takeo185 の回答履歴

全1852件中121~140件表示
  • アクティブサス撤去

    インフィニティやプレジデントのアクティブサスが故障した場合、バネサスに変更できるのは色々調べてわかりました。 ただ、故障した場合はアクティブサス警告灯や、カタカナのワーニング表示が出ますよね・・・バネサスに変えた後、これら警告は点灯しっぱなしになるのでしょうか。消す方法はあるのでしょうか? だれか、インフィニティ・プレジで変更された方がおりましたら、教えて下さい。

  • キャリアベースの互換性について

    TERZOのカーキャリアを使っていますが、今回欲しいと思っているアタッチメントがTERZOにありません。スーリーとかカーメイトならあるのですが、スーリーやカーメイトのアタッチメントを購入した場合、TERZOのベースキャリアに取り付けが出来るのでしょうか? 一見したところベースキャリアのバーのサイズはそれほど違わないように思えるのですが、どなたかお教えください。

  • 水温計の警告音

    先日クーラント漏れを起こし、 ホルツの水止めを入れたら漏れはなくなったんですが、 それでも水温の警告音は鳴ったままです。 警告音とゆうのは、何を基準に鳴るようになっているんでしょうか? クーラントがちょっとでも減っていると?ってことなんでしょうか? 警告音は、キーをオン(エンジンかける手前)にしただけでも鳴り響きます。 エンジンをかけて5分~10分走ると 純正の水温計は真中より上に上がっていきます。 もしかして漏れとは関係なく、冷却系の何かに異常があって 機能してないとゆうことなんでしょうか?

  • ノッキングのような症状

    H9年式のシビックEK2のATに乗っています。 4速になってから、ごく緩やかにアクセルを踏んで加速したときだけに、45km/h~50km/hのあいだで、軽くノッキング?のようなしゃくるような動きをします。どのような原因が考えられますか?

  • エンジンがかかりません。。。

    セル異常無しで、ACCで点くはずのランプが点かなくてstartまでまわしてもエンジン不動です。 なぜかわかりませんか? その症状が出る前、走って止まる時に回転数が落ちすぎてすぐエンストしてました。

  • 擦り傷の対処

    オフロードを走っていて、うかつにも わき腹を岩でこすってしまいました。 へこんではいないのですが、けっこう目立つ擦り傷がついています。 お金がないので、お店で直せないんですけど、 ホームセンターで売っている同系色の液体を塗れば目立たなくなるでしょうか? 親にばれる前に何とかしたいんですが・・・ あれっていくら位したでしょうか?

  • MT車のクラッチフルードの交換は?

    ふと思ったのですが、車のクラッチは油圧ですよね。だとするとの話なのです。ブレーキフルードは車検毎ぐらいに交換しますが、クラッチフルードって交換した事無いです。これが、バイクならブレーキより頻繁にクラッチフルード交換してました。ブレーキフルードより酷使しますから。  それとも、油圧じゃなくて、機械的なリンクパーツ? どなたかご教示お願いします。

  • R33スカイラインGTRのワイパーを外したい

    ワイパーを根元から(ワイパーアーム?)外そうと思っています。根元の回転軸のキャップを取り、ナットも外しましたが、アームを抜こうとしても取れません。どの様にすればよいのでしょうか?

  • サンバーの異音とベルト交換について

    始めまして、宜しくお願いします。 車は、H6年スバルサンバー(CVT車/SC付)です。 走行距離は10万と数千km、ベルト交換履歴無し。 先々月ディーラーの高額見積もりに驚き、某カーショップにて、 なんとか、車検を通して頂きました。 ちなみに、ディーラー見積もりにはベルト交換は入ってませんでした。 エンジンの異音に関する金額が大きかったようです。 また、異音の原因については開けて見ないとと言う回答で、 CVTかギアボックス内か・・・と言われました。 症状について書かせて頂きますので、ご経験の方や予想がつく方が いらっしゃいましたら、アドバイス願います。 異音は走行時にウィーンと言うかミーンと言うか、 スピードを上げると音も高くなります。 少しカリカリ音や、プシュプシュと言う音も混ざります。 (最近、特に音が大きくなってきました) 停車時に回転を上げても、その音はしません。 走行時のみで、走行状態から車を止めると音が止まります。 もちろん、乗り続ける為のベルト交換は必須だと思いますが、 お金の関係で、費用によっては諦めるしかないかととも・・・ 数万円で可能性があるなら修理、それ以上なら自家用車を諦め。 工場に見積もりに出す前に、少しでも状況や可能性を把握出来れば、 また、何らかの準備が出来ればと思いますのでどうぞ宜しくお願いします。 長くなりましたが、説明不足がありましたらご指摘下さい。

  • 整備工の方の愛用工具

    最近、工具にはまりだして、いろいろと工具屋やホームセンターをまわっています。 突然なのですが、毎日使うものだから、拘りがあるかと思い、自動車整備工の方々が愛用している工具を知りたくなりました。 レンチ類、ソケット類など、みなさんどちらのメーカーのものを使っていますか? 暇なときでいいので、よろしくお願いします。

  • ボンゴフレンディーの冷却水のエアー抜きの方法知りませんか?

    平成8年の2500CCディーゼルのボンゴフレンディーですがウォーターポンプ水漏れで交換しました。 冷却水は、ラジエター上部のラジエターキャップからとサブタンクとで約6リットル入りましたが、エアーが抜けていないのかヒートインジケーターが上がりオーバーヒート気味になります。ディーラーでは、機械でエアー抜きをするみたいですが個人では出来ないのでしょうか?助手席の下にエアーを抜くホースがあるとプログで見ましたが何処にあるのか解りません。エアー抜きの方法教えてください。

  • 自作・シルエイティ・ワンビア・・・。

    友達にS13のNAに乗ってる方がいるんですが・・・ その方が、事故車の180SXを3万で譲って頂ける事となり、 友人等とネットで調べながら、プラモデル組み立てる感覚で シルエイティを作っていたんです。 が!!! どーも、シルビアから外したネジが余るというか・・・合わないというか・・・。 >結局その場は、タイラップで止め捲ったんですがw これって・・・車検は大丈夫なんですかね?? それと、ワンビアの方なんですが。 事故車といっても!走る分には全く問題ないんですが、 左側のリトラクタブルが潰れていて、ライトを付けると ウインクしてる感じなんです。 >これはホグランプさえ付けてれば、夜走っても捕まりませんよね? それと、ワンビアは車長が変わるから 構造変更届け?を出さないと駄目とかって聞いたんですが・・・ 揃いもそろって、皆車に詳しくないんで >誰か詳しい方、お助けをぉ~~~。

  • エンジンがかからない

    1996年のフォードエクスプローラーXLTに乗っています。最近、エンジンがをかけようとしても、かからない状況に頻繁に遭遇するので、皆さんのご意見を参考にさせていただきたいと思って投稿させていただきました。 エンジンをかけようとすると、エンジンがかかりそうな音はするのですが、結局かからずにバッテリーのランプが点灯してしまいます。バッテリー上がりが原因だろうと思い、バッテリーと放電のチェックを修理屋さんに見てもらったところ特に問題がなく、それらのところに以上が見られないがバッテリーがそろそろ古いので念のため交換しておきましょうといい、新しいバッテリーを積んでもらいました。 それでも最近エンジンがかからない状況に遭遇してしまうので、困っています。エンジンがかからないときは、キュルキュルという音はするのですがかかりきらずに、結局走ることができません。ケーブルを他の車とつないで生き返らせるのですが、またすぐ停車するところで車が揺れてエンジンがストップしてしまいます。その際にバッテリーのランプが点灯するので、バッテリーが問題だと思っていました。 つい先日はエンジンが一応かかったのですが、とても弱く、エンジンがかかっても車が少し揺れていて、エンストの直前のような症状だったので車を運転することをやめました。 これらの症状が出た後、数時間車を放置すると勝手に調子が戻り、エンジンがかかる状態になっていて全く不思議な症状となっています。燃料やライトの付けっぱなしなどの原因は、いずれの状況でも考えられないので他に何か原因があるのではないかと思っています。リレーの交換はしてもらいましたが、その後もまた同じ症状が出てしまいました。 他に方にも似た症状の投稿があったので参考にさせていただきましたが、スパークプラグ、スターター等の他にどの原因が考えられるでしょうか?

  • エンジンかからず・・・。

    修理業を営んでいるものです。H8年 ミニキャブのエンジンをリビルトにて載せかえました。しかし、エンジンかかりません・・・。 キャブ車です。圧縮OK 火花OK(但し、火花が弱そうな・・・・?)燃料OK。タイミングOK。 初爆もありません。もう、わかりません。。 誰か、なにかヒント下さい。お願いいたします。

  • Jeep Cherokee 95 

    つい最近、突然ヘッドライト(ロービーム)の方が点灯しなくなって、交換しないとだめかな、と思いバルブ交換しました。しかし、点灯しません。ハイビームにすれば点灯しますが・・・(これは、交換前も点灯していました)。このトラブルについて考えられる原因をどうか教えてください。車について初心者である上、米国留学中であり、あめり、頼れる確実な情報を得るのが難しいので。。。よろしくお願いします。  

  • ミニのACが突然入らなくなってしまいました・・・

    93年式の1.3iです。この前まで普通に動いていたのですが、昨日エアコンを入れようとスイッチのダイアルをいくら動かしてもウンともスンともいいません。まずは電気系統のヒューズから見ようとしましたが、ヒューズがどこにあるのかわかりません。ヒューズはどこにあるのでしょうか。あと、ほかに怪しいところはどの辺でしょうか。

  • ウィンカー

    車のウィンカーなのですが、片方だけが異様に早くチカチカ点滅します。なぜでしょうか?先日ちょっとした衝突事故をしたせいでしょうか・・・・・? よろしくお願いします。

  • ヴィヴィオビストロのエアコンフィルター

    ヴィヴィオビストロのエアコンフィルターの交換をしようと思っていますが、場所がわかりません。 もしかしたら、フィルターレスなのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • アイドリングが不安定

    20年ほど前のY31に乗っています。ここ何ヶ月か朝1番にエンジンをかけるとアイドリングが最初の10秒ほど不安定で、エンストしそうになります。また、走行中も時々、エアコンをかけるとエンジンが不安定になることも。1日1回乗ると、その日は2回目からはエンジンは比較的スムーズな気がするので原因はわかりません。何が原因でしょうか? 使用頻度:週1~2回 走行キロ:約40000キロ バッテリー:3年前に交換 15000キロ走行       特に、ヘッドライドが暗くなる現象なし プラグ:1年前に交換 10000キロ走行 宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#23001
    • 国産車
    • 回答数5
  • 6年ハイゼット S100Vのクラッチが切れない

    お願いします。ハイゼットバンS100V、MT車を倉庫として使っていたのですが、解体することになったので移動しようとしたところ、エンジンは普通にかかるのですが、クラッチを切ることができなくなってしまいました(ギアを入れられないのです)。走行距離が16万キロで、使用頻度が高かったものですが、半年ほど動かしていませんでした。 一時的に動かせればいいのですが、どうにか直すことができないでしょうか。原因等わかりましたら、教えてください。宜しくお願いします。