takeo185 の回答履歴

全1852件中41~60件表示
  • 買取業者に販売した車が駐車違反!弁明通知書って?

    みなさん、こんにちは。 先日、車の買取業者に自動車を売却しました。 その車が駐車違反をしたということで(もちろん売却後に)、公安委員会から弁明通知書なるものが届きました。 その弁明通知書には、以下のような留意事項が記載されていました。 『1 弁明書には、あなたの氏名、住所、連絡先、弁明の件名及び弁明の機会の付与に係る事案についての弁明を記載し、提出してください。 2 弁明をするときは、車両の売買契約書の写し等の弁明の事実を疎明する資料があれば、あわせて提出してください。』 これを読むと、『いついつ誰々に車両を売却しましたよ。契約書は別添のとおりです。なんで、私は違反金は納付しませんよ』といった内容を公安委員会に送付すればいいのかな?と考えるのですが、手続きはこんな感じでいいんでしょうか? よろしければ、アドバイスをお願いします。

  • シエンタのオイル上がり

    シエンタを中古で購入する候補にしております。 オイル上がりがあるとの情報を耳にしたのですが、詳しい事を ご存知の方がおられましたら、お教え頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • パーキングブレーキ内蔵キャリパー

    軽自動車などに搭載されていると思われる「パーキングブレーキ内蔵キャリパー」を探しています.ワイヤー式でピストン数は2ポットがベストです.この条件に合う,または近いキャリパーを搭載している車種をご存知のかた,ご回答頂けたら幸いです.

  • 日産ラシーンのドアミラーについて教えてください。

    日産のラシーン(H9年式ft)に乗っているのですが、 先日、電信柱に左のドアミラーをぶつけた衝撃で 鏡の部分が落ちて割れてしまいました。 ディーラーに持って行けば解決することだとは分かっていますが、 何とか安く修理できる方法はないかと思い、オークションで探しています。 しかし、マイナーチェンジ前の手動格納式は見かけるのですが マイナーチェンジ後の電動格納式のミラーは なかなか見つけることができません。 そこでご質問なのですが、 (1)手動式と電動式のミラー部品自体は全く同じものなのでしょうか。 (2)同じだった場合、鏡部分のみ移植することは素人でも可能でしょうか。 (3)電動格納式のミラーが入手できたとして、  ドアミラー一式を取り替えることは素人でも可能でしょうか。 車に関して、全くの素人です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 期限を過ぎてしまった車検と名義変更

    主人が友人から車を買い 名義変更をしないまま乗っていましたが その友人が新しい車を買ったので 車庫証明を取るために名義変更をしてほしいと言われました。車検をとる時期だったのですが お金がなく 主人が取り合えず廃車にすると言い 今 ナンバーのない車になっています。私としては 早く車検を取りたいと思っているのですが、最初に何をしたらいいのかわかりません。なるべくお金をかけたくないので 自分で出来る範囲は自分でやりたいと思っています。何からはじめたらいいのか、初めての事なので詳しく教えていただけたら嬉しいです。ちなみに 車は スズキ ワゴンRプラス です。

  • トラックのエンジンオイル

    運送会社の管理課長なのですが 整備の知識はほとんどありません 現在会社にて、日野自動車の純正オイルPRO―SUPER30 というオイルを使っています 出光で開発したオイルなので間違いなく、これ以外のオイルを使用にて不具合が出た場合、保障しかねるとの事なのですが 新日本石油のDH-2 30と言うオイルが若干安くで入るとの事がわかり切替をしようとしたのですが、純正以外ではトラブルが起こると整備課長が譲りません。 確かに問題が起こるのであれば純正にこした事はありませんが、実際のところ規格としてDH-2ならば問題はないのではないかと思います ただ、僕自身が整備の知識に乏しく本当のところどうなのか分かりませんので、みなさまからの回答をお待ちしています

  • 運行期間を含む自賠責保険証明書(原本)

     軽自動車の車険が切れて例えば1年の車、また乗りたい為、役場で「仮ナンバー」をとって車検を取る場合、「仮ナンバー」の手続きに、「運行期間を含む自賠責保険証明書(原本)」が必要みたいです。  考えてみると、自賠責保険の期間は、1年前車検が切れた頃、一緒に切れていたのではないかと思います、そうすると、「運行期間を含む」のはどうすればいいでしょうか。  ご存知の方どなたか教えてください!よろしくお願い致します。

  • エアコンの故障

    ホンダ セイバーに乗っていますが。 エアコンが作動したりしなかったりします。エンジンをかけてエアコンを作動させて、目的地について一旦エンジンを切って、またエンジンをかけると、作動しなくなったり、そのまましばらく走ってるといきなり作動したり。。。 エアコンが作動してないときでも送風口に手を当てるとちゃんと冷えてる空気を微妙に感じます。ファンが回っていないだけでしょうか? コンプレッサーの故障でしょうか?

  • W124 E320 アイドリング不調??

    94年、W124、E320 走行6万弱、です。 暖機完了後、アイドリングがふらつき、発進時にエンストすることがあります。(ゆっくりアクセルを踏んでいます。踏み始めにごく短時間ですがやや不整爆発を感じます) Dレンジ(Rを含む多のポジションでも同様です)に入れていると800rpmから500rpmあたりを比較的周期的に脈動します。この症状は、Nに入れても収まりません。(やや振れ幅が大きくなります) その状態でPに入れると収まります。Pでは長時間エンジンをかけたままにしていても安定しています。Dに入れると再発、Nでも継続。Pだと収まります。 それ以外の走行状態は快調そのものです。 二次エアの漏れも疑いましたが、ホース類が多く、原因を突き止めるに至っていません。 OVPリレー、エンジンハーネス、エアマス、燃料ポンプ、フィルター、プラグ、点火コイル、エンジンオイル、フィルター、バッテリーまですべて新品に交換しましたが、収まりません。 ディーラーはかなり遠いのでちょっと行ってみる訳にもいかず、困っています。 どなたか、同じような症状が出た後、解決に至った(直った、直した)経験をお持ちの方、アドバイス頂ければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • GOLF 3 ワゴンの修理後、突然エアコン故障で再修理?

    ちょっと解せないので、教えていただきたいことがあります・ 1997年式のGOLF 3 ワゴンを所有しています。 先日走行後にゴムの焼けたような匂いがするので、修理に持ち込んだところ、フロントシャフトのブーツカバーが切れてグリスがなくなり焼けついているとのことで、交換修理をお願いしました。 その他にバッテリー、ガスケット、ラジエータホース、イグニッション用ハーネス及びセンサー、ブレーキパッドを交換が必要とのことで20万円ぐらいかかりました。 数日預けた後、車に乗り込むと妙にカビ臭いのです。 そしてエアコンが全く効かないのです。「AC」を押すとコンプレッサーの始動したような変化はあるのですが、冷温調節ダイヤルを冷気側最大に設定しても送風程度しか出ません。 修理した工場に、電話したところ「昨日動いていても今日突然壊れるような部分なので、修理中に何か起こったわけではない。持ち込んでくれれば確認するが、場合によってはコンプレッサー交換で二十万円ぐらいかかる」とのことなのですが、そんなことがあるのでしょうか? 引き取りを妻に任せたため、修理明けの状況ははっきりとしないのですが、何か狐につままれたような気分です。

  • ヒューズですか

    11年のアルトのバンですが シュガライターが使えません ヒューズボックスを見ましたが 切れてる様子はありません 最近のヒューズは 以前の物と違いますか 少し大きいヒューズらしき物がありますが こちらですか(切れているのは)ホームセンター等で売ってますか 明日買いに行く予定なので 出来れば 早めの答えを希望します

  • ダイハツ コペンの購入について

    アクティブトップ、4ATのコペンを新車で購入予定です。 スポーツカーとして見てはいないので、今回オプション品はHIDやレザーシートなどは必要なく、「カーペット」ぐらいしか考えていません。 この車は基本的にオーディオレスの設定となっているという話を聞きました。 現在eclipseの2DINナビを持っているので、コペン購入後はこのナビを取り付ける予定です。 そこで質問なのですが、オーディオレスということはスピーカーなども一切ついてないのでしょうか? スピーカーはついてないけど、配線だけはあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 中古車販売での販売トラブル

    できれば、専門的にお分かりの方に教えていただきたいのですが、 お客様より、インターネットで欲しい車が見つかったので、間に入って、販売して欲しいということで、うちの会社では、お客様がインターネットで見つけた中古車販売店さんより、業販という形で、陸送し、お客様に販売いたしました。このとき、お客様はすでに、インターネットに出ている販売店さんに、電話を直にし、車の状況などを聞いておりました。 この話が、お客様からうちのほうへ来た際、インターネット上で、修復暦あり、ということでしたので、内容のほうを聞き、お客様も、インターネット上の中古車販売店さんから聞き、お客様了承の上で、業販、そして、販売お運びになりました。  今一年3か月ほど経過して、お客様より、お客様がご自分でインターネット上で見つけた車が、実は事故車で、その車は、修理の際、適当な修理をしていたために、車軸が折れ、正規ディーラー店に持ち込んだところ、修理代が100万を超えるという見解だったそうです。  お客様の弁護士の方は、うちの会社は間に入っていたとしても、最終販売店ということで、うちの会社での補償範囲内というお話ですということを言われたと、お客様から電話を頂きました。  ここで、質問です。うちの会社では、お客様自信が選んで、間に入り、販売したという形で、しかもお客様は、修復暦ということをわかっていて、購入したのですが、今になって、このような大きくかかる修理の代金をうちが払うということは、どうも納得いきません。 この代金、うちが補償し払わなければいけないものなのでしょうか?

  • ホイールの取り外しについて

    先月購入した車のホイールにスーパーアドバンスのセンターナットタイプのモノが装着されていたのですがセンターナットを回す道具が付いていませんでした。もしもタイヤに異常がおこった時に取れないとまずいので備えておきたいと思うのですが何処で手に入れることができますか?また、値段はどのくらいしますか? ちなみにセンターナットの径は63,4くらいだったと思います。

  • 軽自動車の書庫証明

    現在、家の車庫に軽自動車を1台所有していて、車庫証明も6年ほど前に家で上げています。このたび軽自動車を1台増車するにあたり、スペースが無いので近くのガレージで借りることになりました。が、家主さんに車庫証明を依頼すると1万円いると言われました。どのみち、ガレージはそこで借りるのです、証明書代を浮かすのに家の車庫で上げても問題は無いでしょうか?

  • s14シルビア クラッチ

    s14シルビア前期Q,sにs13ターボ用のクラッチを流用しようと考えております。やはりNAの車両にターボ車用のクラッチを流用するとフライホイールの重さの違いなど等によってレスポンスの悪化などはかなりあるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 4thカマロ3.8のヒーターが効きません。

    初めまして。クーラント液の交換後ヒーターが効かなくなってしまいました。 ラジエーターにクーラント液をギリギリまで入れ、リザーブタンクにも規定量入れています。 エア抜きも手順通り行ったつもりです。(上手く出来てないのかもしれませんが。) ゲージの真中まで水温が上がるとリザーブタンクからクーラント液が温泉の様に溢れてしまいます。 サーモスタットは交換したのですが、他に考えられる予想原因としてあげられる部品が、お分りに成る方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

  • ホンダ Fitのカラー番号

    ホンダFit のカラー番号を教えていただけませんか  1300 5年前のFitです。色はよくある水色ですがボンネットの中にあるカラー番号が分かりません(ホルツの補修剤を買うためです) どなたか教えてください。ブルーではなく水色です。

  • ステップワゴン サイドブレーキの調整

    初期型のRF-1ステップワゴンに乗っているのですが、サイドブレーキのワイヤーの張り調整をしようと思い、Rタイヤを外し、ゴムでふさがれていたサービスホールのような穴から中をのぞき、調整箇所を探しましたが分かりませんでした。 ワイヤーの張り調整は、もしかして室内側で調整するのでしょうか? どなたか経験者の方いましたら宜しくお願いします。

  • 重量税について

    中古で買った車の車検です。2回目の車検ですが、初歩的な質問ですが、車検証に車両重量が1500kgとなっています。これでいくと37,800円です。1501Kgから50,400円になりますが、1kgの差で12,600円はでかいなあと思います。審査基準は車検証の重量でいいのでしょうか?それともトラックスケールで重量計りなおすのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • gdx
    • 国産車
    • 回答数3