Ki4-U2 の回答履歴

全624件中241~260件表示
  • 「國泰君安」何と読む?

    香港に、「國泰君安」という証券会社があります。何と読むのでしょう?発音を教えてください。 また、英語では「Guotai Junan Securities」というようです。 どのように発音するのでしょう? http://hk.gtja.com/ http://hk.gtja.com/english/index.asp

  • 置換 文字の後ろに記号や文字

    「記号^&」で語の前に文字を置換できるじゃないですか、 今度は後ろに文字を入れたいんですがどうすればいいんですか? 単純に式を逆にして「&^記号」とすれば文尾に追加できると思ってましたが違うんですね。 例 ア イ A B a ↓ ア▲ イ▲ A▲ B▲ a▲

  • ディレクトリ内の複数ファイルの中から特定の文字列を置換したい

    ディレクトリ内の複数ファイルの中から特定の文字列を置換したい 要は、あるフォルダ内のテキストファイルに含まれる 123を987にしたいということなんですが。 sedは使えなかったんで、 perl -p -i -e 's/123/987/' *.txt としたらできました。 しかし、 perl -p -i -e 's/$rh, $rh1/$rh2, $rh2/' *.cgi のようにスペースを含むとどうもうまくいきません。 教えてください。お願いします。

  • ウイルスバスター2007優待版について

    ウイルスバスター2007優待版を購入しようと思っているのですが, すこし疑問に思ったことがあるので質問します. ウイルスバスターは2007のフレックスセキュリティから3台までインストールできるようになりましたよね? で,おそらく登録すると3台とも次回更新日が同じになりますよね? そこで質問なのですが,1台目にウイルスバスターをインストールした後1か月後にもう一台のパソコンにウイルスバスターをインストールし,そちらの方のパソコンでシリアル番号を先に入力すれば,実質1か月ほど更新できる期間が延びるのではないでしょうか? 例えば, 1台目 2007/05/22にインストールし,2007/06/22まで体験版として使える 2台目 2007/06/22にインストールし,すぐさまシリアル登録 たとえばフレックス優待3年版なら2010/07/22まで使えるようになるはずです. その後,1台目をシリアル登録すれば2010/07/22まで使えるようになれば,1台目は実質1か月ほど更新できる期間が伸びたことになる気がするのですが,これは可能なのですか?;

  • 漢字検定 取得年月日がわからず…

    履歴書の資格欄に漢字検定を記入したいと思っています。 ですが、自分が取った級は覚えているものの、取得年月日がわかりません。 確認を試みようと思ったものの、級を取った際に頂いた認定書?等が見当たらず… 困っています。漢字検定のホームページを除いても、認定書?をなくしてしまった場合のことなどは一切かかれておりません。 どうにかして取得年月日を知りたいのですが、これはもう、履歴書に書くのを諦めたほうがよいのでしょうか。

  • アメリカ人が銀行口座を教えて欲しいと言ってるんですが?

    今ヤフオクである商品を出品してるんですが、アメリカ人がどうしても入手したいみたいで質問してきました。 つきましてはこちらの銀行口座情報を教えてくれないかということです。 たまに外人の人からこういう質問を受けるんですが、そもそも国内の銀行口座情報を外人に教えたところで外国の銀行で振込むことなど可能なんでしょうか?クレジット払いなら可能でしょうが。 個人的にはそれは無理やろ~と思ってるんですが、海外旅行もしたことがないもんでよくわかりません。 それともこういう類の質問者は怪しいんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 自分のことを「ご担当」or「担当」?

    ことば使いのことでわからないことがあります。 営業の仕事で、お客様に対し自分が担当させていただく・・・という内容を伝えるとき 1、「私○○が担当させていただきます」と言うか、 2、「私○○がご担当させていただきます」 どちらが正しいのでしょうか? 自分のことを指すので、私としては「ご」をつけないのが自然だと思うのですが、周りをみていると「ご担当させていただきます」と言う人が多いのです。 ご存知の方、教えてください。

  • 不動産取得税 共有者の持分を買い取った場合

    13年前にマンションを主人4分の3、私4分の1の名義で購入しました。 この度離婚することになりましたので主人の持分を買い取りたいと思っています。 その為の現金は私が用意します。 この場合、不動産取得税、登録税はかかりますか? かかるとしたらどのような計算になりますか? お詳しい方宜しくお願い致します。

  • 思い出せないフォークソング歌手

    とあるフォークソング歌手のコンサートを見に行ったのですが、どなただったのか思い出せないでいます。 ひとつだけ覚えているのが、トークの中で「NHKののど自慢北海道大会(地名はあやふや)を見ていたら、自分の持ち歌が歌われてびっくりした 鐘はひとつだった」とのことで、 多少違うかもしれませんがサビの歌詞は「夢が夢があるなら 歌おうじゃないか もっともっと素敵にさ 僕たちの人生をさ」です。 見に行ったのは関東のとある公会堂で昭和63年です。手がかりが少ないですがお願いします。

  • 保険料の決まり方について

    毎月の社会保険料と厚生年金保険料は4月、5月、6月の給与の平均で決まるのですか?それとも5,6,7月の給与ですか?その際交通費も含まれるのでしょうか?

  • 旧・住宅金融公庫の抵当権の移転登記と抹消について

    旧・住宅金融公庫のローンを繰上げ完済したら以下の書類が送られて来ました。  ・金銭消費賃借契約証書  ・抵当権解除証書  ・抵当権抹消委任状  ・移転登記委任状 がんばって自分で手続きをしてみようと思い、いろいろと過去ログを調べた結果、抵当権抹消については出来そうな感触でいます。 よく分からないのが、抵当権抹消の前に、住宅金融公庫から住宅金融支援機構への抵当権移転登記が必要で、この費用は機構で負担する、と書かれた案内も入っていました。 ここからが質問です。 (1)抵当権の移転登記の費用は、どうやって機構に請求するのでしょうか? (2)移転登記のみを司法書士に依頼し、抵当権抹消を自分でしても良いのでしょうか? (3)移転登記も自分でやる場合、移転登記と抹消申請は同時にできるのでしょうか? また、抵当権移転登記の申請書はどうのように書いたら良いのでしょうか?   (掲載されているホームページでも構いませんのでお教え願います) よろしくお願いします。

  • 就職先から「車検証と任意保険証」を提出してくれ。

    新しい就職先から「車検証と任意保険証」を提出してくれと言われました。理由は自家用車で営業するという理由からなのでしょうが、私自身個人情報を含んでいるのでなんとなく提出するのに抵抗があります。 ましては、就職した先が業務請負業なので・・・・。 こんなことは、普通にどの会社もやっていることなのでしょうか?

  • 陸上特殊無線技士1級の計算問題の解き方

    6月の陸特1級を受けようと勉強中なのですが、過去問の計算問題でLOG計算や関数計算なの、基本がわからないので、意味がよくわかりません。なにか対策の教科書やいい参考書などありませんか?勉強の仕方など教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • N饗アワー? 5/3に一日中ラジオで流れていたものを知りたい

    5/3にNHKラジオ(第一か第二かはわかりません)で一日中流れていた子供の合唱はどういうものでしょうか? N饗アワーで検索かけましたがいろいろ出てきてよくわかりません。 今年で73回目(?)だそうで、昭和一桁から続いているものです。夏に予選があり、10月に全国大会があるとか。 CDは手に入るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 絵本と児童書なんですが。。タイトルが思い出せません;;

    はじめまして。 はじめて利用させていただきます。よろしくお願いいたします。 昔読んだ絵本と児童書のタイトルが思い出せません。。 ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 どちらも、自分が実際に読んだのは25・6年前になると思います。 *学校の図書館で読んだので、発行はもっと古いものかもしれません。 (1)絵本 蟹の兄弟?一族?がたくさんで生活しているようなお話で 印象的なのは、たしかみんなそれぞれがお話の中でセーターのようなも のを作ったか編んだかしていたとおもいます。。 (2)児童書 ねずみ(だと思うんですが)の男の子のが冒険をするようなお話で 冒険といっても、人間世界の中で探検してるような感じで お母さんかだれかに「アスピリンに気をつけてね」というような感じのことを注意されていたとおもいます;; (床に落ちてるのを、間違って齧らないで、という感じでした) どちらも、部分的にしか憶えておらず(しかもうろ覚えっぽくて参考にもならない。。。)情報不足だと思いますが、心当たりのある本などがございましたら教えていただけませんでしょうか。。 どうぞ、よろしくお願いいたします

  • 土地を売却した時の節税方法は

    土地の売却を考えています。見積もりで900万前後になりそうで、所得税の23%~33%の際です。少しでも節税したいと思ってます。また 住民税は翌年から売却価格の10%となってしまうのでしょうか? あわせて教えていただければ、ありがたく思います。

  • フリーダイヤルについて

    メーカーに問い合わせることがあります。 フリーダイヤルか否かは電話番号で分かるものなのですか? フリーダイヤルかどうかはどこで分かりますか? 電話代はフリーダイヤルだとメーカー側が払っているんですか。 フリーダイヤルだと電話が繋がりにくい気がしますが、 気のせいでしょうか?

  • 共同企業体が下請けを使う場合

    建築一式工事の場合、4500万以上の下請金額の場合は特定建設業許可が必要となりますが、企業共同体(JV)の場合はどうなのか教えてください。 ○ JVの代表者が特定ならば、構成員は一般でも4500万以上の下請けに出せるのか? ○ JVの代表者、構成員ともに特定でないといけないのか? ○ 平均工事高等もからんでくるのか? うまく表現できませんが、ご教授お願いします。

  • 郵便振替は代理の方にでも頼めるのでしょうか?

    こんにちは ソフマップの通信販売でパソコンを注文しようと思っています。 そのさい代金の入金には郵便振替を利用したいと思っています。 そこで気づいたのですが10万円以上の振替には窓口を利用しないとできなくなってしまったようで 窓口が開いている時間には私は仕事中のため、母親に振込みを頼もうと思いました。 ですが母親に振替を頼んでしまった場合、名義が母親になってしまいますよね。 この名義を自分に変更(代理という形)とかはできないものなのでしょうか? それが可能であるならばそのさい保険証や免許証や委任状など必要なのでしょうか? わかりにくい文章と思いますがよろしくお願いします。

  • 代理人による転出届けに必要な書類

    度々失礼致します。 住民票の変更を忘れており、週明けに取り急ぎ手続きをしなければいけません。 そこで、郵送ではなく、母を代理人として手続きをしたいと思うのですが、必要な書類はどのようなものが一般的でしょうか。 一般的、というのは少し変な質問なのですが、該当の市のHPを参照したところ、直筆の委任状のほかに、 ・官公署発行の顔写真つき身分証明書・資格証1点 ・健康保険証などの顔写真のついていない身分証明書から2点 ・転出の場合は印鑑、印鑑登録証、国民健康保険証、国民年金手帳 が必要と見受けられるような記載でした。 他の市町村のHPを参照すると、身分証明書は1点でよいという所が多いのですが、こんなにも多くの資料が必要なのでしょうか? 市役所に聞け、というのはご尤もですが、明日・明後日は市役所はお休みです。 できれば月曜から手続きを開始したいと思っておりますので、お力添えよろしくお願いします。