knock123 の回答履歴

全479件中141~160件表示
  • 楽に家事をするために工夫していること

    私は基本的に面倒なことが嫌いです。 毎日の家事を、どうにかして少しでも楽に家事をする方法はないかと日々考えています。 皆さんは楽に家事をするために工夫していることはありますか? 参考にしたいので、ぜひ教えて下さい。 例えば私は… 洗濯物を干す時、洗濯かごにすべての洗濯物を入れたままベランダで干そうとすると、寒かったり暑かったりしますし、タオルを取ろうとすると靴下が落ちたりして面倒なので、部屋でタオル類と洋服類と靴下等に分けて、しわを伸ばし、洋服はハンガーにかけて、靴下等はピンチハンガーにかけてから、ベランダに持って行って干すようにしています。 そうすると、部屋でほとんどのことができるので、寒くも暑くもないですし、座ってテレビを見ながらできるので楽です。 家事についてでなくても、日常生活を楽にするための工夫でも構いません。 例えば私は… 小麦粉、片栗粉、パン粉等の袋に入った調味料の口を輪ゴムで縛るのは面倒ですし、瓶に詰め買えるなんてもちろんできませんが、袋の口を縛らないともっと大変なことになるので、袋の口は洗濯ばさみで止めるようにしています。 私のような面倒くさがりはごく少数だと思いますし、どんなことを面倒に感じるかは人それぞれだとは思いますが、何かありましたらぜひ教えて下さい。

  • 22歳ですが老後が心配です

    22歳新卒社会人1年目、地方に一人暮らしの女です。 最近やたらと老後のことが気になり、収支や貯蓄額を見直そうと思っています。 友人には「今から老後の事考えるとか早すぎ!」と笑われるのですが、私たちの年代が年金を頂ける歳になっても雀の涙ほどとよく聞くので不安で不安で。 給料 手取り14万ちょっと 家賃 20,200円 光熱費 10,000円 通信費 13,000円 各種保険 8,000円 食費 15,000円 雑費 10,000円弱 小遣い 30,000円弱 返済 20,000円 貯金 20,000円 返済は学費を親に借りていたのでその分を返しています。 食事は基本自炊で、職場の昼食も弁当持参です。 ボーナス無し、残業もほとんど無い状態。 貯金は30万ほどあり、国民共済の個人年金に入っています。 仕事は一応総合職と銘打ってありますが、肉体労働で40過ぎても続けていける自信がありません。 彼氏もおりませんしこれからも予定ないです。結婚はしたいんですけど… 老後に必要なお金は最低でも3000万と聞きますがこのままではとても及びません。 支出を減らす方法、上記の項目を鑑みて入っておいた方がいい保険など何かいいご意見がありましたらご回答よろしくお願いします。

  • 男性40歳以上にもなって年収500万以上

    にならない人ってて、人として問題ありですか?

  • 35歳 買ったほうが良いのか

    今は賃貸に住んでいますが一戸建てもいいなぁなんて考えています。 ただ、貯金がそれほど貯まっていない状況です。 最近友人が頭金無しで戸建てを新築で購入しました。 身近な人が購入すると焦ります・・。 友人が購入に踏み切った理由はこんな感じです。 ・年齢的にローンが組みにくくなっていく ・これだけの低金利だから、今買わないとこれから上がってしまう ・頭金を貯めてる間に金利が上がった場合の利息を考えたら同じ 無理しないでも賃貸でも良いかなと思ってもいましたが、10年後、20年後になってから やっぱり買っておけば良かったと後悔しても遅いし・・・ 色々ネットで見てても無謀だとの意見もあれば、頭金無しで買ったけど平気ですとの意見も。 どうなんでしょ?

  • iPhoneからWILLCOMへ

    今SoftBankのiPhone4を使っています。 無理を言って両親に本体の料金がタダのときに契約してもらいました。 私の両親はdocomoで私だけSoftBankです。 なので家族割などなく、よくお互いが携帯で連絡を取り合うので電話のせいで料金が高くついてしまいます。 それと今、iPhoneでネットを見たり動画見たり、アプリもほとんど使用していないので本当に電話とメールだけできればいいや、と思っています。 なので今、WILLCOM一本にしようかと考えています。 そこで質問です。 1.私の家にはWi-Fiがあります。解約したiPhoneはWi-Fiをつなげば、電話やメール以外使えるのでしょうか? 2.WILLCOM一本だけにして困ることはありますか? 3.友達にこのことを相談したら、今更WILLCOM一本はダサすぎと言われたのですがダサいのでしょうか?今高1です。周りはみんなスマホにし出しました。 4.もし大学に行ってWILLCOMだけだったとき、からかわれたりしますか? 周りからの見られ方を気にしてるってよりも、散々友達にありえないよ、それは…と言われて結構ショックだったので… 回答お願いします。

  • 裁量労働制のSEです。残業する義務はありますか?

    こんにちは、色々と似ている質問を調べてみたのですが、 当てはまらない部分もあるため、ご質問いたします。 【質問】 私は裁量労働制の中小企業で働く30代のSE(システムエンジニア)です。 以下の場合の条件で、会社からの残業命令に従う義務はありますでしょうか? 前提となる条件を記載いたします。 ・年俸制です ・裁量労働制です ・残業代は出ません ・就業規則には、年俸に残業20時間を含む、などといった規定はありません ・休日出勤は手当ではなく、代休をとるルールです ・1ヵ月所定の勤務時間に満たない場合は、その分が減給されます ⇒1日8時間勤務なので、その月の平日が20日の場合、  8×20=160(時間)がその月に働く時間で、  例えば159時間の実績の場合、マイナス1時間分が減給、  ただし遅刻しても160時間以上働いていれば減給なし ・給与明細には、みなし残業時間が記載されています (実際の残業が0時間でも、50時間でも、平均20~30時間が記載されていて、  適当な金額の残業代が支給されたことになっている) ・フレックス制度あり(コアタイム10-15時) ・定時は9ー18時(休憩1時間) ・2013年3月末で退職予定(2012年12月に退職届けは提出済み) ・ちょうど新しいプロジェクトがスタートし、私はそのリーダーです ・そのプロジェクトは毎日、2、3時間は残業が発生する可能性あり 【補足】 私は、もうすぐ独立のため退職する身であります。 そのため、18時の定時後はまっすぐ帰宅して、独立の準備をしたいと思っております。 裁量労働制であることと、就業規則を読んだり、ネットで情報収集したところ、 残業はしなくても良い、と思うのです。 もちろん定時まではきっちり働きますが、定時後は残業代も出ないのに、 拘束される理由はない、と思っています。 リーダーですが、プロジェクトリーダーとしての手当ももらっていません。 全くの平社員給与です。 しかしやっている事・求められている事はリーダーと同じです(よくあることなんでしょうね)。 今までは、出世や昇給に響くと思い、我慢して頑張っていましたが、 退職するので、そういったしがらみとは無縁となりました(笑) 退職時期も本当は2013年1月末か2月末が希望でしたが、顧客のことや、 残る同僚先輩後輩上司のことも考えて、譲歩しました。 このような現状ですが、私は残業をする義務はありますでしょうか? 倫理的な観点ではなく、法的な観点でアドバイスいただけると幸いです。 長々と失礼しました。よろしくお願い致します。

  • 高校生の貯金額

    私は高校生なのですが4月からバイトしてて貯金額が今現在十数万しかありません。 もちろん私の貯金額は少ないですがみなさんどれくらい貯金があるのかなと思い質問しました。 できれば学年や期間、金額など詳しいこともお願いします また高校生だけではなく、高校生時代のことでも良いので誰でも良いです よろしくお願いします!

  • 貯蓄について

    生活費が足りなくなっても貯蓄を引き出したりせず、お金が絶対に貯まる方法を教えてください。 ちなみに貯蓄方法のほかに、なにか貯まるアイデア等も教えてください。貯めたお金を引き出さない秘訣なども知りたいです。給料天引き以外でお願いします。

  • 100万円 どこに預けたらいい?

    現在 郵便貯金5年定期 100万 1年定期 100万 普通預金100万ちょっと 東京スター銀行 10年円定期100万円 6年豪ドル定期100万円分 豪ドル投信100万円分 現金 120万円 という資産状況でこのお金は使う予定がないので 現金100万円分をどこかに預けたいのですが、 ここのところ自民党政権の影響で円安、株価上昇。。 ただ、これからの予測が自分では全くできず、 どの商品に手を出して良いか悩んでいます。 希望はローリスク商品です。 皆さんならどこに預けますか? また、時期的なアドバイス、全体の資産状況についての アドバイスも頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#210713
    • 貯蓄・預金
    • 回答数8
  • 高校生の貯金額

    私は高校生なのですが4月からバイトしてて貯金額が今現在十数万しかありません。 もちろん私の貯金額は少ないですがみなさんどれくらい貯金があるのかなと思い質問しました。 できれば学年や期間、金額など詳しいこともお願いします また高校生だけではなく、高校生時代のことでも良いので誰でも良いです よろしくお願いします!

  • マンション購入契約におけるローン特約について

    先日夫と新築マンションのモデルルーム見学に行きました。 (1)翌週、マンションの具体的な価格が発表になり、それを聞きに行きました。 (2)購入することに決めました。2800万。ローンは夫婦で一緒に払いますが、名義は夫にしました。  A銀行でローンを組めば、金利が優遇され、楽に返せる旨、提案を受けました。 (3)手付金(購入予定物件金額の1割)280万円を支払いました。重要事項説明を受けました。 (4)再度、不動産屋に行き、契約をしました。ここで、夫の源泉徴収票を提示。 というのが、これまでの流れなのですが。 当初、モデルルームアンケートで、夫の年収を書く欄があり、350万と記入しました。が、源泉を出して みたところ、実際は300万でした。今後上がる見込みはありません。これが(4)の段階での話しなんです が、その時不動産屋から、「A銀行から借りるなら、年収400万はないと難しい。まず、旦那様一人の 名義から、奥様との共同名義に書き換えていきましょう」と言われました。 さらには、A銀行は多分無理だが、他の銀行のローン審査も受けられる。可能性はゼロではありません。と言われました。安心させるために言ってくれたのでしょうが、こちらとしては、A銀行の低金利で 借りられると聞いて、その優遇金利に基づいて計算したローン返済プランに納得したのです。 借りられるならどこでもいいからといって、無理な金利でローンを組むことは控えたいと思います。 契約書には、いわゆる「ローン特約」がついています。 当初予定していた金利で融資が受けられなかった場合、そもそもローンの審査に通らなかった場合のみ、手付金の返還が受けられるということでしたが、私たちの場合はどうでしょうか。当初の話と違い、 最終的にとてもじゃないけど手に余るような返済プランになった場合、手付金を返してもらいながら キャンセルをすることは難しいでしょうか。あるいは、同じマンションでもっと価格が安いものに変えて 購入するとか・・・・。物件自体は、気に入っているのですが。。。

  • 旦那の子育てについて

    私は二人の子供(2歳と0歳)と妻の4人家族です。 つい最近、下の子が生まれて嫁の親がいま、自宅に きて家事などを手伝ってもらっています。 その中、上の子が風邪を引いたので、明日病院に 連れて言って欲しいと言われました。会社を休んで 欲しいと言われてしまい困っております。 嫁は退院して10日ぐらい経ちますが2週間は安静にしろと 言われたので安静にしないといけないからと理由と下の子を 面倒見ないといけないので、上の子の面倒をみていたら妻と 下の子に風邪がうつるから面倒みることできないと言われて。 しかも会社を2日連続で休んで欲しいと要望がありました。 しかも当たり前のように「宜しく」と・・・。 嫁の事情は解るのですが、世間の子育てママは、やはり旦那の 協力のもと対応しているのでしょうか? ※ちなみに嫁の親は自分の家に泊まって対応してもらっていますが  血圧が高く膝が痛い、腰が痛いと言っている状況でうちの両親は  うつ病で面倒が難しい状況です。 一応、自分は土日などは、上の子を外に連れていったり、家の掃除や お風呂掃除や上の子をお風呂にも入れています。 平日は会社の出社前にできる範囲(ゴミ捨て、布団のかたす、洗濯物をたたむ)で から出社しています。 それでも全然育児に協力していないと嫁に言われておりますが、世間のお父様方は もっと子育てをされているのでしょうか? 嫁から言わせると、全然協力してくれていないと言われており、離婚するまでと 言われております。たまにはイライラしていて、殴られたり蹴られたりします。 自分がダメなのか世間の声を聞きたいなぁと思い質問しました。

  • お宮参りや百日祝いのスタジオ写真

    お宮参りや百日祝いって皆さんスタジオで写真撮りましたか? もうすぐ3ヶ月になる子供がいるのですが、お宮参りはまだ顔がハッキリしていない為、百日祝いの時にお宮参りの服などを着てスタジオで写真を撮ってもらうつもりでしたが、笑っていてもカメラを向けると無になる子なので高いお金を出して撮るべきなのか悩んできてしまいました。親にスタジオで撮る話をすると、わざわざそんなところで撮らなくてもいいと言われます。 スタジオで撮った写真を年賀状の写真に使おうと思っていたので撮って使うべきかスタジオで撮るのはやめて今まで普通のカメラで撮ったものを使うか悩んでいます。 ちなみにスタジオで写真を撮ると撮影料+アルバム代+年賀状用のCD-R代(一枚のみ)で3万~3万5000円します。 スタジオで撮った方、撮らなかった方、できれば理由もそえて教えて下さい。撮った方で撮らない方がよかった、撮らなかった方で撮ればよかったなどの意見もあればお願いします。

  • 家庭教師のボランティア

    何か社会貢献がしたいと思い、自分の経験を生かして経済的に苦しい家庭の児童の学習サポートのボランティアをしようと思いました。 しかし、働きながらだと場所的にも時間的にもボランティア団体には参加しづらく、個人で始めようかと思ったのですが、迷っています。 迷っている点は以下のとおりです。 私は以前、個人契約の家庭教師で生計を立てていたことがあります。 方法はネットで生徒を募るというものです。 その時の感覚から、おそらくそれで食べているプロ家庭教師から見ると、私のような無料かそれに近い金額で勉強を教えるような輩は非常に迷惑だと思うのです。 もちろん、ちゃんとした家庭教師の報酬を支払えないような家庭の子に絞れば競合しないわけですが、収入証明を親に出させるか否かも迷いどころです。 確かにそうすればお金がないフリをしてずるをする家庭をはじくことができますし、商売の邪魔にもなりませんが、どこかで本当に助けが必要なラインの子供を切ってしまいかねないです。その見極めが非常に難しく、ラインを引いてうまくやれる自信がないです。 実際、そのようなボランティア集団も、収入証明を要求しないところが多いようです。 私自身が個人契約家庭教師として活動していた時のことを思い返すと、やはり私も仕事仲間もしんどい思いをしていました。 年間の個人売上が1000万円を超えていた、とても優秀な仕事仲間も、毎年の生徒獲得に奔走する心労から、高校の先生になりました。 そのような思いで仕事をされている方々のパイを、生活のかかっていない私が削っていいのかと思うのです。 同業者なら、間違いなく「ふざけるな、やめろ」と言うと思います。 でも、実際に既に無料に近い金額で個人でやっている方もいるようです。私が活動していた当時、既にいました。私は、そこまで強くではないですが少し嫌だなと感じていまいした。 それでご飯を食べている人を苦しくするような、少しでも不快にするようなボランティア、本当にやってもいいのでしょうか。 でも、意義深いものだとも思っているのです。 何か、明確な答えをお聞きする質問ではないのですが、皆さんはどう思われますか。

  • COACHのブランドについて

    COACHのショルダー(2wayの種類)を買おうと思っています。 今までLOUIS VUITTONが好きでしたがCOACHを持っている人をみて可愛い!と思い購入を決めました。 インターネットで購入の際に偽者とか・見分け方などありますか? ネット購入って良くないですか?ちなみにLOUIS VUITTONは店頭で買っていました。 やはり店頭で買うのが安心でしょうか? カーキ×マホガニーの色?が定番のような気がしていて、初めて購入するのであればこの色がよいでしょうか?カーキ×マホガニーはシーズン問わず洋服に合わせやすいとか? LOUIS VUITTONではモノグラムを購入しています。 COACHに詳しい方アドバイス宜しくお願いします。

  • 共働きの住宅ローンの組み方は?

    共働きで両方正社員で収入差がない場合は、住宅ローンって夫婦でかけた方がいいんでしょうか?

  • メインクレジットカードのおすすめを教えてください

    現在、セディナカードをメインカードとして使用しています。 今まで、年会費無料だったことと、商品券にポイント交換できていたので、利用していましたが、次年度から年会費、商品交換に手数料が必要になりました。 ネットでの買い物はたまにしかしません。 買い物もイオンやヨーカドーなど近くにないので、提携カードは持っていません。 毎月、5万~8万円ほどの支払があります。 よく、サイトで楽天などおすすめと出てますが、楽天で買い物しません。 ひとつ気になるのが、ポケットカードですが、1パーセント値引きとありますが、ポイント交換よりお得なのかどうかわかりません。 苦手なので、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ハワイ 海とダイヤモンドヘッドが見えるホテル

    初のハワイ旅行を考えています。 ホテルにいる時間は短いかもしれませんが、ラナイから海とダイヤモンドヘッドが見えるといいなと思っています。 海だけだと、夜は何も見えないかなと思いまして。 シェラトンワイキキが便利そうだし、部屋指定すれば上記にあてはまる?と思ったのですが、隣のラナイが丸見えとか口コミではあまりよくなさそうで、迷います。 自分で探しても、海とダイヤモンドヘッド両方だと、どこがいいのか絞りきれません。 ご存知の方いたら、よろしくお願いします。

  • 手取り14万 ボーナスなし 一人暮らし…貯金

    節約術に長けている方にアドバイスいただきたいです。 20代後半OLです。(デザイン業) 頑張っているつもりなのですが、 事情があって4年内に2回引っ越しがあったこともあり、 貯金が数十万しかありません。 どちらかというとポジティブな性格だと思うのですが 時々、こんなにがんばっているのに…(;;)と、泣きそうになります… 『もういい歳なのだから、100万や200万は貯金していないといけないのに…』 と気が焦り、自分のふがいなさに落ち込み気味です。 相手に幻滅される気がして、結婚なども積極的に考えられません。 家計診断、アドバイス等ありましたらお願いします。 また、このような経済状況での預貯金のプランや目標額などあれば 教えてください。 (たとえば、「月々○万貯金して、3年後に○万を目指しましょう」等。) 最低限かかる生活費 家賃(水道代込み)…25000円 通信(インターネット代)…3100円 奨学金返済…15000円 医療保険…5000円 積立終身…15000円 ――――――――――――――― 63100円 +生活費 電気…3500円 ガス…3500円 ケータイ代…9000円 食費(自炊・昼はお弁当)…10000~15000円 交通費(電車・土日回数券を利用)…6000円 友人交際費…10000円 衣料・化粧品等…10000円 その他雑費…10000円 ――――――――――――――― 67000円 =月々の貯金 約10000円… ※友人と会わないと暗くなる性格のため、交際費はこれ以上けずれません…。 友人の結婚式等が、3か月に1回(多いと毎月)あるため、貯金からお祝い金を削っています。 ※都内まで電車で1時間半ほどかかる田舎に住んでいるため、交通費が高いです。 ※体が弱いため、医療保険に加入しています。

  • 車購入に伴っての家計診断

    結婚2年目突入、子なし(妊娠希望)の共働き夫婦です。 車購入に伴い、家計診断をお願いします。 夫(26歳) 20万円(財形貯蓄2万引かれ、手取り18万円)←住宅補助込 妻(32歳) 17万円(財形貯蓄1万引かれ、手取り16万円) 二人の収入の合計は、繁忙時期では42万円で、非繁忙時期は32~34万円です。 妻はほぼ一定で、残業が多い月でプラス1万くらいです。 ボーナスは今年12月、来年6月までは(微々たる金額かと思いますが)出ると思いますが、それ以降はないものと考えています。 私(妻)の車が大分古い(14万キロくらい)ため、来年の4月の車検前に車を買い替える予定です。 妊娠希望のため、今後を考慮してプレマシーを購入予定ですが、新車と中古車で迷っています。 ディーラーにお話を聞きにいったところ、230万~240万(i-stopがついてるグレード)+私の車を10万で下取り、冬タイヤサービスで見積もりを提示してくださいました。(金額に幅があるのは電動スライドドアを片側or両側にするかか決まっていないため) その帰り、同じお店で型落ちの中古車(プレマシー両側電動)が120万で展示されており迷っております。 頭金90万で48回払いにて計算していただきましたが、月3万ちょっとです。 支払が可能であれば新車で購入したいと思ってますが、下記のような家計で何とかなるでしょうか。 もともとは来年2~3月をめどに考えてたので、まだ50万くらいしか貯まってません。 貯金額が少ないのは、結婚式、新婚旅行に使ってしまったためです。 車を購入したことがないので、48回払いが妥当かどうかもよくわかってません。 その辺もご教示いただけると助かります。 妊娠希望のため、妊娠すればそれにかかるお金も当然かかってくるので悩んでいます…。 貯蓄総額 235万くらい(内財形貯蓄二人で約100万、車積立分約50万) 財形貯金 30,000円(夫20,000円 妻10,000円) 車購入用 30,000円 旅費慶弔費 15,000~20,000円 その他、お金が余れば、住宅購入用の口座に都度入金 家賃 約60,000円 お小遣い 35,000円~40,000円(夫20,000円、妻15,000~20,000円) 電気 7,000円~17,000円(オール電化) 水道 7,500円(二カ月分) 携帯 20,000円(二人分) 光テレビ 9,500円 生命保険 16,500円(二人分) 車の保険 12,000円(二人分) ガソリン代 12,000~18,000円(車二台分 車通勤ではないと通えないため二台は必須です) 食費 27,000~32,000円(基本お弁当持参) 雑費 10,000円 交際費 10,000円 外食費 7,000円 美容院(病院)代 7,000~8,000円 車維持代 4,000~7,000円 食費~車維持代は現金管理分として6万前後でざっくり管理していますので項目の金額は目安です。 美容院・車維持代は袋わけで管理しており、使わなければ翌月に繰り越します。