IceCocoa31 の回答履歴

全456件中321~340件表示
  • 父が亡くなり何も手に付かないんです

    二週間前に父が亡くなりました。 父は20年以上も病気と闘い、介護で大変な時は喧嘩もしました。 時にはキツイ言葉を言った事もあります。 最近、父の遺品を整理していたら日記が出てきたんです。 そこには私に対しての感謝の言葉で一杯でした。 読んでいたら涙が出てきて、父に一言「きつい事を言ったりしてごめんなさい」って言わなかったのが悔やまれます。 亡くなるまでの4年間は、よく外出したり半年に一回は旅行に行っていました。 今の時期、桜を見ると涙が出てきます。 よく父と見に行きました。 一人になるとすぐに泣いてしまいます。 仕事も手に付かず、何もする気がしません。 会社を辞めるにも、部下にも迷惑がかかるし悩んでいます。 どうしたらいいですか

  • 毎日が虚しい

    新婚1ヶ月弱なのですが、毎日の様に気分が沈んでしまい、困っています。 結婚し、旦那さんの地元で新生活を送っていて、環境もガラッと変わったせいか、まだ環境の変化についていけていません。 結婚前は、契約社員で数年、事務員をしていましたが、引っ越したため、寿退職をして、今現在は、専業主婦です。 でも、子供もいないし、正直暇を持て余してしまっていて、 「パートに出なきゃ」と毎日思っているものの、もともと人見知りをする性格のため、「人間関係でつまずかないだろうか」などと考えると、気が引けてしまい、まだ面接には行っていません。 旦那さんは、「働くとか働かないとかは、○○(私)にまかせるし、そんなに焦らないで」と言うのですが、 なんだか、子供もいないのに専業主婦という自分が、だらけている様で嫌で、気持ちがすごく焦っています。 専業主婦なので、毎日家事や洗濯はきちんとやっていて、 旦那さんは、毎日の様に美味しく食べてくれたり、 「いつも、家事してくれてありがとう、家事も立派な仕事だよ」と言ってくれるのですが、 なんだか気持ちが満たされないというか、 毎日、家とスーパーの往復のみの生活が、虚しく感じます。 旦那さんも、ほぼ毎日残業で帰りは遅いし、週3日くらいは、夜も一人でテレビを見ながら食べるのですが、あまり味がしません。 旦那さんからは、「家計がきつきつな訳じゃないし、もっと自分が楽しむ事にお金を使ってくれていいよ」と言われるのですが、 一人でお茶したり、ランチしたりが昔から苦手なうえに、これといった趣味もありません。 また、旦那さんが土日関係ない職業なので、土日もほとんど一人なのですが、土日にスーパーなどに行って、家族連れやカップルを見るのがさびしいので、土日はほとんど家にこもってしまっています。 旦那さんが、私を心配して、この前の休みの日に、ちょっと遠出して、結婚前によくデートした所へ連れて行ってくれて、 ちょっとしたプレゼントを買ってくれたり、美味しいランチも食べたりしたのですが、それでもやっぱり気分が沈んでしまって、 気分転換出来ませんでした。 最近は、人と話す事自体が面倒に感じてしまって、 旦那さんが仕事から帰って来ても、あまり会話する気にもなれず、 話しかけられても「ふーん」か「うん」くらいしか言っていません。 また、新婚なのに、夫婦生活も10日に1度くらいで(私が拒否しているため)、最中も、正直面倒に感じてしまっています。 結婚前は、週3回くらいしていたのに、今は気が沈んでいるせいか、誘われてもその気になれません。 最近、笑わなくなったなと感じます。 旦那さんは、誰が見ても「優しいね」と言う様な人だし、 結婚前も今も変わらず優しいのに、なぜか孤独を感じてしまいます。 このままではいけない、と思っているのに、 結局行動に移せないまま過ごしてしまっています。 楽しく毎日を送るには、どうしたらいいのでしょうか。 年齢は、20代後半です

  • 仕事ができない・・・ なにかの障害?

     20代の男性です。  学校を卒業してから現在までアルバイトで生計を立てて生活しています。  いままで、いろんな仕事を転々としてきましたが、どの産業のどこの職場でもちゃんと仕事をこなせず、解雇・退職勧告を経験したり、職場で信頼を得られずに今に至っています。  仕事では、作業が遅い、ミスが多い、教えて貰ったことをすぐわすれる等、迷惑を掛けてしまうので、ちょっと辛い思いをしています。  今まで、販売と製造の仕事を中心に働いていたのですが、どこの職場でも ・反復する単純作業も上達しない ・手作業が遅い ・指示されたことをすぐに忘れる ・計算する作業はミスが多く、遅い ・トラブルが起きたときに判断能力が欠けている ・慌てるとミスが多くなる ・ミスは簡単なところでミスをする ・一度したミスを繰り返す ・職場の人と簡単な受け答えのところで意思疎通ができず、指示の意図を把握できない ・作業効率が悪い などの失敗を繰り返しています。  今、就職を目指して資格取得の勉強をしているのですが、試験問題を解くのも遅く、難航しています。また、就職しても、すぐに解雇されるのではないかとも心配もあります。  以前、働いていた職場の人に「仕事ができないので、なにかの障害があるのではないか?」といわれたことがあり、脳外科か、精神科を受診したほうがよいのか考えています。  私にはなにかの発達障害みたいなものがあるのでしょうか?  ご助言、宜しくお願いします。

  • 最近子供が学校に行きたがりません

    最近娘が学校に行きたがりません。夫の仕事の関係で初めて転校しましたが(千葉県内です)、どうも新しい学校になじめていないようです。 本人に話を聞くと、友達ができなくて前の学校に戻りたい・・・。と言っています。どうしたら良いでしょうか?

  • 主人の気持ちがわかりません。(長文です)

    付き合い歴3年、結婚して1年半、主人29歳、私32歳の夫婦です。 昨年の11月頃に将来のこと(子供をつくるとか・・)の話し合いをきっかけにすれ違いが生じ、一度は前向きに子供をつくろうと歩み寄ってくれたのですが、一ヶ月間なにもなく、再度話し合いをもとめたところ、「私への愛情がうすらいだ」、「女性として見れない」、「そもそも性欲がなくなった」と言われ、このまま一緒にいても苦しいだけだからと離婚をほのめかせてきました。 その場ではすぐに決断できなくて、私が許してくれるなら、しばらく一人になりたいと言って、彼は実家に行くことになりました。(彼の実家は隣駅、私の実家は車で1時間くらい)私も仕事をしてるのでこうするしかありませんでした。 それからしばらくして、彼は病院に行き、うつ病(中程度)と診断されました。 実家に行ってから二ヶ月たって、再度話し合いをしましたが、「申し訳ないけど気持ちは変わってない」、「一緒に住むこともまだできない」と言われ、とても苦しそうで、泣いていました。。。でも私への愛情がうすらいだのは病気のせいではないと思うとも言ってました。 連絡といえば週に一度くらい車を使用したい(私の職場が車通勤なので)とか、薬の聞き具合などを知らせるメールのみです。 とにかく私と一緒に病気を治していく気がないのがとても悲しいです。 一緒にいたくないほど私のことが嫌なのでしょう。 実家のお義母さんもうつでなければとっくに追い返してるんだけど・・と困っているようです。 このままなにもせず、見守っていることが最善なのかわからなくなってきました。主人が出て行ってから3ヶ月が経とうとしています。 仕事はたまに、具合が悪くて早退したりしながら、なんとか続けてますし、主人のお義父さんが3年ほど前に亡くなってから、老人ホームに入っているお祖母さんのお世話(買物や書類、お金の管理など)も現在も10日に一度位訪問しているようです。←このお祖母さんもかなり変わり者で今までも度々トラブルを起こし、主人も大変な思いをしていました。 うつ病を体験された方、又はご家族を支えられた方、お力を貸していただけたらと思います。 このまま離れて暮らして彼がなにか言ってくるまでこちらからは何も言わない方がいいでしょうか?主人の本当の気持ちが分かりません。。。

  • 主人の気持ちがわかりません。(長文です)

    付き合い歴3年、結婚して1年半、主人29歳、私32歳の夫婦です。 昨年の11月頃に将来のこと(子供をつくるとか・・)の話し合いをきっかけにすれ違いが生じ、一度は前向きに子供をつくろうと歩み寄ってくれたのですが、一ヶ月間なにもなく、再度話し合いをもとめたところ、「私への愛情がうすらいだ」、「女性として見れない」、「そもそも性欲がなくなった」と言われ、このまま一緒にいても苦しいだけだからと離婚をほのめかせてきました。 その場ではすぐに決断できなくて、私が許してくれるなら、しばらく一人になりたいと言って、彼は実家に行くことになりました。(彼の実家は隣駅、私の実家は車で1時間くらい)私も仕事をしてるのでこうするしかありませんでした。 それからしばらくして、彼は病院に行き、うつ病(中程度)と診断されました。 実家に行ってから二ヶ月たって、再度話し合いをしましたが、「申し訳ないけど気持ちは変わってない」、「一緒に住むこともまだできない」と言われ、とても苦しそうで、泣いていました。。。でも私への愛情がうすらいだのは病気のせいではないと思うとも言ってました。 連絡といえば週に一度くらい車を使用したい(私の職場が車通勤なので)とか、薬の聞き具合などを知らせるメールのみです。 とにかく私と一緒に病気を治していく気がないのがとても悲しいです。 一緒にいたくないほど私のことが嫌なのでしょう。 実家のお義母さんもうつでなければとっくに追い返してるんだけど・・と困っているようです。 このままなにもせず、見守っていることが最善なのかわからなくなってきました。主人が出て行ってから3ヶ月が経とうとしています。 仕事はたまに、具合が悪くて早退したりしながら、なんとか続けてますし、主人のお義父さんが3年ほど前に亡くなってから、老人ホームに入っているお祖母さんのお世話(買物や書類、お金の管理など)も現在も10日に一度位訪問しているようです。←このお祖母さんもかなり変わり者で今までも度々トラブルを起こし、主人も大変な思いをしていました。 うつ病を体験された方、又はご家族を支えられた方、お力を貸していただけたらと思います。 このまま離れて暮らして彼がなにか言ってくるまでこちらからは何も言わない方がいいでしょうか?主人の本当の気持ちが分かりません。。。

  • 人を好きになれない40歳男です

    40歳男です。 今まで女性を愛したことがほとんどありません。 どうしたら人を好きになれるでしょうか。 ゲイではありません。 外見も普通で全くもてないというわけでもありません。 夢を追うような仕事なので収入が少なく、そう言う面では自信がありません。女性からも引かれる事がありました。 性格が女性的なところがあるからか女性の友人は多くいます。 しかし恋愛には発展しません。友人も女性の友人のようだと言います。 実は29歳の頃一度だけ片思いをしたことがあります。しかし失恋しました。 その時のダメージは今は無いとは思っているのですが、もしかしたら心理下で引きずっているのかもしれません。 自分でも女性を無理に好きになろうと思ったことはあります。しかしやはりだめでした。 無理に性交渉をしたこともありますが、やはり無理でした。 興奮はしますが少し潔癖性なところもあり、気持ち悪さが先に立ちました。 冷静に自分を見つめると、やはり自分好きで、自分を一番に優先しているからこうなっているのかもしれないと思います。 変に理想も高くなっているのではないかと感じます。 私はどうすれば女性を好きになれるでしょうか。 「いずれ本当に好きな人が現れる」というお言葉は今までも何度も聞いていますが、 40年で1度しか現れない現状を考えるとこのお言葉はもう要りません。 具体的にどうすれば良いのかお教えて頂けないでしょうか。 何か良い自己啓発法や、素晴らしい本などもあればお教えください。 本当にどうすればいいのか悩んでおります。

  • カウンセリングを受けることは甘えですか?

    過去の事件が忘れられなくて夢に出たり、過去を思い出すような事柄があると精神的に不安定になったり、事件関係者に怒りと悲しみが同時に来るのですが、親に言わせるとそれは甘えだと言われます。 そんな過去の話をするなととも言われます。 また、今まで病院(精神科の問診)にかかっても治らなかったのだから、行く必要も無い(お金がもったいない)といわれます。 カウンセリングとはそんなものなのでしょうか?

  • 人を好きになれない40歳男です

    40歳男です。 今まで女性を愛したことがほとんどありません。 どうしたら人を好きになれるでしょうか。 ゲイではありません。 外見も普通で全くもてないというわけでもありません。 夢を追うような仕事なので収入が少なく、そう言う面では自信がありません。女性からも引かれる事がありました。 性格が女性的なところがあるからか女性の友人は多くいます。 しかし恋愛には発展しません。友人も女性の友人のようだと言います。 実は29歳の頃一度だけ片思いをしたことがあります。しかし失恋しました。 その時のダメージは今は無いとは思っているのですが、もしかしたら心理下で引きずっているのかもしれません。 自分でも女性を無理に好きになろうと思ったことはあります。しかしやはりだめでした。 無理に性交渉をしたこともありますが、やはり無理でした。 興奮はしますが少し潔癖性なところもあり、気持ち悪さが先に立ちました。 冷静に自分を見つめると、やはり自分好きで、自分を一番に優先しているからこうなっているのかもしれないと思います。 変に理想も高くなっているのではないかと感じます。 私はどうすれば女性を好きになれるでしょうか。 「いずれ本当に好きな人が現れる」というお言葉は今までも何度も聞いていますが、 40年で1度しか現れない現状を考えるとこのお言葉はもう要りません。 具体的にどうすれば良いのかお教えて頂けないでしょうか。 何か良い自己啓発法や、素晴らしい本などもあればお教えください。 本当にどうすればいいのか悩んでおります。

  • 生きる力を下さい。

    何度もこの掲示板にお世話になっている者です。 何から話していいか、わからない状態です。でも何度も何度も人に話したくても言えなかった事が、ここに来て溢れてきて限界がきています。人に聞いてもらうことで、自分が満足するのかもわかりません。人に話していい内容なのかもわからない。とにかく苦しいです。 私は今高3年生でもうすぐ卒業します。 今まで生きていて、色々なことが、ありました。 今は大学受験に落ち、センター試験で受かるところを探しています。 もう、はっきり言って、力がないのです。 何か目標にむかって、力をふりしぼる力がないのです。 目標もないのです。 何度も何度も、この掲示板や他のメンタルサイトで こんな質問を繰り返しているけど、心が一向に満たされないのです。 高1で親が自殺しました。そして、ずーと無気力でした。私の友達の中で、私の話を聞いてくれるであろう親友と呼べる人もいます。でも、話をするにはあまりにも重い内容でした。現実世界で誰にも話すことなく、じっと、耐えてきた。でもずっと、心は満たされないまま、笑顔を作って、生きてきました。 その事件の前にも色々ありました。父から母への暴力、風俗、浮気、離婚話。小さい頃から、ずっと親のやりとりを見て、傷ついてきました。親の喧嘩を止めるのも、その場を和ますのも、何もなかったふりをするのも、全て、子どもの私でした。どんどん心が敏感になっていって、その親の影響からか、私の人間関係や人とのコミュニケーションは上手くいかない。今も、笑顔を作っているけれど、人と目を合わせられない。人が怖く、人間不信。男性不信です。 それでも毎日塾と学校に行って、変に気力をふりしぼって頑張って、ここまできてしまいました。大学受験では、難関校無駄な費用ばかり使い、結局大学は全て落ち、また費用を出して学校を探しています。 もう、心がぼろぼろです。 病院に行くしか、ないのでしょうか。 愛が欲しくて、気がついたら妄想ばかりしています。 そんな自分に自己嫌悪です。 興味や楽しみが、ない。この一年間のなかで、3回くらい本気で頑張ろうとするエンジンがかかったけれど、空回りした。 表面的な努力じゃ、心がそれに追いつかず、消化不良を起こす。 小さい頃は、それなりに、楽しかったんです。 家族全員で旅行に行って、私の性格も明るくて、勉強もできて、周りに友達もいっぱいいて。 いつしか、暗闇を好む自分になってしまった。 でも、どこかで抜け出さなきゃいけないという自分がいるんです。 自分の運命を変えたい。私は死にたくない。生きる力が欲しいです。 誰もたすけてくれないのは承知です。 全て、判断を最終的に決めるのも私です。 あきらめたくないという私の性格が、邪魔しているんだろうか。 とっくにあきらめてしまえばよかったんでしょうか? 日記のような文章でごめんなさい。どうか、私に生きる力を下さい

  • 生きる力を下さい。

    何度もこの掲示板にお世話になっている者です。 何から話していいか、わからない状態です。でも何度も何度も人に話したくても言えなかった事が、ここに来て溢れてきて限界がきています。人に聞いてもらうことで、自分が満足するのかもわかりません。人に話していい内容なのかもわからない。とにかく苦しいです。 私は今高3年生でもうすぐ卒業します。 今まで生きていて、色々なことが、ありました。 今は大学受験に落ち、センター試験で受かるところを探しています。 もう、はっきり言って、力がないのです。 何か目標にむかって、力をふりしぼる力がないのです。 目標もないのです。 何度も何度も、この掲示板や他のメンタルサイトで こんな質問を繰り返しているけど、心が一向に満たされないのです。 高1で親が自殺しました。そして、ずーと無気力でした。私の友達の中で、私の話を聞いてくれるであろう親友と呼べる人もいます。でも、話をするにはあまりにも重い内容でした。現実世界で誰にも話すことなく、じっと、耐えてきた。でもずっと、心は満たされないまま、笑顔を作って、生きてきました。 その事件の前にも色々ありました。父から母への暴力、風俗、浮気、離婚話。小さい頃から、ずっと親のやりとりを見て、傷ついてきました。親の喧嘩を止めるのも、その場を和ますのも、何もなかったふりをするのも、全て、子どもの私でした。どんどん心が敏感になっていって、その親の影響からか、私の人間関係や人とのコミュニケーションは上手くいかない。今も、笑顔を作っているけれど、人と目を合わせられない。人が怖く、人間不信。男性不信です。 それでも毎日塾と学校に行って、変に気力をふりしぼって頑張って、ここまできてしまいました。大学受験では、難関校無駄な費用ばかり使い、結局大学は全て落ち、また費用を出して学校を探しています。 もう、心がぼろぼろです。 病院に行くしか、ないのでしょうか。 愛が欲しくて、気がついたら妄想ばかりしています。 そんな自分に自己嫌悪です。 興味や楽しみが、ない。この一年間のなかで、3回くらい本気で頑張ろうとするエンジンがかかったけれど、空回りした。 表面的な努力じゃ、心がそれに追いつかず、消化不良を起こす。 小さい頃は、それなりに、楽しかったんです。 家族全員で旅行に行って、私の性格も明るくて、勉強もできて、周りに友達もいっぱいいて。 いつしか、暗闇を好む自分になってしまった。 でも、どこかで抜け出さなきゃいけないという自分がいるんです。 自分の運命を変えたい。私は死にたくない。生きる力が欲しいです。 誰もたすけてくれないのは承知です。 全て、判断を最終的に決めるのも私です。 あきらめたくないという私の性格が、邪魔しているんだろうか。 とっくにあきらめてしまえばよかったんでしょうか? 日記のような文章でごめんなさい。どうか、私に生きる力を下さい

  • どんな言葉をかければいいのでしょうか?

    私の息子といとこの事なんですけど、二人ともうつ病です。 息子は、気分が沈み何もする気が起こらない、復職の話はあるのですが、なかなか決断ができようです。頭が働かない状態になっているみたいで、寝る事しかできない状態です。病気でそうなっているのだから、「あせらないで、気を楽に持って、好きな事して気分転換したら」と言うのですが、好きな事もできない状況です。 いとこは、かなり苦しんでいて、気分の変化が激しく、希死願慮があり、悪化していくとあせりもあるみたいです。 かける言葉が浮かばず、心配するばかりです。 こんなときは、そっとしておき、見守るのが一番だとも思うのですが、 あえて、なにか言葉をかけるとしたらなんと言えばいいでしょうか? 詩とか、たとえ話なんかでもいいのですが、何か良い言葉をお願いします。二人とも私にとっては、とても大切な人です。どうかよろしくお願いします。

  • 生きる力を下さい。

    何度もこの掲示板にお世話になっている者です。 何から話していいか、わからない状態です。でも何度も何度も人に話したくても言えなかった事が、ここに来て溢れてきて限界がきています。人に聞いてもらうことで、自分が満足するのかもわかりません。人に話していい内容なのかもわからない。とにかく苦しいです。 私は今高3年生でもうすぐ卒業します。 今まで生きていて、色々なことが、ありました。 今は大学受験に落ち、センター試験で受かるところを探しています。 もう、はっきり言って、力がないのです。 何か目標にむかって、力をふりしぼる力がないのです。 目標もないのです。 何度も何度も、この掲示板や他のメンタルサイトで こんな質問を繰り返しているけど、心が一向に満たされないのです。 高1で親が自殺しました。そして、ずーと無気力でした。私の友達の中で、私の話を聞いてくれるであろう親友と呼べる人もいます。でも、話をするにはあまりにも重い内容でした。現実世界で誰にも話すことなく、じっと、耐えてきた。でもずっと、心は満たされないまま、笑顔を作って、生きてきました。 その事件の前にも色々ありました。父から母への暴力、風俗、浮気、離婚話。小さい頃から、ずっと親のやりとりを見て、傷ついてきました。親の喧嘩を止めるのも、その場を和ますのも、何もなかったふりをするのも、全て、子どもの私でした。どんどん心が敏感になっていって、その親の影響からか、私の人間関係や人とのコミュニケーションは上手くいかない。今も、笑顔を作っているけれど、人と目を合わせられない。人が怖く、人間不信。男性不信です。 それでも毎日塾と学校に行って、変に気力をふりしぼって頑張って、ここまできてしまいました。大学受験では、難関校無駄な費用ばかり使い、結局大学は全て落ち、また費用を出して学校を探しています。 もう、心がぼろぼろです。 病院に行くしか、ないのでしょうか。 愛が欲しくて、気がついたら妄想ばかりしています。 そんな自分に自己嫌悪です。 興味や楽しみが、ない。この一年間のなかで、3回くらい本気で頑張ろうとするエンジンがかかったけれど、空回りした。 表面的な努力じゃ、心がそれに追いつかず、消化不良を起こす。 小さい頃は、それなりに、楽しかったんです。 家族全員で旅行に行って、私の性格も明るくて、勉強もできて、周りに友達もいっぱいいて。 いつしか、暗闇を好む自分になってしまった。 でも、どこかで抜け出さなきゃいけないという自分がいるんです。 自分の運命を変えたい。私は死にたくない。生きる力が欲しいです。 誰もたすけてくれないのは承知です。 全て、判断を最終的に決めるのも私です。 あきらめたくないという私の性格が、邪魔しているんだろうか。 とっくにあきらめてしまえばよかったんでしょうか? 日記のような文章でごめんなさい。どうか、私に生きる力を下さい

  • うつ病から復帰した方とのお付き合い

    お世話になります。 会社で、うつ病で二ヶ月ほど休職していた同僚が、もうすぐ復帰する こととなりました。休職するまでは、普通に仲のよい同僚という お付き合いをしておりました。というか客観的に見て、その方にとって 私は、会社の中ではかなり仲のよい部類に入る同僚だったのではないか と思ってます。きつい冗談も言えるような。 そこで教えていただきたいことがあるのですが、うつ病から復帰する 方に対しては、どのように振舞えばよいのでしょうか。というか、 復帰されるその方が最も快適に感じられる振る舞い方とはどのような ものでしょうか? ◆休職する前とまったく変わらなく振舞えばよいのか? ◆病気のことにはやはり触れない方がいい?触れないのは不自然なので  少しは聞いてみた方がよいのか?闘病中はどのように暮らしていたの  か、どんな気持ちなのか、などを聞くのはもってのほか? ◆私はその方にはわりと歯に衣を着せずに聞きたいことは聞いていた  ので、病気のことについて何も聞いたりしないとなると、その方は  「病気のせいで付き合い方を変えられてしまった」というように  かんぐられてしまう? ◆うつ病は心のカゼといって誰でもなる可能性のあるもの、ともいうので、  カゼをひいて休んでいた人が復帰してきたくらいな感覚でよいのか? ◆復帰できてよかったですね 大変でしたね くらいは言ってもいい  ものか? ◆またいっしょにがんばりましょう というと心の負担になってしまう? ◆その他自分の発言が、またその方の心をうつ状態に導くきっかけに  なったりはしないか?それを気にしているのがその方に分かると、  それはそれでその方の気分を暗くさせてしまうのか? などなど考えは浮かぶのですが、考えすぎでしょうか?今までうつ病の 方が周りにいたことがないので、正直なところ戸惑いを覚えます。 経験のある方、知識のある方がいらっしゃいましたら、アドバイス をいただきたく思います。 またできれば、今回の私の同僚のように一度うつを患って休職などを して、そこからまた同じ会社に復帰したというような経験をお持ちの方に、 そのとき周りの人にどのように振舞ってもらったのが一番楽だった、 というようなお話をいただければうれしく思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 生きる力を下さい。

    何度もこの掲示板にお世話になっている者です。 何から話していいか、わからない状態です。でも何度も何度も人に話したくても言えなかった事が、ここに来て溢れてきて限界がきています。人に聞いてもらうことで、自分が満足するのかもわかりません。人に話していい内容なのかもわからない。とにかく苦しいです。 私は今高3年生でもうすぐ卒業します。 今まで生きていて、色々なことが、ありました。 今は大学受験に落ち、センター試験で受かるところを探しています。 もう、はっきり言って、力がないのです。 何か目標にむかって、力をふりしぼる力がないのです。 目標もないのです。 何度も何度も、この掲示板や他のメンタルサイトで こんな質問を繰り返しているけど、心が一向に満たされないのです。 高1で親が自殺しました。そして、ずーと無気力でした。私の友達の中で、私の話を聞いてくれるであろう親友と呼べる人もいます。でも、話をするにはあまりにも重い内容でした。現実世界で誰にも話すことなく、じっと、耐えてきた。でもずっと、心は満たされないまま、笑顔を作って、生きてきました。 その事件の前にも色々ありました。父から母への暴力、風俗、浮気、離婚話。小さい頃から、ずっと親のやりとりを見て、傷ついてきました。親の喧嘩を止めるのも、その場を和ますのも、何もなかったふりをするのも、全て、子どもの私でした。どんどん心が敏感になっていって、その親の影響からか、私の人間関係や人とのコミュニケーションは上手くいかない。今も、笑顔を作っているけれど、人と目を合わせられない。人が怖く、人間不信。男性不信です。 それでも毎日塾と学校に行って、変に気力をふりしぼって頑張って、ここまできてしまいました。大学受験では、難関校無駄な費用ばかり使い、結局大学は全て落ち、また費用を出して学校を探しています。 もう、心がぼろぼろです。 病院に行くしか、ないのでしょうか。 愛が欲しくて、気がついたら妄想ばかりしています。 そんな自分に自己嫌悪です。 興味や楽しみが、ない。この一年間のなかで、3回くらい本気で頑張ろうとするエンジンがかかったけれど、空回りした。 表面的な努力じゃ、心がそれに追いつかず、消化不良を起こす。 小さい頃は、それなりに、楽しかったんです。 家族全員で旅行に行って、私の性格も明るくて、勉強もできて、周りに友達もいっぱいいて。 いつしか、暗闇を好む自分になってしまった。 でも、どこかで抜け出さなきゃいけないという自分がいるんです。 自分の運命を変えたい。私は死にたくない。生きる力が欲しいです。 誰もたすけてくれないのは承知です。 全て、判断を最終的に決めるのも私です。 あきらめたくないという私の性格が、邪魔しているんだろうか。 とっくにあきらめてしまえばよかったんでしょうか? 日記のような文章でごめんなさい。どうか、私に生きる力を下さい

  • したくない事はしない、ダメな人間

    僕はしたくない事は絶対しないやつなんです。 これだけ聞くとダメ人間のようですが、そうではありません。希代の超ダメ人間なんです。 こういう傾向は昔からあったのですが、顕著になり始めたのは15の時――最初の高校入試の辺りです。 その頃、受験勉強をしろと色んな人に言われていました。 僕もそう思い、勉強しようと思うのですが、どうしてもそれができなくてそれで毎日悩んでました。 「悩むくらいならしろ!」と自分に言い聞かせましたが、結局最後までしませんでした。 そこで落ちてれば、もう少し何かが違ったのかもしれませんが、運良くか悪くか、本当に中間というような公立高に合格しました。 入学してから三ヶ月くらい経った頃、僕は学校に行かなくなりました。クラスでも別段嫌われていたわけでもなく、上辺だけとはいえ普通の友人関係を築けてはいたのですが、 それでもそういうのが楽しいとは思えず、むしろ苦痛で、同い年の人間の話すことがいともくだらなく思えてしかたありませんでした。 つまり人が嫌いだったんです。いかにも……って感じですよね。 昔からそうだったのですが、その頃が特に程度が甚だしかったです。 それから次の年の四月、高校の担任の勧めで通信制の学校に転学しました。 しかし同じようにしばらくしてから行かなくなってしまいました。半年は続きましたが、それは行く回数が少なかったからでしょう。 そこの先生もいい人で凄く協力的に接してくれました。だけれどやはりダメでした。 それからひきこもって次の年になりました、それが今年です。 このままじゃあ駄目だと思い、普通科の高校をもう一度受けてみることにしました。それを決めた時は本気でした。 最初の高校の先生、通信高校の先生、中学三年の時の先生、中学時代通ってた塾の先生、そして両親。全員いい人で僕に協力してくれました。本気でサポートしてくれました。 しかし、今になってまた僕のやる気がなくなりました。 ここまでしてもらっておいて、みんなをかき回しておいて、またです。 親のせいにするつもりはありませんが、きっと僕は甘やかされすぎたのでしょう。 だからこんなに我儘で無気力な人間になったのだと思います。 したくない事でもしなければいけない、当たり前のことです。嫌な事を乗り越えて人間は生きていくんです。 だけど僕はしたくない事はしなくていいで生きています。頭ではしなければいけないってのはわかってます。でもどこかでしたくない事を何故しなければいけないのかと疑問に感じています。 したくない事をしなければ生きていけない――ならばしたくない事をしてまで生きていたくないと思っています。 死ぬという表現を安易に使うのはよくありませんが、僕は死ぬことを考えてもなんとも思えないのです。 生きていく事より、死んでしまう方が楽に思えてしょうがないのです。 誤解を招くようですが、死にたいわけではありません。嫌なことをしてまで生きていたくないだけで。 甘えるな!ですよね。言われるのはわかってます。 僕は体が大きくなった赤ん坊と変わりません。ただ言い訳を作る部分だけが発達してしまったゴミ屑みたいなもんです。 それと多分僕はうつ病とかではありません。 何故なら、パソコンをいじるのと漫画を描くことは毎日できているからです。 要するに好きなことだけはしているんですよね。 ここまで屑っぷりを発揮しておきながら、僕はまだ何かあるんじゃないかと探しています。 まだ17になったばかりだし、若いし、と逃げ場を探しています。 なんというか、ここまで読んだ人なら僕の腑抜けっぷりに閉口し、イライラし、怒鳴りつけたい衝動に駆られていることでしょう。 それを承知でいうのですが、僕は一体何なんでしょう。もう訳がわかりません。

  • 何をやっても楽しめず、理解できない

    映画、漫画、ゲーム、ラジオ、小説等の娯楽が楽しめず、内容が理解できなく、凄く辛いです 観たり読んだりしていても、内容に頭が追いつかず、苛々します 終えた後、内容を思い出そうとしても、自分でも驚くほど記憶できていません、頭に入っていないのです 特に文章で構成されたものを理解できないのが困ります、娯楽の他に専門書や書類等も頭に残せず、惨めな思いに陥ります 内容を理解できない、楽しめないという自分の頭の悪さに自己嫌悪すら感じます しかし、娯楽を楽しみたいという欲求は消えず、物だけが増えていきます が、それらは手を付けられる事なく、部屋に堆積され埃を被っているという現状には焦燥感さえ抱きます 最近では他にも思考力や想像力等も著しく衰えたように感じられます、頭の回転も鈍く、まともな文章を書く事も出来ません せっかく得た休みの日、目の前には沢山の娯楽品があるというのに、それらを満喫できないという辛さ 精神科医に相談した所、「気分が優れるようになればそれらの症状は改善される」と言われましたが、これは精神的な問題ではなくて、 脳味噌が衰えたからなのではないか? と自分では思っています、しかし自分でも改善策が思いつきません、流行の脳トレでもすればいいんでしょうか 己の頭の悪さ、魯鈍な脳味噌に辟易します

  • 情けない話なのですが・・・

    私は現在、1年半くらい無職でいます。 無職なのがコンプレックスで人に会うのが恐いです。 今何をしてるの?などと聞かれるのが恐いのです。おかげで友達もいなくなりました。 だったら働けばいいのですが、働くのがとても恐いです。 私はパニック障害で、本当に些細なことがきっかけで具合が悪くなり、 そうなるとパニックになってしまい余計に具合が悪くなります。 今は非常に親との関係が悪く、病院にも行っていません。 1年前高校を卒業したのですが(通信)それからは、親の役目は終わったんだからもう頼るなということを言われ、 今ではよほどのことがない限り口も聞かない状態です。 電車に乗ると大抵パニックになるので、ひとりでは行けません。 働こうと思い求人などを見ると、前に働いていたときの、パニックを起こした辛い状況を思い起こしてしまい、それだけで息苦しくなってしまいます。 働く前にお店の人に相談し、理解を求めれば・・・と思うのですが、そうすると採用さえしてもらえないだろうし、採用してくれても迷惑だろうし。 それに、もしパニックになったとしても私は他人に助けを求めることがどうしてか一切できません。(依然働いてたときもよっぽどひどくない限り無理でした) ここ最近はこのことで本当に悩んでいて夜眠れず、朝遅く起きるので、 ますます私はダメになってきたと落ちこんで、更に悪循環です。 この状況から抜け出すには、やはり働く以外に方法はないと思います。 でも自分ではどうしようもない感じで、相談できる人もおらず、ここに相談することにしました。 長くなってすみません。何かアドバイスをお願いします。

  • 友達がひきこもりになりかけています

    私の友達が一度就職したIT関係の仕事を半年で辞めて、ひきこもりになりかけています。 連絡がつかないこともしばしば。 そもそもやめた理由は会社での過度の出張と残業、そして神経質なのでうまくコミュニケーションがとれなかったことらしいのです。 あとは結構オタクなやつだったので、家に帰れないからリラックスがまったくできないことや、アニメ・ゲームなどがまったく出来なくなったということが考えられます。 今現在そいつは田舎に帰ってしまっています。 私はそいつからよく相談を受けるのですが、正直はっきりした答えを出せずにいます。 「自分にはどんな職業が出来るんだろう…、何が我慢できるのだろう…」とよく電話で言われますね。 はっきりした道を示してやれればまっすぐ突き進めることが出来るやつではあるんですけども。 なんせ私はまだ就職してない人間だし。 あんまりへたなことは言えない。 まあ本音を言えば私も就職活動中の身で、そいつとほぼ同じ性格をしているから、まったくわからないんですね。 むしろ私が聞きたい。 以前は私もIT系を目指していましたが、そいつの話を聞いてやめようかと思っています。 転勤、出張過多、残業過多など、どれも回避したい事柄ですし。 かなりいやらしい考えですが、自分のためにも、まず理系大卒でオタクでひきこもりになりかけているそいつになんと言ってやるべきでしょうか? どんな職業を目指したほうがいいと言ってやるべきでしょうか? おそらくそれがそのまま自分にも返ってきますし。

  • どう生活したら・・・

    4月から専門学校に通う学生です。 母子家庭で母は事情で地方に住んでおり、生保を受けています。 私は過去のDVやイジメ経験から、精神科に通院しております。 バイトをし始めていたのですが、職場が精神上良くなかったことなど様々な複雑な理由から本日辞めて参りました。 3月からは4月に始まる専門学校に通学する為、一人暮らしを始める事になっており賃貸契約も結んでおります。 今の精神状態では仕事が出来ないと言われ、バイトも探してはいけないと言われました。 確かに私自身、今働いても欝状態などで長くは働けません。 しかし、自分が甘ったれて怠けている気がして自分を責めてしまい、また更に欝になり悪循環です。 しかし、働かなくては生活していけません。 母には当然頼ることも出来ませんし、祖父母も生活がギリギリで出せても光熱費が限界だと言われてしまいました。 また、早く収入源を見つけないと自分達はお前のせいで破産する、といわれてしまいました。 私はどう生活したらよいのでしょうか? やはり無理にでもバイトを探すべきなのでしょうか? 焦りと不安で常にうつ状態になってしまいます。 何か良い方法があればお教え下さい、お願い致します。