノを言う人間になろうじゃないかと・・。 車にしても人生にしても…。 やっぱり俺は天才だ、人生のプロだ、そう考えた。 禅の勉強もした。 生活レベルも贅沢から質素へとシフトダウンもした。 食生活やらの生活習慣から変えてみたら心もどうにか落ち着きを取り戻せた。 進む時間も確かにゆっくりとなった、気がした。 自然の恵みさえ受けていれば俺は幸せなんだ、と考えようとした。 だけど心のどこかでそれもまた違うな、と感じている自分がいた。 紆余曲折しつつの波乱万丈なる人生になってきたな、と考えていた時に 偶然に観た映画の中の彼女に本気で恋心を抱いた。 そうだ、実物、実在するもの、実像を追うから幸せだと感じられないのだ、とやっと分かったぞ、やっぱり俺はきっと悟れる人間だと。 お金や物質に捕らわれない世界に生きよう。 それで今度はその彼女の幻影を追って新しく買った4WDで一人旅に出た。 今度こそ幸せになれそうな気がしていた。 しかし、目的は果たせど…以前より何か更に不幸になった気がした。 ここでまた、以前のオンロードを疾走した時の高らかな官能サウンドが心の中で鳴り響き始めています。 今度は何に乗って何処に行けば良いというのでしょうか?

  • 夫がふらっといなくなってしまいそうです

    私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔しています 懐中電灯でしたけど かなり明るい懐中電灯がまさに大量(サーチライトみたいのも置いていて一部屋使っていた)という感じでした 結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが 毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい 留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました 帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました 残っていた懐中電灯も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました 会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり 今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまいました あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが 夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい かえって私が苦しくなっています これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです こういう場合ってどうしたらいいんでしょう

  • 人生が畦道になってきたのでスーパーカーから4WDに乗り換えたのに…

    所詮、車でしかなく…。 人生の畦道にはどんなものに乗って進めば良いというのでしょうか? 仕事も一時は本気で頑張った。 でも、このまま突き進んで人生終えてはいけないと漠然とどこかでそう考えていた。 極めたところで所詮、仕事じゃないか、俺は生きてる。 こんなことだけを一生する為に生まれてきたんじゃない、と。 だから、独身で金が多少あることを良いことに今度は豪勢に本気で遊ぶことにした。それで何かが掴めそうな気がした。 兎に角、この際、何でもやってやろう。 そうして違った価値観にも触れた上でまた改めて考えればいいじゃないか、俺は頭がいい、これは名案だと考えた…。 その一環で?女とも手当たり次第に寝てみた。(抱かれてみた) 一時はその日常とは違った新鮮さに感動を覚えた。 今度こそ生きているとも思えた。 しかし、それも束の間だった。 だから、今度はそういう巷の猥雑なるものから一切離れて ≪自然≫と対峙して向き合って生きていこうと考えた。 それで無骨な4WDを買った。 すべて経験してからモノを言う人間になろうじゃないかと・・。 車にしても人生にしても…。 やっぱり俺は天才だ、人生のプロだ、そう考えた。 禅の勉強もした。 生活レベルも贅沢から質素へとシフトダウンもした。 食生活やらの生活習慣から変えてみたら心もどうにか落ち着きを取り戻せた。 進む時間も確かにゆっくりとなった、気がした。 自然の恵みさえ受けていれば俺は幸せなんだ、と考えようとした。 だけど心のどこかでそれもまた違うな、と感じている自分がいた。 紆余曲折しつつの波乱万丈なる人生になってきたな、と考えていた時に 偶然に観た映画の中の彼女に本気で恋心を抱いた。 そうだ、実物、実在するもの、実像を追うから幸せだと感じられないのだ、とやっと分かったぞ、やっぱり俺はきっと悟れる人間だと。 お金や物質に捕らわれない世界に生きよう。 それで今度はその彼女の幻影を追って新しく買った4WDで一人旅に出た。 今度こそ幸せになれそうな気がしていた。 しかし、目的は果たせど…以前より何か更に不幸になった気がした。 ここでまた、以前のオンロードを疾走した時の高らかな官能サウンドが心の中で鳴り響き始めています。 今度は何に乗って何処に行けば良いというのでしょうか?

  • 片付けたあとの部屋をキープすることが物凄く苦痛です(長文です)。

    部屋を片付けた後その状態をキープするのがとても苦手です。 片付け(整理整頓)も苦手ですが、半年に1回ほど霧が晴れたように頭も体も働く時があり「今度こそ少ない持ち物で綺麗な部屋で暮らすぞ」と一気に片付けます。 しかしすぐ散らかり、いわゆる汚部屋状態に。そしてまた数か月~半年で一念発起して片付けるが、すぐにぐちゃぐちゃに…の繰り返しです。 最近収納アドバイザーの方などが提唱している片付けは私には通用しないのかなと悟りました。 こちらの質問を「片付けられない」「すぐ散らかる」で検索して読んだり、弟に聞いたりして 「片付けたあとの部屋」への対応は2通り 1. 使ったらその場ですぐ元に戻す(綺麗をキープ) 2. ある程度散らかるまで気にせず、周りの迷惑になるレベル(同居人や住居形態次第)になったら一気に片付ける(綺麗をキープしないスタイルを自分で受け入れる) と分かりました。 弟は「俺は2、それもやり方としてアリ」と。 ただ、2を選ぶには周りが「そろそろ片付けて」と言った時点で片付けられなくてはならないと思います。私は、前述の「霧が晴れた」時以外、片付けようと思っても何をどうしていいのか、頭がフリーズ状態になります。(先週末も泣きながら、弟に「この袋の中の物を出して」とか指示をもらい、半ばやってもらって片付けました。まだ部屋の半分くらい残っています。) また半年に一回の力も、綺麗な部屋でのびのび暮らすという希望があったからこそ湧いてきたわけで、今となってはそれすらできるか疑問です。 そうなると1を選ぶべきと思いますが、昨日、帰宅中に「あ…帰ったらこのかばんの中身を全部ださなきゃいけないんだ…」と気づき、帰るのがだいぶしんどくなりました。家に着きすぐ何とか全ての物を出しあるべき場所に戻す作業をしたのですが、その間中苦しい思いでした(やるの自体がしんどいのと、ここに置いても結局散らかるんじゃないかという不安とで二重にでした)。 今朝出かける時も、帰ったら出さなくてはいけないんだと思うと、手帳やペンをかばんに入れるのをためらいました。 みなさんこんなに苦しい思いを乗り越えて物をしまったりするものなのでしょうか? この状況で少しでも快適に生活できるようにしようと考えるうち「片付けられないなら、使わないしかない」と思い至りました。そこで今やったりやろうと考えたりしているのが A.洋服を7日分(Tシャツ7つ、ズボン1つスカート1つ、スーツ)のみ残して残りは全て捨てる B.捨てられない本やかばんなども、「出すとしまえない使うな」と書いた紙を貼って紐で縛る。 C.部屋の床1か所に1m四方に区切るテープを貼って、部屋にいる間はその中でしか過ごさないことにする D.財布を持っているときはブックオフには入らない。(105円でつい買ってしまうのを防ぐ) などです。ただ家族にAを話したら「どうしてそう極端なことを言うんだ」と呆れていました。 このサイトでも片付けられない人は完璧主義が多いと書いてあるし、 私も自分で、0か100かの考えをすぐしてしまう人間だと思っています。 でも今までの経験から、ちょっとでも入り込む隙があれば、服も本もかばんも床を埋め尽くすことは目に見えているので…。 前も「よし、何もかも捨ててやる!部屋中空にする勢いだ」と意気込んで片付け始めた時が何回もあるのですが、どうしても捨てられないもの(銀行通帳とか証明書関係とか…捨てたら捨てたでなんとかなりますかね?あとは親が与えてくれた家具とかですね…)が出てきた時点で我にかえるというか、結局全部は捨てられないじゃん…となって、常識的な範囲でいらないものをごっそり捨て、でもすぐまた床が埋まる…という感じでした。 だから、よく言う「いる」「いらない」「保留」で分けてごっそり捨てる、というのだけでは、対処できないと考えています。 自分で稼いで一人暮らしができるようになったら、できないことを下手にくよくよ考えずに汚部屋でこころおきなく過ごすのもアリかと思いますが(昔一時一人で暮らしたときは電気や水道料金を払えず供給がストップしたりしたので、一人暮らしはまた別の問題が発生しそうですが)、 今すぐはそれもできませんので、家族にとって長期間不快にならない部屋を目指したいです。 上記A~D以外で、できそうなことがあればぜひアイディアを教えてください。 またA~Dを実際やられたことがある方、成功体験失敗話どちらでもいいのでお聞かせください。 お願いします。 また身勝手で大変申し訳ないのですが、現在だいぶ気持ちが滅入っているので、「なまけているだけだ」「甘えるな」といった辛口なご意見は、今回はご遠慮くださいませ。すみません、よろしくお願いいたします。

  • 義父母への仕送り

    結婚して一年、共働きで子供はいません。 だんなの両親のことで相談です。 だんなの父は自営業で母は専業主婦でした。 私たちが結婚する前くらいから景気が悪く自営の仕事が減ってきて今は 実際にないそうです。 義父母とも本業以外の仕事を探す努力はしていますがなかなかこのご時勢だし年齢的にも厳しいそうです。 自営業で借金があり、今はその借金をなんとか毎月返しているようですが、今度は生活費がない状態らしいです。 貯金もおそらくないと思われます。 そこでだんなから提案があり、親父の仕事が決まるまでの間だけ毎月仕送りをしてやりたいとのことでした。 だんなには妹(結婚している)がおり、その妹と半々でだすとのことでした。 しかし、この義父母は結婚する前もした後も非常識な面が多々あり、私の母は義父母に対して愛想を尽かしている状態です。お付き合いはもうしない!!と言っています。 私も普通であれば仕送りに対して素直に応じるところですが、非常識な面が見受けられるので応じたくないのが本音です。 しかし、義父母たちが生活ができなくなるも困るので一時的に貸すという形で仕送りすることにはなりそうですが、何か一筆書いてもらうとか?後々トラブルにならない、いい方法はないでしょうか? また、今義父母が住んでいる土地を売って現金化し、借金を返すという案もありますが、今は土地の値段も安くてすぐに売りにだせない状態です。 結婚する前には、今義父母が住んでいる場所に立て替えて同居したいという話がだんなからでていて、それは追々考えようということでした。しかし今の私としては義父母にたいして感情的におもしろくないし、土地を売ってくれたら同居しなくてよくなるのです。 先の話になりますが、土地を売った時に仕送りした金額を返してくれてもいいのです・・・。 こういった背景があり、お金は貸すけど何か有利な交換条件はないでしょうか?

  • 片付けたあとの部屋をキープすることが物凄く苦痛です(長文です)。

    部屋を片付けた後その状態をキープするのがとても苦手です。 片付け(整理整頓)も苦手ですが、半年に1回ほど霧が晴れたように頭も体も働く時があり「今度こそ少ない持ち物で綺麗な部屋で暮らすぞ」と一気に片付けます。 しかしすぐ散らかり、いわゆる汚部屋状態に。そしてまた数か月~半年で一念発起して片付けるが、すぐにぐちゃぐちゃに…の繰り返しです。 最近収納アドバイザーの方などが提唱している片付けは私には通用しないのかなと悟りました。 こちらの質問を「片付けられない」「すぐ散らかる」で検索して読んだり、弟に聞いたりして 「片付けたあとの部屋」への対応は2通り 1. 使ったらその場ですぐ元に戻す(綺麗をキープ) 2. ある程度散らかるまで気にせず、周りの迷惑になるレベル(同居人や住居形態次第)になったら一気に片付ける(綺麗をキープしないスタイルを自分で受け入れる) と分かりました。 弟は「俺は2、それもやり方としてアリ」と。 ただ、2を選ぶには周りが「そろそろ片付けて」と言った時点で片付けられなくてはならないと思います。私は、前述の「霧が晴れた」時以外、片付けようと思っても何をどうしていいのか、頭がフリーズ状態になります。(先週末も泣きながら、弟に「この袋の中の物を出して」とか指示をもらい、半ばやってもらって片付けました。まだ部屋の半分くらい残っています。) また半年に一回の力も、綺麗な部屋でのびのび暮らすという希望があったからこそ湧いてきたわけで、今となってはそれすらできるか疑問です。 そうなると1を選ぶべきと思いますが、昨日、帰宅中に「あ…帰ったらこのかばんの中身を全部ださなきゃいけないんだ…」と気づき、帰るのがだいぶしんどくなりました。家に着きすぐ何とか全ての物を出しあるべき場所に戻す作業をしたのですが、その間中苦しい思いでした(やるの自体がしんどいのと、ここに置いても結局散らかるんじゃないかという不安とで二重にでした)。 今朝出かける時も、帰ったら出さなくてはいけないんだと思うと、手帳やペンをかばんに入れるのをためらいました。 みなさんこんなに苦しい思いを乗り越えて物をしまったりするものなのでしょうか? この状況で少しでも快適に生活できるようにしようと考えるうち「片付けられないなら、使わないしかない」と思い至りました。そこで今やったりやろうと考えたりしているのが A.洋服を7日分(Tシャツ7つ、ズボン1つスカート1つ、スーツ)のみ残して残りは全て捨てる B.捨てられない本やかばんなども、「出すとしまえない使うな」と書いた紙を貼って紐で縛る。 C.部屋の床1か所に1m四方に区切るテープを貼って、部屋にいる間はその中でしか過ごさないことにする D.財布を持っているときはブックオフには入らない。(105円でつい買ってしまうのを防ぐ) などです。ただ家族にAを話したら「どうしてそう極端なことを言うんだ」と呆れていました。 このサイトでも片付けられない人は完璧主義が多いと書いてあるし、 私も自分で、0か100かの考えをすぐしてしまう人間だと思っています。 でも今までの経験から、ちょっとでも入り込む隙があれば、服も本もかばんも床を埋め尽くすことは目に見えているので…。 前も「よし、何もかも捨ててやる!部屋中空にする勢いだ」と意気込んで片付け始めた時が何回もあるのですが、どうしても捨てられないもの(銀行通帳とか証明書関係とか…捨てたら捨てたでなんとかなりますかね?あとは親が与えてくれた家具とかですね…)が出てきた時点で我にかえるというか、結局全部は捨てられないじゃん…となって、常識的な範囲でいらないものをごっそり捨て、でもすぐまた床が埋まる…という感じでした。 だから、よく言う「いる」「いらない」「保留」で分けてごっそり捨てる、というのだけでは、対処できないと考えています。 自分で稼いで一人暮らしができるようになったら、できないことを下手にくよくよ考えずに汚部屋でこころおきなく過ごすのもアリかと思いますが(昔一時一人で暮らしたときは電気や水道料金を払えず供給がストップしたりしたので、一人暮らしはまた別の問題が発生しそうですが)、 今すぐはそれもできませんので、家族にとって長期間不快にならない部屋を目指したいです。 上記A~D以外で、できそうなことがあればぜひアイディアを教えてください。 またA~Dを実際やられたことがある方、成功体験失敗話どちらでもいいのでお聞かせください。 お願いします。 また身勝手で大変申し訳ないのですが、現在だいぶ気持ちが滅入っているので、「なまけているだけだ」「甘えるな」といった辛口なご意見は、今回はご遠慮くださいませ。すみません、よろしくお願いいたします。

  • 『お人よし』って損ですよね(:_;)?

    閲覧ありがとうございます。 私はよくお人よし、とか優しいと言われます。 小さい頃からずっとそういう性格なのでもう仕方ないかもしれませんが、そういう自分がイヤになることがあります…。 困っていたり悲しんでいる人を見たら何かしてあげたくなってしまいます。 そのために自分を犠牲にしたり、人の分まで悩みや痛みを抱えこんでしまい、苦しくなることがあります。 今はまだ学生なので自分が苦しいだけで済んでいますが、自分が社会人になった時、お金を安易に貸してしまったり、騙されたりしたら周りにも迷惑をかけてしまうと思います(´;ω;) この前友達に「人にばっかり優しくしてたら損するよ」と言われました。 確かに損をしたこともたくさんありました。 騙されやすい性格でもあります。 出来ることなら自分の性格を治したいですが…治すのは難しいと思います(>_<) 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 自分の性格で悩んでしまう自分…皆さんのアドバイスを聞いて少しでも前向きに考えたいです。 お願いしますm(__)m

  • 友人から「色々送ってくれるのはありがたいけれど申し訳ないから、もういいよ」ってメール

    10年来の友人がいます(女性同士です) 昔から私も友人も両親と上手くいかず我慢を強いられる状況です 私は家でのストレスを表で発散するタイプ。 家では孤独を感じるので外で成長した。って感じでしょうか。 家には寝に帰るだけ。って時期もありました。 (ヤンキーにはなりませんでしたが) 友人は責任感が強いのか我慢に我慢を重ねて 世間の常識からはずれないでおこう。と努力してきたようです。 人から悪く言われないように自分を押さえ込んできたタイプです。 真逆なタイプなのですが私も友人も基本的に人は人。私は私。って考えてるのも有り ずっと友達です。 けれど、最近何につけ友人が私の言う事する事すべて否定的です。 本当に些細な事でも。。 ワンピースを着ていると「スカートだけの方が良かったのにワンピースにしたの?スカートだけにすれば良かったのに。 まぁワンピース好きだから仕方が無いわね」 電気屋さんに女1人で行った時、何も分からなくて馬鹿にされちゃった感じがした。って話したら 「私が行った時は親切丁寧に接客してくれたけど?」 家の事は高校生くらいから母が私の事だけ全て面倒みるのを放り出してしまった為(ご飯すら無かった事も) 私は孤独でしたが自分の事だけしよう。と決めて今まで生活してきたのですが (もちろん生活費、母の日等はきちんとしてます) 「家の事何もしないのは女としてどうなの?私はきちんとしてるけど?」って私の家庭事情知ってるでしょ? って言いたかったですが。。。 会社の愚痴なんか言っても「大人げない。いい加減にして」友人は家で働いてるから愚痴なんか無いのかもしれませんが。。 何かにつけて私が駄目だ。人として女として自分の方が頑張ってるし上だ。 と言わんばかりなんです。 会社の愚痴だって面白おかしく話したつもりです。(他の友人は笑ってくれてたので) こんな感じなので最近は少し距離を置くようにしてました。 ただ私の母と友人は仲が良く母は季節毎に果物を送ったりしています。 友人も「お返し」に何か送ってくれるのですが 先日「お母さんにもメールしたけど、いつも送って貰ってありがたいけど 申し訳ないから、もう送ってくれなくて良いよ」ってメールが来ました。 同時に人間関係が原因で動悸が収まらず寝込んでいた。とも。。 会った時にでも言って伝えるなら分かるけど わざわざメールで伝えなくても。。。と思ったのですが考えすぎでしょうか? 面倒なの。って言われてるようで。。

  • 依存??

    よく 誰かに依存しないと生きていけない という言葉を聞きます。 依存って何ですか? 頼るっていうことでしょうか?

  • 依存??

    よく 誰かに依存しないと生きていけない という言葉を聞きます。 依存って何ですか? 頼るっていうことでしょうか?

  • 専業?兼業?主婦?

    30代前半の専業主婦です。 家族構成は、主人、0歳3ヶ月の子供、私の3人家族です。 専業主婦をするのか?それともワーキングマザー(兼業主婦)をするのかでとても悩んでいます。 独身時代・結婚後もずっと働いていましたが、前職を退職したのは妊娠・出産の為です。 私は、産休や育休を取得して、産後は復帰したいと考えていました。 しかし、不景気で前の会社もあまり仕事が無く、人が余っている状態で、経営状態も悪化しており、産休を取る事はできませんでした。 産休を取れなくて悩んでた私に、主人は「子供は母親が育てた方がいいんだから、しばらく家に居たらどう?」って言ってもらえて、子供がある程度大きくなるまで、家に居ようと自分の気持ちに整理が出来ました。 しかし、主人の実家からは、私が仕事を辞めた事をとても憤慨されました。 主人の実家は、 娘の結婚相手は、専業主婦をさせてくれるくらいの度量の持ち主でないと。 息子の結婚相手は、息子を助けてずっと働いてくれる人でないと。 と言う考えの家です。 「息子一人に大変な思いをさせて働かせておいて、嫁は何もしないで家に居るなんて・・・。」です。 私が出産直後、お見舞いにやってきた婚家は、そんな感じでグチグチ言われ怒って帰って行きました。 主人も、「子供が小さいから・・・。」なんて親に対して言っていましたが、あちらの親御さんが帰られ、自宅に戻り落ち着いてからは、 主人は、 「働いた方がいいんじゃない?」って考えが変わっているようです。 私も、いつかはまた働きに出ようと思っていますが、それが今なのか?それとももう少し大きくなるまで子供と一緒に居たいのか? 自分の気持ちが分からなくなっています。 私の実家へも相談しましたが、私の実家は逆に、「子供が小さいのにどこへ行きたいと言うんだ。子供が可哀想だ。今じゃなくても子供が大きくなればいくらだって働く機会があるんだから、今は子供と一緒に居なさい。」と言われました。 主人の実家からは、まだか?まだか?まだ就職が決まらないのか?働かないのか?と言った、何度も催促され、私にとってはかなりの重圧に感じています。 でも、主人の実家は、孫の面倒を見てくれる気はありませんので、孫の世話をしたいから言っているのではありません。 私の実家も、子供を預かってもらえる環境に無く、働くとなれば保育所を利用する事になると思います。 こんなに小さいうちから保育所に預けて可哀想だ。 と言う気持ちもありますし、 働いた方が家計が助かる。 と言う気持ちの中で揺れています。

    • ベストアンサー
    • noname#93227
    • 夫婦・家族
    • 回答数13
  • お盆で親戚が来るんですが

    もうすぐお盆になりますが親戚一家が毎年やってきます、他県から。 一家と言っても、私の父方の叔母の夫婦、それと結婚している二人の娘(私の従姉妹)夫婦とその子供達。正確には3家族、総勢10人近くなります。 別に来るのはいいんですが、いきなり10人もやって来てうちの母や妻は大忙し。しかも、来る時は1・2時間前に連絡があるだけで、事前に予定を聞いても「未定」。連絡くるまでいつ来るのか、何時に来るのか分かりません。 それに、従姉妹二人は戸籍上嫁に行っているので、旦那さんたちの実家があるのですが、その実家へは行かず毎年私の実家にやってきます。(当然宿泊はホテルなんですが。) 妻が言うには、私の従姉妹二人とも嫁に行っているのにこっちに来ていていいの?旦那さんの実家の方が大切じゃないの?旦那さんも縁も所縁もないとこへよく毎年来ていて、実家の両親は何も言わないのか?、私だったら信じられない、と凄く不思議がって、絶対おかしい、と言います。私も毎年来られると、本当にいいのか?と思って以前従姉妹に聞いたことがあるんですが、平気だから、と言っています。 それぞれ家族の考え方などもあり、どこまでが普通なのかは分かりませんが、毎年自分の実家の両親とお盆に行動を共にするってことはどうなのかな?と思います。 それに、いきなり「これから行くから」ってあまりにも非常識のような気がします。用意も大変なんです。 特に奥さんからの意見が聞きたいです。おかしいですよね?

  • 祖母の好意で祖父の遺産の贈与・・・辞退したい

    こんにちは。 実家の祖母が祖父の遺産を相続することになり、その中から孫たちに 100万円ずつ振り込みたい(贈与したい)と言っています。 祖母と実際に血がつながっている孫は、男性二人と女性二人です。 私は女性の孫の一人です(内孫)。 一人を除いて全員結婚しているので、それぞれに配偶者がいます。 祖母は、配偶者にも100万円ずつ振り込みたいと言っています。 私の実家の考え方は、「人の好意は素直に受け取る」で、いとこたちは特に疑問を持たずに贈与を受け取っています(たぶん、配偶者たちも)。 私は、どちらかというと、「お金は働いて稼ぐもの、欲しいものは自分で計画的にお金を貯めて買うもの」という姿勢で今までやってきました。 ゆえに、祖母からの申し出を即座に受けることはできませんでした。 実は今までにも、「運転免許を取る時には教習所の料金を払うから、いつでも言ってね」などと言われたことがありますが、私はちゃっかりそういうお金をもらうのは嫌だと思うタイプで、結婚して遠方に住むようになってから自分の独身時代の貯金から教習所の料金を出しました。 話がそれましたので戻します。 祖母は、「私が孫全員に渡したいと思って決めたこと。もらってくれないと困る。私の好意を無にしないでほしい」と言っています。 さて、私の夫は本当にまっすぐな心の持ち主で、祖母からの贈与を辞退したいと言っています。 理由はこうです。 1.本来、100万円稼ぐためには、相当努力しなければならない。今ここで安易に受け取ることはできない。 2.おばあちゃんからは、本当によくしてもらって、お金では買えない愛情や思いやりをたくさんいただいた。だから、お金なんてもらわなくても、気持ちはちゃんと伝わっている。 私は最初に祖母からこの話を聞いたとき、「そ、それは、安易には受け取れないなぁ」と思ったのですが、祖母の気持ちになって考えると、「好意で言ってくれているので、ありがたく受け取ったらいいんじゃないの?」と思えたり、「いや、私自身、昔からそんな簡単には受け取らなかった」と思い直したりして悩みましたが、夫とじっくり話をして、上のような考えを聞いた時、「初志貫徹」という感じで考えが固まりつつあります。 夫はどうしても辞退を譲らず、ポリシーを貫こうとしています。 友だちは、「素直にもらえばいいじゃん」と言います。 もしかしたら、そうなのかもしれません。 でも、ここで受け取ってしまったら、今まで苦労して守ってきたものが崩れてしまうような気がして、やはり辞退したいと考えます。 思えば、こういう話が出たときに「あ、そう?くれるの?ありがとう。」と簡単に受け取ってしまうような人と結婚したつもりはないので、夫の考え方は間違ってはいないと思います。 ただ、祖母の気持ちとしては、自分が生きているうちに孫に何か残してやりたい、と考えての行動だったのかもしれず、私は、あまり頑なに断ってもよくないのかもしれないと思ったりしています。(夫の考えは変わりません) 皆さんは、こういう状況のときはどのようにするのが常識的だと思われますか?

  • 人生について悩みだらけで頭がごちゃごちゃです

    こんにちは。30代女です。 最近色々悩みがでてきて、どれから解決したらいいかわからず、何かアドバイスいただければと思いここに来ました。 現在働いてはいますが、あと数ヶ月で契約が終わるので次の仕事を探しています。仕事が今忙しい時期で、休みもほとんどとれない状態です。その中でのいわゆる就職活動にちょっと疲れ気味です。 仕事面も、大きなミスはしないですが、ポカミスとかで、自分でももっとしっかりしなきゃと思っていて自己嫌悪気味です。もともとぬけているところがあったのですが、大分ましになったと思ったのですが、そうではなかったようです。一応成績はこれまで良かったですが、根本的に頭が悪いのではないかと思うようになり自信がなくなってきています。 プライベートでは寂しさを感じていて、前にもここで相談しましたが、やっぱりこの寂しさを解消できるのは彼氏だろうなと思っているのですが、なかなか出会いの機会がありません。いいなと思う人を見つけてもまた既婚者。。ほぼ隔日で職場であうのですが、話したりすればする程、片思いの辛さを味わっています。 さらに今は遠距離になっている不倫相手から子供が生まれた!今すごい幸せだ!という連絡があり、正直なところへこんでいます。めでたいし、その人が幸せならそれでいいですが、わざわざ私に言わなくてもいいんじゃない?って。。。もう今彼と会う機会はほとんどないく、電話とかチャットするだけですが、縁を切ろうと思ってもその人がいなくなる怖さを感じて切れていません。 今はキャリアアップに集中するべきだと思っていても、なんだかなぁという毎日をすごしています。人は人と思っていても、どんどん周りが結婚していってなかなか連絡もとれず、孤独を感じてきています。 何年か前にいた海外にまた帰りたい気もするのですが、海外での仕事探しは難しいです。現地人を捕まえて好きな仕事をして幸せいっぱいという友達もいますが、彼女らに嫉妬している自分がすごくみっともなくて嫌です。 まぁ元気で入れるのがありがたいことですが、人生に疲れたときって皆さんどうしますか?自分がものすごく嫌なやつに思えるときってありますか? 長文ですみませんでした。

  • 結婚4年目で初めて新幹線で夫が1人息子を連れて、2人で帰省したいと言い出しました。

    結婚4年目で初めて新幹線で夫が1人息子を連れて、2人で帰省したいと言い出しました。 夫が義母に「嫁さんにも息抜きさせてやりたい」と言っていたそうです。 夫曰く、夫と義母との話合いでは夫と子供だけで帰省すると結論が出てるはずなのに、義母からはこのお盆は帰省しないのか?と再度確認され、なんか除者にされた気分です。 私としてはこの上無い有り難い話ですが、なんで今になってこんな事言い出すのか解せない点もあります。 こんな事を考える位なら、無理やりくっついて行けば良いのかもしれませんが、一度夫にも息抜きをさせてあげたい気もします。 以前浮気マガイな事が有ったので地元の誰かと連絡を取り合っていて、私が行ったらマズイ事でも有るのかなとさえ勘繰ってしまう心の狭い私です。 皆さんどう思われますか?

  • 平日に保育園を休むのは悪いこと?

    皆様の意見を伺わせてください。 質問ですが夏休みに入り姪っ子たち(主人の姉夫婦の子で小学校3年)が主人の実家に遊びに来ています。(子供だけ預かっています)  そこで父・母は子供たちを近くの遊園地に連れて行ってあげたい。土日は混むし父・母の体力では子供たちに対応できないだろうということでちょうど父の誕生日があるのでその日に(平日)に連れて行ってあげたいのでうちの子供も保育園を休んで私も休んで一緒にどうだとお誘いを受けました。 私はパートをしてますが融通を聞かせてくれる職場なので休むことに問題なく。子供もいい機会だからと休ませて一緒に行きたいと思ったのですが、主人に話したところ「だめ」の一言。 理由は子供を遊びを理由に休ませるな。年長になって1度も休んでないし、嫌なら行かなくて良いと子供に思わせてどうする。第一、向こうの子供のためにお前が休むのなら向こう両親(主人の姉夫婦)も休んで来い。ふざけるな。」  というものでした。  確かに病欠以外で休むことはあまり良いことではないかもしれませんが、保育園ですし、実際他の家庭も同じような理由でお休みしている子はたくさんいるし保育園は教育施設ではないしそんなに怒ることないと思うのですが。  このことで父も母も「こんなことも協力できないなら私たちも一切協力しない。」 となってしまい、嫁としてどうしたらよいか悩んでいます。 主人に黙って平日に休んで出かけることも出来ますが、うそをついてまではしたくないですし。 うまく伝えられず長くなってしまい申し訳ありませんが皆様はどう思われるのでしょうか?ご意見をお聞かせ頂ければと思っております。何卒宜しくお願い致します。