vonori の回答履歴

全1866件中61~80件表示
  • 会社体制のご意見をお聞かせ下さい!

    まずは私の会社の概要から… ・IT関連中小企業(WEBページ制作などが主な業務) ・全従業員50名 ・子会社分散型で、経理・営業・制作運営とでグループ企業として運営しています。 ・'08年度の年商6億、'09年度は年商7億で今年は8億を確実に超えます。 (半期の次点で8億を超えています) ・営業マン=150クライアント、制作=400クライアント、経理=400クライアントを担当  (平均 近県3県/1名が担当) ・営業マンに営業用車は無く、自家用車を仕様することを強制されています。  (車両手当てはなく走行距離10km/120円のみで、平均4000km/月は走ります) ・給料は年某制で、平均 営業=26万円 技術者=22万円です。  (ボーナスは年1回で、ボーナスの最高額は50万円までとなっております) ・給料査定は年1回で、最高昇給は5万円以内と決まっているそうです… ・ぶっちゃけ私の年収は300万円ぐらいです。  (今では月に700万は会社にお金を入れており、営業成績はずっと右肩上がりなのですが…) ・グループ全体の売上は公表されますが、内容や前年度比の利益の使い道については教えてくれません…  (プールしているとしか…)| ̄ω ̄A; ↑ こんな会社に勤めているのですが 会社収益と賃金・待遇とのバランスが可笑しいと思っていまして、 一層のこと組合でも立ち上げて闘おうかな?と考えております…(⌒_⌒; が…嫁からは「こんなご時世 会社に逆らうような事はするな!」と、釘をさされております… 皆様の会社状況=賃金(待遇)はいかがなものでしょうか? どう考えても社長なり会長なりの取り分が多すぎるような… 私は恥ずかしながら会社という組織で働いたのはこの会社が初めてでして、まだ勤務1年半程です。 今までは自営をずっとやっていまして、 理念として「皆が働き易いように!」「やりがいを持てるように!」としてきていたつもりでした。 私が我侭…綺麗事なだけ?と思ったりしまして、戸惑っております…(; ̄ー ̄A 「雇用してもらってる」って気持ちで、媚び続けるのが現代社会では普通なのでしょうか? なんか釈然としないんですよね… 『会社に勤める』ってそんなものなのでしょうか??? ご意見。ご感想をお聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。。。m(_ _)m

  • 4月から大学に入学するのですが、日本大学の商学部経営学科と国学院大学の

    4月から大学に入学するのですが、日本大学の商学部経営学科と国学院大学の経済学部経営学科とでどちらに入学するか未だに迷っています。就職に有利な方に入学したいと考えているのですが、企業側から見て良く見られる大学はどちらだと思いますか? それと、できれば大企業に就職したいと考えているので、その点でもなにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • エントリーシートの添削お願いします。

    エントリーシートの添削お願いします。 文字数が90近くオーバーしています。どこを削ればいいのでしょうか? あと言いたいことは伝わりますでしょうか? アドバイスお願いします。 困難な状況に立ち向かう為のあなたの原動力は何ですか。なぜそう考えるのかをご自身の経験を交えながら説明して下さい。 (全角 300 文字以内) 私の困難な状況に立ち向かう為の原動力は、乗り越えた後に得られる評価や対価を想像することです。その原点は、私が日本に来た当初、偏見や先入観によって差別を受けたことに遡ります。当時途上国であった中国のイメージで、私自身が決め付けられることが本当に悔しかったです。だから私は日本語を一生懸命学び、頭も良くなって周りの子を見返してやりたかったです。また学生時代、家庭教師の仕事では、ご両親や生徒から感謝される時の自分をイメージすることで、なかなか成績の上がらない生徒を指導することができました。居酒屋の仕事でも、給料アップや頼られる存在となる自分を想像することで、売り上げアップの施策を企画・実行することができました。私は負けず嫌いです。人は勿論、物事に負けることも嫌いです。だから困難にぶつかった時、私は解決した後の最高の自分をイメージすることで、立ち向かっていきます。

  • 自己PR添削お願いします。

    「自己PR」の添削をお願いします。 ↓ 私は目標を設定し、諦めない心を持って取り組むことができます。 高校3年生の時に英検2級を受検しました。しかし、結果は不合格でした。当時、学校の宿題に追われ、英検の勉強を怠っていたからでした。 大学に進学し、英語が好きだったので、もう一度挑戦しました。試験2ヵ月前には参考書を買い、勉強し今度は合格することができました。 私はこの経験を通し、努力することの大切さを学びました。 ↑ 以上です。自己PRの欄は6行程度なので、なるべく短い言葉でまとめたつもりではあります。 私としては「努力」の部分をもう少し具体的に書いたほうがいいのかと思いますが、よろしくお願いします。 短大生19歳女です。志望業界はIT関係です。

  • トヨタ自動車の就職について質問です。

    トヨタ自動車の就職について質問です。 私はトヨタ自動車の研究・開発・設計部門に携わりたいと考えています。 聞いた話によると上記のような部署は大卒・大学院卒の人たちが就く部署と聞きました。 国立高専(5年間)から上記の部署に入ることは可能なんでしょうか? 高卒と同じようにラインでの仕事になるのでしょうか? 知っている方いたら回答お願いいたします。

  • 自分の性格をなんとかしたい

    開いて頂き、ありがとうございます。 20代後半の技術系会社員(女性)です。 自分の性格について相談させて下さい。 職業上、私の上に立つリーダーが数ヶ月ごとに変わります。 そのリーダーの考えが自分と合わないと思うと、リーダーへ憎悪に近い感情を抱いてしまいます。 合わないと思うきっかけを、以下に挙げます。 ・プロジェクトの進め方、仕事への考え方を押し付けてくる。  (ただし、その進め方が会社のルールだったりどうしようもないことだと、押し付けには感じません。あくまで、その人自身の好みや判断だったりすることです。) ・私への批判を一方的にする。  言い方が「お前が悪い」と決め付けた口調だったり、一方的に注意・批判内容をメールに書いて送ってきたりする。その内容が合ってたとしても、反省する気持ちより怒りの感情が沸きます。 こんなことぐらいで・・・と思うかもしれません。自分でも、幼稚でわがままだと思っています。 上記のようなリーダーにあたると、嫌いで嫌いで、相手が自分に向かって笑いかけてくるのを見ても、より一層、こころの底から憎しみが沸いてきます。そして、今の会社ではそんなリーダーがほとんどです。 大人なら表面上は笑って心の中で舌を出していればいいはずなのに、相手の目も見れませんし、笑顔も作れなくなります。そして休日も、その人への怒りで頭はいっぱいになります。自分の大きな負の感情がコントロールできなくなります。 そんな私のわかりやすい態度に相手もすぐに気づき、関係が悪化し、大事な仕事を任されなくなったりと仕事にも影響し、結局、プロジェクト終了後の私の評価はいつもマイナスです。 ただし自分がリーダーであったり、放任タイプでホウレンソウだけすれば良いと言ってくれるリーダーだと、自分でも言うのもなんですが、ものすごい能力を発揮し、プロジェクト終了後の会社の評価は、今後そのプロジェクトが自分の名刺代わりになるくらい、高い評価を受けます。 どうすれば、押し付けタイプのリーダーへの憎しみや怒りを我慢できるでしょうか? あるいは、嫌悪を態度に出さないコツはありますか? 高い評価を受けなくてもいいから、せめて普通評価でプロジェクトを終わらせたいです。。 ・

  • 自分の性格をなんとかしたい

    開いて頂き、ありがとうございます。 20代後半の技術系会社員(女性)です。 自分の性格について相談させて下さい。 職業上、私の上に立つリーダーが数ヶ月ごとに変わります。 そのリーダーの考えが自分と合わないと思うと、リーダーへ憎悪に近い感情を抱いてしまいます。 合わないと思うきっかけを、以下に挙げます。 ・プロジェクトの進め方、仕事への考え方を押し付けてくる。  (ただし、その進め方が会社のルールだったりどうしようもないことだと、押し付けには感じません。あくまで、その人自身の好みや判断だったりすることです。) ・私への批判を一方的にする。  言い方が「お前が悪い」と決め付けた口調だったり、一方的に注意・批判内容をメールに書いて送ってきたりする。その内容が合ってたとしても、反省する気持ちより怒りの感情が沸きます。 こんなことぐらいで・・・と思うかもしれません。自分でも、幼稚でわがままだと思っています。 上記のようなリーダーにあたると、嫌いで嫌いで、相手が自分に向かって笑いかけてくるのを見ても、より一層、こころの底から憎しみが沸いてきます。そして、今の会社ではそんなリーダーがほとんどです。 大人なら表面上は笑って心の中で舌を出していればいいはずなのに、相手の目も見れませんし、笑顔も作れなくなります。そして休日も、その人への怒りで頭はいっぱいになります。自分の大きな負の感情がコントロールできなくなります。 そんな私のわかりやすい態度に相手もすぐに気づき、関係が悪化し、大事な仕事を任されなくなったりと仕事にも影響し、結局、プロジェクト終了後の私の評価はいつもマイナスです。 ただし自分がリーダーであったり、放任タイプでホウレンソウだけすれば良いと言ってくれるリーダーだと、自分でも言うのもなんですが、ものすごい能力を発揮し、プロジェクト終了後の会社の評価は、今後そのプロジェクトが自分の名刺代わりになるくらい、高い評価を受けます。 どうすれば、押し付けタイプのリーダーへの憎しみや怒りを我慢できるでしょうか? あるいは、嫌悪を態度に出さないコツはありますか? 高い評価を受けなくてもいいから、せめて普通評価でプロジェクトを終わらせたいです。。 ・

  • 貢献度に合った給料は頂けるものですか?

    私は事務職です。 現在は自分の会社への貢献度に見合った給与を頂いていると 感じています。 お給料を上げたいのですが、 私が会社にもっと貢献できるようになれば、 それ相応の給与がもらえるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 4月で新3年になる大学生で、今年の9月で24歳になります。高校を卒業し

    4月で新3年になる大学生で、今年の9月で24歳になります。高校を卒業して直ぐに今の大学に入り1カ月で辞めてしまいました。それから製造業の派遣やバイトをしてました。2008年に今の大学に再入学しました。やはり年齢から就職は不利なのでしょうか?資格は自動車免許しかないです。なんでも良いので御回答お願いします。

  • 私でも就職できる資格はあるのでしょうか?

    簿記一級と宅建とトエイク700点以上を目指しておりますが、大学卒業以外とりえがありませんから、なにか就職に役に立つ資格はありますか? または大学をやめて専門学校へ行ったらとも考えています。三流大学の今度三年です。

  • 関西で元気のある企業はどこですか?

    市況が冷え切っていますが、関西で元気のある企業を教えてください。 企業規模は問いません。お願いします。

  • 日本語・英語・スペイン語を使う仕事

    仕事について現在考えております。 私は英語とスペイン語を勉強していて、両方とも不自由無く話すことができるレベルです。 この二つの言語とさらに日本語を使う仕事ってありますかね? 二つのうちどちらか片方というと簡単に見つかるのですが、 両方が活きてくるとなると難しいです。 また、違う言語でも必要とあらば学ぼうという意欲はありますので、 それ以外の言語における仕事でも何かご存知でしたら、 教えていただきたいです。

  • 転職回数の多さ

    転職を考えていて就職活動をしています。何社かと面接をしましたが、面接をすると相手(面接する人)に転職の多さを指摘されてしまいます。38才で6社に今まで勤めてきました。実際は給料が安かったり、なじめなくて辞めた会社がありますが、面接ではいったいどういうふうな答え方をしたらベストなのでしょうか? また、「何故、当社を選ばれたのですか?」と聞かれるんですが、本心として会社はどこでも良いのですが、ある資格を生かしたいので、その職種に求人があるから応募しているだけなのですが、自分は口下手でうまく言う事が出来ません。上手な受け答えの仕方をアドバイスして下さい。お願いします。

  • エアライン業界と他企業について

    私は今就職活動真っ最中の者です。現在エントリーシートを作成しているのですが、「学生時代で力を入れたこと」で私は某航空会社でインターンシップをしたことを書きたいと思っています。しかし先輩方からは、エアライン業界は特殊だから他企業ではあまり話さないほうがいいとアドバイスを受けました。以前まではエアライン業界での就職も視野に入れていましたが、現在は他の業界を志望しています。正直、私も「この子はエアライン業界を志望しているのではないか・・・?」と採用担当の方に思われて書類で落とされてしまうのではないかと心配です。しかし、学生生活でアピールできることといったら、インターンシップでの経験しか思い浮かばないのです。今私が志望している業界は、鉄道、ブライダル、メーカーなのですが、これらのエントリーシートではインターンシップのことは書かない方がよいでしょうか? アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#114154
    • 就職・就活
    • 回答数1
  • 現在、25歳大学1年生です。

    現在、25歳大学1年生です。 短大を卒業し、3年ほど、会社員をしていた後に大学へ入学しました。 ここで聞きたいのは28歳で卒業になりますが、民間の就職において、この場合新卒扱いになるのか、それとも既卒ないし中途採用扱いになるのかという点です。 企業によっても差があるとは思いますが、一般的なご意見を賜りたいです。

  • エントリーシートの第二次以降締め切りについて。

    こんにちは、大学3年で就職活動を行っている者です。 エントリーシートの締め切りで、第二次締め切り、第三次締め切り、と締め切りを何度も設けている会社がございますが、やはり第一次締め切りまでに出すのが一番ですよね…? じっくり考える時間が欲しく、本当は第二次締め切りの方へ送りたいのですが、第二次、第三次締め切りにあわせて送ったエントリーシートというのは、第一次締め切りまでに送ったものと比べ、どの程度通過率が下がるものなのか、もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

  • 就活中の学生です。ESの添削をお願いします。

    ES添削お願いします。就活中の学生です。 ESで切られる事が多く、困っています。 結果等の面で具体的な数字を出しづらい内容ですが、 題材はこれで行きたいと考えています。(代案は説明が必要な部分が多いので)また、もう少し簡潔にしたいのですが削るべき点がわかりません。 また、問題に対して主体的に取り組める点、 困難な状況にあっても努力を重ねられる点をアピールしたいと考えています。 内容は学生時代に頑張ったことについてです。 以下がESの内容です。  最も力を入れたのは、軽音楽サークルでの活動です。私がこのサークルに入ったのは、 ライブの感動を感じる側ではなく、作る側になってみたかったからです。 しかし、最初のライブが終わると、意気消沈していました。 他のボーカルに技術面で圧倒的な差を感じてしまったからです。 次の日から、発声技術を身につけるため、本を買って知識をつけ、教室にも通い、毎晩腹筋をしました。 しかし、技術の差は簡単には埋まりません。「それでもライブの感動を伝えたい」という思いから、自分に出来ることは、エンターテイメントの追求だと考えるようになりました。 そこで、自分のライブでも、“魅せる歌”をコンセプトに、曲ごとに声や表情を変え、気持ちを込めて歌うことにしました。 例えば、〇〇の曲は、声をかすれさせて、息継ぎの音をマイクが拾うようにしたり、歌詞のように、前向きな恋をしている気持ちで歌っていました。 3年ほどして、卒業する先輩に、最後のライブで組もうと言われ、とても嬉しかったのを覚えています。この経験から、人を楽しませる努力の楽しさと、それによって信頼されたときの達成感を学びました。

  • 「あなたにとって生きがいとは?」の質問に対しての答えの理由付けは必要?

    ESで「あなたにとっての生きがいは何ですか」という質問があります。 そこで、「私にとって生きがいとは○○です」といったときに、その理由も述べたほうがいいのでしょうか? 私の意見としては、生きがいはそう感じるから感じるのであり、その理由は書かなくてもいいのかなぁと思っています。 字数制限があるため、どう書けばいいか迷っています。「私にとって生きがいとは○○です」と述べた後に具体例を書いたほうがいいのでしょうか?

  • 総合商社でしか出来ないこと

    メーカやほかの企業ではできなくて、総合商社でしか出来ないことにはどんなことがあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 短大に行き昔、就職が決まらなかったんですが、私は高校受験に失敗し、過去

    短大に行き昔、就職が決まらなかったんですが、私は高校受験に失敗し、過去進学者がひとりも出ていない学校で一人で予備校に通い開校数十年以来ない実績を作りました。中学時代もこの高校に仮にいったらかなり意思が強くないと無理といわれ成し遂げました。就職活動でアピールすれば勝ち抜けたでしょうか?