knock123 の回答履歴

全479件中101~120件表示
  • ローン返済と家計について診断願います。

    これからの家計についてアドバイス願います。 家計について相談です。 夫42歳会社員 年収388万(去年) 手取り235000円(今年4月昇給)賞与70万円 妻38歳主婦 正社員(事務職)(今年妊娠するかも??)専業主婦予定 都心で3800万(諸費用込)の戸建て購入考え中です。 借入1750万円 頭金2100万投入予定 貯金2500万(頭金含めて) 私の名義で買うつもりです。 金利は変動金利選択予定 ローン返済80000円(固定資産税約10000円込み) 食費30000円(大人2人+子供1人予定) 光熱費30000円(通信費込み、携帯14000円二人で)、4000円PCネット込み) 小遣い、夫25000円、妻30000円 保険57000円 生命保険(夫15000円、妻15000円 簡保積立27000円) 一応これからの家計は資産したのですが、 なお、雑費、医療費、赤字分はボーナスから転用、もろもろの雑費も(冠婚葬祭等) これからどのように資産すればよろしでしょうか? 特に、 (1)ローンの返済金額は適正か? ローンに充てるのが上限8万円と考えます。 固定資産税もあるのでそれも含めてです。 よって7万円で25年返済するか、 5万で35年で組んで2万貯めてを繰り上げが良いか、 思案してます。 そこらへん相談お願いします。 (2)これから生まれるであろう子供の養育費、貯金がいくらいるか? ボーナス半分くらい、年間30万で大丈夫か? (3)家計の見直し点、できるだけ月々の貯金ができるようにしたいです。 よろしくお願いします。

  • ローン返済と家計について診断願います。

    これからの家計についてアドバイス願います。 家計について相談です。 夫42歳会社員 年収388万(去年) 手取り235000円(今年4月昇給)賞与70万円 妻38歳主婦 正社員(事務職)(今年妊娠するかも??)専業主婦予定 都心で3800万(諸費用込)の戸建て購入考え中です。 借入1750万円 頭金2100万投入予定 貯金2500万(頭金含めて) 私の名義で買うつもりです。 金利は変動金利選択予定 ローン返済80000円(固定資産税約10000円込み) 食費30000円(大人2人+子供1人予定) 光熱費30000円(通信費込み、携帯14000円二人で)、4000円PCネット込み) 小遣い、夫25000円、妻30000円 保険57000円 生命保険(夫15000円、妻15000円 簡保積立27000円) 一応これからの家計は資産したのですが、 なお、雑費、医療費、赤字分はボーナスから転用、もろもろの雑費も(冠婚葬祭等) これからどのように資産すればよろしでしょうか? 特に、 (1)ローンの返済金額は適正か? ローンに充てるのが上限8万円と考えます。 固定資産税もあるのでそれも含めてです。 よって7万円で25年返済するか、 5万で35年で組んで2万貯めてを繰り上げが良いか、 思案してます。 そこらへん相談お願いします。 (2)これから生まれるであろう子供の養育費、貯金がいくらいるか? ボーナス半分くらい、年間30万で大丈夫か? (3)家計の見直し点、できるだけ月々の貯金ができるようにしたいです。 よろしくお願いします。

  • 20代が入るべき生命保険とは?

    こんばんは。 加入している生命保険が自分に本当に合っているのか 迷ったため質問させていただきます。 ------------------------------------------------ ■加入中 日本生命:終身保険_重点保障プランEX 死亡・所定の高度障がいのとき 1000万円 上記保障額のうち所定の3大疾病該当 500万円 上記保障額のうち疾病障がいのとき 400万円 ■月々の保険料 7000円 ■家族構成 母(50代後半)_年収400万円程度 私(20代後半)_年収350万円程度 弟(20代後半)_年収350万円程度 ------------------------------------------------ 現在加入の保険は5年ほど前に生保レディの猛プッシュで加入しました。 父親とは一緒に住んでいないため、自分に何かあったときに家族が 生活に困らないようにと思っての加入でしたが転職や引越しなどを機に 今の保険プラン、保険会社を考え直したいと思い質問させていただきました。 ・もっと安い保険料にしたい ・無駄遣いはしない方なので自動積み立て付きなど無駄なものはいらない ・自分が死んだときに家族が困らないようにしたい この3つが自分が生命保険に求めている重要なポイントになります。 これらの条件でお勧めの保険やアドバイスなどいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 10インチタブレットのおススメ?

    お世話になります 家庭用に10インチのタブレットPCを探しておりますが Androidで低価格というあつかましい希望ですか・・・ おススメの機種を教えてください! 価格で¥20000以下で探してます。 サクサク動く、画面も綺麗などありませんかね? 激安の7インチタブレットは以前購入したのですがパネルの反応が悪かった。 途中で止まったなどあまりいい経験が無いのですが・・・ 現在は沢山の機種が出ておりますのでお勧めを是非とも教えてください。

    • ベストアンサー
    • 1-day
    • Android
    • 回答数4
  • (近くて)安くつくリゾート地

    本当に知識がないので教えてください。 お付き合いしている男性が1週間近くの休暇が取れそうです。それで海外にいこうやと誘われました。事情があって全額彼の負担になります。 それで、彼は全然お金のことは心配しないでいい人なのですが、あまり出費させたくないのです。 以下、箇条書きで失礼します。 ・二人とも熟年に近い中年です。 ・観光はなくていいです。ゆっくり滞在がしたい。 ・日本人があまりいないところが本当は望ましい。 (彼は少しばかり有名人といいますか、メディア露出がある人なので、目立ちたくないというのが大きな理由です。勿論、不倫ではありませんから、そこはご心配なく) ・英語は彼は堪能です。 ・日本人客の少ないホテルを取れば、大丈夫なものでしょうか? ・彼は仕事や遊びで海外は良く出掛けているようですが、私は2度しか、しかもパック旅行しか経験がありません。関心もなかったので、どこでも好きなところ決めてくれといわれてもさっぱり見当がつきません。 ・パック旅行などは利用できませんので、それなりにかかることは承知してます。 どこか推薦していただけたら有難いです。

  • 成田→ハワイ、航空会社

    今年の9月上旬あたりにハワイ旅行を計画しています。 男2、女2で行くのですがそのうちの男女1人ずつが海外旅行初めてなので、 なるべく機内食がおいしくて目的地までの間も楽しめる航空会社を選んであげたいと思っています。 しかし4人とも学生なのでなるべくお財布に優しいものを、とも思っています。 調べてみたところ、チャイナエアライン、ユナイテッド航空、アシアナ航空などがあげられたのですが 私はどれも利用したことがなく、口コミサイト等を見ても判断しかねています。 大韓航空という選択肢もあるのですが、友達が機内食がまずかったと言っていたので避けたいです。 どれかおすすめなのはありますか? この3つ以外でもいいので教えてください、お願いします。

  • ハワイに於けるピローチップの実態。

    二度、ピローチップについて投稿いたしました。 今回、8日間のハワイでできる限りの調査をと思い、関係されていると思われる人に聞き取りを行ってみました。 まずワイキキ最大のホテルのスタッフに「チップについて調べています、1~2の質問の後、アナタがメインに旅をしたとき、朝、外出前ハウスキーパーにベットメーキングに対するチップを置きますか」。 16人の回答結果、全員「置きます」との回答。 しかし一部のスタッフは「この仕事をしていて、ゲストに聞かれたら誰でも置くと答えるでしょう」・・これ本音でしょうね。 次に、「ハワイに来るゲストは何%の人が置いていると思いますか」。 この回答には、驚き、皆さん「え~っ!分かりません」とのこと。 リゾートマネージャー(女性)などは「ハウスキーパーの個人情報になります」と回答されました。 次にハワイを訪れている、メイン(米本土)旅行者9人に聞きました。 二人の無視を除く7人のうち5人が「特別な理由がなければ置かない」との回答です。 次に日本人6組10人に聞きました、全く同じ答え「置きます」。 幾ら?の質問に「$1/1人」がほとんど、「$2~3」が数人。 「他の国の人も置いていると思いますか」には「えっ?置くのが常識じゃあないの」が多くの答え。 次が、今回のハイライト。 ハウスキーパー6人に聞きました。 「ゲストがベットメーキングに対するチップを置いてくれていますか」、二人のノーコメントを除くと「半分以下、日本次が一番多い、圧倒的に$1」が回答の主です。 大体見えてきました。 ハウスキーパーに対するピローチップは、日本人が旅行会社、添乗員などが現地の受け入れ側に良く思われたい等から「どうせ人の金」的操作による日本人旅行者に対するサジェストによるものだと。 但し。 ハワイのハウスキーパに従事されている方はチップを大変喜んでいます。 私はこれからも「痛みを伴う金額でもないピローチップ」を惜しむ気はありません。 しかし旅行会社、エージェントによる人為的強制には付き合う気はありません。 皆さんどう思われますか。

  • ヨーロッパを旅行します。ホテルの水は飲めますか?

    ヨーロッパを旅行します。ホテルの水は飲めますか? 粉薬を使うときにホテルの水を使いたいと思います。 行先は、ブタペスト、プラハ、ザルツブルク、ウイーンです。 ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • ローマの名所以外の観光について

    ローマの名所以外の観光について 七月に、イタリアへ新婚旅行に行きます。ローマは二日間ありまして、一日目はツアーで名所巡りがあります。 そして二日目は完全自由行動なのですが、その日はのんびりと散策して過ごしたいと思ってます。 しかしローマはメジャーな名所ばっかり、という印象です。自分達としては、地元の雰囲気を味わえる場所が好みなのですが、ローマの本を見てみても、メジャーどころしか紹介されていませんよね。 どこか綺麗な公園ですとか、オススメな街並みの通りなどありませんか??

    • ベストアンサー
    • noname#185560
    • ヨーロッパ
    • 回答数5
  • ※来月、初海外旅行に行きます。そこで教えて下さい!

    約三ヶ月間のトアニア旅行を予定しております。 コペンハーゲン経由で、SAS(スカンジナビア航空)を利用するのですが、スーツケース、手荷物、それぞれ何kgまでOKなのか教えて下さい。 それと、保険の加入は成田空港等で出来るのでしょうか?

  • 口の周りの乾燥がひどいんです。

    4月の半ば以降から口の周りの乾燥に悩まされてます。もともと口の周りは乾燥しやすかったのですが、クリームを塗っとけば問題ないレベルでした。しかし今はかなりの乾燥で、時々唇のフチに痒みもあり、ゲンナリしてます。お風呂での洗顔後はタオルで拭いた直後にはバシバシに乾きます。朝起きた時の水洗顔のみでも、拭いた直後にはバシバシ乾くので洗顔に関しては気をつけようがないです。ワセリンやキュレルなどを塗ってしのいではいますが、今までここまで乾いた事がないので、元に戻したいです。シリアルやサプリでビタミンは摂れてるハズなんですが、どうすれば治るでしょうか?

  • 高収入を得る仕事

    最近、母から共働き(父水道業、母居酒屋)の 給料でもやっていけない、という話を聞きました 在宅を売ろうかという話も出ています どうにかしたいという気持ちは有り余ってるのですが 姉とボクは働ける歳じゃないので・・ 母に伝える為、お聞きします 副業で高収入or昼働いて高収入を得る仕事はありませんか?

  • 40代OLの生活費について教えてください

    40代OLと同棲している40代の男性会社員です。最初はほぼ半分ずつ生活費を出し合っていたのですが、彼女が何度か転職を重ねていくうちに給料が下がっていき、今では生活費の8割を私が負担するようになりました。彼女に対しては「毎月10万円くらい手元に自由なお金があればいいでしょ。それ以外のお金は生活費として家に入れてよ」と言っているのですが、「いや、10万円なんかじゃやっていけない。OLは服や化粧品にも金がかかるし、交際費だっているんだ。あんたはOLの大変さを理解していない」と言います。 一般的にいってOLは月に10万円のおこづかいじゃやっていけないのでしょうか?服飾代、携帯電話代、昼食代、交際費で月10万円あっても足りないものなのでしょうか?実家暮らしではないOLで、月10万円もおこづかいがある人の方が少ないような気もするのですが・・・。 ということで、今のところ彼女は月に13~14万円のおこづかいで生活していますが、それでも「あ~お金がない、普通のOLはもっと服を買ってるのに私は買う余裕がない、これ以上家にお金を入れるなんて無理」と言っています。 ちなみに、彼女は中小企業で事務系のオフィス・ワークがメインの仕事です。 彼女の金銭感覚や価値観は一般的な中小企業のOLのそれと違わないですか?

  • 家計診断お願いします(夫婦+第一子妊娠中)。

    お世話になります。 現在夫婦(夫33歳、妻27歳)ふたり暮らし、今年9月に第一子出産予定です。 夫の給料をもとに計算して生活していたのですが、妻(私)が妊娠のため働けなくなり、出産・子ども関連の出費が発生すると月々の家計は赤字となりとても不安です。 子どもも今後できればもう1人欲しいので、今のうちに家計を見直したいと思い質問させていただきました。 家計のバランス、管理方法や考え方などアドバイスをお願いします。 以下詳細です。 - - - - - - - - - - 【収入】 ●夫は月収23万円(平均月収。21万~30万と残業代により変動あり) ●夫のボーナス年60万円程度。 ●妻は月収20万円、ボーナス年70万円でしたが、出産後は現職場での仕事を続けるのは困難で、妊娠中の体調不良もあり今月末で退職。出産後はできれば子供が1歳になる来年9月か、保育所に入りやすい来年4月に再就職したい。 ●妻は資格職なので再就職は問題ないが、子どもが小さいうちは仕事のペースを抑えるので月収は落ちると考えられます。 ※金額はすべて手取り金額 【支出】 ●家賃:6万8000円/月  ・2LDK、駐車場車1台込み  ・転勤のある仕事なので今のところマイホーム購入は考えていません。 ●光熱費:9200円/月(昨年の平均)  ・内訳はガス:4300円、水道:2300円、電気2600円 ●通信費:2万円  ・ネット:4500円、携帯:1万5000円(2台)、NHK:1200円  ・携帯代が多いのですが、夫のスマホ費1万円は仕事関係で使うので削れないようです…。 ●食費:2万円 ●日用品:3000円/月 ●お小遣い:2万5000円/月  ・夫:2万円→会社関連のゴルフコンペ代含む。  ・妻:5000円→主に化粧品、会社関連のおつきあい。使わない月は1000円ほどで済みます。 ●ガソリン代・車維持費:1万2000円/月  ・田舎なので車通勤です。  ・妻が仕事復帰するにはもう1台車を購入することを考えなければなりません… ●保険:1万2000円/月  ・夫:年払いで約10万円(生命保険・医療保険)  ・妻:医療保険のみで月々3800円 ●予備費:3万円(医療費・被服費・交通費・交際費・冠婚葬祭用)  ・使わない月もある項目なので使う時用の積立感覚でこれらの項目をひとくくりにしています。  ・何もない月は0円ですが帰省した月などは10万近くになります。  ・3万円というのは年間の医療費、被服費、交通費、冠婚葬祭費用の平均から算出した数字です。 ●そのほかの出費:ボーナスから充当  ・車検:15万円/年  ・車保険:9万円/年  ・住居保険:1万円/年 【貯金】 ●給料から天引きで3万円/月は確実に貯金 ●上記以外で残った金額は貯金(主に私の収入は貯金に回していました) ●現在の貯金額は普通預金・定期預金・外貨預金合わせて1800万円ほど - - - - - - - - - - 以上が内訳です。 ところどころ月の金額と年間金額が混ざって見にくくなってしまいすみません。 だいたいの平均値ですので、項目毎の合計が合わないこともあります。。。 自分で考えるとつい言い訳を考えてしまうので…客観的なご意見お願いします。 必要事項ありましたら補足します。

  • 40代OLの生活費について教えてください

    40代OLと同棲している40代の男性会社員です。最初はほぼ半分ずつ生活費を出し合っていたのですが、彼女が何度か転職を重ねていくうちに給料が下がっていき、今では生活費の8割を私が負担するようになりました。彼女に対しては「毎月10万円くらい手元に自由なお金があればいいでしょ。それ以外のお金は生活費として家に入れてよ」と言っているのですが、「いや、10万円なんかじゃやっていけない。OLは服や化粧品にも金がかかるし、交際費だっているんだ。あんたはOLの大変さを理解していない」と言います。 一般的にいってOLは月に10万円のおこづかいじゃやっていけないのでしょうか?服飾代、携帯電話代、昼食代、交際費で月10万円あっても足りないものなのでしょうか?実家暮らしではないOLで、月10万円もおこづかいがある人の方が少ないような気もするのですが・・・。 ということで、今のところ彼女は月に13~14万円のおこづかいで生活していますが、それでも「あ~お金がない、普通のOLはもっと服を買ってるのに私は買う余裕がない、これ以上家にお金を入れるなんて無理」と言っています。 ちなみに、彼女は中小企業で事務系のオフィス・ワークがメインの仕事です。 彼女の金銭感覚や価値観は一般的な中小企業のOLのそれと違わないですか?

  • マイホームに向けてのやりくり

    主人31歳、私28歳、新婚5ヶ月の夫 婦です。 いずれマイホームを、、と計画して いますが、以下の家計状況だと ●何歳で購入がよいか(関東で購入 予定) ●いくらの物件が可能か ●それまでにい くら貯金しておけば よいか と思いますか? うちは転勤族ですので、漠然といつ かはマイホームくらいで、参考にさ せていただきたいです。 ちなみにまだ子供はいませんが、す ぐに出来てもいい状況です。 ●年収520万、手取り370万程 ●家賃59000 ●食費20000 ●日用品5000 ●外食費5000 ●自動車(ガソリン等)10000 ●生保(二人分)24000 ●年金(ニッセイ)21000 ●インターネット4100 ●損保5400 ●光熱費(ガス、水道、電気)10000 ●携帯(二人分)16000 ●貯金10000 おおまかにこんな感じです。 うちは月給が安くてボーナスで入っ てきます。 生保は高いかもしれませんが、一度 見直し済で、更新がないので60歳払 済でこの金額は変わりません。 携帯も、スマホの端末料金分割の支 払が終わらないとこれ以上は減らせ ません。 あと、子供が出来たら月一万くらい の社宅に引っ越す予定です。 毎月給与天引きで一万、あと一万普 通に口座に積み立てて、あとはボー ナスで貯金という感じです。 現在、貯金は会社の定期に270万(こ れをマイホームに向けて増やす予定 )、あと自動車貯金100万程(車検、 ガソリン用)、私の独身時代からの 貯金50万、結婚してから始めた口座 の貯金3万(ボーナス時貯金もここへ 。基本、手をつけない)、臨時出費 時に使える用10万(最近出費がかさ んだので、いつもは20万くらい入れ ておく) こんな感じです。 このような状況から、マイホームに 向けてどうやりくりしていけばよい でしょうか。 また、ここの無駄を減らせると思え るところがあればご指摘ください!

  • 夫の家族への思い

    結婚5年目の主婦です。 昨年私の母が倒れ、最悪の事態を覚悟した時もありました。 その後、本当に幸運なことに母は奇跡的に退院しました。 運転が出来なくなったり、家事を大幅に減らしたりと以前と同様の生活とはいきませんが、母なりに家で穏やかに日々を過ごしています。 ですが完治したわけではないので、また突然倒れるかもしれないという不安を抱えながらの毎日で、そのせいで私に余裕がないからなのか心境に変化があり、それに苦しんでいます。 それは、夫の家族への思いです。 母の入院生活中も退院後も、一切義兄家族からひとことも言葉がありません。 入院中も退院後も私は母を支えることに必死でそれに気付かなかったのですが、母が退院して私自身が精神的に落ち着いてきてからふとそれを思い、不思議な孤独感というか、寂しさを感じました。 また、退院直後に遠方に住んでいる義母から退院祝いの電話があり、その中で、子供を早く作ってと言われ驚いてしまいました。 確かに、子供が出来たら母は喜ぶでしょう。 私自身も、入院中は子供を作っておけば親孝行になったのにと思ったりもしましたし、夫ともそう話していました。 ですが、もし子供がいたら、あの壮絶な入院生活は乗り切れませんでした。 退院後も、歩くことが辛そうな母を見て、母の呼吸ひとつひとつに敏感になって、私はいつも携帯が手放せず、そんな緊張の毎日の中でセックスするなんて、そんな余裕はとてもありませんでした。 そんな時に義母に子供のことを言われ、電話では受け流しながら、なんでそんなことに気付かないのだろうと呆れてしまったんです。 以前は、思いやりが足りないひとのことについて文句を言うひとが苦手でした。 愚痴に聞こえていましたし、私の意見を聞かれたら、思いやりを期待すると逆にあなたが疲れてしまうよと答えていました。 今でもそう思っています。 ですが、どうしてもそう思って開き直れないのです。 元々夫の実家の家族が好きでした。 ですが、今は呆れてしまって、交流したくないのです。 無関係な他人だったら、間違いなく交流を一切絶ちます。 そして、実家の家族はクリスチャンなのですが(夫と私は無宗教です。これについては信仰の自由だと割り切っています)、思いやりひとつ持てず、毎週教会に通うなんて、本末転倒だと呆れてしまうのです。 また、友人や私の親戚で、涙を流してくれたり、励ましてくれたり、そういうあたたかい気持ちに触れると、有り難いと思いながら、夫の家族と比べてしまうのです。 こういう風に夫の家族を卑下する、自分が本当に本当に嫌なんです! 自分が経験していないと、ひとの本当の辛さはわからないものなんだと、そして自分もこうなる前は全くわかっていなかったじゃないかと自分に言い聞かせています。 そしてあたたかい気持ちで接してくれるひと達の行為は、当たり前だけど当たり前ではない、とても貴重なものなんだと思っています。 でも一方で、夫の家族みたいな薄情なことは、私は絶対しないと思ってしまいます。 開き直るしかない、と思いつつどうしても開き直れません。 夫の家族ことを悪く言いたくないので夫には上手く伝えられません。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 奨学金で…

    中学3年生です 私は今年受験で、進学校に進もうと思ってます。 そして、高校卒業後は、 専門学校に行きたいと思ってますが、 私の家はそんなお金ありません。 だから、奨学金の力を借りたいと思っています。 そこで質問なんですが、 奨学金は保険証がない人でも 受けられますか?

  • 保育料が払える家計見直し-どこにすれば???

    この春から共働きになるため、子どもを保育所に預けました。 一月の保育料が、5万円ほどになり共働きをしても3万円くらいのプラスにしかならないことが分かり、役所に相談しましたが「家計費として融通して支払ってください」と正しいけど、全く役に立たないアドバイスをいただきました。 役所が家計見直しをしてくれるわけではないけれど、こんな悩みを無料で聞いてくれてアドバイスがしてもらえる様な機関があれば教えてください。

  • 低解約返戻金型終身保険について

    現在加入中の保険内容についてアドバイスをお願い致します。 2年前に子どもが産まれたのを機に、 保険の相談窓口にて勧められたアリコの低解約返戻金型終身保険に加入しました。 死亡保障1700万円 15年払込み 保険料 年払約60万円 この保険を選んだ理由は ・子どもの学資として貯蓄したい ・他の生命保険に入っていなかったので死亡保障がほしい ・自分で貯蓄していく自信がない というものでした。 途中解約することの大きなデメリットについてはよく理解して加入したのですが、今二人目妊娠中で、このままでよいのか今更不安になってしまいました。 不安になった理由は、 ・二人目の保険は考えていない(余裕がなさそう) ・私(妻)が保険に何も入っていない ・保険料と同額を1年間積立で貯蓄することができたので、保険で貯蓄していく必要があるのか疑問に思った ・今後、ゆとりのない窮屈な生活になるのではと心配 本当今更なのですが、冷静に考えると保険料としては明らかに高すぎますし、 15年間払え続けたとしても、窮屈な生活を送ることになる気がして不安でいっぱいです。 今解約したら解約金は50%くらいです。 解約し、別の保険を検討する方がよいでしょうか。 このままでよいのか、どういった保険が合っているのか、 みなさんのアドバイスを頂きたいです。 現在の収入は、 夫27歳 手取り30万円 妻27歳 手取り15万円 長男1歳10ヶ月 長女5月末 誕生予定 の家族構成です。 他には医療保険、家族収入保険に入っており、総額年70万円程の保険料を支払っています。 (すべて同時に保険の窓口にて加入しました) 保険に詳しくなく乱文で申し訳ありませんが、 よろしくお願いいたします。