IceCocoa31 の回答履歴

全456件中381~400件表示
  • うつ病の家族の接し方について

    私は妹と2人暮らしなのです。 妹がうつ病と3年ほど前に診断されました。 最近、妹のうつがひどいのかどうか分かりませんが、 仕事を何かと理由つけては辞めたり休んだりしています。 妹は多額の借金があるため(特定調停をしていますが)、 夜の商売でホステスとして働いています。 お店の店長も妹がうつだと知っているので、休んでも怒ったりは しませんがいつも当日突然休むのでお店に迷惑をかけっぱなしです。 店長が怒らないのをいいことに休んでばかりいるような気がして ならないのです。 仕事に行けないくらいひどいのかな、と思いきや 彼氏とはしっかり会って遊んでいます。 正直、遊ぶ時だけ元気でいざ仕事に行くとなると具合が悪いだの、 行く気が起きないとか言われるとうつ病とは関係なく、うつ病を理由に ただサボりたいだけじゃないのかと疑ってしまいたくなります。 こんなことの繰り返しでうんざりして私がちょっと冷たくすれば すぐに薬を大量に飲んだり、リストカットしようとするのです。 黙って家を出て行こうとしたりもします。 自分が生きている理由が分からないとか、死んだほうがいいんだとか 必ず言ってきます。 冷たくすれば自殺行為(本気で死にたくはないと言っていますが)、 ニコニコすれば甘えて仕事を休みまくるといった感じです。 普通に接していても仕事は休みます。 こんなことが続いてる今、私の気がおかしくなりそうです。 休んでも相手に対して申し訳ないという気持ちのかけらもなく、 うつ病があるのだから休みたくなるのは仕方ないという感じにも 見える態度(実際はそうじゃないとは思いますが)、 デートの時だけ具合が悪くても無理して遊びに行くのに・・・・ と思ってしまうのです。 実家に連れ戻そうと思っても今は妹が暮らすスペースもないので 無理な状態です。 妹は我慢している私を見て一人暮らしをした方がいいと思うとも 言っていますが、本当は彼氏と一緒に暮らしたいだけだと思います。 ただ、彼氏は詐欺罪や傷害罪などの前歴があり、正直いい彼氏とは 言えないのです。 だから一人暮らしもさせられないし、結局私と暮らすしかありません。 このところ、本当に精神的にまいってしまい、家中のものを破壊したく なる衝動にかられます。 うつ病の人は恋人と会う時だけはどんなにうつがひどくても 元気になるものなのでしょうか? また、うつ病のご家族がいらっしゃるかたはどんな感じで接していますか? 妹のことは大事に思っています。 だからこそ、見捨てたり出来ません。 どうか、よろしくお願いします。 長くなってすみません。

  • もう嫌です

    自分の劣等感がどうしても消えません。 何でこんなになってしまったのかと悔やむばかりです。 勿論今まで自分のありのままでいいと思おうと努力してきましたが 年々酷く落ち込みます。 仕事もできないし、仕事も見つけられないし何よりコミュニケーション 能力が全くなく人と話ができず、変な目で見られます。 自意識過剰だとも思ってきましたが、もうそれは仕方がない 事なのなのかな。自分は何かの病気かなともおもいました。 今まで心療内科にかかったこともありましたが一向に良くならないので 通うのは辞めました。 仕事や勉強が出来なくても、コミュニケーションが出来れば 社会で生活できるのに・・・と思ったり周りと比較はしたくないのに どうしても比較してしまいます。 年齢的にもう30歳なので、これからの自分が苦しいです。 友達もほとんどいないですし、本当の友達といえませんし みんな仕事も恋も順調です。周りの苦労はあるとは思いますが 何で私は些細なことで悩んでいるのか。どうして生まれてきたのかと 疑問に思います。妹も最近彼氏が出来て幸せそうです。 私は今まで彼氏もいなく、それは周りのせいにしたくないのに 私だけ不幸な人生なんじゃないか・そういう運命に生まれてきたから あきらめるしかないのかな?と毎日思うばかりです。 本当にこんなこと思いたくないけれど思ってしまいます。 そういう自分がまた自己嫌悪になったり・・・ 苦しいです。周りは周りと自分は自分と思いたいのに思えません。 どうしたらいいのかわかりません。 苦しいです。

  • うつ病の人への接し方。

    うつ病の方に、メールや電話など、 連絡をとる行為をしても大丈夫なのでしょうか? 会社の先輩がうつ病になってしまいました。 サイト等を見て、励まさない、無理に連れ出さない、辛抱強く見守る、 などの知識は入手しましたが、 その中には、 家族の協力が不可欠、というような記述もありました。 先輩は一人暮らしで、うつのことを 家族にはわかってもらえなかったそうです。 お世話になっている先輩なので、 私にできることがあれば何でもしたいのですが、 どこまでが親切&回復への近道で、 どこまでが迷惑&やってはいけないことなのか、 線引きがわかりません。 (先ほど電話で話をしたときは、普通の口調でした。  うつ病といっても、特別重度ではなさそうです) 電話したり、メールしたり、家にお邪魔したりするのは 大丈夫なんでしょうか? 人にあれこれしてもらうのは、うれしいのでしょうか?  それとも、そっとしておいた方がいいのでしょうか? うつ病を克服した方、うつ病の方が身近にいる方、 ご回答をお願いします。

  • うつ病の人への接し方。

    うつ病の方に、メールや電話など、 連絡をとる行為をしても大丈夫なのでしょうか? 会社の先輩がうつ病になってしまいました。 サイト等を見て、励まさない、無理に連れ出さない、辛抱強く見守る、 などの知識は入手しましたが、 その中には、 家族の協力が不可欠、というような記述もありました。 先輩は一人暮らしで、うつのことを 家族にはわかってもらえなかったそうです。 お世話になっている先輩なので、 私にできることがあれば何でもしたいのですが、 どこまでが親切&回復への近道で、 どこまでが迷惑&やってはいけないことなのか、 線引きがわかりません。 (先ほど電話で話をしたときは、普通の口調でした。  うつ病といっても、特別重度ではなさそうです) 電話したり、メールしたり、家にお邪魔したりするのは 大丈夫なんでしょうか? 人にあれこれしてもらうのは、うれしいのでしょうか?  それとも、そっとしておいた方がいいのでしょうか? うつ病を克服した方、うつ病の方が身近にいる方、 ご回答をお願いします。

  • うつ病になってしまった高校1年の息子への接し方で悩んでいます。

    今年高校1年になる、息子の事で、相談があります。今年の4月の終わり頃より、同じ中学から入学した友達に裏切られ、また同時期にクラスメイトから、髪型や背が低い、眼鏡の件でからかわれ神経症状から発症し、今は精神症状の方が表にでてしまい、うつ病と診断され、心療内科に2週間に1回通院しています。ただ、内服薬は抗うつ薬でなく、抗不安剤のリーゼが1日3回の服用です。現在、教室にには入れず、幸い高校がカウセリング室に登校することによって、各教科の授業に出席した事にして頂ける制度があって、カウセリング室に毎日登校しています。通院している病院の先生が言うには、普通のうつと少し違うとおっしゃいます。確かに、学校のカウセリングの先生も、今までうつの生徒を沢山見てきたが、息子さんは、うつには見えないと言っていました。表情が暗くない、普通の顔つきだと、言われます。常に暗いわけでなく、話すととても明るいと言われますし、TVなどをみて 大声を上げて笑っています。ただ、本人に言わせると、人と話す時笑ってないと、暗いと思われて話してもらえなくなるから、作り笑いをしていると言っていました。家では、生きている価値が無い、死んだ方がましだ、いらいらする、こんな天然パーマで遺伝したお父さんが憎らしい、背が低いのも親のせいだ、などと暗いことばかり言っています。背が高くなる為に、市販のサプリメントを飲んでいますが、思うように伸びず、髪の毛は毎日、トリートメントや栄養まで気を使いアイロンをかけていますが、気に入らない日は『今日は髪が、ひどいから家から出ない」などと一歩も出ません。背のことも、髪の毛も異常に気にするのは、クラスメイトから、からかわれたせいでしょうか。身長が伸びて、髪質がよくなったら、うつが治るのでしょうか?一人中学から同じ部活の生徒がいますが、彼からのメールの返事がまったく来ないとそれだけで、もう友達はいらない、信じられないなどと一日いらだっています。 多分その友達も、相手をするのが面倒になっているのだと思います。 ただ、友達関係から発症しているので、もしかしたら友達から自分は必要とされているという気持ちになったら、うつも良くなるのかなと思ったりします。うつは家族の協力が必要と言われていますが、正直言って毎日仕事から帰って、すぐに暗い事ばかり聞かされ、ストレスがたまっています。つい、腹がたって怒鳴ってしまう事もあります。そんな時、お母さんには、僕の気持ちはわからないと言われ、部屋にこもっています。どう接したらいいのか、判らなくなってきています。2年になったら、サポート高校に移ろうねと言っていますが、それで良くなるのかかえって、違う環境で逆効果なのか迷います。ただ、カウセリング登校は1年間なので、クラス替えになったら、クラスに入れなければ、転校するしかないのですが。薬もリーゼだけで、良くなるのか判らないことばかりです。病院をやたらに変える事は出来ませんので、専門家の方がいらっしゃいましたら、家族の接し方を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 過去のトラウマ(過ち)

    過去のトラウマに苦しんでます。小学4年の頃あたりに 小学校の友人に興味本位でひどいことをしてしまいました。 そのこと自体は取り返しがつかないというほどのことでは 無いのですが、当時は全く罪悪感もなくおそらくまともに 謝罪もしませんでした。しかし最近になり思い出し, 人を騙したという点で非常に重いことをしてしまったことに 気付き罪悪感と恐怖に苛まれています。カウンセラーさんに 一度相談したんですが、時間の経過もあり謝罪は慎重に考えた ほうがいいといわれました。苦しさのあまり警察に行こうかと思 いましたが諭されるくらいの反応しか期待できません。 今は一日の大半がそのことに捉われてしまい、大学の卒論も 提出できずじまいという状態です。 そのことをイメージすると強烈で苦しくなります(苦しみに 浸りたいのか自分の意思で思ってしまいます)。 そこで、そのことをイメージしないためにはどのような生きる姿勢、心 の持ち方をすればいいでしょうか。(自分と同じ体験をしても 切り替えて今を生きれる人もいるでしょうが、自分にとっては なぜかばかげているのですが、殺人くらいに恐ろしく思ってし まいます(日増しに)。) お願いします。

  • 人格障害?

    現在一人暮しの実母のことで相談致します。長文です。 2年ほど前より、寒い時期に入ると、「一人が嫌だ。入院したい」と言うようになり、度々低血糖状態に陥り、病院へ運ばれます。(食欲の低下が原因と思われる。ジュースを飲めばすむ状態) 点滴ですぐにおさまるのですが、とにかく入院を望み、約1週間で退院します、そして少し日が経つとまた同じことを繰り返します。 距離的に一番近い親戚が対応してくれていますが、もう5~6回続いていてこれ以上迷惑をかけられないので「緊急時は救急車を呼んで」と言ってもすぐに頼ります。 「落ち込みがある」そうですが、鬱病のような自殺願望はなく、少しでも調子の悪い箇所があると即癌だと思い込み、自分の妹や遠距離の長男に電話をして「すぐ来てくれ。もうだめだ。」と訴えて周囲を振り回します。他に症状として、物忘れが激しくなってきた、 頭痛、しょっちゅうあちこち身体の痛みを訴えるが、検査しても異常は見つからない等があります。 私は長女であり、親戚からも「いい加減実家へ帰り世話をするのが当然だ」といった目にさらされ「お前がいつまでも独身でいるからお母さんは心配で病気になる。お前が悪い。」と言われ、孤立無援の状態ですが、10年程前から精神科へ通院しており、3日も一緒にいるといらいらし、思わず手を上げたくなる衝動に駆られます。アダルトチルドレンとして治療を行ってきましたが、今年始めから主治医との意思疎通が上手く行かず中断したままです。怒りと憎しみの量は一向に減らず、容易に暴発するようになってきました。時々無視したり非難を浴びせかけますが、親は見捨てられるのが怖いために、怒らず、我慢しています。ただ、第三者の前で私への不満を皮肉やあてこすりという形で表出します。お互いに傷つけあい、ストレスが溜まる一方です。 私の幼少期には身体的・精神的暴力を行使し、青年期頃より精神的なもの(モラルハラスメント?)一辺倒に移行し、より巧妙に卑劣になってきました。 周りには「娘のために」を連発し、「子供思いの優しい母親」と思われる言動をするような狡猾さがあります。非常に過干渉で、「仕事はしなくていい(自分の世話をしてくれればいい)」と言い、支配と依存の関係を保とうとします。私には、周囲に「独身でいる私の事を心配するあまり食欲が低下し、発作を度々起こす可哀想な母親」を印象付け、自分の思い通りになるよう(同居)操作しているようにしか見えないのです。 弟は精神的に健全で、共依存やPTSDの知識などなく、どれほど二人の関係が捻れていて修復不可能な状態なのかわからず、私と親との同居を望んでいるようですが、どうしてもそれだけは避けたいです。周囲は親の味方なので全く理解されません。子供であるというだけで一生親の犠牲にならなくてはならないのでしょうか? 先日、親を心療内科へ連れていきましたが、「自律神経失調症」で便秘薬だけ渡されました。近所の内科でたくさんの薬をもらっているので、鬱病の薬をだしても便秘の副作用があるからとのことでした。私としては、老人性鬱病か境界性人格障害を疑っていましたが、一見普通なので医師にもわからないのかもしれません。そもそも親よりも周りが困り果てているのでどうすれば良いのかわかりません。 他人に迷惑をかけないよう、週4~5日実家へ帰っていますが、今のままでは私の方がおかしくなります。日に日に吐き気がひどくなり、少ししか食べられなくなってきました。施設入所も視野に入れて、どちらに相談すればいいのでしょうか? どうぞ知恵をお貸しください。宜しくお願いします。 週に2度位しかパソコンを開けませんので、書きこみが遅くなると思います。申し訳ありません。

  • 卑屈で暗い自分。一体どうしたら?

    こんにちは。高校生・女子です。 苦悩の日々が続いており苦しいです。どうかお力お貸しください。 自分が嫌でたまりません。 毎日、少しずつでも勉強しなきゃと思うのに、全然勉強しません。 太っていてそれが嫌なのに痩せる努力をしません。 (醜い言い訳ですが…)「やる気が出ない。結果が見えないことが怖い。自分に継続の力なんてない。どうせできない。」と、諦めてばっかりです。 卑屈な考えをしたって良いことはないのに、いつの間にか卑屈になっています。 勉強然り、ダイエット然り、目標が必要なのだと思います。 じゃあ私が目指したいものとは何だろうと考えているといつの間にか一日が終わります。 (職業的になりたいものはありますが…内面的なものと結びつきません;) そして朝目覚めて、昨日私はまた何も努力しなかったんだな、消えれば良いのに、と思います。最悪の目覚めから一日が始まって泣きたくなります。 友人はそこそこいます。笑うことだってできます。 でも毎日毎日私が私を否定してきます。 ぐるぐると、同じことの繰り返しです。悩み、考え、消えたくなり、懲りずに悩む。 明日も明後日も、考えたくなくても考えてしまいます。そのことを考えると気持悪くなります。(無限に続くようで) 私はどうしたらこの暗い考えから抜け出せるのでしょうか。 どうしたら自分のやりたいことや本心を見つけることが出来るのですか。 私は自分のことばかり考えていて回りが見えていないように思えます。それなのに自分のことすら分からなくて天邪鬼で。疲れてしまいました。自分ノイローゼです。 支離滅裂な文章で申し訳有りません。 経験談・アドバイス等、お暇がありましたらご教示ください。

  • 人格障害?

    現在一人暮しの実母のことで相談致します。長文です。 2年ほど前より、寒い時期に入ると、「一人が嫌だ。入院したい」と言うようになり、度々低血糖状態に陥り、病院へ運ばれます。(食欲の低下が原因と思われる。ジュースを飲めばすむ状態) 点滴ですぐにおさまるのですが、とにかく入院を望み、約1週間で退院します、そして少し日が経つとまた同じことを繰り返します。 距離的に一番近い親戚が対応してくれていますが、もう5~6回続いていてこれ以上迷惑をかけられないので「緊急時は救急車を呼んで」と言ってもすぐに頼ります。 「落ち込みがある」そうですが、鬱病のような自殺願望はなく、少しでも調子の悪い箇所があると即癌だと思い込み、自分の妹や遠距離の長男に電話をして「すぐ来てくれ。もうだめだ。」と訴えて周囲を振り回します。他に症状として、物忘れが激しくなってきた、 頭痛、しょっちゅうあちこち身体の痛みを訴えるが、検査しても異常は見つからない等があります。 私は長女であり、親戚からも「いい加減実家へ帰り世話をするのが当然だ」といった目にさらされ「お前がいつまでも独身でいるからお母さんは心配で病気になる。お前が悪い。」と言われ、孤立無援の状態ですが、10年程前から精神科へ通院しており、3日も一緒にいるといらいらし、思わず手を上げたくなる衝動に駆られます。アダルトチルドレンとして治療を行ってきましたが、今年始めから主治医との意思疎通が上手く行かず中断したままです。怒りと憎しみの量は一向に減らず、容易に暴発するようになってきました。時々無視したり非難を浴びせかけますが、親は見捨てられるのが怖いために、怒らず、我慢しています。ただ、第三者の前で私への不満を皮肉やあてこすりという形で表出します。お互いに傷つけあい、ストレスが溜まる一方です。 私の幼少期には身体的・精神的暴力を行使し、青年期頃より精神的なもの(モラルハラスメント?)一辺倒に移行し、より巧妙に卑劣になってきました。 周りには「娘のために」を連発し、「子供思いの優しい母親」と思われる言動をするような狡猾さがあります。非常に過干渉で、「仕事はしなくていい(自分の世話をしてくれればいい)」と言い、支配と依存の関係を保とうとします。私には、周囲に「独身でいる私の事を心配するあまり食欲が低下し、発作を度々起こす可哀想な母親」を印象付け、自分の思い通りになるよう(同居)操作しているようにしか見えないのです。 弟は精神的に健全で、共依存やPTSDの知識などなく、どれほど二人の関係が捻れていて修復不可能な状態なのかわからず、私と親との同居を望んでいるようですが、どうしてもそれだけは避けたいです。周囲は親の味方なので全く理解されません。子供であるというだけで一生親の犠牲にならなくてはならないのでしょうか? 先日、親を心療内科へ連れていきましたが、「自律神経失調症」で便秘薬だけ渡されました。近所の内科でたくさんの薬をもらっているので、鬱病の薬をだしても便秘の副作用があるからとのことでした。私としては、老人性鬱病か境界性人格障害を疑っていましたが、一見普通なので医師にもわからないのかもしれません。そもそも親よりも周りが困り果てているのでどうすれば良いのかわかりません。 他人に迷惑をかけないよう、週4~5日実家へ帰っていますが、今のままでは私の方がおかしくなります。日に日に吐き気がひどくなり、少ししか食べられなくなってきました。施設入所も視野に入れて、どちらに相談すればいいのでしょうか? どうぞ知恵をお貸しください。宜しくお願いします。 週に2度位しかパソコンを開けませんので、書きこみが遅くなると思います。申し訳ありません。

  • もうすぐピアノの発表会で・・・

    こんにちは。小6の女子です。私は1年生の頃からピアノを習っていて もうすぐ、その1年に一回の(大きいホールでやるのです)発表会があるのです。私は毎年出ているのですが、3年生くらいの頃から緊張しすぎて、手には、沢山の変な汗、心臓の音は大きく聞こえて、もうダメだっていうくらい緊張します。先生は、「だれでも緊張するから大丈夫」と言っていますが、私の場合緊張どころじゃない気がするのです。 もちろん落ち着けないので、リズムはドンドン早くなり、(エリーゼのためにを弾いた時なんて、早すぎてみんなビックリしていました;) 一回間違えると頭が真っ白になり、もう引けなくなってしまいます。 だからいつも、悔し泣きをします。上手な子を見るとまた、自信がなくなります。お母さんは、「緊張するなら出ない方がいい」と言ってますが、私は負けず嫌いなので頑張って来年も出ようと思っています。  ご回答お願いします。出来れば「治療」とかっていう形ではなくて、 気軽に出来ることや、事前にやっておいた方がいいことなどのアドバイスがほしいです。よろしくお願いします。

  • 21歳の通信制高校生ですが将来が不安です・・・

    私は21歳の通信制の高校生です。ですが卒業の見込みが見えません・・・。 初めは私立の全日制の女子高に入学したんですが初めからあまりなじめず母に無理やり引っ張られたりしながら行ったりしてました。ですがその年の夏に学校の帰りに男性に襲われ男性恐怖症になってしまい登校拒否になってしまい結局1年で退学しました。そのあと単位制の高校に新しく入学して行ってたんですが夏に急に声が1ヶ月全く出なくなり、よく悪夢を見たりして秋に心療内科に行き、PTSD、躁鬱、自律神経失調症と診断され通院しだし、また登校拒否になってしまい、今度は通信制の高校に編入しました。初めは無理やり引っ張られながらも行き、単位も順調に取ってやってたんですがいきなり母が亡くなってしまいました。私が発見したときもう手遅れで・・・急性心筋梗塞でした・・・。それからは私が家事を任されました。家族は父と兄がいるんですがはたらいます。初めはほんの僅かですが単位もとったりしていました。ですが鬱などが悪化してひきこもりっぽくなっていき、今年の初めくらいから接触障害になってしまい最悪です・・・。昔からコンプレックスの塊でもあり人が怖くて対人恐怖症っぽいです・・・。 母とはずっと一緒で過保護に育てられたので、いなくなって家での一人のさみしさに耐えられず最近では泣いてしまったりしています。父だってもう60歳を超えていてまだ働いてくれていて・・・本当に申し訳なくて・・・父だっていつ居なくなってしまうかわからないと考えたらもう怖くて怖くて・・・。 もう本当に将来が真っ暗で消えてなくなってしまいたいと毎日のように考えてしまいます・・・。私はこれからどうしたらいいんでしょうか・・・?纏まりのない文で申し訳ないです・・・。

  • 頭おかしくなってきた

    職場のトラブルで悩んでいます。疎外感を感じて、自分の居場所がないように思えるのです。同僚や上司はみんな「そんなことはない」と励ましてくれるので、もしかしたら被害妄想的になっているのかもしれません。 上司に相談メールを送ってもなかなか返事が来なくて不安になります。相談されるのも重たいのかな、迷惑なのかなと、悪いほうへばかり考えてしまいます。仕事で忙しいのはわかっているんですが。 今日は私は休みで家にいますが、昨夜はほとんど眠れず、ここしばらくは食欲もないです。なんにもする気が起きず、だらだらしています。やっとパソコンに向かった、という感じです。かと思うと、さっきはカーペットのごみがやたらと気になって同じところを何度もコロコロしている自分をおかしく思いました。変ですよね。 以前不安障害と言われ、ソラナックスという薬をときどき飲んでいます。

  • 鬱病の彼へのメール(長文です)

    私には鬱病の彼氏がいます。 付き合い始めて半年くらいですが、最初の頃は鬱病という病気がよく理解できず、彼を傷つけたり、彼の言動に傷つけられたりしていました。 9月に彼は仕事復帰したのですが、それから病状が思わしくなく、薬の量も増えていったみたいです。 調子が悪い彼を見るのも辛いし、その病状が悪化して言ったのが、どうしても私のせいだとしか思えなくて、思い悩みすぎて私も鬱病にかかってしまい、現在治療中です。 私まで鬱病にかかってしまっては、どうしようもないのですが鬱病にかかったお陰で鬱の人の気持ちが分かり、彼に優しく大きな気持ちで接することができるようになりました。 私の主治医は、私も鬱病にかかったことを彼にちゃんと伝えた方がいいと言っています。 だけど彼にそれを伝えるときっと彼は私も鬱病になったことで彼自身を責めるんじゃないかと思います。 だから私は、彼に伝えるとしても彼の病気が治ってからにしようと決めました。というのも私自身は薬が効いているので彼の不安定な行動にも耐えれるようになっていたからです。 ただ最近ですが、彼の病状が悪化してるのか、全くメールの返信が来なくなりました。付き合いだして1度も欠かしたと無くメールのやりとりをしていたのですごく心配です。 たぶんメールの返信ができないくらい体調が悪いんだと思います。 前に「私はメールの返信が来ないのが大嫌い!! 好きな人からメールが返って来ないなら泣いちゃうよ…」と彼に話をしたことがあります。だから今、メールを返せていない状況で私を傷つけていることで彼は苦しんでるんじゃないかと思います。 こんな状況ならもうメールしない方がいいのでしょうか? 「メールはしないほうがいい?」って聞こうかとも思いましたが、それも彼自身の自信をなくさせて結局は傷つけるんじゃないかと思います。 かと言って、予告無しにメールを止めると『自分が嫌われたんじゃないか』と彼は不安に思うんじゃないかとも思います。 そんなことを考えてるうちに、私も鬱が復活して、彼に嫌われてるんじゃないか、自分が不必要な人間じゃないかと思い、死にたくなってきました。 どうしたらいいですか? もう彼にメールしないほうがいいんでしょうか? 私が一番楽になるのは、彼に自分自身も鬱だと伝えて、彼にもっと気を使ってもらうことなんでしょうか? 長文で拙い文章ですみません。

  • 心療内科にいくきっかけ(長文です)

    現在大学4年になる22才(♀)です。 よろしくお願いします。 私は大学入学と同時に一人暮らしを始めました。 自分でいうのもあれですが、真面目で明るくて努力家だと思っていました。 ただ、大学2年時から今まで楽しいと思っていたことが楽しくなくなったり、全てのものが色あせてつまらなくみえるようになりました。 それは着実につのっていき、その年の冬ごろは部屋に帰ってはわけもわからずただ涙があふれる日々で。 年明けの9日には包丁を手にして「これで死ねたらどれだけ楽だろう」と自殺を図ろうとしてしまいました。 そんな自分が信じられなくて怖くて、一人で暮らしてるんだからこんな気持ちになってしまうんだと思って、友達とたくさん関わるようにしたり、彼氏を作ろうとなるべく積極的に動きました。 6月、運よく気になった人と恋人になることができて、今も順調に継続中です。 気持ちも回復してきて、もう前のような普通の状態に戻ったと思えるようになりました。 それでも、時々どうしようもなく、壊れかけてしまう自分がいるのです。 以前のように自殺行為には発展しなくても、事故かなにかで死ねればいいのに、とはよく思ってしまいます。 親や友達や彼氏にはこんなこと言えないし、なにより、自分が『そんな風』だと知られて、『そんな風』だと扱われる想像をしただけで、胃が痛くなります。 第一、私の弱さが原因なのであって、周りの人は何一つ悪くないのに。 周りの人に心配させたり、悩ませるようなことをさせる想像もしたくもありません。 前置きが長くなってしまって本当に申し訳ありません。 ここからが本題なのですが・・・。 私は以前の状態と比べると随分良くなった気がしてます。 毎日死にたいと思ってるわけでもなく・・・。 そんな中途半端な状態なのに、心療内科にいってしまっていいのかと悩んでいます。 それに・・・もし病名がつけられてしまったら、その名前の力に心が負けてしまうのではないかという心配もあります。 皆さんは、自分がいつもと違う精神状態だと思ったとき、心療内科に実際にいくのに抵抗や迷いや怖さはありませんでしたか? それをどうやって克服しましたか? よかったらアドバイスをお願いします。

  • 鬱?娘が大学をやめたいと言います。どうしたらよいのでしょうか?

    薬学部2年生の娘のことですが、実習でミスを多発したことがもとで、薬剤師には向かないから大学やめたいと言い出しました。 希望通りの学部に入り、頑張りすぎるほど単位も取り、成績も悪くはありませんでしたし、寮生活も友人関係もうまくいっています。 もともと、集中力も忍耐力もある方で精神的には強いし、挫折を知らずに育ったところはあります。実習でミス多発したと言ったころから自分はADHDかアスペルガー症候群に違いないと言い出し、冬休みには受診すると言います。そんな病気 とは思えないのでやはり言動はおかしいです。 受診はしてみますが、学校やめないようにどういう対処、手順で対応すべきでしょうか?頑張りすぎた娘を助けてやりたいと思います。

  • 良いところが何もない体というんです。。。

    私の親族の人(年下)についてです。 昨日会っていろいろ話したのですが、だんだんグチになってきて、こんなことを言いました。 自分は頭もずっと痛いし、耳鳴りもひどいし、寝れば悪夢しか見ないし、胃腸もいたいし、全身の骨も痛いし、辛くて朝は起きられないし、体の良いところがなにもない。これから生きていくのに一生ものが多すぎる。 ふだんから電話で話すことも多く仲がいいのですが、こんな風になってしまうときどう接していいのかわかりません。 もっとつらい人がいるとか、五体満足なんだから感謝してさ、とか、マイナスに考えないでとか、一緒にがんばろうとか、時にはキレちゃったりもしました。あまりにグチがすごくて、ついです。 でも、彼女は 「プラスに考えてきたけれど報われなかったから糸が切れちゃった、プラスに考えるのはいいことばかりじゃなくて報われないとものすごく辛くてだめになる。一つも痛みが消えないままどんどん増えていく。一つでも治ってほしいと思っているのに。 もっと現実的に考えないと。これはマイナス思考じゃなくて現実を見ているの。」 と言います。 何を言ってもスパイラル的に悪いほうへと向かって行ってしまいます。。。 こんな時、何を言ってあげればいいのでしょうか。 ものすごく悩んでいます。。。 どんな些細なお話でも、とても助かります。 ぜひお願いいたします。 また、同じような境遇の方がいらっしゃいましたらぜひメッセージをください。 お手数をおかけいたしますが、皆様どうぞアドバイスをお願いいたします。

  • 孤独感について

    体調のことで相談させて下さい。私は入社三年目の女性です。二年前にうつ病を煩い、3ヶ月程休職した経験があります。 復帰後は色々ありましたが、今まで休むことなくやってこれました。薬を止めて一年弱です。 しかし最近、私は嫌われているかもしれないと、よく考えるようになり、人の裏の裏を考えるようになり、他人の言動や態度でを気にして一喜一憂し、疲れて疲れてしまい大変です。 例えば、反りの合わない隣のグループの先輩(彼女は私の文句を言っているみたいで、もちろん私への対応も少しキツいです)とのやりとりでつまづいたり。 同期のA君にそっけない態度を取られたり、忘年会の幹事等で、席に戻っていただけますか?と声をかけたら睨まれたり・・辛くて辛くて。 毎日のように、私は何かのしたのかもしれないって人の顔色を見てばかりいます。 だんだん、人と話すのが辛くて辛くて仕方なくなってきました。 ひとが怖くて仕方なくなってきて、誰と話しても、嫌な顔をされているような気がして辛いんです。 もともと、明るく元気でお喋り好きですが、物事を他人にお願いするのが苦手なタイプ。自分から中に入っていくのが苦手です。人を誘ったことは皆無です。 最近強く孤独感を感じています。 こんなときどうしたらいいんでしょうか? ばくっとした質問で恐縮ですが、アドバイスいただけましたら嬉しいです。

  • 誰に相談したらいいでしょうか。

    はじめまして。 誰かに私の不安を総合的に聞いてもらっていいアドバイスがほしいのですが、誰に相談していいのかわかりません。 地元の心療内科などに相談したことがあるのですが、あなたは偉いねとかほめてくださったりしたのですが、 なんだかぜんぜんすっきりしませんでした。 それから何回かほかのクリニックにも言ったのですが、 薬が出ただけ。薬では気分は落ち着くかもしれませんが、 根本的解決にはならないのです。 かといって一人では解決できません。 いったいどういうところに相談に行けばいいのか教えてください。 私の不安はさまざまなことですが、家族のこと、そして自分のことです。 私の両親は統合失調症をわずらっており、 父は、父が高校時代に発症し、母は私が4~5歳のころに1ヶ月程度入院しています。 小さいころから悪く言えば両親に振り回されてきて、たくさんのいやな思い出が頭から離れません。 そのせいか両親を恨む気持ちや、怒り、気持ち悪いと思ってしまう気持ちから、辛く当たってしまいます。 小さいころ両親におびえ暮らした記憶がいつまでも脳裏にあり、 もう過去の出来事なのにいまだに辛いのです。 本当は育ててくれてありがとう、と感謝し、仲良くできるようになりたいです。けれどどうしても無理です。 でも、どうとらえ、どう解消していけばいいのか、 役に立つアドバイスがほしいのです。 今は両親ともに病院に通い薬を飲み落ち着いている状態ですが、やっぱり病気な感じです。 父は幻聴があるらしく、でもそれは良い内容のものらしいのです。(いいうわさが聞こえてくるとか言ってるのを聞きました。) 家の中はごった返していて、特に両親の寝室は、こんなんじゃ直るものも直らないよな、という感じです。 さらに私は妹との関係が最悪な状態です。 5歳離れた妹とは同じ家に住んでいますけど、会話がありません。 小さいころ、私は両親からたくさん叱られ、虐待レベルのこともあったのに、妹はそういうこともなくかわいがられていたので、 私から昔会話しなくなったのです。 でもこれから生きていくうえで、こういう問題も解消したいのです。 けれど今でも心の奥底では妹のことが嫌いです。 本を読んだり、インターネットをして、どうしたらいいか模索していますが、 やっぱり自分ひとりでは無理です。 一体誰に相談したらいいのでしょうか。

  • 聞いてください

    始めまして、誰にどう言っていいのか分からないのですが、聞いてください。 最近、気分が晴れません。晴れるどころか、重くなる一方です。 仕事にちゃんと就かない、自分のやりたい放題、同棲している彼氏には気分次第で明るくしたり、冷たくしてしまったり、気分が一定じゃないんです。 前にも1週間研修を受けていたのにも関わらずばっくれてしまいました。急に嫌になったんです。 そんな自分が本当に嫌になり、やりきれません。 同棲してるから、早く職を見つけたいのに、どの職にも魅力を感じられず、毎日家事をするだけです。 仕事をしていない上、ゴロゴロするのも駄目だとは思っているので、家事はしっかりやっているんですが、それもおろそかになりそうです。 自分は必要のない人間、死んだほうが皆のため、私がいるから皆に迷惑をかける、ならいっそうの事消えたい。 毎日頭にあります。 今までにも『死にたい』とは思った事はありますが、今回はなんだかすごい冷静に考えれて、自分は明日にでもいなくなればいいのになって夢みたいに思ってしまいます。 そんな自分が本当に嫌です。 誰かに相談したいけど、『どうせ仕事したくないからでしょ?甘えてる、悲劇のヒロインとでも思ってるの?』って言われるのがオチだし、彼氏に相談しても重いだけだと思うし、親に相談したら甘えてしまいそうで嫌です。 ここに書いても・・・と思っていたのですが、聞いて欲しかったので書き込みしました。 どうすればいいんでしょうか。

  • ひとりで出かけられないんですけど…

    うつ病です。 うつになってから、外に一人で出かけられなくなりました。 常に親同伴です(ちなみに私は大学生です)。 近場で何度も行った場所(病院とか)ならひとりで行けるようになりまいしたが、遠い場所や一度も行ったことのない場所、人がたくさんいる場所にひとりで行くことがどーしてもできません。。。 行こう行こうと思うのに、本番になるととても無理だ、と思ってしまうんです。 親のプッシュがあって、やっと…という感じです。 もう就職活動の時期も始まっているし、まさか親同伴でセミナーや会社説明会に行くわけにもいかないし、どうしたものかと思っています。 なにかいい解決法はないでしょうか? うつ病が治癒するのをただ待つのみ?(ちなみにうつ病治療開始から5ヶ月くらいです) うつになる前は、都心へぽーんとひとりで出かけてボランティアしたり友達と遊んだり、初めての場所にもいけたのですが…