analysis_swindle の回答履歴

全669件中81~100件表示
  • 昨日の読売新聞の人生案内に相談されていた女性

    昨日の読売新聞の人生案内に相談されていた女性 とは一体誰で、その内容はどんなものでしょうか。 気になりました。(他の投稿で)

  • オークションでよく「○○円稼ぐ方法教えます」などを見るのですが・・・

    実際これで儲かるのでしょうか? 50万設ける方法とかあるのですがこういうオークションを見るたびに落札しようかな?と考えてしまいますが値段も半端じゃない値段です。 こういうオークションを落札した方は本当に儲けているのでしょうか? あと落札するとしたら一体どういう風に紹介してあるのが信じられるでしょうか? どうも気になっていますので回答お願いします。

  • 結婚と彼の年収

    はじめまして、25才女です。 今の彼との結婚を考えているのですが、不安な点が多々あります。 彼はとてもいい人なのですが、結婚は一生の問題だと思うので、 どうしてもシビアな見方をしてしまうのです。不安な点は以下の通りです。 1 .30歳の彼の年収が350万 (ボーナス、昇給の見込みなし) 2. 私は大卒で彼は高卒 (彼が転職するにしても職業が限られるのではないか) 3, 彼と両親の両名義のマンションに親と同居 年齢的にも結婚を視野に入れたお付き合いをしたいと考えており、 結婚が考えられないなら、別れてしまった方がいいのかなと思っています。 アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 1日の規定労働時間

     当方技術職(設計)です。 大手の人材紹介所から求人案件を紹介されたのですが、気になることがあります。 勤務時間は8:45~18:00 所定労働時間8時間15分です。今まで1日の定時内での勤務時間は8時間までと思っていたのですが、15分超えます。労像基準法違反になるように思いますが、これは問題ないでしょうか。 求人しています会社情報です。 年間休日125日。 給与は良い。 会社の規模は小企業です。

  • 扶養認定後に国民年金を振り込んでしまったら・・・

    健康保険証(被扶養者)の認定日が4/27になっています。ということは4/27に私は主人の扶養になったと認定され、今後は国民年金を支払う必要はありませんよね? でも4月分の国民年金を4/26(認定日の前日)に振り込んでしまったのです。 この場合国民年金は返金してもらえますか? こうなった理由は失業保険の最終認定日が5/18だったので、私は6月から扶養に入れると思い、主人の会社に「6月から扶養に入りたい」と手続きをしました。しかし、5/18は認定日であるだけで、実際4/20~4/26分で給付が終了したので、扶養になるのは4/27以降になるということで、扶養の認定日が4/27になったようです。 ですので、私は支払う必要のない国民年金を支払ったことになります。 どのように手続きすれば良いかお分かりになる方おられましたら、アドバイス下さい。 宜しくお願い致します。

  • 社会保険→国民保険 両親に知られたくないのですが・・・

    現在、社会保険に加入しております。 事情があり、夜の仕事へ就くため、 社会保険→国民保険へと変わります。 現職を辞める事を両親には黙っているつもりの為 国民保険への切り替え、もしくは 加入している保険が国民保険であると分かるような 郵便物などが届いては困ります。 以前、退職した後で1ヶ月も間を空けずに 再就職したのにも関わらず、 自宅に、国民保険への切り替えを促すような 郵便物が来た記憶があります。 私は一人暮らしをしておりますが、 住民票は実家から移しておりません。 なので恐らく、今の会社を辞めれば スグに国民保険関係の郵便物が 自宅に届くと想定されます。 前置きがとても長くなりましたが、 このように、郵便物が届かないように、 両親に国民保険へ切り替わった事などが 感付かれないようには出来ないものでしょうか? 感付かれずに済む方法など ご存知の方がいらっしゃいましたら どうか教えて下さい。 宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 何とかしたいです。

    現在、兄弟3人が財産相続で争っています。 次男・三男が結託して、財産を全部ぶんどろうとしています。 次男・三男が嘘八百並べても、長男がそれを否定しないので、全部真実と見なされて非常に立場がマズイです。 嘘と言うのは例えば、長男の妻は10年以上!!!も義父母(長男の両親)の介護をしてきましたが、 「全然介護なんてしてなくて、虐待していた」とかの有り得ない内容です。 長男は「うーん…」「それはまーハハハ」とか言ってて、 なぜかはっきり否定しないので相手の思うツボなわけです。 さらに長男は妻のことなんてどうでもいいので、余計にヤバイ事態を招いています。 長男にヤル気がないので。 今のままでは財産がゼロになるどころか、余計にこっちが払わないいけないような感じになっています。 分かりやすくしたかったのでこんな不愉快な文章ですいません。 この文の中の長男の嫁とは私の母です。 私に出来ることってないですか?? とにかく納得がいきません。 これは私の勝手な推測でまた別に考えてほしいのですが、 長男(私の父)は何らかの生まれつきの疾患(多動とか学習障害??)ではないかと思います。 そういうフシが多々あるし、私自身もそうだと思われるので。 診察なんて受けてないし、受けさせることも難しそうですが、 言葉は悪いですがそういう疾患はこちらの有利に利用できないでしょうか??

  • 初バイトの面接の時の封筒の件で・・・

    こんばんわ。 私は初めて、バイトの面接に月曜行きます。 会社に行き、直接履歴書を人事部の方に手渡しすのですが、 封筒は、裏には私の〒・住所・氏名を書いているのですが、 封筒の表はまだ何も書いておりません。 表も書いた方がよろしいですか?

  • 初バイトの面接の時の封筒の件で・・・

    こんばんわ。 私は初めて、バイトの面接に月曜行きます。 会社に行き、直接履歴書を人事部の方に手渡しすのですが、 封筒は、裏には私の〒・住所・氏名を書いているのですが、 封筒の表はまだ何も書いておりません。 表も書いた方がよろしいですか?

  • 社会保険と国民健康保険の二重払いについて。

    とてもお恥ずかしい話ですみません。僕はバイトや海外で勉強などをして、自分の親(退職後年金生活)に国民健康保険料を出してもらっていました。(就職後、少しずつ親に払う約束で) そして、去年、一年間という短期間ですが、初めて就職をしました。 その後、給料から『年金』と『社会保険料』を引かれる形で一年たちました。 3月末日の契約期間満了後、パソコンの勉強をしたくて、また一ヶ月無職の後、現在はハローワーク委託のパソコンスクールに通っています。 職場の社会保険が3月末に終わっているので四月からの「国民健康保険の手続き」をしなくてはと思い、というより最近まで気づかず、 市役所に問い合わせたところ 1.親が国民健康保険を支払っているので、国民保険の手続きをしなくてよい。 2.むしろ、一年間「保険料の二重払いをしているのでは」 と言われました。 僕は仕事先の社会保険のお金を払いつつ、親に国民健康保険の負担をさせていたようです。親に申し訳なくてたまりません。 この場合、二重に健康保険を払っていた・・・ということで、 『社会保険に入っていた間の国民健康保険』の一部を返還・・・などはできないでしょうか?  お恥ずかしい話でもうしわけありません。

  • 大至急教えてください

    このカテゴリーかわからないのですが、スラッシュの棒と逆向きの棒はどのように出したらいいのでしょうか?キーボードのろのところにある棒です。 ものすごく初心者なもので、変な質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 警察からの不審な問い合わせ

    警察から電話があり、その内容は、以前そちらにXXさんという方は勤めていたか?というものでした。 その質問にはいと答えると次に、その人の退社理由は?と聞かれました。 そのXXさんという人はすでに何年も前に退職された方でした。 なぜこんな電話がかかってきたのでしょうか?その人は何をしたのでしょう?

  • 彼の妹にイラつくのはおかしい?

    こんにちははじめて質問します。 付き合って数ヶ月になる彼氏がいます。彼は29、私は26です。 彼には病気もちの妹さんがいて、2週間に1度病院に行くのですが なぜか電車に乗れないため彼が送迎をします。 病気持ちといっても見た感じは健康そうで、何が悪いの…???って 感じなんですけど。 電車が怖いとか眩暈がするとか…?よくわかんないんですがそんな 感じだそう。 彼と私は仕事の関係で、休みは平日になるのですが、月に2回は そのせいで会えません。会えても夜ちょこっと…とか。 ちなみに、彼の家族は彼、母、妹の3人で免許は彼しか持ってません。 体の悪い妹さんに罪はありませんが、私の予定まで妹さんに潰された 気になっていつも少し複雑な気持ちになります。 なんか、よく年の離れた妹さんって兄の彼女にやきもちを焼いたり するって言うじゃないですか。彼と妹さんは9つ離れています。 そういうことをされているのでしょうか。私の考えすぎですか? うまく言えないんですけど、とにかくもやもやしています。 私がわがままを言っているのか、妹さんがわがままなのかどっちだと思いますか。 彼も彼で、いい年して妹さんにかまいすぎな気がするんですけど。

    • 締切済み
    • noname#18367
    • 恋愛相談
    • 回答数18
  • 義兄の相続放棄について。

    今年の1月に義母(主人(次男)の母)が亡くなりました。主人は2人兄弟で生命保険の営業をしてます。 義母は亡くなるまで義兄(長男)と一緒に住んでいて(今義兄は引越し別の所にすんでいます。) 義母は義兄の扶養に入っていましたが、 先日主人宛てに義母の介護保険料滞納通知書が送られてきました。 主人が兄に連絡をとると、「今まで自分(兄)一人で母の面倒を見てきた 介護保険を支払う余裕もなかった。これからは一人でゆっくり生きていたい 家もお前にやるから(持ち家ですが まったくのボロ屋で売りねもつかない逆に取り壊すのにお金がかかる家です) その滞納分も払ってくれ」と言われたそうです。 主人は 半年に1度ぐらいちょっと実家に顔を出していましたし、義母にかかるお金を負担してほしいとは時々言われていたみたいですが負担してませんでした。しかし時々です。 主人が なぜ俺だけ介護保険を負担しないといけないのか聞くと義兄は相続放棄をしたと・・・。 それに今まで負担してくれない母にかかったお金を請求しようかと思っているが それは許してあげると、 それ以外に生命保険(主人がノルマに困った時に毎月のお金を主人が負担するから名前だけ貸してほしいと言って契約した生命保険です。3種類程です。)の代金も1回も負担してもらってない。こういった事も許してやるしと。 一応弟だからと会社に解約の申し出はしなかったが いいかげん解約してくれと兄から電話はあったそうです。 こういった昔の事を持ち出してきたそうです。これは立派な脅迫ですね? こういった場合 兄を何かで訴える事はできないのでしょうか? 保険料を滞納していたなんて主人はまったくしりませんでした。 それか 兄の相続放棄を無効にできませんか?

  • 義兄の相続放棄について。

    今年の1月に義母(主人(次男)の母)が亡くなりました。主人は2人兄弟で生命保険の営業をしてます。 義母は亡くなるまで義兄(長男)と一緒に住んでいて(今義兄は引越し別の所にすんでいます。) 義母は義兄の扶養に入っていましたが、 先日主人宛てに義母の介護保険料滞納通知書が送られてきました。 主人が兄に連絡をとると、「今まで自分(兄)一人で母の面倒を見てきた 介護保険を支払う余裕もなかった。これからは一人でゆっくり生きていたい 家もお前にやるから(持ち家ですが まったくのボロ屋で売りねもつかない逆に取り壊すのにお金がかかる家です) その滞納分も払ってくれ」と言われたそうです。 主人は 半年に1度ぐらいちょっと実家に顔を出していましたし、義母にかかるお金を負担してほしいとは時々言われていたみたいですが負担してませんでした。しかし時々です。 主人が なぜ俺だけ介護保険を負担しないといけないのか聞くと義兄は相続放棄をしたと・・・。 それに今まで負担してくれない母にかかったお金を請求しようかと思っているが それは許してあげると、 それ以外に生命保険(主人がノルマに困った時に毎月のお金を主人が負担するから名前だけ貸してほしいと言って契約した生命保険です。3種類程です。)の代金も1回も負担してもらってない。こういった事も許してやるしと。 一応弟だからと会社に解約の申し出はしなかったが いいかげん解約してくれと兄から電話はあったそうです。 こういった昔の事を持ち出してきたそうです。これは立派な脅迫ですね? こういった場合 兄を何かで訴える事はできないのでしょうか? 保険料を滞納していたなんて主人はまったくしりませんでした。 それか 兄の相続放棄を無効にできませんか?

  • 精神的ショックで労災申請したいです

    ・4月20日から7月19日までの契約で事務の仕事をしています (派遣元SS、派遣先通信系Nグループ) ・各種手続きも終わり、はけんけんぽの保険証が届いた矢先に 5月17日にSSから電話があって、「コスト削減のため6月2日までの 契約になるが、それ以降の仕事を紹介する」と言ってきました。 ・しかし私は万が一仕事が紹介されなかった時のことが心配なので 「できれば7月19日の期間満了までいさせて欲しい、そうでなければ 同じNグループ内の仕事を紹介して欲しい」と要望しました。 そうやって交渉しているうちに今月22日までは出勤しましたが、23日から今日まではもう行く気力がなくなり欠勤して精神科で見てもらいました。医師の見解は「少し休んだ方がいい」とのことでした。 私はあらゆる手段を使って相談しました。派遣会社は派遣先とはもう契約切るから他の部署での仕事も紹介しないと言ってましたが、「仕事が見つかるまで休業手当てを出す」と言ったので交渉はとりあえず終わりにしました。が、私が突然精神的におかしくなったのは「契約を打ち切る」と言う電話があってからだったのす。かなりの精神的ショックを受けましたのでこれを原因に労災を申請することはできませんでしょうか。それとも他に何か打てる手段はありませんでしょうか。

  • 出産手当金支給算出のための標準報酬月額について

    9月30日出産予定の者です。 8月中旬から産前6週、産後8週間の産休を取得する予定です。産休中は無給です。 産休終了後の11月末以降に出産手当金の申請をすることになります。 この場合、出産手当金支給の算出に使用される標準報酬月額は、 毎年9月に行われる改定前の金額が適用されるのでしょうか。 それとも改定後の金額が適用されるのでしょうか。 ご存知の方、教えて下さい。 あるいは、このことについて説明をしているサイトがありましたら、 URLを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 夫のW不倫が発覚し、相手の女性に慰謝料を請求したいのです

    数日前主人のW不倫が発覚しました。相手は社内の女性で1年半ほどの関係です。字数制限があって詳しい事情は書けませんが結果的には離婚することになりました。主人との慰謝料等の話し合いは向こうが全面的に否を認めているのでスムーズに進んでます。ただ、私が一番怒りを感じているのは相手の女性なので、向こうにも慰謝料を請求しようと思ってます。裁判になるといろいろ面倒なことも承知の上での決断です。 W不倫で互いに相手に慰謝料を請求した場合、金額的には引き分け、下手をするとうちの方が結果的には損をするのではないかというケースを過去ログで見ました。ただ、私としてはあまりにも互いの家庭が受けるダメージが違いすぎることを理由に、何とかしてこちらのもらう慰謝料の方がプラスになることができないかと考えてます。この場合金額は問題ではなく、1円でもこちらが多ければ私は満足です。私が主張したい要点は以下の通りです。 1.当方結婚11年で子供は1人(9歳)、相手は結婚3年子供なし。 2.相手の家庭は既に崩壊状態でお互いが離婚したがっていて寝室も別になっていた(このことを相手の女性が何度もメールに書いており、保存してます)。 3.今回の件で相手側と話合ったところ、相手はお互いが離婚できるいいきっかけだといっており、ダメージどころかむしろ喜んでいるような感じすらある。 4.最初に誘ったのは相手の女性で、約4ヶ月に渡り積極的に誘ってきた(このことは本人と話し合った時に本人も認めております)。 5.今回の件で主人は辞表を出した。会社側としては女性側にやめてもらうよう切望したのですが、情事の現場ともなった職場に主人を残すことは私が耐え切れずまた向こうも辞める気はないので結果的に相手の女性が会社に残ることになった。 以上のような場合、相手側より多くの慰謝料をもらうことは可能でしょうか?どうかご回答の方、よろしくお願い致します。

  • オークションなりすまし

    先日、私がネットオークションで出品していた商品に入札された方数人から問い合わせがありました。内容を簡単にまとめると私のIDで「第一落札者がキャンセルされたのでもし良ければ安く譲りますよ」という様な感じのメールが来たそうです。もちろん私はその様なメールは出しておりませんのでおそらく入札者のIDから無料でもらえるアドレスを予想して手当たりしだい出したのだと思われます。人のIDを騙り金儲けをしようとするこの人にそれ相応の謝罪をさせたいので良い知恵がありましたらお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • 結婚適齢期(25~35歳)の独身男性でフリーターをされている方にお尋ねします。

     私の会社は春から夏の間が忙しく、今、数社の外部人材派遣会社から派遣されて仕事に来ておられる方がたくさん居ます。  見ると若くてこれからの人や働き盛りの男性をたくさん見かけます。私もその人たちと一緒に仕事をしています。  いつも疑問に感じているのですが、『何故、こんなことをしているんだろう?』と思います。  仕事も出来て人当たりもよく、『固い会社に就職すれば』と感じます。  先日も25歳の独身男性に『フリーターでいれば結婚も難しい』と話をしました。いくら人物が素晴らしくとも、定職についていない、身分が安定しない、ヒマになれば切られる、収入が不安定、賞与もないのでは、彼女との結婚を親が承知してくれない、金融機関から融資を受けられない等、社会的な認知度が低いことばかりと思います。  何故、フリーターを続けるのかお聞きしたいと思います。  1.一つの会社に縛られたくない  2.責任がなく、気楽だ、割り切れる  3.条件のあう会社がない  4.専門的な道に進むまでのつなぎ  5.一人気ままに過ごしたい  6.そこそこ自分だけが食いつなげれば良い  7.将来のことは考えていない、今さえ良ければ  8.適当に稼いで、遊びたい  9.人目を気にしていない  優秀な人が結構居るのに、何故、フリーターを続けているのか?もったいないなと思います。  当初は、『あくまで固い仕事を見つけるまでの限定的なつなぎ』と考えて始め、やっている間に『そこそこお金が入る』『責任がない、気楽、自由』『気に入らなければいつでも辞められる』とそう考えて浸かってしまい、ズルズル行ってしまって、気が付いたら30歳をとっくに超えていて、結婚も難しい歳になってしまった言っていた人がいました。  本音はそうなんでしょうか?