knock123 の回答履歴

全479件中461~479件表示
  • ブーケについて

    来月挙式予定です。 先日ブーケをホテルのお花やさんで決定してきたのですが、今になってちょっと迷っています。 白ドレスの時には白が基調であとは淡いピンクが少し入っているもの、色ドレス(ライラック)の時には少し濃いパープルと淡いパープル、淡いピンクのはいっているもの、の2つに決めました。 普通のラウンドブーケだとひとつ最低三万円以上で高かったので、色ドレスの時はクラッチにして二万円位のものにしたのですが、色を考えて一つでも良かったのでは?と今になって思えてきました。 2つ別に持つものという先入観があったのですが、実は一つで済ます方も多いのでしょうか? お花に2つ合わせて五万五千円位かかってしまうのですが、みなさんこんな感じなのでしょうか? 持ち込み料が高いのと、自分自身仕事が忙しくなかなか時間が取れないので、外注業者を色々探して持ちこみ、というのも今のところは考えていない状況です。(受取方法にも不安があります・・・)

  • 子供を1人にするか2人にするかで

    2歳半の子供がいます。もう一人子供がほしくて、もう妊娠したいとおもってました。でも主人にもう一人欲しいけど、お金のことを考えると今は作れない、お前がちゃんと働けば産んでもいいといわれました。私は子供が幼稚園(短時間しか働けませんが)か小学生になってからにしようと思ってました。 わたしがもう子供を産みたいというと、もう一人今産んだらお前はいつから働けるのっていう話になるよね?と言われました。 主人曰く、私がちゃんと働いて、もう一人養えそうだったら産めばいいと言うのですが、主人のいうちゃんと働くというのは手取りで15万はとらないと行けないようです。 私も年が31ですし、産むなら早く産んでしまいたいのです。 手取り26~30万位なので、がんばろうとすれば、すぐに私が働き出さなくてもやっていけると思うのですが、確かに毎月何らかの出費で積み立てがほとんどできない状態です(学資保険や年金はやってます)。 主人は、私は将来いくらお金が必要かわかってなく、ただ子供がほしいからって何も考えずに産むのは良くない、少子化なのはみんな子供が欲しくても養っていけないから諦めてるんだと言います。 主人は今お金に余裕がなくて私に節約節約言われるのが窮屈みたいで、あまり節約といわれるとなんのために残業してきつい仕事してはたらいてるのか、やる気がなくなると言います。その気持ちもわかります。。。そして一方の私もこれから子供を保育園にいれて働きだしても旦那にはもう一人子供を作る確信がもてるお金を稼げるとは思えず、働く意欲と共に、旦那とやっていく気力もうせているところです。 このようなことを経験された方、結局どうしたかをおしえてください。

  • 両家の親の違い

    2年付き合ってた年上の彼とハワイで結婚式をする事が決まりました。私の親も承諾をしてくれて、今は色んな形があるから自分達の好きなスタイルで結婚式はしなさいと言ってくれました。私と彼は、親兄弟にはご祝儀はいらないから、来れる方は自己負担でお願いします。あと式に来てもらった人にはDinner Partyは付けようと思っていました。でも先日彼(東北地方出身)が、自分の両親に相談し所、なんでそんな遠くで式を挙げるの?親兄弟を呼ぶならちゃんと招待するって形で進めた方がいいんじゃないって感じでした。どうせご祝儀いらないっていっても、あげるんだからお互い形上上手くいくだろうって感じでした。 私も皆に私達から全額負担してあげられればそうしたいですが、これからの生活や金銭的にもきついので、ハワイでこじんまりやろうと思っていたのに、彼の親兄弟分を負担したら100万以上はかかってしまいます。私の家族はみんなで行く最後の家族旅行だし、旅行を兼ねて行くから各自自己負担でいくって事で決まってました。(ToT)。私も式とは言っても、旅行のついでにお時間があれば寄って下さい程度な感覚でよかったので。。。彼のお母さんが考えてたのとは違うのかもしれません。私の姉も来年国際結婚で海外で結婚しますがもちろん私の費用で参加するつもりだし、ご祝儀だって渡すつもりです。純粋にやってあげたいからそうするわけで。。。私の件では姉も私の為に祝ってあげたいから自分で行くよって感じでした。 皆様は両家の家の違いはどう上手く乗り越えましたか?宜しくお願いします(>。<)考えてたら結論が出てこなくて。。。

  • 両家の親の違い

    2年付き合ってた年上の彼とハワイで結婚式をする事が決まりました。私の親も承諾をしてくれて、今は色んな形があるから自分達の好きなスタイルで結婚式はしなさいと言ってくれました。私と彼は、親兄弟にはご祝儀はいらないから、来れる方は自己負担でお願いします。あと式に来てもらった人にはDinner Partyは付けようと思っていました。でも先日彼(東北地方出身)が、自分の両親に相談し所、なんでそんな遠くで式を挙げるの?親兄弟を呼ぶならちゃんと招待するって形で進めた方がいいんじゃないって感じでした。どうせご祝儀いらないっていっても、あげるんだからお互い形上上手くいくだろうって感じでした。 私も皆に私達から全額負担してあげられればそうしたいですが、これからの生活や金銭的にもきついので、ハワイでこじんまりやろうと思っていたのに、彼の親兄弟分を負担したら100万以上はかかってしまいます。私の家族はみんなで行く最後の家族旅行だし、旅行を兼ねて行くから各自自己負担でいくって事で決まってました。(ToT)。私も式とは言っても、旅行のついでにお時間があれば寄って下さい程度な感覚でよかったので。。。彼のお母さんが考えてたのとは違うのかもしれません。私の姉も来年国際結婚で海外で結婚しますがもちろん私の費用で参加するつもりだし、ご祝儀だって渡すつもりです。純粋にやってあげたいからそうするわけで。。。私の件では姉も私の為に祝ってあげたいから自分で行くよって感じでした。 皆様は両家の家の違いはどう上手く乗り越えましたか?宜しくお願いします(>。<)考えてたら結論が出てこなくて。。。

  • 結納はやるべきでしょうか?

    現在彼女と同居しており、彼女は妊娠4ヶ月です。 体調を考慮して、彼女は実家に帰っているのですが、 母子手帳の関係などもあり、とりあえず籍だけはいれることになりました。 (※決して、結婚したくないのではなく、私自身がいまは転職活動中なので、 仕事が決まるまでは、男のけじめとして籍を入れたくないのが本音でした。) そういった中で持ち上がってきたのが、結納の話です。 同棲しているので、家財道具は全て揃っています。 私の両親は、今後赤ちゃんが生まれてきたらもっとお金がかかるんだし、 家財道具も揃っているんだから、結納をやる意味がないのでは? と言う考えです。 生まれてくる子供の学資保険や、その後のフォローなどで私たちを 見守っていきたいようです。 一方彼女側の、両親(特に母親)にすると、 「娘をやるのに何で結納をやらないんだ。 結納をやるのが普通でしょう。」 という、考えです。 私自身どっちが正しいのか正直分かりません・・・。 私たち当事者にとって見れば、やってもやらなくても どっちでも構わない。という、スタンスです。 両家が集まって お食事会を開いて、そこで指輪の交換なりを行い、 顔合わせ的なもので済ませたいと言う考えです。 私の考えとすれば、家財道具なども揃っているし、 結納をやらなくてもいいのでは?と思っています。 なんだか、彼女側の両親が言っていることが、 娘をやるんだからお金ぐらいよこしなさい。と、 娘を物のように扱っている風にしか聞こえないんです・・・。 正直、婚約に際してなんだか疲れてしまいました・・・ どうしたらいいのでしょうか?

  • ipod に刻印するサービス!どんなメッセージにする?

    迷ってます。クリスマスに彼にプレゼントするipod nanoに刻印するメッセージ。悩んだ結果、4つに絞れました。ipodなので、音とか音楽とかそういう言葉を入れたいのですが・・・。 1 Always together with music. 2 Let's play sound always together. 3 Let's sing a song always together. 4 Let's make sound always together. どれがいいですかね?この4つで悩んでます。 また、英語の使い方など間違ってないですか?英語が苦手なもので・・・。また、他に意見があったら、教えてください。お願いします。

  • ビデオカメラの機種

    突然すみません 私は、パナソニックGS250の購入を予定しておりますが 参考にしたいと思いますので 皆様の使用中、またはこれから 購入予定のビデオカメラの機種とその機種 を選んだ理由を是非教えて下さい。

  • ビデオカメラの機種

    突然すみません 私は、パナソニックGS250の購入を予定しておりますが 参考にしたいと思いますので 皆様の使用中、またはこれから 購入予定のビデオカメラの機種とその機種 を選んだ理由を是非教えて下さい。

  • ぽっちゃりしてる女性をどう思いますか?

    タイトルの通りですが、みなさんの意見が聞きたいです。 私はぽっちゃりした体型です。(160センチ・63キロ) 胸とおしりが大きめで、人によっては「羨ましい」とか、「(太っている割に)バランスが良い」と言われます。 もちろん「体格いい」とか「やせた方がよい」とも言われます。 で気になるのが、私くらいの体格の女性って女性としてどうなのかなってことです。 数値だけではわかりづらいのは承知ですが・・。 私自身、そんなに嫌いではないですが、あまり男の人からもてませんね(泣)体格だけの要因ではないと思いますが。 やはり女性としては細身の方が一般的には魅力なんでしょうかね。 皆さんのご意見きかせていただければと思います。

  • 夫の実家に妹がきて困ります

    最近結婚したばかりです。夫には妹がいて、妹も先に結婚して嫁に行ってます。分かりづらいので義妹の夫を旦那と呼ばせてもらいます。夫の実家とは別居で週末遊びにいってます。ですが実家に毎日、義妹が来て正直いきづらいんです。赤ちゃんがいるので仕方ないのかとは思うのですが、週末は義妹の旦那まで毎週来て、両親と仲良くしてます。どうやら、義妹は嫁ぎ先の両親と合わなく、赤ちゃんもほとんど夫の両親が面倒を見ている状態です。私の前では、夫、私、義妹、旦那もみんな同じ子供として平等に接したいと義両親はいっていたので最初は安心してましたが義両親は私の前で義妹の旦那は良くしてくれるといったり、妹の顔を可愛がってなでていたり、こんなにあからさまな可愛がり方でこれで平等?って思います。両親はいつも妹夫婦のことばかり気になっていて、赤ちゃんがいるのか、あとは私たち夫婦(共働き)とは経済状況が違いすぎて親が心配してるとか(義妹の旦那はフリーターで義妹は育児中)そういうのもあるんだろうけど、こそこそと温泉旅行や別荘に行ってるようなので、嫁に来たばかりの私としては本当に感じがわるくて嫌です。後で写真をみてあのときはって説明される感じでそのときは気分が悪いです。 義妹の結婚式は義妹のことばかり考えて、私が結婚しても、妹夫婦に気持ちが集中しているのが分かっているから、私は嫁に来たばかりなのに、その不安な気持ちの受け皿がないというかでとても嫌です。私の価値観は、嫁ぎ先の家族で過ごすのが普通だと思っていましたから、自分の居場所もないし、ずっと居座らないでと思ってますが私の価値観おかしいですか?

  • 友人の結婚式に着て行く礼服

    近く友人の結婚式があります。 そのときに着て行く礼服ですが、黒が無難かとは思いますが、紺色のフォーマルな感じの服装でも良いでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • ダイヤ(婚約指輪)の色について

    こんにちは!! いきなり変な質問ですが、 ダイヤのカラーが「I」って、 やっぱり選ぶべきではないですか? 私は身長があるので、今のところ 「石の大きさを優先しようかな・・・」 と思っています。 それを実現させる為には、やはり 買おうとしているお店で取り扱っている 最低のカラー(クラリティも?)にして 大きさを・・・と考えています。 でも、「I」だと黄色いのが素人目にも わかっちゃうなら嫌だな・・と(^_^;) 見る度に「なんか黄色い・・」ってテンション下がっちゃいますし・・・。 店内で見る限りでは、DもIも「言われてみれば・・・」程度の違いだったんですけど、 ライトのせいかもしれませんし・・・。 (一応、窓の近くで見せてはもらいましたけど(^_^;)) 質と大きさのバランスが非常に難しいです。 ご意見をお待ちしています!!

  • 2ヵ月後に挙式・まだ何も準備できていません

    式を挙げたい予定日まで2ヶ月しかありません。 何も準備をしていないのですが、 (1)こういった場合の段取りの流れを教えてください。 式場にこだわりはなく、ホテルで、 当日の式がまだ開いている場所ならどこでもと考えています。 (2)また、こういった場合、招待人数・披露宴の内容・衣装等だいたい決めて、 結婚式場に申し込みに行ったりするのも可能ですか? (3)また、式場に初めて行ける日まで 自分で準備しておいたほうがよいもの等も教えてください また、基本の披露宴に下記の事を加えたいと考えています。 スライドショー(生い立ち→当日の結婚式) ブーケプルズ 人工雪 BGM ケーキカット(ケーキバイト) テーブルサービス(光る水) シャンパンタワー カラオケ そこで (4)これらは結婚式場(ホテル)で全て準備可能ですか? (5)これらを行うには期間的に間に合いますか?  (他社に頼む場合も含めて)

  • 招待状の中身の封入順について

    結婚式の招待状の中身をいれる順番について困っています。 招待状、返信ハガキ、会場地図、ふせんの4点を入れるところまでは分かっているのですが、これらの並べ方に正式な順番はありますか? ご存知の方がいらっしゃたら教えて下さい。

  • ブーケプルズをした(参加した)感想、しなかった理由(20代後半のかた)

    披露宴でブーケプルズをするかしないかで悩んでいます。 そこでお聞きしたいのが (1)独身女性は27歳から30歳が中心なので(全員で9人を予定しています)、名前をお呼びして出てきてもらうのに抵抗を感じられる方もあるかも、ということから (ブーケプルズの意味から、するのなら独身女性のみと考えています。)  ○ブーケプルズをされた方…そのときの様子はいかがでしたか?  ○参加された方…感想を聞かせてください。 (2)ブーケを引き当てられた方は良いとしても、リボンを引いた結果がチャームだけだとがっかりしますか?チャームにも意味があるので納得してもらえますか?  チャームの代わりも考えたのですが、ミニブーケは費用の面から卓上装花は卓ごとに持ち帰ってもらう予定なので除きました。 また、検討のうえブーケプルズをされなかった方がいらっしゃいましたら (3)しなかった理由 (4)ブーケをどうされたか を教えてください。    ちなみに、私は今のところウエディングドレス用のカサブランカをブーケプルズ用にして、色ドレス用のブーケを3D押花にする予定をしています。

  • 結婚式の服装・ご祝儀

    19歳の学生です。12月初めに彼の先輩(新郎)の結婚式に行くことになりました。私とその新郎新婦とは2、3回しか会ったことがなく、あまり深い仲ではありません。 私は結婚式に出席した経験がなく、新郎は40歳、新婦は28歳、一緒に行く彼は30歳なので年齢的にもどのような服装で行けばいいのかわかりません。どのような服装がいいのでしょうか? あと、ご祝儀はいくらぐらいが妥当なんでしょうか?ちなみに、新郎新婦側が出席者が式の後に宿泊するホテルを予約してくださっているそうなのですが、その分も含めた値段がいいのでしょうか? 質問が多くて申し訳ないですが、どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • お車代

    身内10人での結婚式、食事会をします。 友人とは別の日に、披露パーティを行ないます。着席ビュッフェで少し披露宴をラフにした感じでしょうか。 パーティは会費制 8000円 会場は東京 私も彼も大阪、愛知などに来てもらいたい友達があわせて15人程度います。 お車代は出したいのですが、いくらぐらいだすべきでしょうか。 実費交通費+宿泊代・・・だしてあげたいのは山々です。ケチるのも嫌だなぁ、でもかなりな額になるなぁ、ってとこで金額に悩んでいます。 私達のような披露パーティや二次会のためにはるばる遠方へ足を運んだ方、いくら位のお車代をもらいましたか? また、常識的にはどうしたらいいかご意見い願いします。

  • 夜の結婚式は非常識!?

    年内に挙式をと考え準備を進めまして、仮予約ができたのですがその日時について考えております。 式・披露宴の予定日は12月24日の土曜日です。10時20分~13時50分と17時20分~20時50分の時間帯で仮予約ができました。 当日は親族のみ40人ほどで行なうのですが、東京大阪間を移動していただかねばならず、どちらの時間帯で行なっても前泊か後泊をして頂かねばなりません、ただ23日も25日も祝祭日ではあります。 朝早くの移動や着付け時間などを考えますと17時20分から行なうのがベターと考えたのですが夜に挙式を行なうのは非常識ではとの祖母・母の意見。私的には出席者の負担が軽く夜はムードがあって良いと考えていたのですが、一般的に夜の挙式は良くないのでしょうか。 私的には昼=健康的、開放的で夜=ムーディ、アダルトの印象があります。

  • 簡略の結納って???

    両家の顔合わせっということで質問も上がっているのですが、簡略の結納ってどんなことをするものですか??? 彼のご両親は、結納金を持ってくると言っているようなのですが・・・