IceCocoa31 の回答履歴

全456件中301~320件表示
  • もう何もかも疲れました

    はじめまして、よろしくお願いします。 相談というか、心の声を聞いて下さい。 私は駄目人間です。周りの人が私の為にいろいろやってくれても、全部自分が台無しにしてしまいます。仕事も自分の力では就職できなかったので、親戚の人の紹介で入れてもらいました。でも、駄目です。自分は頭が悪く周りの人に迷惑をかけてばかり、先輩がいろいろと面倒をみてくれるのですが、その先輩が教えてくれた事も、どんどん忘れていきます。 昔から暗記が苦手で、記憶力がほとんどありません。自分がやろうと思った事も、別の事を考えるとすぐに忘れる事があります。 何よりもよく遅刻します。会社にも最近、行きたくないのです。仕事がわからないし、人とコミュニュケーションする事が苦手に感じます。その行きたくないが、最近、生きたくないに変わってきました。 何をやっても中途半端で駄目な自分。自分に自信なんて微塵もありません。この社会を生きていける自身も無く、また、友達もおらず、 この連休中も家でずっと昼夜逆転生活で引きこもっていました。ほとんど外にはでません。出たのは一度だけです。コンビニに行った時だけ。 何をするのも億劫で、何もしたくない。何もできない状態。 以前、うつと診断されて病院にも行っていましたが、それも途中で投げ出してしまい、32歳なのに何もありません。彼女もいないし、もちろん童貞です。 周りをみると、みんな結婚して、立派に働いて、家族を養っている。 それなのに自分は・・・。何も出来ない。 夢も無い・・・。ただ、生きているだけの屍のような存在です。 いくら、いろいろな人からアドバイス受けても、気が付くと未実効だらけ。 何度も振り出しです。まるで必ず失敗するダイエットのような人生。自分でも、こういった事を何回も何回も何十回も経験してきて、自分で自分が情けなくて、両親・祖父母・親類に迷惑掛けっぱなしで、辛く、涙流しても、また同じ生活の繰り返し。 完璧主義という事もあります。この思考がずっと自分にあり、駄目なんです。 完璧主義やめろと言われても、無理そうです。でも、やめないと駄目なんですよね。 もう何もかも疲れました。 自分はこれから何をやっていけば、良いのでしょうか。 いつも、このままではいけないという気持ちで一杯です。 誰かアドバイスください。よろしくお願いします。 乱文乱筆ですみません。最後まで読んでくれてありがとうございました。

  • うつ病って…?

    最近自分はうつ病なんだろうか?と思うようになりました。 症状は、不眠(寝つきが悪い)手の震え、苛立ち、動悸、仕事の意欲低下 判断能力の低下(管理職の立場上不具合を感じるようになってきました) 過食嘔吐(1年以上)による体重減少(身長160cm 体重52キロ→43キロ) 人(特に仕事場の人間)と顔を合わせることも話すことも、 雑談でもその空間にいる事も苦痛 などなど…。 インターネットや本などの自己診断で調べても、 常に「うつ病の疑いがあります」「病院受診しましょう」の判定。 病院受診しようかなって思い始めてはみたものの、 正直自分が行く必要がある人間なのかが分かりません。 このサイトでうつ病について他の方が質問しているのを読んでいると、 「自分でうつ病じゃないかと思っているうちはうつ病じゃない」という コメントをみて、自意識過剰のような気もしてきます。 もうどうすればいいのか分かりません。 彼氏(遠距離なんですが)電話をかけても、つながった瞬間に、 話したくなくなってイライラします。 友達と会う約束をしても、その後すぐに会いたくなくなって、 会うことが苦痛になり、うそをついてキャンセルすることもあります。 自分の意志が弱いだけなのか、精神的に病気になってるからなのか こんなことだけで病院なんて行っていいのか、分かりません。 どなたかアドバイスをください。。。

  • 母がうつ病になりました。

    母がうつ病になりました。行きなれた店の行き方が分からない、毎年行っていた場所も忘れてる。 でも最近の事はきちんと覚えており、数ヶ月に一回幻覚を見る事もある。(リモコンが生き物に見えたなど短い時間です) 又、時々立ったままで意識がない。 そんな症状で最初はアルツハイマーだと思いました。しかし色んな先生にMRIやRIまで検査をしてもらったのですが 脳の萎縮は正常範囲内でした。デプロメール、デパスからパキシル、ソラナックスに変更になり緩やかな回復はしてます。 アルツハイマーは進んでも良くなることはないと聞いていますが 薬を服用する前の状態のうつで上記のような幻覚はないとも聞いてます。うつを経験された方、介護されてる方こんな症状ありましたか??元気な母が沈み込み、何もやる気がなく本当にかわいそうでたまりません。よろしくおねがい致します。

  • 私って何々でしょうか?

    私は中学二年女子で、所謂「陰キャラ」ってやつです。本当はアホなことばっか考えている奴なんですが 人見知りのせいで喋りかけれなく、去年もずっと独りでした。 今年は小学校のとき(小学生のときはまだ明るいキャラでした)の友人が一緒で、 独りでいることは無いのですが、陰キャラの私のせいで、友人にまで悪い印象を与えてしまうのではないかと いつも思っています。 また、例えば班決めをする際に、明るいキャラの子と私がなったときも 私さえいなければ、その子は親しい人となれたかもしれない 存在するだけで周りに不快な思いをさせてしまっているのでは無いか、 貴重な酸素を吸って、無駄に二酸化炭素を出して、ゴミしか出せない 地球に優しくない自分はこの世にいるメリットが何一つ無いのでは無いか、など 最近ますますそのようなことを考えています。罪悪感でいっぱいです。 こんな奴(私)は死ねば良いのに、とは思うんですが死ぬ勇気は全然無いんです。死ぬつもりも無いんです。 また、小学生のとき、友人達が自分の不幸な話?をしていたんです。 (例えば父親が居ない・自分は心臓病・離婚した親と再婚相手の子供が~など) それを聞いて私はすごく幸せ者なんだと思いました。両親は居るし、兄弟もいないし五体満足で何不自由ありません。 なのにこんな暗いし、上記のような(親には勿論言ってませんが)親を悲しませることばかり思っています。 最近やる気もますます無くなって、何もかもが面倒臭い・どうでも良いと思い、以前よりも 自分自身にイライラしてしまいます。 将来どうなるか、結婚というものは出来ないのでは無いか、老衰して死ぬとき周りに涙を流してくれる人はいないのでは無いだろうか 将来私なんかに希望もクソも無いのではないかと将来に対して失望的になってしまいます。 読みにくい文章で申し訳ございません。 まとめると ・暗すぎ、キモイ ・自分はゴミしか出さない不必要な存在。 ・周りの人を不快に思わす生きてるメリットが無い人間 ・死にたいけど死ぬ勇気は無い ・自分自身がみっともない。情けない。醜い ・周りの人に甘えすぎ ・面倒臭い。やる気がない ・自分を憎んでいる ・将来希望が無い 他、何事にも楽しめない・泣くところじゃないところで泣く(笑顔のおじいちゃんのイラストとか 動物が笑っているイラストとか写真などで泣いてしまいます)・よく疲れる・よく腹痛が起こる これって五月病か何かですか?悩んでいます。 違うサイトでも質問をさせて頂いたのですが、あまりご回答が無かったのでこちらで 質問させて頂きました。宜しくお願い致します

  • 死にたくなる

    少し前から死にたいと思っていましたが、最近特にひどく手法などを真剣に考えるようになりました。 実行するかどうかは別として、死ぬことを考えると心が落ち着きおだやかになります。 私が死んだら母親(父親はもともといません)は悲しんでくれるとは思いますが、社会にはなんの影響もないです。 ただ人には迷惑をかけたくないのす。しかし人に迷惑をかけない自殺ってなかなかないですね。 ちなみに多分私は社交的というカテゴリーに分類される人間だと思います。今でも人前では明るいですし、普通に会話しています。暗い話とかは一切してません。 質問ということはないんですが、ただ誰かに聞いてほしくて書き込んでしまいました。失礼しました。

  • 上手く笑えません・・

    上手く笑うことができません。 鏡の前で笑顔の練習をしたりするのですが、その時の自分の顔が、 とんでもなく嫌いで、偽善に満ちているようで、好きになれません。 友達と話したりする時も、周囲の視線や、笑ったときの顔が変じゃないだろうかとか、色々気になって疲れてしまいます。 大学の食堂などで、大勢の友達と楽しそうに、屈託のない笑顔で会話している人を見ると、自分とのあまりの違いに死にたくなります。 頭では、笑った方が友人との付き合いも上手くいくし、大事なことだと 、分かってはいるのですが、笑う勇気が出ません。 笑った時の顔が大嫌いなので、なにか無意識のうちに、 重大なコンプレックスが潜んでいるのかもしれません。 皆さんは上手く笑えてますか?

  • うつ病と運動

    38歳主婦、ウツ歴3年目です。 ウツ病が回復に向かってきたので、 増えてしまった体重を戻すべく、 運動を始めたいと思っています。 ・体調に波があり、できる日とできない日があります。 (ストレスを受けると1週間ぐらい寝込んだりすることがまだあります) ・ウォーキングは苦手です。 (もう同じ場所に30年以上住んでいるので、 散歩も飽きてしまい、歩いてもつまらないので。 歩いていると、なんで私はここにいるんだろう??って むなしくなったりします) 今、159センチ、59キロなのですが、 50キロぐらいに戻りたいと考えています。 子育てしているので、筋力はわりとあるほうだと思います。 問題は気力です・・・。今でも毎日ため息がでるし、 涙がでることもよくあります。 そういう状態のときは、 あまり動けないです。疲れるほど活動していないので、 ホントは動けるんだろうけど、 おっくうな感じになります。そういうときでも がんばって運動したほうがいいのでしょうか?? これ以上太ると体がきついので、体重を落としたいです。 よろしくお願いします。

  • 中学生の娘 やる気のない毎日

    中学3年の娘の事で質問させて下さい。 上の2人とは対照的に、何事にも長続きしない娘です。 中学受験で合格した私立も途中でやめ、高校受験でチャレンジしますが 目標ばかりが大きく、でもあまり努力はしないので、当然模試の結果が悪く投げやりになります。 志望の学校が無理そうと知ると、都立に行きたいと言い出し、そのランクも徐々に下げだしました。 部屋の中はメチャクチャで、朝学校へ出かけた後に簡単にかたずけても、夕方塾に行った後は色々な物が散乱しています。 放っておいた事もありますが、物に埋もれたままでも平気でした。 夫も私も上2人とは比較しないように個性を認めて来たつもりですが、最小限の意見や注意をも嫌がり、進路の話をすると鼻歌を歌いだします。そんな状態が続き、ホトホト私が疲れ始めました。 娘を塾へ送り出した後一人になると(上2人はバイトや部活などで帰宅前)、少量ですがアルコールを飲んでは涙がとまりません。 3人きょうだいの3番目で、一番手を掛けてあげられず愛情不足で育ったせいもあり、早いうちから親離れしていました。 でも心は繊細で、幼稚園の頃転園がきっかけで1年間ほどチック症状がありました。 この受験期になってもファッションへの関心が高く、モデルのオーデションに応募したりしているので、当然意見するのですが、それがうるさいらしく「どうせママに話したって反対するんだから」と何一つ相談して来ません。 彼女なりに、悩んで辛くてやる気を失せているのかもしれませんが、もう少し前向きに努力していくように望むのは、今の時期無理な事なのでしょうか? ご助言宜しくお願い致します。 ※イタ違いかもしれないので、学問&教育の方にも同文の質問をさせて頂いております。

  • なぜ人の悪口をいうのか&解決策

    社会人で仕事をしているのですが、 職員同士の悪口がものすごいです。 あと3人横並びに女性陣が座っているのですが、 数分前まで3人仲良く話していたと思いきや 一人が席を外してしまうと、残りの2人が その一人の悪口を言いだしたり 聞いててすごく不快です。 そういう状況なので私は仕事以外では職員とは口をききませんが きっとわたしがお昼休みに席をはずしているときに ものすごく悪口を言われているんだと思います。 実際 私と話す時だけ 100%完全敬語の社員が たくさんいます。 きっと心に余裕がなくって自分が弱いのを悪口を言うことで 保身しているんだな、と私は思っていますが、なぜ 人の悪口をすぐにいったり あらを探したりするのでしょうか? また 悪口を言っている人は自分が悪口を言っているのを わからないんでしょうか? 毎日こんな職場に行っているので 私自身は悪口は 言わないものの気がおかしくなりそうです。 本当はすぐにでもやめたいのですが、 就職先が決まらずいろんな所で 不採用を もらっていた時に採用をもらった会社であることと、 社長に 「やめないでくれ」といわれたこと (前に仕事辞めたい、と相談しました) もあってもう少しこの職場にいないと ならないのですが こんな職場でも なんのきにもせずやっていける方法を教えてください。 キャリアがある程度固まったらすぐにでも 転職するつもりです。

  • うつ病と運動

    38歳主婦、ウツ歴3年目です。 ウツ病が回復に向かってきたので、 増えてしまった体重を戻すべく、 運動を始めたいと思っています。 ・体調に波があり、できる日とできない日があります。 (ストレスを受けると1週間ぐらい寝込んだりすることがまだあります) ・ウォーキングは苦手です。 (もう同じ場所に30年以上住んでいるので、 散歩も飽きてしまい、歩いてもつまらないので。 歩いていると、なんで私はここにいるんだろう??って むなしくなったりします) 今、159センチ、59キロなのですが、 50キロぐらいに戻りたいと考えています。 子育てしているので、筋力はわりとあるほうだと思います。 問題は気力です・・・。今でも毎日ため息がでるし、 涙がでることもよくあります。 そういう状態のときは、 あまり動けないです。疲れるほど活動していないので、 ホントは動けるんだろうけど、 おっくうな感じになります。そういうときでも がんばって運動したほうがいいのでしょうか?? これ以上太ると体がきついので、体重を落としたいです。 よろしくお願いします。

  • 私はこれからどうすれば・・・

    失礼します。 私はこの春から1年制の専門学校に通う者です。 私は今までの暗い過去を捨て、誰も知り合いがいないこの学校で、いわゆる「学校デビュー」しようと思っていたのですが、やはり勇気がでず、失敗しました。今はもう一人、クラスで浮いてる人と一緒にいます。 しかし、ただ一緒にいるだけで、話しもあわず楽しくありません。 これから先研修旅行などがあるのですが憂鬱です。 この学校を卒業したらすぐ就職です。 一番楽しいはずの若い時に、楽しい事ができないのがつらいです。 もうここまできたら1年だけですし、「学校は勉強する所」と割り切っていくしかないですよね? よくわからない文章でごめんなさい。でも、真剣に悩んでます。

  • 至急。鬱・・・どうしても今早く治したい

    新入社員でもうすでに五月病になりかけています。 鬱の救急という感じです。 症状は、言うと余計に自分が辛くなるのであえて控えます。 生活がかかっている、年齢と職業などからどうしても辞めることや休むことができません。 仕事がかなり忙しくて病院に行く暇、休暇もありません。 有給とれず診断書書いてもらうのも不可能です。病院勤務のため。知れたら首です。 ぜったい上司に相談することもできず。 病院に行ったとしても、どの先生も辞めろとしかいいようがないです。 生きがいで、その仕事ができなかったら死んだほうがましです。 どうせ、薬で治らない病なので、必ずしも病院が必要な病気ではありません。 何か他に乗り越えられる方法アドバイス、助言ください。 よろしくお願いします。 叱咤激励はご遠慮ねがいます。

  • 10年前は・・・。

    今のこんな惨めな境遇を想像しただろうか? あぁ、本当に情けない。 最近はもっぱら引き篭もりがちで体型がどんどん醜くなってお腹に脂肪がついていってる。 運動した方がいいのでしょうか? でも、趣味でも仕事でも同じだけど同じ事の繰り返しのようでやる気が起きない。20代で一通りやったというので閉塞感が凄く強い。 今、動く時だと思うのですが何からやったらいいのか分からない。 仕事のブランクも長いし。 同じような経験をされた方、アドバイスをお願いします。

  • 仕事辞めたいけど・・・

    はじめまして 今、仕事のことで悩んでいます。 現在、仕分けのアルバイトをしています。 ・仕事がなかなか覚えられない 覚えようと努力はしてるつもりですが・・・すぐ忘れてしまいます。 ・『何をやらせてもダメ』といわれる(わざと聞こえるように) 事実何もできないのですが(苦笑) ・陰口を叩かれる。 偶然聞いてしまいました・・・。 ・仕事のペースが遅い だから悪口なり、陰口叩かれるのは分かっています・・・。 私はアスペルガー症候群があり、自分の得意分野(パソコン用語や好きなアニメでXXのあった回を覚えてる等・・・)はすぐ覚えているのですが、仕事や勉強は覚えられませんでした・・・。 正直、毎日が憂鬱です。 好きな仕事を探したほうがいいでしょうか? 長文、乱文、失礼いたしました。

  • マイナスな言葉を周りから聞くのがつらいです

    人の悩みやマイナスな言葉を周りから聞くのがつらいです。 たとえば、自分の大切な人が悩んでいたとします(家族・身内・恋人) 私は、その人には元気になってもらいたいのですが(本当にこれはそう思います) 自分自身に余裕がないあまり、話を聞いても心のどこかで 『うざい。私にまでマイナス思考を伝染させないでよ!』 と思い、おっくうになります。 家族から、『冷たくなった』など最近はよく批判され、もう疲れています。 そもそもつらい話を聞くと、自分の生活面で支障が出るのです。 無意味に落ち込んでしまったり、何も手につかなくなります。 あんな話、聞かなきゃ良かった・・・私には何も話してくれるな! とイライラしてしまいます。 仕事のことなど相談もされますが、私自身も結婚して間もないので 将来に対しての不安や焦り、責任感の吐き出し口を見失っています。 私だって大変なのに・・・自分の悩みは自分で消化しろと よく人には言ってしまいます。 てんで悩んでいる人にアドバイスはしてあげられません。 どうすれば毎日笑顔で暮らせますか。 どうすれば人に穏やかに接してあげられますか。 将来、両親が亡くなった時など いったい自分はどのようになってしまうのか 恐怖さえ感じます。

  • 中学生の娘 やる気のない毎日

    中学3年の娘の事で質問させて下さい。 上の2人とは対照的に、何事にも長続きしない娘です。 中学受験で合格した私立も途中でやめ、高校受験でチャレンジしますが 目標ばかりが大きく、でもあまり努力はしないので、当然模試の結果が悪く投げやりになります。 志望の学校が無理そうと知ると、都立に行きたいと言い出し、そのランクも徐々に下げだしました。 部屋の中はメチャクチャで、朝学校へ出かけた後に簡単にかたずけても、夕方塾に行った後は色々な物が散乱しています。 放っておいた事もありますが、物に埋もれたままでも平気でした。 夫も私も上2人とは比較しないように個性を認めて来たつもりですが、最小限の意見や注意をも嫌がり、進路の話をすると鼻歌を歌いだします。そんな状態が続き、ホトホト私が疲れ始めました。 娘を塾へ送り出した後一人になると(上2人はバイトや部活などで帰宅前)、少量ですがアルコールを飲んでは涙がとまりません。 3人きょうだいの3番目で、一番手を掛けてあげられず愛情不足で育ったせいもあり、早いうちから親離れしていました。 でも心は繊細で、幼稚園の頃転園がきっかけで1年間ほどチック症状がありました。 この受験期になってもファッションへの関心が高く、モデルのオーデションに応募したりしているので、当然意見するのですが、それがうるさいらしく「どうせママに話したって反対するんだから」と何一つ相談して来ません。 彼女なりに、悩んで辛くてやる気を失せているのかもしれませんが、もう少し前向きに努力していくように望むのは、今の時期無理な事なのでしょうか? ご助言宜しくお願い致します。 ※イタ違いかもしれないので、学問&教育の方にも同文の質問をさせて頂いております。

  • 死んでしまう事を考えると怖くなる子供に対して…

    小学4年生になったばかりの息子の事で相談です。 少し前(1か月位)前から、寝る前になると 自分が死んでしまう事を考えると怖くなると言うようになりました。 息子には特に、持病があるわけでもなく、 死んでしまうような体験をしたわけでもなく、 昼間は友達と遊びに出かけ、話もよくしてくれるので いじめられて、死を考えたとかでもないようです。 いろいろ話を聞いてみると いつかは自分は死んでしまう(おじいちゃんになってから)から その時に、みんなとお別れになってしまう事を考えると怖いし、 苦しいのでは?痛いのでは?と思っている感じです。 3歳半の頃に、私の祖父が亡くなり、葬儀に参加したのですが その時には特に何も言わなかったのですが、 4・5歳の頃に思い出したように、死んじゃうのが怖いといった事があります。 その時は、大丈夫だからと話していると、自然に気にしなくなったのですが、 また、それが思い出されたかのような感じなのかも知れません。 大きくなった分、具体的にいろいろ想像している分、 怖さが取り除けないのかな?と思っているのですが、 そんな息子にどうやって話をしてあげたら好いのか困っています。 寝る前になると、いろいろ考えてしまうようですが、 だからと言って、寝付けない訳ではないようです。 下の子がまだ寝付くまで私にいてほしいというので、 兄弟同じ部屋で寝ているため、4年の息子も一緒です。 ひとしきり、話を聞いてあげて、大丈夫だから今日は寝なさい と言うと、とりあえず寝られるようです。 でも、次の日も「でも~」と同じことの繰り返しをしています。 本当にどうやったら安心してくれるのでしょうか? 心療内科とかに連れて行った方が良いのだろうかとも考えてしまいます。

  • パワハラで傷ついた友人(長文失礼)

    5年ほど前の話ですが、友人がパワハラが原因で仕事を辞めました。 最初は軽いうつ状態だったらしいのですが、最後はトイレで戻したりしてました。 それで問題なのは、5年たった今でも無職でひきこもりだということです。 今でも決まった時間に決まった場所に行くことがとても苦痛だそうです。頭痛や腹痛になるそうです。 よって会うときは彼女が思い立った時だったり、大幅に遅刻することが多々あります。 「とにかく働かないと」と本人も思っているようで、時々短期のバイトはしてみたりもしますが、それもとてもしんどいようで、バイトの期間が終了したとたんひきこもります。家事もやらず、夕方起きてご飯を食べてだらだらしたらまた寝るそうです。近所のスーパーとかも行けないみたいです。 どうすれな彼女はこの生活から抜け出せるのでしょうか?

  • 職場でのストレスが限界です。病院に行くべきでしょうか。

    派遣で小さな営業所で就業を初めて約2ヶ月になります。 簡単なアシスタント業務とのことで紹介され入社したものの、実際のところは営業事務から総務、経理的なことまでをひとりでこなさなければならないという実態でした。2,3月は一番の繁忙期らしく、慣れない業務の上に毎日9時近くまで残業プラス土曜出勤という2ヶ月でした。心身ともにギリギリでしたがなんとか乗り切ってやっと落ち着いてきた、と思っていたのですが・・・ 先週立て続けにミスが発覚したり、注意をされたり、営業に嫌な顔をされたり、営業との板挟みでお得意さんに怒られたりと、不快な日がありました。その日を境に、ガクンと頑張ろうという気持ちがなくなってしまいました。 元々この仕事に対する不安を抱えてはいましたが、なんとか前向きに頑張ってきたつもりです。それが突然、「もうどうでもいいや。もう無理。」になってしまいました。 「落ち込む」といういうより「無気力」という言葉が合っていると思います。 今日はなんとか出勤したものの、声のトーンや表情からテンションが低いというのは多分バレバレだったと思います。ただただ早く時間が過ぎてこの場所から脱出したいという思いでした。 頭痛、胃痛、動悸、めまい、脱力感、急にからだがほてってくる、急に泣きたくなる、電話が鳴るとドキドキする、やたら溜息が出るといった症状があり、無気力なくせしてやたらイライラします。とにかく誰とも喋りたくないのです。 朝は食欲がないのに、仕事が終わると急に食べたくなり、カロリーも気にせず好きなものを好きなだけ食べてしまいます。食べることでストレス解消しているのだと自覚しています。2ヶ月間これでバランスをとってきましたが、もはや食べることでも毎日のストレスを中和することができなくなってきたように思います。 いよいよ心療内科に行った方がいいのだろうか、でも一度薬を飲み始めたら今後また何か壁にぶち当たった時に自分の力で立ち直ることが出来なくなってしまうのではないか、との葛藤があり行動に移せません。 派遣で色々な職場を経験してきましたが、なんとか勤めてきました。こんなにガクンと落ちたことは初めてなので戸惑いもあります。 この職場で長く働いてバリバリ仕事をこなす、という微かな希望と理想もありますが、心も体も付いてこない。かといってギブアップするのは悔しい、恥ずかしい、派遣会社にも派遣先にも言い出しづらい・・・自分のことながらどうしていいかわからず、それでまた泣きたくなるのです。 長文で申し訳ありませんが、ご経験のあるかたなどにアドバイスをいただけたらと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • いつも一人ぼっちで、苦しいです。

    いつも学校で一人でいるので、周りの人が楽しそうにしているのが苦しいです。自分からは何を話していいかわからず、話もつまらなくなくなってしまうので、いつも無言でいます。どうすれば、楽しく話せるようになるでしょうか?また、何から話したらいいのでしょうか?