toturenzu の回答履歴

全3086件中61~80件表示
  • 母親からメールが止まりません

    僕は都内で27歳で一人暮らしで働いています。 母は遠く離れた田舎に住んでいて、父と姉と暮らしていますが、 父は派遣工という立場もあり、勤務先が転々と週単位で変わったりして あまり家にいることが少ないようです。 姉は姉で、勤めていますが、帰りが遅くいつも21時22時ぐらいになるようです。 それで、最近56歳の母親に異変が起きています。 とにかく、一人暮らしの僕にメールを毎日毎日よこすのです。多いときは朝、晩の2回よこします。 朝「いってらっしゃい、今日も頑張って働いてね」というようなメールをよこしたと思ったら 夜は必ず「今日もお疲れ様」とかそういう内容のメールが来ます。 前はこんなことはありませんでした。 僕は、大学時代、あるいは新卒時代別の会社に勤めていて一人暮らしをしていたことはありますが、 母親からメールなんてほとんど来た覚えがありません。 今になって、こういう傾向になっているのです。 自分でいうのも変ですが、今の僕が勤めている会社はそれなりに 社会的に安定した業績のある知られた会社で 実家が貧しいということもあり、今の会社に勤めるようになってからボーナスをたくさん仕送りするようになりました その影響で、僕を頼りにしている、という表れなんでしょうか。僕も、信頼してもらえるのはありがたいのですが、自分の生活がありますし、頼りにされすぎても困ります。 客観的にみて、27歳の息子に母親から”毎日”300文字ぐらいの長文メールが来る、というのは少し母親がおかしいですよね。便りがないのが幸せな証拠、とかいう言葉もあるように 母親のことが心配になります。 どうしてここまで僕に粘着してくるようになったんでしょうか。 ただ、本人に「メールをするな」というのも残酷なので、今は返信をせずに母親からのメールを放置している、という状況です。 メールボックスに毎日母親からのメールが来る、というのは僕の心が狭いこともあり、不愉快に感じてしまうのでゴミ箱に直行するようにして目もあまり通していません。 たまに返信をしてあげていますが、僕はどうすべきでしょうか。母親が寂しがっているのは明らかです。でも、遠く離れて生活する僕にその不満を求められても困ってしまいます。 本当に僕のことを思っているなら、毎日長文メールを読ませるようにメールをしてくるでしょうか。 老後の不安から、僕との関わりを求めているのでしょうか なぜこうなったのか、そして僕はどうすべきかアドバイスください ただ、僕はあからさまに母親に対しては「あまりかかわってくるな」という感じで 距離を置いた態度をずっと取っています。 僕が母親をそれほど慕っていない、というかメールのやり取りなど求めていないというのはよほど鈍感でないかぎりわかっているはず。 正直、母親があまり好きではないので困っています。

  • 離婚したい

    先月のことなのですが、私が夜勤日で留守の午前の6時代に、自宅の電話に3回妻の携帯電話からの着信履歴があり、変だなと思って聞くと子供を起こしに行くのが邪魔くさかったので、目覚まし時計代わりに電話を鳴らしたと言ってきました。 言い訳が変ですし妻の通話明細を取り寄せ、1月遅れで来たのを確認すると発信地が他府県となっていました。 妻を問い詰めると、数人で他府県に住んでいる友人の家に泊まって呑み会をしていて、子供の目覚まし時計代わりに電話を鳴らしたと言ってきました。 ウソをつき信用できないので携帯電話を見せるように言ったのですがロックをしていますし隠して見せません。 前にも一度メールで見つけたのですが、私が夜勤日で留守の深夜に男の家に行き二人っきりで数時間過ごしたことがあったのですが、その時も問い詰めてもしゃべっていただけと否認したので弁護士に相談したのですが、ラブホテルではなく男の家に居たことは不貞の証拠としては弱く離婚は出来ないと言われました。 携帯も隠していますし、今回も男がらみではないかと思っています。 子供も働いていますし、妻に対して不信感ばかりで離婚をしたいのですが、妻は経済的な理由で離婚はしたくないと言っていますし八方塞がりで困っています。 何か良いアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#93739
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • みなさんは、人からどういうことを言われたら嫌だと感じますか?

    タイトルのままなのですが、 みなさんは、人から(身内含む)どういうことを言われたら「すごく嫌な気持ち」になりますか?

  • 辛いです。でも離婚できません、、、

    結婚7年、夫から離婚を言われました。原因は私です。夫が甘やかせてくれてるのをいいことにずっと甘え・わがまま・自分勝手・嫁、主婦業をほぼ放棄し夫に負担をかけてました。子供はいません。結婚当初はすぐに欲しいと思わず夫は欲しがっていましたが産むのは私だから待つと言ってくれました。ですがその後私が「仮面鬱」になってしまい薬を飲み続ける日々になり子供をつくれませんでした。 「わがまま・家事放棄・子供が欲しい」ずっと我慢をさせてしまいました。その結果浮気をされました。相手は3つ年上でバツイチ(子無)。飲みの席で知り合い初めは私の事を相談していたのが情が出たと、、、、体の関係はキスはしたけど最後までしてないと言います。夫は私と結婚するまでの交際経験が無く(付きあっても手を繋ぐ事無く破局してたそうです)私が全て初めてなので違うタイプの人、世界観に魅かれたんだと思います。遊びで付き合う事は出来ない人なので、、、、相手には電話で会ったり連絡したりしないでと言いました。一応相手は「深い関係まではいってない、夫婦が別れるのは良くないと思ってる、、奥さんが本当にやり直そうとしてるのが分かった時にちゃんと旦那さんと話をするべきだったのにズルズルとしてしまい、、、私には夢があるから近いうちに引っ越す、その事は旦那さんには言わない」と言いましたが信用できないしまだ夫の行動が怪しいのできっと会ってると思います。お互い気があってキスだけで済むはずが無いですよね。 自分が今まで悪態を付いてきた罰です。でもだからといって浮気をしていいはずがありませんよね。普通なら離婚となるのでしょうがそれでも私は(自分勝手ですが)夫のことが好きなので離婚をできません。今夫の気持ちが私から離れているのもわかってます。辛いです。でも諦められません。 現在  ・家事をちゃんとしてます  ・夫は家でご飯を食べます  ・一緒に寝てくれます(無意識ですが寝ぼけてたまに腕や足を絡めてくれます)  ・会話は前ほど多くはないけどあります 今は薬もきれ本当に子供が欲しいです。夫には子供は欲しいけど私との子を欲しいと思えなくなったとも言われてます(キスもSEXもしてません)。そこまで言われても別れられません。嫌いになれません。本当に辛いです。前みたいにジャレ合ってた二人に戻りたいです。

  • 実家のゴタゴタに爆発してしまいました

    実家まで高速バスで5時間かかります。 結婚して20年、主人と、子供(2人)と年に一回お盆だけ、2泊3日と帰っています。 親は先祖代々の家でもないので、娘2人は嫁にいってもいいと言っていましたが、姉は長女だという事にこだわり、親の面倒はみるといい、一応恋愛で婿養子をとり、家を継いでいます。 姉は子供は男の子3人で、母に見てもらいながら現在も看護師をしています。 私は、大学進学の為、18歳で家を出てそのまま就職し結婚しました。 実の姉が親をみるという安心感もあり、私も影ながら姉に協力していけたらいいなと、実家の事は、考えておりました。 ところが、結婚後実家では、姉と義兄の喧嘩が絶えず、7年前父が亡くなってからは、義兄は喧嘩すると姉をたたく事もあったようです。 子供達や、母には一度もないそうです。 すでに、姉夫婦仲は冷め切っており、下の子が20歳になったら、離婚する予定でいるそうです。 義兄は、お給料はちゃんと入れているそうです。 そんな事もあり、年一回の里帰りも、母は姉の愚痴をこぼし、姉は母の愚痴をこぼします。 愚痴の主な内容は、母も72歳で、もう孫の世話もご飯支度も嫌になってしまった。 姉は、私がもう一家を支えて働いているのだし、年なんだからもう私の言う事を聞いてほしいという。 どちらの気持ちも、私としてもわかるので、年一回だし、いつも聞いてきたのですが、 ここ数年、私が帰る事で、どっちがご飯の用意をするかで母と姉がなすりあっているようでした。 実の娘や妹であっても、それも年一回であっても、とてもめんどくさそうな感じです。 とはいっても、スーパーからオードブルを買ってきたりなのですが・・・。 そんな事もあり、主人も子供たちも私の実家に行っても暗い、つまらない、というので 今年は私一人で帰る事に決めました。 今まで、主人や子供といっしょに帰っていたので、今年は一人か・・・と内心さびしくもあり、実家に帰っても、また母も姉もめんどくさそうに家事のなすりあいをするのは想像つきます。 もう実家とはいえ、勝手が違い、冷蔵庫開けて、これ食べるね、これ作るね、とはいきませんし私は皿洗う程度です。 帰る予定の3日前、実家に電話したら、姉が仕事があり駅まで迎えに行けないから、電車で帰らなくてはいけなくなりました。 ますます帰る気が失せ、なんだか帰りたくなくなったと姉に言ったところ、仕事なんだしあなたもわかるでしょ、と怒られました。 次の日母から電話があり、帰って来たくないなら帰ってこなくていいしと言われ、 私も頭にきて、んじゃ帰らないよって言ってしまいました。 そうしたら母は、私が死んでも帰って来なくていいからと電話を切ってしまいました。 それっきりです。 今は母と姉に対して怒りばかりが出てきています。 子育てだって、一人心細いながらも母を頼ったことはないし、主人とも喧嘩しながらも、20歳の大学生の息子と中三の娘を育ています。 今後母と姉に対し、私はどうしたらよいのでしょうか。

  • 私と妻とどっちが正しいでしょうか?(長文です)

    月曜日の午前中から客先で重要な打ち合わせがあったため、日曜日の朝、妻に「明日、万一遅れたら大変だから、今日夜泊まりにする」と言ったところ、「今日は何時に帰ってくる?」「日曜ぐらい子どもと晩ご飯食べて欲しい」と言うので「夕方には帰るようにする」といって休日出勤しました。 仕事を残しながらもある程度目途がたったので、6時頃帰宅し(家まで15分)、晩ご飯を食べ、子どもが遊びたがったので15分ほど遊んでから会社に戻りました。そして残りの仕事に取りかかったのですが、予想以上に時間がかかり、結局電車に間に合いませんでした。そこで夜10時30分頃に妻に「間に合わなかったからこれから帰宅する」と電話すると妻は「なにやってんの。泊まると思ったからお母さん(実家は近く)に来てもらって、もう寝ている(私のベットで)」「どこで寝る?和室の子どもの布団(長さ1m未満)で寝る?」「お母さん寝てるから静かに帰ってきてよ」と言われました。 とりあえず帰宅すると妻から「なんで電車の時間確認しないの?」「もう時間にルーズなんだから(これは以前から言われていましたが)」「お母さん寝てるから2階にあがらないで」と言われ、さらに「あばれはっちゃく(昔のテレビドラマ)の『おまえのバカさ加減には涙が出るわあ』っていうのを思い出した」なとどと散々に言われました。2階の寝室にはベッドマットが二つあり、1つを別の部屋に静かに移動させて寝ようかと考えたのですが、妻が寝室を絶対あけさせないので(母親の車があったので母親が寝ていたことは確か)、仕方なく自分の狭い書斎にキャンプ用マットと寝袋を敷いて寝ました。 次の日は早起きして、仕事に行ったのですが、妻の言い方や態度がどうしても納得できません。 私の仕事は資料から文章を作るので、絶対この時間に終わるという見込みが立ちにくいのです。しかも前の晩に泊まるというのは万が一のためであって、仕事上何の問題もありませんでした。しかし妻は「段取りが悪い」と非難するばかりで、私が家族のために無理して晩ご飯を食べに仕事途中で帰宅したことについて「無理言ってごめんね。時間がなければ無理に帰って来なくていいよ」とか、寝袋で寝たことについて「お母さんを呼んでしまってごめんね」などと言うことは一切なく、あとでそのことを言うと「自分の判断で帰ってきたのだから見込みが甘い」とか「和室で寝たら(子どもの布団で?)って言ったのに勝手に寝袋で寝た(妻は「寝袋で寝たら」とも言っていました)」と言われました。私の考えは甘いのでしょうか?

  • 旦那が嫌いなんです。。

    お忙しいところお時間頂いてすみません。 旦那の事でご相談です。 結婚して4年、日々のチリツモで旦那の事を愛せなくなってしまいました。 当初は本当に好きで、こんなにヤキモチを焼いてしまったり辛いのは 愛しているからだと思っていたのですが、今から思うと 外向きであまり安心させる事をしたがらない旦那とは合っていなかったんだと気づきました。 現在は、会社の話や人間関係の話をしてくれたりするのですが、 今となってはあまり興味がありません。 毎日、旦那の嫌味で器の小さい発言ばかりを思い出してしまいます。 子供が居るので普通に暮らしていますが、Hは1年程していません。 私がなにげに拒否しています。 理由は、また旦那に腹が立つ発言をされた時、 「どうしてこんな人とニヤニヤしてSEXしてしまったんだ」と 自分を責めるのが嫌だからです。 旦那は私と張り合ってきます。 何事も自分は完璧で、お前は駄目だと言ってきます。 あまりの暴言に私が声を荒げると「冷静に話してもらえる?俺の様に」と、全然冷静じゃないのに言えてしまう様な人です。 でもこれは喧嘩の時だけの話、普段は器は小さいながらも優しい部分ももちろんあります。 なので、我慢して立てているフリをしています。 旦那の今の考え方です。 ・仕事をしている俺を敬え ・家事育児はすべて妻の仕事、俺が手伝ったらありがとうと思え (手伝い:2カ月に1度洗濯機を回す程度・干しは無し) ・金曜日は週末土日の6食分の献立を考え、食材を買っておけ などなど。。 でも付き合っている時、結婚した当初はこんな発言をする人ではありませんでした。 旦那は私といたから駄目になってしまったんでしょうか。。 ちなみに私は、家でネットショップをしています。 そんなにいつも忙しくはないのですが、仕入れや発送準備で週1は徹夜です。 でも、家事がちゃんとできないと「はぁ?大目に見てほしいの?」等 言われるので、 全然完璧ではないのですが、育児はもちろん整理整頓や食事作りで毎日頑張っています。 こんな旦那が、人の親として男として、大人になる道はあるのでしょうか? たぶん旦那は自分に自信がないから、自分の駄目な部分を駄目だと分かっているから、 当たるような事を言ってくるんだと思うので、 「もっと自分に自信を持ってみたらどうだろう」とは言っているのですが。。 何かご意見頂けますと幸いです。 とりとめのない長文、大変失礼いたしました。 読んで頂いてありがとうございました。

  • 親ってなんなんでしょう

    私は某高校に通う三重住みの2年生です。 どうしてもうちのお母さんと同年代の 方に質問したいことがあったので質問 させてください。 私はジャニーズのあるグループが好きで 今年で4回コンサートに行っています。 でも行くまでにはいろいろな困難もありました。 それは親を説得させると言うことです。 どうした親ってコンサートのこととかに なると目くじらをたててダメとか言うんで しょうか?別に自分のお金で行くんだし親には なんの迷惑もかけていないわけですよね? どうして行ったらダメと言うのか私には 理解ができません。確かに今年でもう4回 行ってるのは行きすぎかもしれないです。 だけどそれは全部自分のお金で行っているわけ だから親には一切関係ないんじゃないですか? とくにお父さんじゃなくてお母さんが ぐちぐち言ってきます。 どうしてお母さんてそんなに ぐちぐち言ってくるんですか? だからもう嫌で嫌で仕方ありません。 それに歳の近いお姉ちゃんやおばあちゃん まで・・・私はいったいどうしたら いいんですか?私はこのコンサートを 期に当分コンサート行くのをやめると 決めました。東京にまで行ってまた 次のコンサートに行くって言うのはさすがに 自分でもやりすぎと思うので・・・。 だからこればかりは誰にも譲れないんですよ。 チケットも当たったから今頃キャンセル できないし。だから私は親になんと 言われようとコンサートに行きます。 まぁ要するに質問したいことは どうしてそこまで厳しくする必要があるのか と言う事です。コンサート行くのが そんなにダメなことなんでしょうかね? 40代後半の方で私みたいな子供をお持ちの 方に答えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 旦那が嫌いなんです。。

    お忙しいところお時間頂いてすみません。 旦那の事でご相談です。 結婚して4年、日々のチリツモで旦那の事を愛せなくなってしまいました。 当初は本当に好きで、こんなにヤキモチを焼いてしまったり辛いのは 愛しているからだと思っていたのですが、今から思うと 外向きであまり安心させる事をしたがらない旦那とは合っていなかったんだと気づきました。 現在は、会社の話や人間関係の話をしてくれたりするのですが、 今となってはあまり興味がありません。 毎日、旦那の嫌味で器の小さい発言ばかりを思い出してしまいます。 子供が居るので普通に暮らしていますが、Hは1年程していません。 私がなにげに拒否しています。 理由は、また旦那に腹が立つ発言をされた時、 「どうしてこんな人とニヤニヤしてSEXしてしまったんだ」と 自分を責めるのが嫌だからです。 旦那は私と張り合ってきます。 何事も自分は完璧で、お前は駄目だと言ってきます。 あまりの暴言に私が声を荒げると「冷静に話してもらえる?俺の様に」と、全然冷静じゃないのに言えてしまう様な人です。 でもこれは喧嘩の時だけの話、普段は器は小さいながらも優しい部分ももちろんあります。 なので、我慢して立てているフリをしています。 旦那の今の考え方です。 ・仕事をしている俺を敬え ・家事育児はすべて妻の仕事、俺が手伝ったらありがとうと思え (手伝い:2カ月に1度洗濯機を回す程度・干しは無し) ・金曜日は週末土日の6食分の献立を考え、食材を買っておけ などなど。。 でも付き合っている時、結婚した当初はこんな発言をする人ではありませんでした。 旦那は私といたから駄目になってしまったんでしょうか。。 ちなみに私は、家でネットショップをしています。 そんなにいつも忙しくはないのですが、仕入れや発送準備で週1は徹夜です。 でも、家事がちゃんとできないと「はぁ?大目に見てほしいの?」等 言われるので、 全然完璧ではないのですが、育児はもちろん整理整頓や食事作りで毎日頑張っています。 こんな旦那が、人の親として男として、大人になる道はあるのでしょうか? たぶん旦那は自分に自信がないから、自分の駄目な部分を駄目だと分かっているから、 当たるような事を言ってくるんだと思うので、 「もっと自分に自信を持ってみたらどうだろう」とは言っているのですが。。 何かご意見頂けますと幸いです。 とりとめのない長文、大変失礼いたしました。 読んで頂いてありがとうございました。

  • 旦那の姉と仲良くなりたい・・・

    旦那の姉のことで以前質問したんですが、またみなさんにアドバイスをいただけたらと思い、投稿しました。 義姉と仲良くなろうなんて思わないほうがいいのでしょうか? 義姉はひたすら自分の事しか話しません。私に話もふってこないし。 9歳も歳が離れているためどこまで踏み込んで話したらいいのか分かりません。義姉も同じ事を思っているのかもしれませんが・・・。 この間、旦那の実家で集まった時なんか、私が子供を抱いているときは話しかけてもこないのに、私が席を立って旦那に子供を抱かせたとたんに話し始めていました。弟だから話やすいのかもと思ったんですが、なんだか悲しくなってしまい、私って嫌われているのかなと思ってしまって・・・。 あいかわらず、目を見て話してくれないし時々上から目線で傷つくことを言われるし・・・。 私としては、色んな事話して仲良くなりたいのに、やっぱり難しいですかね?仲良くなろうなんて思わないほうがいいと思いますか? 義姉のこと嫌いになりたくないのに、義姉の態度で嫌いになってしまいそうです。いつまでたってもこんな感じでいくのかなと思うと悲しいです。私はどんな態度で接したらいいのでしょうか?

  • 家事蔑視、非専門職蔑視の夫とともに行くか、別の道をゆくか

    結婚退職し家庭に入りました 私は家庭料理や家のことが行き届いている状態が恋しく、(今も夕飯に野菜いっぱいの豚汁飲むと嬉涙でるし、柔軟剤でふんわりしたバスタオルやシーツにくるまれると幸せ感じます、長年一人暮らしだったので家庭の充実や健やかさに飢えていたのです)共稼ぎ希望の男性が多い時代ですが、夫は家庭に入ることを賛成してくれたので、結婚しました しかし結婚して1年たって旦那は家の仕事を糞みたいにいいます 誰でもできる、ちゃっちゃとやれ、やらなくてもいい俺ができる、といいながら1ミリも手伝ったことはありません。新居のコンセント穴の位置も知りません また主婦は楽でいいなあとか、○○の家は共稼ぎだから金があるとか、 △△さんはフル勤務して家のこともやってるとか、キャリアウーマン崇拝・主婦蔑視発言の嵐です。さらに近所のパートとか趣味交流的な給料の安めの勤めを提案しても、それはそれでダサくてショボい仕事みたいな認識です。資格やキャリアを持って、フル勤務して男性並みの収入を上げてくれる女性がいいそうです。新築で部屋数が多く、いい家を買ってくれた旦那様には感謝していますが、四つんばいになって床を拭いたり楊枝や麺棒でパッキンの隙間を吹いたりしていても、昼間何やっとるんだみたいに言われるともう何もやる気しないです 夫も開業医や実業家のライバルを蹴散らして彼らに負けないいい暮らしを約束すると私を奪ってくれたのに、結婚後は低所得のご家庭の状況(夫の給料補填という意味での妻のフル共稼ぎ)を引き合いに出して主婦批判ばかりで、ああ、見る目なかった失敗したなあという感じです。条件だけで結婚したのではなく(条件だけならもっといい人がいっぱいいた)人柄が好きで結婚したつもりだったんですが・・・ 旦那とは長い友人だったので知ってるのですが、恋愛時代何人もキャリアウーマンを逃してます。キャリアウーマンが共稼ぎ婚していいと思える男性像(まめで、パートナー女性をリスペクトしていて、むしろ男性のほうが女性を補佐する感じ、働くお姉さまに気に入ってもらうんだから身なりや会話など感覚的な面も磨かないと)とはかけ離れているのです。旦那は、普段の人間関係でもどちらかというと自分より弱い人をはべらせてるタイプで、庇護心憐憫心が強い代わり優越意識が強く、俺様で、雑事は他人に任せるタイプ、他人の目を気にしない感じの悪いおじさんです もちろん私も共稼ぎするなら夫みたいなルームメイトは枷でしかないし、働くなら寿退社せず職場近くのワンルームから通って、仕事以外の、食事や掃除や日用品を切らしてないかとかその他雑用付き合いもろもろからは開放されたいです。夕飯なんて喜んで奢ってくれる男性がいっぱいいたので、旦那と同じ時間働いて帰ってきて、帰宅後女だけ夕飯の買い物料理片付けにお風呂の支度に掃除に・・・そんな生活なら絶対結婚を踏み切りませんでした。だってフル共稼ぎでも男って帰ったらトランクス一丁でビールの見ながら野球中継見ている姿しか想像できないです。共稼ぎだから手伝うなんて言ってもすぐやらなくなるって聞きます。男性も料理してなんて、アメリカの映画やドラマでしか見たことありません フル共稼ぎなら結婚したくない、結婚したくなかった、フル共稼ぎなら 男は仕事オンリー、女は仕事と家とでダブルタスク、おかしくない??と思うのは私だけでしょうか? すみません長くなってしまいたが、そんなこんなで、仕事人→家庭人に大きく転換したにもかかわらず、この後の人生をどう方向づけたらいいのか悩んでいます。 ・短時間専門的(○○講座の先生、コンピューターデザインなど)な仕事やネットなどで小さく開業をして、パッシング回避、夫の欲(主婦が妻なんてダサイ、だれでもできる近所のパートなんてダサい)を満たす ・上記をやってすりあわせてもこういう夫はさらに文句をいう。ともに生きていく手段を講じるより、いずれ決別できるだけの職業・中高年になっても食べていける職業(たとえば国家資格をとる、看護養成校なんかにいく)をもつべき ・いきなりフル勤務して家のことが何にもできてない生活がどんなか自覚させる ・厳しい時代普通の女が一人生きていくのは厳しい(私は実親が死去して遺産もありません)、騙し騙し、目をつぶって機嫌をとりながらも伴侶と人生を継続する ・再婚を前提に、今若くて仕事があるうちはフル勤務して離婚・婚活し、良識的な男性と再婚して中高年になったら近所のパート程度で満足してもらう 離婚・再婚経験のあるかた体験聞かせていただけたら有難いです

  • 旦那の姉と仲良くなりたい・・・

    旦那の姉のことで以前質問したんですが、またみなさんにアドバイスをいただけたらと思い、投稿しました。 義姉と仲良くなろうなんて思わないほうがいいのでしょうか? 義姉はひたすら自分の事しか話しません。私に話もふってこないし。 9歳も歳が離れているためどこまで踏み込んで話したらいいのか分かりません。義姉も同じ事を思っているのかもしれませんが・・・。 この間、旦那の実家で集まった時なんか、私が子供を抱いているときは話しかけてもこないのに、私が席を立って旦那に子供を抱かせたとたんに話し始めていました。弟だから話やすいのかもと思ったんですが、なんだか悲しくなってしまい、私って嫌われているのかなと思ってしまって・・・。 あいかわらず、目を見て話してくれないし時々上から目線で傷つくことを言われるし・・・。 私としては、色んな事話して仲良くなりたいのに、やっぱり難しいですかね?仲良くなろうなんて思わないほうがいいと思いますか? 義姉のこと嫌いになりたくないのに、義姉の態度で嫌いになってしまいそうです。いつまでたってもこんな感じでいくのかなと思うと悲しいです。私はどんな態度で接したらいいのでしょうか?

  • 家事蔑視、非専門職蔑視の夫とともに行くか、別の道をゆくか

    結婚退職し家庭に入りました 私は家庭料理や家のことが行き届いている状態が恋しく、(今も夕飯に野菜いっぱいの豚汁飲むと嬉涙でるし、柔軟剤でふんわりしたバスタオルやシーツにくるまれると幸せ感じます、長年一人暮らしだったので家庭の充実や健やかさに飢えていたのです)共稼ぎ希望の男性が多い時代ですが、夫は家庭に入ることを賛成してくれたので、結婚しました しかし結婚して1年たって旦那は家の仕事を糞みたいにいいます 誰でもできる、ちゃっちゃとやれ、やらなくてもいい俺ができる、といいながら1ミリも手伝ったことはありません。新居のコンセント穴の位置も知りません また主婦は楽でいいなあとか、○○の家は共稼ぎだから金があるとか、 △△さんはフル勤務して家のこともやってるとか、キャリアウーマン崇拝・主婦蔑視発言の嵐です。さらに近所のパートとか趣味交流的な給料の安めの勤めを提案しても、それはそれでダサくてショボい仕事みたいな認識です。資格やキャリアを持って、フル勤務して男性並みの収入を上げてくれる女性がいいそうです。新築で部屋数が多く、いい家を買ってくれた旦那様には感謝していますが、四つんばいになって床を拭いたり楊枝や麺棒でパッキンの隙間を吹いたりしていても、昼間何やっとるんだみたいに言われるともう何もやる気しないです 夫も開業医や実業家のライバルを蹴散らして彼らに負けないいい暮らしを約束すると私を奪ってくれたのに、結婚後は低所得のご家庭の状況(夫の給料補填という意味での妻のフル共稼ぎ)を引き合いに出して主婦批判ばかりで、ああ、見る目なかった失敗したなあという感じです。条件だけで結婚したのではなく(条件だけならもっといい人がいっぱいいた)人柄が好きで結婚したつもりだったんですが・・・ 旦那とは長い友人だったので知ってるのですが、恋愛時代何人もキャリアウーマンを逃してます。キャリアウーマンが共稼ぎ婚していいと思える男性像(まめで、パートナー女性をリスペクトしていて、むしろ男性のほうが女性を補佐する感じ、働くお姉さまに気に入ってもらうんだから身なりや会話など感覚的な面も磨かないと)とはかけ離れているのです。旦那は、普段の人間関係でもどちらかというと自分より弱い人をはべらせてるタイプで、庇護心憐憫心が強い代わり優越意識が強く、俺様で、雑事は他人に任せるタイプ、他人の目を気にしない感じの悪いおじさんです もちろん私も共稼ぎするなら夫みたいなルームメイトは枷でしかないし、働くなら寿退社せず職場近くのワンルームから通って、仕事以外の、食事や掃除や日用品を切らしてないかとかその他雑用付き合いもろもろからは開放されたいです。夕飯なんて喜んで奢ってくれる男性がいっぱいいたので、旦那と同じ時間働いて帰ってきて、帰宅後女だけ夕飯の買い物料理片付けにお風呂の支度に掃除に・・・そんな生活なら絶対結婚を踏み切りませんでした。だってフル共稼ぎでも男って帰ったらトランクス一丁でビールの見ながら野球中継見ている姿しか想像できないです。共稼ぎだから手伝うなんて言ってもすぐやらなくなるって聞きます。男性も料理してなんて、アメリカの映画やドラマでしか見たことありません フル共稼ぎなら結婚したくない、結婚したくなかった、フル共稼ぎなら 男は仕事オンリー、女は仕事と家とでダブルタスク、おかしくない??と思うのは私だけでしょうか? すみません長くなってしまいたが、そんなこんなで、仕事人→家庭人に大きく転換したにもかかわらず、この後の人生をどう方向づけたらいいのか悩んでいます。 ・短時間専門的(○○講座の先生、コンピューターデザインなど)な仕事やネットなどで小さく開業をして、パッシング回避、夫の欲(主婦が妻なんてダサイ、だれでもできる近所のパートなんてダサい)を満たす ・上記をやってすりあわせてもこういう夫はさらに文句をいう。ともに生きていく手段を講じるより、いずれ決別できるだけの職業・中高年になっても食べていける職業(たとえば国家資格をとる、看護養成校なんかにいく)をもつべき ・いきなりフル勤務して家のことが何にもできてない生活がどんなか自覚させる ・厳しい時代普通の女が一人生きていくのは厳しい(私は実親が死去して遺産もありません)、騙し騙し、目をつぶって機嫌をとりながらも伴侶と人生を継続する ・再婚を前提に、今若くて仕事があるうちはフル勤務して離婚・婚活し、良識的な男性と再婚して中高年になったら近所のパート程度で満足してもらう 離婚・再婚経験のあるかた体験聞かせていただけたら有難いです

  • 旦那の姉と仲良くなりたい・・・

    旦那の姉のことで以前質問したんですが、またみなさんにアドバイスをいただけたらと思い、投稿しました。 義姉と仲良くなろうなんて思わないほうがいいのでしょうか? 義姉はひたすら自分の事しか話しません。私に話もふってこないし。 9歳も歳が離れているためどこまで踏み込んで話したらいいのか分かりません。義姉も同じ事を思っているのかもしれませんが・・・。 この間、旦那の実家で集まった時なんか、私が子供を抱いているときは話しかけてもこないのに、私が席を立って旦那に子供を抱かせたとたんに話し始めていました。弟だから話やすいのかもと思ったんですが、なんだか悲しくなってしまい、私って嫌われているのかなと思ってしまって・・・。 あいかわらず、目を見て話してくれないし時々上から目線で傷つくことを言われるし・・・。 私としては、色んな事話して仲良くなりたいのに、やっぱり難しいですかね?仲良くなろうなんて思わないほうがいいと思いますか? 義姉のこと嫌いになりたくないのに、義姉の態度で嫌いになってしまいそうです。いつまでたってもこんな感じでいくのかなと思うと悲しいです。私はどんな態度で接したらいいのでしょうか?

  • 何故、低学歴の人は高学歴の人を馬鹿にする傾向が強いのですか

    何故、高学歴(一流大学卒)の人は低学歴(中卒)の人を、低学歴の人は高学歴の人を馬鹿にする傾向があるのですか?

  • 育ちがいい=品がある?

    よく「あの人は育ちが良さそう」とか聞きますが、それは =「品がある人」 ということですか?

  • 母がご飯を炊くのを忘れました。

    母がご飯を炊くのを忘れたときの対処法をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#106800
    • 夫婦・家族
    • 回答数27
  • 母がご飯を炊くのを忘れました。

    母がご飯を炊くのを忘れたときの対処法をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#106800
    • 夫婦・家族
    • 回答数27
  • この感情とは?

    はじめまして。33歳の既婚者です。結婚して5年目で子供が一人います。妻や今の生活には不満はありません。私の心の中には、妻以外の人の存在があります。その人は中学生の同級生です。彼女には自分の気持ちを伝えたことはありません。でも、私の心の中にはいつも彼女がいます。先日、中学校の同窓会に出席しました際に、その彼女に会いました。今は、結婚して双子のお母さんになっていました。彼女との会話になかで、なにげなく「幸せ?」と尋ねたところ、彼女の旦那にDVがあったりしてうまくいっていないようです。彼女と話した後に 自分の現在の生活環境を壊していいから、彼女にそばにいたいという気持ちになりました。この感情とは何なのでしょうか?

  • 友人について。どう思われますか?(かなり長文です)

    相談というのは、友人のことです※日本人です これからどう付き合っていけばいいのか教えて下さい 私と彼女は大学で出会い、ゼミ&留学までした仲です。綺麗で明るく社交的、語学堪能、天然で、楽しい人 そんな彼女なのですが、お互い帰国し、最後の大学生活の頃、今までの彼女とは少し違ってきました。(自覚無)長いですが、帰国して起こった事の中でも特に印象が強く、頭を悩ませた出来事を 大学4年 ●6月頃ゼミの先生の何気ない一言に深く傷つく→彼女「気にしない」一旦収まる ●その後もゼミで先生のあの言葉が気に入らない。あんなの先生じゃない、先生というのはあんな発言をしてはいけないのだ、だから先生なのだ。ゼミをやめる、変える、ダメなら1年休学して、来年ゼミを取り直す。でなきゃ退学する→これを大学のキャンパス内の掲示板横の玄関入口で突っ立ってワンワン泣きながら、その涙を拭きもせず、足で地面をバンバンしながら激昂する。雨でかなり目立つ。学生たちは「いないもの・見てはいけないもの」扱いですれ違って行く ●7月ホテルに興味、初めて履歴書を書き面接を受ける。その際バイト歴を聞かれバーと答える。私や周りはお酒関係を言わない方がいいと論したが、彼女は「そんなの差別。バイトを否定するの!?」と言い、面接で言ってしまう。勿論おとされる。本人はけろっとしている ●秋ごろ就職活動に向けていろいろ話す中、彼女は「中国で駐車場を経営」「アメリカへ留学」「日本の大学院に」等、毎日違うことを本気で語る。前のは覚えていない様。就職課の掲示板前でも非現実的なことを語る ●就職課に相談するときの第一声「鬱病だったんです」勿論病院で診断されたわけでもない ●10月皆が内定を決めていく中で「やりたい仕事がないなら私は仕事をしない」ほとんど就職活動せず ●3月、卒業式のとき、ゼミの先生が写真を撮っている時「私だけ撮ってない。平等であるべき先生が差別した」と大騒ぎ。皆で写真を撮るとき、私は入りたくないと言って、皆を困らせる。私がなんとか論し、写真に加わらる。集合写真はムスッとした表情で写っている。その後も私・彼女の母がいる中、ブスーっとしている。→このとき私は母にこれまでにあったことを相談していたのだが、母は彼女の大人っぽい容姿からおこったことを完全には信じてくれていなかった「どうせあなたが彼女をヒートアップさせるようなことを言ったのでしょう。あなた、口が過ぎる・口が悪いとこあるから」と言う母だったが、晴れの卒業式での彼女の様子を目の当たりにし「1年間大変だったね」と理解してくれた ●その夜の懇親会でゼミの先生が写真を現像し、彼女に渡す(普通は勘違いしていたと謝ると思うが)写真を普通に受け取り「先生、私気にしてないから」と言い、皆と一緒に懇親会、その後ゼミの先生交え3次会まで行き、楽しむ ●彼女から電話があり「あなた(私)1年間おかしかったよね」と言われ、私、「あなた(彼女)がおかしかったでしょ!何言ってるの」と言い、彼女とそれから連絡つかず。Mixiもはずされる 社会人になり ●今年の7月。私は彼女を傷つけたのだと、大事な友人の一人である彼女を失いたくないと思い、お手紙を書く。彼女は「別に怒ってないよ」と許してくれ、元通り連絡を取り合う関係に ●8月、彼女より電話。最近お付き合したばかりの彼に振られそうだと。心が空っぽな感じがすると。彼から「明日連絡するから」と言われ、その明日中、連絡が来るのを待っていた。しかし、その日に連絡無。次に連絡が取れた時、電話で彼女は彼に1時間半「なぜ連絡すると言って守らないの?」「約束したじゃない」「待っていたのだから」「遊びなの?」と言ったらしい(議題は違っても、1時間半1つの事についてTELは何回か有)彼は「仕事中」「上司といるときに電話やメールはできない」「疲れる」と言った。彼女の話を否定しないよう聞き、彼女に自分のしたことを客観的に見るように話してみると、振り返って「少~~~し、ウザいかもしれない」「でも、彼は一度言ったのだから守らなくてはいけない。約束は約束」「なぜこんなに不安にさせるのか」「普通だと飛んできてくれる」「別れようって言われたら…」  彼女といると楽しいです。これからも付き合っていけたらと思います。でも、このようなことが起こります。私もはっきり強く言ってしまうという悪いところがあり、私が彼女のこのようなところを助長させてしまった部分もあると思います。「彼女は病気」という人もいます。彼女は「正義」や「平等」をとても重んじており、ただ、純真なだけなのでしょうか?私の心が狭いのでしょうか、彼女の行動や気持ちには付いていけないことがあります  皆さんは彼女がどう見えますか?どう思いますか?病気なのでしょうか?彼女とどう付き合っていけばいいでしょうか?