knock123 の回答履歴

全479件中121~140件表示
  • 家計、世帯年収、専業主婦のお小遣いなど・・

    夫年収700万円、私は30代専業主婦、1歳の子供が1人居ます。 2500万円の郊外の中古マンションを5年前に購入し、ローン残高1000万円ほどです。 夫の貯金500万円、私の貯金900万円ほど。 (私の貯金は、特に家計には回していません。 働けない間、自分の学びなどのまとまった費用はこちらから捻出します) 私の月々のお小遣いは2万円(美容被服代・交際費・趣味代など。通信費・交通費別)、 夫はお小遣いとしてはあまり使いません。 食費は6~7万円(外食、夫の昼食代・お酒代含む) ローン返済月々10万円ほど たまに繰り上げ返済 管理費・修繕費25000円 電気代12000円・ガス15000円・水道代5000円 日用品費1万円 子供のもの 1万円 通信費 夫婦で8000円 交通費 7000円 諸々の保険代 3万ほど? 車は1台所有 貯金は月々3万円位出来たり出来なかったり。 私は、しばらく働く予定はなく、子供が幼稚園に入ったら(3,4歳) 出来ればパートと趣味の教室をやりたいと思っています。 子供は、小・中学校公立、高校・大学は公立か私立でと考えています。 このような感じで、この先やっていけるでしょうか? 相当節約しなければならない状況でしょうか。 この状態だと子供は二人目は厳しいですよね。 また、専業主婦の方はお小遣いどれくらいですか? 今専業主婦は珍しく、まわりのお友達も皆、正社員での仕事に復帰するので、 そうすると世帯年収ではかなりの差が生じるので、ちょっと不安になっています。 全くまとまりのない文章で申し訳ありません。 皆様はどのような感じでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫婦別財布で支払いの割合が大きく違う場合

    夫32歳 妻(私)30歳 子供2歳(保育園) 共働き世帯です。 結婚してから今まで、夫婦のお財布を別でやってきましたが 最近どうも夫がお金に余裕があるらしく、私の方が収入に対して生活費の割合が多く お小遣いが少ないことに気づきました。 <夫が担当してる生活費> 住居費 光熱費 携帯代(夫婦二人分) 家のネット代 会社で食べる昼食費、飲み物代 ガソリン代 保険代(自分のみ) <妻が担当している生活費> 食費 日用品 会社で食べる昼食費 保育費 子供雑費 保険代(自分のみ) 主人はこれだけ支払っても月に10万近く残るようです。 一方、私は3万円ほどがやっとです。 主人は最近残業も多いので、その分上乗せされているというのがあります。(ここ半年くらい) 沢山残業して、そのお金があることで余裕が出てきてるので それを不公平と私が言うのは理不尽ですか? たまに家族で出かけた外食を奢ってくれたりしますが すごく恩着せがましくされます。それも納得いかない。。 残業が多い分、家事育児は平日は保育園の送り以外全て私が担当。 それも「保育園送ってる旦那なんてめずらしいよ?」と 恩に着せる言い方をされます。。 お小遣いが平等になるくらい、余裕のあるお金は家族の貯金として別にして欲しいのですが 同じような立場の方、奥さんにそのように言われたら納得出来ますか? また、今後どのように家計を管理するのがお互いのストレスにならないか 悩んでいます。。

  • 世帯年収900万 家計診断お願いします

    初めまして。 夫32歳 妻(私)30歳 子供2歳 共働き世帯です。 決して年収が低いわけではないのに、なんだかいつもお金に余裕がないと思ってしまう。。。 理由がわからないので、家計診断をお願いします。。 (夫婦、お財布別にしています。) 手取り月収 夫25万~30万 妻17万 (夫)住居費:11万マンション ローン返済 管理費 駐車場込み (夫)光熱費:1万5千円くらい(電気、ガス、水道) (妻)食費:4万~5万円(朝、夜、週末の食材のみ) (それぞれ)昼食費:私1万円 夫3万円(お弁当、飲み物、夕ご飯も食べてくる時も多い) (それぞれ)外食費:1万円(週末のランチのみ) (夫)携帯代:1万4千円(二人分) (夫)タバコ代:1万円 (夫)ガソリン代:5千円 (妻)保育費:4万円 (妻)子供雑費:1万円(オムツ代や、洋服代) (それぞれ)保険:夫8千円 妻1万4千円 (それぞれ)おこづかい:夫3万円 妻3万円 貯金:夫不明 妻1万(車の保険の為の貯金) 夫計:22万7千円 妻計:16万9千円 本当は貯金をもう少ししたいのに、洋服、美容院、誰かにお祝いのプレゼントを贈ったり。。。するとあっという間に3万円はなくなります。 食費は、安さではなく質で出来るだけ選んでいますが 朝、夜、週末のみの食材費で4~5万円は高すぎますか? 辛口で良いので、お願いします。

  • お給料の割合

    結婚している方に質問です。 お給料の何割ぐらいが固定費、光熱費、などの支払いに飛びますか? うちは共働きにもうすぐなるのですが、その収入で計算したところ約3分の2ほどなくなります。 家族構成や、賃貸、地域などでも違うとおもいますが 普通がよくわからなくて質問させてもらいました。 ちなみに賃貸に住んでおり、軽自動車を二台所有。 二台ともローンはありません。 私たち夫婦に犬2匹います。  固定費の中には趣味、車の保険、家賃、ネット、主人と私の定期保険、携帯がふくまれています。 残りは、貯金、食費、生活費、交際費や必要経費に回る予定です。 皆さんは支払にどのくらい飛びますか??

  • お給料の割合

    結婚している方に質問です。 お給料の何割ぐらいが固定費、光熱費、などの支払いに飛びますか? うちは共働きにもうすぐなるのですが、その収入で計算したところ約3分の2ほどなくなります。 家族構成や、賃貸、地域などでも違うとおもいますが 普通がよくわからなくて質問させてもらいました。 ちなみに賃貸に住んでおり、軽自動車を二台所有。 二台ともローンはありません。 私たち夫婦に犬2匹います。  固定費の中には趣味、車の保険、家賃、ネット、主人と私の定期保険、携帯がふくまれています。 残りは、貯金、食費、生活費、交際費や必要経費に回る予定です。 皆さんは支払にどのくらい飛びますか??

  • スマホを2台持ち、月1万円以内にするには?

    この度子供が新入生で応援学割を利用して、スマホを購入しました。 docomoです。 プランは、XIパケホライトで1050円毎月マイナスになると言われました。 XI端末なので、月額780円は3年無料で、 オプションは値引きしてもらう条件で加入しましたが、 いらない物は、来月解約したいと思っています。 ですので、子供が持つスマホのプランは、XIパケホライト、 XIかけホーダイ、携帯の機器の保険、そのくらいです。 私は、今現在、XI端末を使ってXIパケホダブルに加入しています。 そもそもショップにて、今現在、このくらいの通信費ですと確認してもらい、 XIパケホダブルに先月から加入したのに、上限いきました。 wifiを使って1GBにも満たなかったのにです。 コールセンターで確認をした所、1GBいかなくても、 ほとんどが上限に達しますとの事でした。 私も簡単に1GBいかなければ大丈夫と甘い考えでしたので、 どのようにしたら、最低額の2100円で済むのか調べ、 昨日からデータ通信をオフにして、完全にwifiだけでスマホを 動かすようにしました。今の所、データ量は昨日から変わりません。 spモードメールも届きます。ただ、docomo関連のアプリは使えないのですね。 iコンシェルに加入しているのですが、大丈夫な様な... この様な使い方ですと、2台で1万円はいかない様に思いました。 が、完全wifiでのデメリットがあれば、お聞かせいただきたいです。 2人共、通話はほぼしません。またはdocomo同士です。 docomoアプリが使えない以外、デメリットありましたら お願いします。

  • 20代♀実家暮らし もっと結婚資金を貯めたいです。

    質問を開いて頂いて有難うございます。 契約社員をしながらマイナースポーツの選手として暮らしてまいりました。 自腹の遠征費などでカツカツの生活…恥ずかしながら貯金は0。 彼氏も作らず没頭し続けた私ですが、思いがけないご縁がありとんとん拍子に結婚話が進んでいます。 年内入籍予定、来春挙式予定(退職し遠方に引越し)なので急ピッチで貯金をしているところですが、なかなか思うように行きません。 昨年正社員になり、夏からはボーナスが出るのですが恐らく10万円程。 普段のお給料は契約社員時代から変わらず手取り13~14万程。 ※月々の内訳※ 保険15,000 車のローン22,000 食費、携帯代25,000 ガソリン20,000 この中より毎月25,000円貯金していましたが、今年から30,000円にしようと思っています。 1月は早速失敗しました… 結婚式への招待が去年も今年も何回かあるのですがコツコツ貯めた500玉貯金でしのいでいます。 服もほとんど買わず美容院も近頃行っていません。 元々お洒落好きなので友人たちにカツカツを悟られないように着まわしたり黒髪にして、付き合いも悪くならないように時々は遊びに行っています。 これ以上削れるところが思い当たらず、少ないおこずかいで我慢している状態です。 給料日に明細を見ながら計算をすると頭痛がします(笑) 節約アイデア、カツカツ生活でも心豊かに過ごせるコツなど教えて下さい。 結婚前なので投資などリスキーなお話しはご遠慮願います。 宜しくお願い致します。

  • 住宅購入すべきか悩んでいます。

    家計の相談、住宅購入すべきか悩んでいるので、ライフプラン、マネーなどに詳しい方がいましたら回答お願いします。 主人は現在45歳、地方公務員で勤続15年以上です。年収は書面では600万、実際は500万ぐらいです。 現在の住まいは、団地。月6万家賃を、家賃補助が2万出ています。子供はひとり、現在3歳。 子供が6歳になり、小学校入学をめどに、一戸建て(中古)を購入しようか悩んでいます。 主人が、あと3年後、48歳です。中古住宅購入金額は1800万から2000万台を目安に考えています。 60歳が定年として、あと12年しか住宅ローンが組めません。住宅購入後の12年後には、 息子が18歳になる予定なので、定年と同時にちょうど大学進学がひかえています。 このようなプランで、果たして住宅購入はできるのでしょうか。 退職金を、ローン返済、進学にあてて、すべて使い切るというかんじになるでしょうか。 頭金はどの程度貯めればよいでしょうか。 住宅を買うなら、あと3年待たず、1年でも早くというのが正しいでしょうか。 65歳まで延長のばあいも考えられるのですが、本来、どのように家計を組み、ローンを 組むべきかわかりません。 あなたなら、このような家計の場合、どのように判断しますか。住宅購入しますか。 ご意見ください。

  • 29歳、年収480万で子供三人は無理?

    現在1歳9ヶ月の子供がいます。 二人目が今年の夏に生まれるのですが、 子供はできたら三人欲しいなぁと考えています。 しかし、一番の不安は経済的なことです。 現在、主人29歳、年収480万円(税込) 妻27歳、専業主婦です。 住宅ローンが残り33年、 毎月7万円の返済。 車は地方なので2台所有。 幼稚園は私立が少ない地区なので、 二年制の公立幼稚園に行く予定です。 小中高とすべて公立に行けたとして、 大学も県内の私立か全国の国立をめざしてもらうとしても、 やはり三人は厳しいでしょうか? そして、もし作るのなら、 三人目は何学年開けた方が金銭的に楽でしょうか? 私としては全員二学年差で20代のうちに産み終えて、 保育園に預けてパートで働きたいと思っています。 主人は国立大学院卒、 仕事は電子回路設計です。 中小企業なので、これからどこまで給料が伸びるかわかりませんが、、、 よかったらどなたかご回答よろしくお願いします!

  • 引っ越ししてからガス代が倍に↓節約方法教えて下さい

    すみません教えて下さいお願いいたします! 12月末に引っ越しして 前回のアパートが 県内で一番高いと言われてるガス会社でネットでもすごく高いと言われてる会社でした。 しかし私なりに節約をして(シャワーのみ温度を低めにして料理は早くすませるように蓋を毎回活用したり、なるべく節約になるようにしました)11月のガス代は6000円程度でした 前のアパートは給湯器で温度設定が出来たのですが、今回引っ越したアパートは蛇口をひねって、温度調節するタイプのなんですがシャワーもかなり熱い!か冷たい!どちらかって感じなんです↓↓やけどしそうなくらい熱いお湯が出るし、調節に時間もかかります、 それは仕方ないのですが、ガス開通時に立会にきたガス会社の方に『前は〇〇プロパンだったんですがそこよりガスは高いですか?』と聞いた時に『〇〇プロパンさんはかなり高いですね県内でも一番高いと思いますしうちも冬はあがりますが、〇〇さんよりは安いです』といってました↓ シャワーも熱いお湯が出るので水をひねると冷たいシャワーになるし極端でぬるめ設定ができないし、前とシャワーの時間も料理する時間もかわってないのに、今回12000円の料金がきました1ヶ月と5日分くらいの料金ですが前のアパートの倍になっていてビックりしました(;_;) 冬なので高くなるとは思いましたが、節約はしている方だと思っていたのでショックでした↓↓ やはりシャワーなど調節するタイプは節約には不向きなんでしょうか? 節約方法はたくさんあると思いますが、なにか少しでもあればアドバイスください↓↓

  • 保険の見直し。3大疾病保険、介護保険

    32歳・男性・既婚・子供5歳と1歳です。 保険の総合代理店にて相談中なのですが、担当者の知識不足を感じる(障害年金を知らないなど)ので、こちらで質問させてください。 ・勤務先の健保の高額療養費制度で、自己負担額は月2万円までなので、医療保険は不要。 ・住宅ローンに団信が付いている+学資保険+母子家庭への支援が手厚い自治体に住んでいるので、死亡保険は不要。 ・父方がガン家系、母方が脳疾患の家系なので、それらの病気で長期療養が必要になった時の費用が心配。 ・傷病手当金は約25万円、障害年金は1級で月換算20万程度、3級で7万程度出る予定です。 ・生活費は月30万程度です。 保険代理店では、 ◆3大疾病保険(オリックス特定疾病保障保険 終身 65歳払込 保険金300万 保険料6411円) ◆介護保険(ソニー終身介護保障保険 65歳払込 給付金年額60万 保険料5096円) を提案されています。 3大疾病は自分のニーズに合っていると思うので加入しようと思いますが、何か見落としている点はないでしょうか。 また、病気の後遺症に対して介護保険で備えるという考えは合っていますか。 なお、介護保険に今入らない場合、住宅ローンが終わる46歳頃に入りたいと考えていて、32歳での加入と比べて保険料累計が30万円ほど高くなります。 今のうちに入るのが得か、介護保険という商品がもっとこなれて、さらにいい商品が出るのを待つ方がいいか、個人的な考えで結構ですので、ご教示下さい。

  • 32歳兼業主婦医療保険加入について

    32歳兼業主婦医療保険加入について こんにちは 今二つの医療保険で悩んでいます。 保険に詳しい方アドバイスお願いします。 一つはメディケア生命のメデフィットA 月額2990円 60歳払い込み 保障は 入院日額1日目から5000円 手術入院時 5万~10万三大疾病は20万 先進医療保障あり もう一つはメットライフアリコです 保障はあんまり上記とかわりませんが 88種類の手術に該当していれば10万円です。それ以外は2.5万 月額3527円 60歳払い込み ですが、5年ごとに10日以上の入院さえしなければ5万円戻ってくるそうです 1週間の入院して手術をしてももらえるそうです。60歳を過ぎても保障と上記の条件をみたせば 5万円のお祝い金は5年ごとにもらえます。 お祝い金の条件がゆるいのと、入院しなければ保険代てもったいないので こっちはいいな!と思ったんですが、、メデとくらべても600円しかかわりませんし。 みなさんどう思われますか? 保険に詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

  • セブン銀行とゆうちょ銀行、どっちがいいですか?

    ・日々の生活で頻繁に出し入れをする。貯金目的ではない ・どちらも同じ位置に隣同士であるとします ・郵便局は土日でもATMが使用可能な場所であるとします ・どちらも、9時~19時以外は一切利用しない。 土日でも手数料なしでおろす事が可能で、旅行先などでもあるような所でいくと この2つのどちらかになるのですが この2つのどちらかを選ぶなら、どっちがいいでしょうか?

  • 自分のPCから自分のスマホへテキストを送る方法

    色んな方法があると思うのですが、 PCでネットサーフィンしてるとき、ちょっとしたメモやURL等を さくっと手軽にスマホへ送る一番楽な方法は何でしょう? もちろん同期していますが、 いちいち保存して共有したり、ブラウザのお気に入りに入れたりする程じゃないとき、 一言二言のメモだったり・・・そういうのをチャットのようにスマホに送りたいんです。 LINEのように、自分のPCと自分のスマホをオンラインで繋いでおくようなアプリってありませんか?

    • ベストアンサー
    • ruchiru
    • au
    • 回答数6
  • 男性40歳以上にもなって年収500万以上

    にならない人ってて、人として問題ありですか?

  • 雑費

    専業主婦をしております。 私は元々お金のやりくりが下手で今は主人が 簡単に家計簿を付けていて お金の管理をしてくれています。 今回私がパートを始めることになり 私がお金の管理、家計簿を付けて 貯金もしたいので 一緒に節約もできたらなと 考えています。 そこで質問です。 光熱費 ケータイ カード分引き落とし 家賃 ネット関連 保険 スポーツクラブ 食費 雑費 犬 大まかにわけてこんな感じで書こうとおもっています。 でも、いまいち雑費と食費の境がわからないので みなさんがつけている家計簿の書き方 内容を教えていただければとおもいます。  ちなみに犬が二匹 主人、私の二人でくらしています。 お米は実家からですが たくさん食べる夫婦なので 食費がかさみます。 みなさんは月々の食費どのくらいで 貯金はどのくらいできていますか? やさしさい回答をお願いします。

  • 共働きの生命保険の掛け方は?

    共働きの生命保険の掛け方を教えて下さい。どちらも総合職正社員で定年まで働く予定です。子供は二人です。年収は二人それぞれ20代で500万です。現在は賃貸ですが5年以内にマイホームを購入予定です。 共働きの場合、生命保険の補償額は専業主婦を抱える世帯と比較して抑える事ができますか? また共働き世帯特有の入り方があるのでしょうか? 代理店の人に相談しても「奥さんの収入は考慮せず考えて下さい」と言われてて、数千万の掛け捨て生命保険を勧められます。 保険で共働き特有の検討するポイントがあれば教えて下さい。 (※妻である私は病歴により生命保険が加入出来ない状態であります。)

  • 保険ってみなさん入ってますか?

    33歳何も保険にはいってません。 結婚して、夫婦とも入ってないので、 なんか不安です。 みなさん、どんな保険にはいってますか?

  • 夫婦生活、変えられない自分はどうしたら?

    まだ生後8ヶ月の子供がいます。結婚は4年目です。 今幸せか?と言われれば、共同生活って大変だなって感じです。 正直、妻は自慢できるくらいいい妻だと思っています。 この妻で結婚生活がうまくいかなければ誰とでも合わないというくらいです。 そして周りの友人が判断してもそうだと思います。 しかし、自分の性格が妻を傷つけてしまいます。そして自分も。 子供をつくって何馬鹿なこといってるんだと思われるでしょうが、 本当にひとりでの生活が一番あってる人間なんだなとつくづく思います。 人の心を理解しないというか、人のことを考えない人間なんだなと。 私はとても神経質で、ある意味妄想癖なところがあると思います。 妻のちょっとした態度でこう思ってるんじゃないか、イライラ。。とかです。 根底には、 お金に苦労させてない(同年代の何倍もの収入、お金のやりくりは全部やってます。) 同居はしない、束縛はしない、相手の実家には好きなだけ帰らせてやってる。 ほとんど私が家にいるので他の夫に比べればすごい助かってるはず。 その他もろもろあるからだと思います。(子供生まれる前からこうでした) いわば、嫌われる男の考えっていうんでしょうか。。 この事がちょっとした妻の態度でイライラすると湧きでて、なんでもっと自分の支えになってくれないのか、自分から生活設計いろいろ考えろ。。。みたいな感情がわいてきます。 そしてイライラした態度を妻にぶつけます。 (とか言いながら、妻が意見して180度意見が違えばほとんど否定するでしょうね) 妻の家事の感謝などすぐ忘れてしまいますし、そんなの別に自分でもできるからだと思います。 育児の感謝も忘れ、こんだけ好きなようにやらせてるんだからとか ○○だから当然だろみたいなふうに考えてしまいます。 でも最後には、なんで俺こんなんなんだろう。と、ものすごい自己嫌悪に陥ります。 客観的に見ても、私がおかしいとおもいます。 だったたら直せばいいのですが、どうにもこうにもうまくいきません。 自分の家庭環境があまりよくなかったからなのかと責任転嫁さえしてしまいます。 妻と話し合って泣かれて、よし直そう!と思っても時間が経てばまたこうなります。 正直、妻子の幸せを願うなら消えたほうがいいんじゃないかと思うくらいです。 でもどうにか自分をなおしたいです。 こんな自分は叱られても全く心に響かない人間です。 どうか冷静なアドバイスをいただければ幸いです。 あせって読みにくい文章で申し訳ありません。

  • 高校卒業後2年働いて大学

    家庭の事情で大学の進学が厳しく、2年間フリーターでお金をためて大学に行こうかと考えています。 入学するときは21、22くらいになるかもしれませんが就職などで不利になったりするのでしょうか?