vonori の回答履歴

全1866件中101~120件表示
  • 残業代について

    労働基準法では、 時間外労働を行った場合、通常の労働時間(休日労働の場合は、労働日)の賃金の2割5分以上5割以下の範囲内で政令で定める率以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない(労働基準法第37条第1項)。 とあります。いざ経営者になってみると払う側としては少し高くないか?と抵抗あります。自分がサラリーマンだった時はたしてこんなにもらっていたか疑問もあります。この基準はずっと前から、変わっていないのですか?  「賃金の2割5分以上5割以下の範囲内で政令で定める率以上の率で計算した割増賃金」ってどうやって計算するのでしょうか?  範囲以下の賃金だと、どう問題になるのでしょうか?

  • 経歴詐称

    現在求職中なのですが、書類選考にすら通らず困っています。 友人や親が言うには、職歴が多いと、根気が無くてすぐに 辞めそうなイメージを与えてしまうので、履歴書は馬鹿正直に 全てを書くのではなく、多少の内容改編はして当然とのこと。 確かに私は年齢の割には職歴が多く、短期バイトなども含めると 履歴書の2~3枚には収まりきらないくらいなので、正社員と して働いた仕事のみを書いていますが、それでも多いです。 自分の意思で辞めた仕事は1つも無く、全て業務不振による倒産 などですが、書類選考を行う側からすればそんなの関係無い訳で。 正社員として働いた仕事は5~6社ですが、せいぜい2~3社 程度に縮めて記入した方が良いと知人や親には言われました。 でも、履歴書でそんな経歴詐称ってして良いものなのでしょうか? それだと、いくらでも素晴らしい内容に書き換えられちゃいませんか? 今時、調べればそんなウソなんて、すぐに判りそうなものですが・・・。 皆さんは、どうされているのでしょう? 不利な内容の経歴であっても、履歴書は正直に書きますか?

  • 履歴書の添削(急ぎでお願いします)

    今、履歴書を書いていて「授業に関する勉強以外で力を注いだこと」を書いているのですが、どうも納得できる内容ができません。 何処が悪いのか添削よろしくお願いします。 1年生の時から続けている居酒屋のアルバイトです。今では、アルバイトの責任者を任せてもらうようになり、アルバイトに対して使命感を持って仕事をしています。その中で、アルバイトを含めたミーティングを開くことや、試食会を開くことなどを提案し、実行することができました。その。結果、接客の質やお店の雰囲気の向上に繋がりました。アルバイトを通して、意見を主張することの大事さ、上に立つことの厳しさを学ぶことができました。

  • OKWaveにてはじめて質問するものです。

    OKWaveにてはじめて質問するものです。 私は現在、34歳にて会社の倒産にあい、失業中の身で就職活動を行いながら、 元Webデザイナーということもあり、ちょこちょこ仕事を頂いてWebデザイン・コーディングの仕事を頂いています。 ただ、私は18~19歳浪人中に発症した、神経症(現在では、名称がかわり、身体化障害等の名称に変わっています)と共に歩んできました。 20代前半ごろに、病院に入院もし、そこで主治医が統合失調症と神経症の判断がむずかしかったらしいのですが、最終判断にて神経症(現在では、身体化障害)と判断をしました。また、退院まじかに、森田療法の本を渡されて、「あなたには森田療法が合う」と言われ薬を併用しながら、森田療法を意識し、やってきました。 森田療法URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E7%94%B0%E7%99%82%E6%B3%95 ただ、やはりフリーでやるのは厳しく、突然、仕事がストップされました。 仕事がストップされると、その仕事の収入は遅れていきます。 また、いつ開始されるのかもわからず、焦りからか、不安からかお酒に逃げてしまいました。 そのためか、家族から「7月には家を出るように」と言われました。 それから、お酒は控えるようにしていますが、たまに飲んでしまいます。 私が悪いのは重々承知です。 会社に所属していた間にも、夕飯にお酒を頂いていました。 それを親が許可していたのは、私に症状があり、両親にもどうしたらよくなるのかわからず、お酒で少しでも元気になるようという思いがあったからだと思います。 今現在、薬を服用し、なんとかやっています。 しかし、Webデザイナーとして仕事をさがしても、就業時間的に医者の言うことと異なり、 困惑します。 そこで、まったく経験のない農業に従事しようかと考えています。 なかなか私のような境遇の方はいないと思いますが、私が非常に心配な点は、 薬の問題です。 医者には、薬を突然やめることを拒否されています。 しかし、農業する仕事とする場所になると、なかなか専門的な薬や医者はいないように 思います。 皆様の経験や知識等ございましたら、お答えいただけると幸いです。

  • 転職するべきか迷っています

    転職するか迷っています 私は26歳(女)で銀行で派遣社員として働いています(縁故で入りました)。 いま公務員への転職を考えています。 転職を考え始めたきっかけは、派遣社員ではなく正社員になりたいという気持ちからです。 どこに転職するか考え始えた結果、やりがいがあって、 結婚してからも続けられそうな公務員がいいと思いました。 3月で退職して4月から公務員の専門学校に通うか迷っています。 その場合、実家から出て専門学校のそばへ引越しして勉強するので、 150万ぐらいは費用としてかかりそうです。 正直、無職になり大金を注ぎ込んで結果が出なかったときが怖いです。 しかし、働きながら勉強してもきっと受かるレベルには到達しないと思います。 銀行に残って正社員になる道も残っているのですが、 もともと縁故で入社していることもあり、 それにすがって正社員になるというのも自分の力で生きていない気がして気が引けます。 加えて、正社員になると性格上向いていない営業になってしまいます。 ずっと考えてきましたが、堂々巡りで答えがでません。 決断して、そこに向かって一生懸命やりたいのですが、 どうしたらいいのでしょうか? アドバイスを頂きたいです。 また、皆さんが大切なことを決断するときにどのようにしているのかも 教えてもらえたら嬉しいです。

  • 転職を考えています。

    29歳、独身、ひとり暮らし 自動車関連の業界に勤めています。 営業職 キャリア3年目(入社は5年目) 実は今、転職を考えています。3年間営業で外周りをし、自分の限界(向き・不向きなど)を感じたからです。 努力をすればまだやっていけそうですが、なぜ転職を考えているのかといえば、20歳の学校卒業後、本当は楽器店に勤めたかったのです。 バイトでもよかったのですが、その時は将来を考え、一般会社の正社員の道を選びました。初めて勤めた会社で4年働き、今の会社で5年になります。 ずっと心の底に楽器店で働きたい気持ちがありましたが、前の会社も今の会社も居心地は悪くなく、なんとなく時間がたってしまいました。 しかし、私ももう30歳手前。このままでいいのか・・という苦悩があります。 社会人になってからずっとギター教室に通っていました。演奏力はたいしたことありません。音楽の知識も乏しいです(弾いてばかりでしたので)。 楽器店の求人を探してみますと、正社員の募集はまずありません。アルバイトから社員登用制度はあるようですが。 私の会社は2年前の金融危機より低迷を続けております。ボーナスゼロ・給料カット(10,000円/月)です。会社の将来性も怪しいです。 なので、この際、思い切って大手楽器店にアルバイトで入り、正社員へ転身しようと考えています。 年末年始に海外へ旅行に行きました。そこの有名な占い師は転職は32歳までしないようにと言っていました。 けれどもう今の仕事は楽しさを感じなくなっています。 皆様はこの私の考えをいかがなものと思いますか?

  • OKWaveにてはじめて質問するものです。

    OKWaveにてはじめて質問するものです。 私は現在、34歳にて会社の倒産にあい、失業中の身で就職活動を行いながら、 元Webデザイナーということもあり、ちょこちょこ仕事を頂いてWebデザイン・コーディングの仕事を頂いています。 ただ、私は18~19歳浪人中に発症した、神経症(現在では、名称がかわり、身体化障害等の名称に変わっています)と共に歩んできました。 20代前半ごろに、病院に入院もし、そこで主治医が統合失調症と神経症の判断がむずかしかったらしいのですが、最終判断にて神経症(現在では、身体化障害)と判断をしました。また、退院まじかに、森田療法の本を渡されて、「あなたには森田療法が合う」と言われ薬を併用しながら、森田療法を意識し、やってきました。 森田療法URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E7%94%B0%E7%99%82%E6%B3%95 ただ、やはりフリーでやるのは厳しく、突然、仕事がストップされました。 仕事がストップされると、その仕事の収入は遅れていきます。 また、いつ開始されるのかもわからず、焦りからか、不安からかお酒に逃げてしまいました。 そのためか、家族から「7月には家を出るように」と言われました。 それから、お酒は控えるようにしていますが、たまに飲んでしまいます。 私が悪いのは重々承知です。 会社に所属していた間にも、夕飯にお酒を頂いていました。 それを親が許可していたのは、私に症状があり、両親にもどうしたらよくなるのかわからず、お酒で少しでも元気になるようという思いがあったからだと思います。 今現在、薬を服用し、なんとかやっています。 しかし、Webデザイナーとして仕事をさがしても、就業時間的に医者の言うことと異なり、 困惑します。 そこで、まったく経験のない農業に従事しようかと考えています。 なかなか私のような境遇の方はいないと思いますが、私が非常に心配な点は、 薬の問題です。 医者には、薬を突然やめることを拒否されています。 しかし、農業する仕事とする場所になると、なかなか専門的な薬や医者はいないように 思います。 皆様の経験や知識等ございましたら、お答えいただけると幸いです。

  • 仕事での大学院卒と学部卒の違い(工学部)

    私は現在工学部の機械系学科に所属している大学4年生です。 来年度から大学院に進学する予定です。 大学院への進学はさらなる研究を通してより深い知識やエンジニアとしての能力を得たいと思い決定したのですが、 実際に会社で働いた時には学部卒で2年間仕事の経験がある人と大学院で2年間勉強した人とではエンジニアとして仕事をする能力にどのような違いがあるのでしょうか?(キャリアの違いによる出世しやすさ等は除く) 仮に学部卒で就職して2年間研究職に携わっていた人のほうが院卒より力が就くというのであれば、個人的に大学院に行く意義が少なくなってしまう気がします。 個人個人で差はあると思いますが、一般的にどのような傾向があるか知りたいと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 私にハッパをかけてください。お願いします!!

    こんにちは。長文失礼します。 私は、今の職場に勤めて2年目の社員です。 製造業をしています。 あせり易い性格のためか、度々失敗を繰り返してしまい、その度に、当然といっては当然なのですが、怒られて、残業も付けて貰えません。 失敗というのは、言われたこと(こういう風にやると良いよといった感じの)を継続してやっていない。怒られてしまうのは、言われた事を忘れてしまったのは何故かと言われて、答えられないからです。 言われた事はノートに書いたりするのですが、あまりに多すぎて見直しても、頭に入ってきません。 なので、今日はこれだけはやる!と決めた目標を立てて仕事をするのですが、それは出来ても、他のところで注意されてしまい、結局怒られてしまいます。 今日も失敗をするのではないか、と毎日不安です。 普通の話をするのにもビクビクしてしまいます。 そのためか、報告、連絡、相談、が最近出来なくなってしまいました。 しなければいけない、と頭では分かっているのですが。 後で後で、にしてしまいがちです。 直接、話して怒られるのが怖いのです。 行かなきゃ、でも・・と思ってしまいます。 あとあと、分かった時に、より悪い雰囲気にしてしまうことも分かります。 でも、私は頑張りたいです。 今度、同じポジションをしていた先輩が移動になり、 実質メインとして働くことになりました。 それまでに、この気持ちをどうにか抑えたいのです。怖くても、仕事なのでしなくてはいけない事は、しなければいけない。 根本的に、ミスも少なくしたい! こんな私が、責任感を持って、みんなが気持ちよく働けるようにするには、具体的にどういった行動を取るべきですか?

  • 取引先がルーズで仕事にならない。

    中小の商社で営業事務(女性)をしているのですが、 取引先の海外メーカーの営業担当(男性)がルーズで困っています。 具体的には、問い合わせメールを送っても返信はない、読んでいるかも不明、期日を守らない、注文したサンプルもなかなか送ってこない。 サンプル依頼の場合、メール送信後、電話で3~4回督促をして注文から1ヶ月~2ヶ月かかってようやく届く・・といった具合。 電話をしてもやる気がないのか、いつも不機嫌で、受身の発言が返ってくるばかり。 「いつ頃になりますか?」と聞いても「確認してみます」などの曖昧な返事で、結局回答は先延ばしになる・・といった感じです。 こちらの仕事も進まないし、お客さんにも迷惑がかかっています。 営業の男性から直接話しをしてもらいたいのですが、海外メーカーなので、言葉の壁があり今は私しか対応できる人間がおりません。 また、会社にとってはかなり大事なお客さんなので、無下に扱うこともできず・・非常にストレスが溜まってしまいます。 今も回答待ちの案件が6件・・。いくら忙しいからといって許される範囲を超えてきているような気がします。もしくはこういった状況って結構よくあることなのでしょうか?? 国民性もあるから仕方ない!と必死に耐えてタイミングを見ながら、督促を掛けるなどしていますが、最近は気を使うのも疲れてきて、 堪忍袋の緒が切れそうでなりません・・。 このような人に対して今後どのように対応していけばいいでしょうか? しつこく食い下がっていくしかないのでしょうか?うまいやり方があれば是非アドバイスをお願いいたします><

  • 講師を依頼したいのですが…

    美容系の専門学校を開校予定で、「人体学」や「ビジネスマナー」を教えに来て下さる講師を探しています。 勤務地は東京で、資格等は問いませんがそれぞれを学んだ経験と知識のある方にお願いしたいのです。 私は以前専門学校や県や市が主催するセミナーで講師を務めさせて頂きましたが、会社の取り分を考えてもせいぜい7,000円程度でした。 しかし、NETで検索すると高額な先生方が登場して、求めている答えが見つかりません。 求人誌で募集しようともしましたが、業者の方に「反応がない可能性が極めて高いし、人材のクオリティーの保証もできない」と断られました。 どこにお願いすればいいかや、どうやって探せば良いかをご存じの方は教えて下さい。

  • 実績が評価されない会社に対し、昇給を求めたいのですが(長文です)

    実績が評価されない会社に対し、昇給を求めたいのですが(長文です) お世話になります。 私は27歳・女性です。 私の経歴を簡単にご説明します。 現在、上場企業の正社員として、美容部員をしており、 この会社へ入社したのは、去年1月です。 諸事情で学歴が中卒なので、大検を取得し、現在の会社へ入社しました。 学歴は中卒のままですが、会社の規定により、高卒とみなされ、 高卒初任給での給料です。 私は美容部員の経験者だったので、 高卒初任給である17万と経験者ということで+2万の、 合計19万が私の給料です。 年齢を考えると少なすぎる給料ですが、 学歴がないので初任給では仕方ないということに加え、 実績を上げれば給料は上がるという、人事部の説明を鵜呑みにし、 これまで身を粉にして働いてきました。 努力が報われ、現在まで予算を達成しなかったことは一度もありません。 入社3ヶ月目には、新規店舗を任され、 一ヶ月の予算280万に対し、350万の売上を取り、 それが評価され、予算1.5倍の店舗へ異動になりました。 先月は予算420万に対し、530万の売上を取りました。 この異動先の店舗では、立て直しということで配属され、 売場のメンテナンスや倉庫・引き出し在庫の整理など、 前任者がするべき仕事も、全て私が行いました。 やっと働ける環境が整ったと思った矢先、 また異動辞令が出ました。 今度は予算500万オーバーの店舗です。 私の給料で、こんな大きい売上の店舗を任されるのは割に合いません。 というのも、四大新卒の初任給は、21万です。 今年の4月に入社してくる新卒よりも、私のほうが給料が少ないのです。 私より数年前に入社した先輩社員は、 私より仕事ができないのに、私より給料が多いのです。 学歴がない分、人より数倍努力しています。 その理由は、給料を上げたいからです。 せめて新卒より多い給料をもらいたいです。 このままでは人よりがんばって結果を出しても、 何年か先に入社してくる新卒にすら敵いません。 実績を給料で評価しない会社に、昇給を求めたいのですが、 何かアドバイスをいただけませんか。

  • 世間様一般では中小企業でもマニュアルの導入率が上がっていると、中小企業

    世間様一般では中小企業でもマニュアルの導入率が上がっていると、中小企業庁の調査で判明しているそうなんですけど。 まぁ、私は自分がいつ辞めても問題ないように、中小零細のひとり事務員を想定した事務手続や、日常の事務的業務などのマニュアルを、、、、、作ろうと考えているのですが、、、、、建設工事の積算や経理、社会保険や労働保険の各種手続き、給与計算、許認可申請(許可取得や更新、経営事項審査など諸々)やコリンズ(受注時のみ、技術情報や竣工登録は技術者本人が行っている。)会社登記事務、税務申告、図書管理など雑務など、あれをやるためにはこうすればいい。しないといけないは、ひととおおり理解していて、注意点等も私個人は理解しているものの。コレをとりまとめて作成しようとすると、かなりムリがある事に気づいてしまいました。 だから、、、、一応、手続きの流れや年間事務カンレダー、、、詳細は各種書籍や各機関が発行している手引き書に付箋などメモを付け加えたものがマニュアルって事になりそうです。。。。。総務部経理課、総務部人事課、総務部法務庶務課、、、みたいに、部署分けしたマニュアル作る事ならキッチリしたものを作成できますが、、、、実用的ではないし、売るための本を書いているわけではなく、部署替等が逐次行われても、滞りなく業務を遂行していくためのマニュアルなので、そんな緻密かつきちんとしていたモノを作る事は時間がムダになりそうです。(法改正等も頻繁ですので。そのたびに修正するヒマなんてないですし。)。。。 だから、もうすでに、出来上がっているものにメモ等を付け加えて、流れのみが分かるファイルを一冊作って、チェックリスト等が作れるものは作って、詳細やチェックリストの根拠などは、その本を見てくださいっていう風にするのが、実態に適合したマニュアルなのかなって、、、でも、それって、同業の一人事務員経験者を雇えば、、、、その人が経験した事がない業務を除き事足りますよね。。。。。 とりあえず、一応、それぞれがバラバラでも、手引き書等に記載されていない事を文字ベースでプールしてみようかってトコロから始めてみよう、、、、って考えているんですけど。。。。。 実際、マニュアルってどの程度のモノを作成されていますか? 参考にしたいので、ご教授願えれば幸いです。

  • セミナー 資料(テキスト)について

    セミナーで講師を務められている方へ質問です。 セミナーで使用するテキスト(資料)は、 プリントしたものを受講者へ渡していますか? 編集可能な元データ(パワーポイントやエクセルデータなど)を、受講者の希望で渡したりしますか? 渡す場合は、何か特別な契約をしていますか?

  • 実績が評価されない会社に対し、昇給を求めたいのですが(長文です)

    実績が評価されない会社に対し、昇給を求めたいのですが(長文です) お世話になります。 私は27歳・女性です。 私の経歴を簡単にご説明します。 現在、上場企業の正社員として、美容部員をしており、 この会社へ入社したのは、去年1月です。 諸事情で学歴が中卒なので、大検を取得し、現在の会社へ入社しました。 学歴は中卒のままですが、会社の規定により、高卒とみなされ、 高卒初任給での給料です。 私は美容部員の経験者だったので、 高卒初任給である17万と経験者ということで+2万の、 合計19万が私の給料です。 年齢を考えると少なすぎる給料ですが、 学歴がないので初任給では仕方ないということに加え、 実績を上げれば給料は上がるという、人事部の説明を鵜呑みにし、 これまで身を粉にして働いてきました。 努力が報われ、現在まで予算を達成しなかったことは一度もありません。 入社3ヶ月目には、新規店舗を任され、 一ヶ月の予算280万に対し、350万の売上を取り、 それが評価され、予算1.5倍の店舗へ異動になりました。 先月は予算420万に対し、530万の売上を取りました。 この異動先の店舗では、立て直しということで配属され、 売場のメンテナンスや倉庫・引き出し在庫の整理など、 前任者がするべき仕事も、全て私が行いました。 やっと働ける環境が整ったと思った矢先、 また異動辞令が出ました。 今度は予算500万オーバーの店舗です。 私の給料で、こんな大きい売上の店舗を任されるのは割に合いません。 というのも、四大新卒の初任給は、21万です。 今年の4月に入社してくる新卒よりも、私のほうが給料が少ないのです。 私より数年前に入社した先輩社員は、 私より仕事ができないのに、私より給料が多いのです。 学歴がない分、人より数倍努力しています。 その理由は、給料を上げたいからです。 せめて新卒より多い給料をもらいたいです。 このままでは人よりがんばって結果を出しても、 何年か先に入社してくる新卒にすら敵いません。 実績を給料で評価しない会社に、昇給を求めたいのですが、 何かアドバイスをいただけませんか。

  • 実績が評価されない会社に対し、昇給を求めたいのですが(長文です)

    実績が評価されない会社に対し、昇給を求めたいのですが(長文です) お世話になります。 私は27歳・女性です。 私の経歴を簡単にご説明します。 現在、上場企業の正社員として、美容部員をしており、 この会社へ入社したのは、去年1月です。 諸事情で学歴が中卒なので、大検を取得し、現在の会社へ入社しました。 学歴は中卒のままですが、会社の規定により、高卒とみなされ、 高卒初任給での給料です。 私は美容部員の経験者だったので、 高卒初任給である17万と経験者ということで+2万の、 合計19万が私の給料です。 年齢を考えると少なすぎる給料ですが、 学歴がないので初任給では仕方ないということに加え、 実績を上げれば給料は上がるという、人事部の説明を鵜呑みにし、 これまで身を粉にして働いてきました。 努力が報われ、現在まで予算を達成しなかったことは一度もありません。 入社3ヶ月目には、新規店舗を任され、 一ヶ月の予算280万に対し、350万の売上を取り、 それが評価され、予算1.5倍の店舗へ異動になりました。 先月は予算420万に対し、530万の売上を取りました。 この異動先の店舗では、立て直しということで配属され、 売場のメンテナンスや倉庫・引き出し在庫の整理など、 前任者がするべき仕事も、全て私が行いました。 やっと働ける環境が整ったと思った矢先、 また異動辞令が出ました。 今度は予算500万オーバーの店舗です。 私の給料で、こんな大きい売上の店舗を任されるのは割に合いません。 というのも、四大新卒の初任給は、21万です。 今年の4月に入社してくる新卒よりも、私のほうが給料が少ないのです。 私より数年前に入社した先輩社員は、 私より仕事ができないのに、私より給料が多いのです。 学歴がない分、人より数倍努力しています。 その理由は、給料を上げたいからです。 せめて新卒より多い給料をもらいたいです。 このままでは人よりがんばって結果を出しても、 何年か先に入社してくる新卒にすら敵いません。 実績を給料で評価しない会社に、昇給を求めたいのですが、 何かアドバイスをいただけませんか。

  • 新卒用のあるメーカー企業のリクルートナビのページに、大学時代に研究室で

    新卒用のあるメーカー企業のリクルートナビのページに、大学時代に研究室で私をさんざんいじめまくった挙句、私から健康な体と人生を潰してくれた憎い奴が優良社員として紹介され掲載されてるんですが、私は彼にどうしてくれたらいいでしょうか? そのページには彼の言葉で「人事の方の人柄の良さに惹かれた」とか「大学時代に真摯に学んだ事を生かせると思って入社を希望した」などと彼が大学でした実際の行動と『真逆』の事が書かれていて非常に腹立たしいんですが、私のこの怒りはどうすれば鎮火できるのでしょうか? この企業に連絡して彼の実態を全て話した方がいいのでしょうか?また、その場合、弁護士をたてた方が有利な展開を望めるでしょうか?弁護士代はおおよそどの位かかるものなのでしょうか?慰謝料はどれくらいとれるのでしょうか?

  • 新卒用のあるメーカー企業のリクルートナビのページに、大学時代に研究室で

    新卒用のあるメーカー企業のリクルートナビのページに、大学時代に研究室で私をさんざんいじめまくった挙句、私から健康な体と人生を潰してくれた憎い奴が優良社員として紹介され掲載されてるんですが、私は彼にどうしてくれたらいいでしょうか? そのページには彼の言葉で「人事の方の人柄の良さに惹かれた」とか「大学時代に真摯に学んだ事を生かせると思って入社を希望した」などと彼が大学でした実際の行動と『真逆』の事が書かれていて非常に腹立たしいんですが、私のこの怒りはどうすれば鎮火できるのでしょうか? この企業に連絡して彼の実態を全て話した方がいいのでしょうか?また、その場合、弁護士をたてた方が有利な展開を望めるでしょうか?弁護士代はおおよそどの位かかるものなのでしょうか?慰謝料はどれくらいとれるのでしょうか?

  • 新卒用のあるメーカー企業のリクルートナビのページに、大学時代に研究室で

    新卒用のあるメーカー企業のリクルートナビのページに、大学時代に研究室で私をさんざんいじめまくった挙句、私から健康な体と人生を潰してくれた憎い奴が優良社員として紹介され掲載されてるんですが、私は彼にどうしてくれたらいいでしょうか? そのページには彼の言葉で「人事の方の人柄の良さに惹かれた」とか「大学時代に真摯に学んだ事を生かせると思って入社を希望した」などと彼が大学でした実際の行動と『真逆』の事が書かれていて非常に腹立たしいんですが、私のこの怒りはどうすれば鎮火できるのでしょうか? この企業に連絡して彼の実態を全て話した方がいいのでしょうか?また、その場合、弁護士をたてた方が有利な展開を望めるでしょうか?弁護士代はおおよそどの位かかるものなのでしょうか?慰謝料はどれくらいとれるのでしょうか?

  • 就職活動時に彼女がいない場合

    就職活動時に彼女がいない場合 こんばんは、大学2年の男です。 来年に就職活動を控えて、出身高校のOBに話を聞いてきました。 その人たちが仰っていたことで一つ気になることがあります。 「就職活動で辛く厳しい状況に直面した時、恋人がいれば心の支えになって頑張れる」ということです。 私は今まで彼女が出来たことがなく、今年中にできそうな気もしません。 けれど、就職活動は今年から始まります。 今の大学3回生の就活はものすごく厳しいと聞きます。そして、この厳しい状況が1年で改善するとは思えません。よって私たちの就活も厳しいと考えていいでしょう。 そのような状況の中、恋人不在で就活に臨むにあたって、友達が恋人の代わりになるのでしょうか? 「こいつアホか?」と思われるかもしれませんが、彼女が出来ないことを真剣に悩んでいるのも相まって余計考えてしまいます。 ということで、ご意見お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#118576
    • 就職・就活
    • 回答数5