kiyocchi50 の回答履歴

全2400件中21~40件表示
  • 生理と妊娠について。

    こんにちは。20歳の女です。 私は今年の4月12日からアメリカに留学しています。4月14日くらいに生理が来たのですが4日ほどで終わり、それ以降きていません。 日本にいる間、彼氏とHをしていて、少しだけゴムをつけずに挿入をしたこともありました。(彼はいってないです) 最後のHの後一度生理がきたので、妊娠の可能性はないと思っていたのですが、こんなに期間があいて生理がこないことがなかったので気になります。 最後の生理の期間が短かったことも気になります。 私が妊娠している可能性はあるでしょうか。 分かりにくい文章ですみませんが意見を聞かせてください。

  • 50kg未満の献血

    19歳A型女です。 献血をしたいと思っているのですが、去年行ってみたところ、受付の方が私を一目見るなり「君50kgないよね」と断られてしまいました。 当時の私は身長148cm43kg、現在はさらに太って45~6kgと小デブちゃんなのですが、50kg越えていないと献血は絶対に出来ないのでしょうか。今まで貧血と言われたことはないですし・・・ 体重50kg未満で献血したことのある方っていらっしゃいますか?? また、献血において注射による感染症等のリスクの有無も気になります。 なにかご存知の方、お話を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#181922
    • 医療
    • 回答数2
  • 太陽光発電42円買取!誰の負担?

    太陽光発電メガソーラーの電力買取価格が税込み42円だそうです。 原子力の4倍、火力の2倍以上の価格です。 なぜこんなものを買い取らなければならないのですか? ソフトバンクの孫さんが儲かるだけじゃないですか! 私たち一般大衆は、その価格を電気代のアップという形で負担する ことになります。中小企業の倒産は不可避ですね。 失業者の増加・犯罪の激増・・・・国力低下 公衆衛生の低下・・・疫病の蔓延 こんな馬鹿なことは今すぐやめて、全原発再稼動して欲しいです。 誰に言えばこんな馬鹿なことをやめさせることが出来るのですか?

  • 太陽光発電42円買取!誰の負担?

    太陽光発電メガソーラーの電力買取価格が税込み42円だそうです。 原子力の4倍、火力の2倍以上の価格です。 なぜこんなものを買い取らなければならないのですか? ソフトバンクの孫さんが儲かるだけじゃないですか! 私たち一般大衆は、その価格を電気代のアップという形で負担する ことになります。中小企業の倒産は不可避ですね。 失業者の増加・犯罪の激増・・・・国力低下 公衆衛生の低下・・・疫病の蔓延 こんな馬鹿なことは今すぐやめて、全原発再稼動して欲しいです。 誰に言えばこんな馬鹿なことをやめさせることが出来るのですか?

  • 2050年以降の老人の視力はヤバい?

    50年後の日本の老人達の視力は、今のお年寄りと比べものにならない位に悪くなるのでしょうか? 小さい頃から、ゲーム、携帯、パソコン、テレビなど液晶画面を見る時間がハンパなく増えてますよね。 おまけに視力回復手術に手を出す若者も増えてそうですし。 今より街の点字ブロックの数が増えてそうだと思うのは私だけでしょうか?

  • 視力について

    19の学生です。視力は0,05と低いです。 その視力を回復したいと思い、テレビやパソコンなどを控えて 遠くの山などを毎日一時間見るようにしているのですがこれで視力は回復するんでしょうか?

  • 満員電車の中で~

    首都圏の満員電車って凄いレベルで混みますね。 特に、雨降りは、不快です。 私は、出張で、上京する時しか、利用する事はないのですが・・・。地方の人間です。 ちょっと気になる事があったので、お尋ねします。 人と人が極端に密着する事って、満員電車の中くらいかな・・と思ったりするのですが、 例えば、自分の性器が女性のお尻に密着する事があります。初めての時は、そんな事、日常で決してないので、驚いて体をひねりましたが、こんな時、皆さんどうしていますか? 後から考えると、女性のほうが後から乗ってきて詰めたのだから、別に、気兼ねする必要は、 ないと思ったりもしましたが…。   これも、「慣れ」と言うか、満員電車では、仕方がない事なのかも知れませんが…。 こんな場合、女性って、男性の物が当たっているのが、わかるものですか? あまり長く、お尻が触れていると、多少の勃起もあるかもしれませんが。

  • 現代の医学で、拳銃で心臓と眉間の上を撃たれて

    現代の医学で、拳銃で心臓と眉間の上を撃たれて(ちょうど頭蓋骨にあたる部分) 約10分ぐらいで救急車が来て、 病院で治療されて 復活するでしょうか? (ちなみに、仮定はアメリカとします) 私は死ぬんじゃないかと思ってるのですが(自分は医学知識皆無です) 現代の発達した医学では復活するのでしょうか。 皆さん教えて下さい。

  • 手術で病院に不信感

    手術で病院に不信感が生まれました。 今日妻が卵巣嚢種の手術(下半身麻酔)だったのですがメインの麻酔の前の麻酔でアレルギー反応が出て中止になりました。 今から抗生剤とかラバーのアレルギーテストをするそうなんですが、手術前にそういうテストってしないのでしょうか? 入院は昨日で手術の空きが次は十日後なので急遽今日になりました。 詳しい方お願いします。

  • ピルのシート終了後の飲み忘れ

    アンジュ28を4年くらい使用しています。 このたび、続けるか考えている間に、休みの赤い薬の後一週間経ってしまいました。 始めるなら、次に生理が来てからでしょうか?すぐに飲み始めてもいいのでしょうか? ちょっと聞きにくい先生で、送れるたびに躊躇して、一週間たってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 体がピクッてなる

    横になってるとき体が軽く(手足)ピンって動くんですがあれなんなんですか?

  • 低用量ピル 飲み忘れ

    低用量ピルを飲むのが いつもの時間より 1時間遅くなってしまいました やはり避妊率は下がりますか?

  • 東京の放射能汚染 住んでて良いの?

    東京の放射能汚染のレベルは実際のところどうなんですか? 「20年後に発病する」だの「チェルノブイリレベル」だの、情報が錯綜しています。 実際どうなんですか? 私としては、本当に危険なら、国会議員や官僚が真っ先に逃げるはずだし、天皇も東京に居るし、マスコミ関係者も東京を離れていないから大丈夫だと思っています。 これから、ずっと東京で暮らすとして、放射能レベル的には大丈夫なのでしょうか? ※福島原発が今以上に悪化しないこと、その他原発の事故が発生しないという前提で

  • 膀胱の空の場合と満杯の場合の大きさの差は何処へ

    膀胱って排出したら空になるわけですよね。 その空になったときと、また食べたり飲んだりして量がはいったときの入れ物の大きさの差は、 どこに現れるのでしょうか。 我慢してたら膀胱は大きくなると聞いたので、伸び縮みすると思うのですが、 その伸びた差分は、きっちりその分、下腹?が外に出るのでしょうか。 それとも見かけのお腹は一緒で、他の内臓(や周囲の脂肪?) が押されてつぶれたりしてるのでしょうか。 空のときは真空ってことはないと思うので、何かはいってるとは思うのですが、それは何でしょうか。 気になるのでよろしくお願いします!

  • 解剖学を勉強中のものです。房室結節について。

    房室結節と脳の機能的な関連といいますと、どのような事がありますか? 詳しくご存じの方教えてください。 お願いします。

  • 年金を毎月払っているけれど……。

    私は現在、24歳です。 成人してからずっと滞納することなく税金は納めています。 しかし、今の50代の人達の間で、「私の世代では還ってくる金額は3万も無いかもしれない」とか聞きます。 じゃあ、私の時には1銭も戻ってこないんじゃないかな?と思うのですが、 やっぱり、歳をとって働けなくなったとき、のたれ死ぬしかないんでしょうか。 皆さんは、年金が還ってこないかも知れないという不安に対して、どう思われますか? 年齢と性別を添えて回答頂けると嬉しいです。

  • 手術をするのに見積りとれる?

    病院で手術をする場合見積りってとれますか? 緊急ではないのですが手術を奨められている病気があるものです。 手術や入院費に備えたいので概算を知りたいです。 病院に尋ねる事は出来ますか?また幾つかの病院を検討中なのですがそれぞれに質問は可能でしょうか?

  • 広域瓦礫処理について

    被災地にまだ処理されていない瓦礫がたくさんあり、 それをどうするか問題になっていますが、 私は広域処理という発想自体に疑問を感じてしまいます。 瓦礫を全国に広げていくと、復興のためのお金が 全国にばら撒かれることになります。 被災地で処理すれば、被災地にお金が落ちます。 お金をかけて運搬し、処理するよりも 被災地で処理できる方法を考えるべきではないでしょうか? そしてそのために 瓦礫を焼却しなければいけないという決まりがあるとしたら それを変えるべきです。 放射線物質を全く含まない瓦礫もたくさんあると思います。 それを資材として防潮堤をつくる技術をもつ企業もあります。 瓦礫を埋めて、その上に植樹するという話も聞いたことがあります。 全国には、様々な産廃処理技術をもつ団体や企業がありますから 焼却だけに決めず、色んな技術を結集させれば まだ方法はあるのではないでしょうか? そして、放射線濃度が「低濃度」といい、 政府も「直ちに健康に被害はない」と言いますが、 子供を持つ親として、これほど信用出来ないことはありません。 自然界に存在する放射能以上の濃度は、 いつ、どんな形で人体に影響するか分からず おそらくそれは私達ではなく、子供や孫の代に影響するでしょう。 政府の言う「直ちに」はある意味、正しいと言えますが、 「被害があるか、ないか分からない」ものに関しては 「ある」という予測で動くべきと思います。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 医学部再受験(浪人2年終えて)

    私立薬学卒業→足掛け3年仕事をし、医学部再受験を目指している者(今年28)です。 2年間予備校生活(一番下の国立医学部コース)しても、サッパリでした。 去年はセンターの得点率の低さから、出願もせず・・ 今年は前期日程不合格でした(予想は数学壊滅。英語5割位。化学生物は8割近くある?)。 数学だけ医学部独自で、あとは全学部共通(理科2科目必須は医学部のみ)の問題です。 後期は英語と面接だけの、近畿圏の看護学に出願しましたが受験しないでおこうと思っています。 ちなみに各種点数は・・・ ※センター点数 1年目(2年目)   英語   132(150)    リスニング 26(22) 数学1A   62(68) 数学2B   64(57) 国語 合計110;評40小32古24漢14 (合計173;評34小50古50漢39) 化学 55(78) 生物 73(80) 世界史    64(64) 900点中 547(665)    ※第3回河合マーク(偏差値;1年目/括弧内は2年目) 英語58[55] 1A45[52] 2B49[53] 国語47[56] 化学58[61] 生物61[62] 世界史40[53] 総合46[56] ※2年目;河合第3回記述(偏差値) 英語60 数学(3Cまで)57 化学56 生物62 総合59 (1年目は河合記述を受けておらず、ベネッセ駿台ので、大体、英数45 化学生物60位でした) 2年目の勉強について ※数学 夏まで・・・予備校の授業と、教科書レベル(3Cまで) 夏   ・・・網羅系参考書(3Cまで) 秋  ・・・ 予備校(3Cまで)       +旺文社基礎問題精巧1A2B(週1回はマークの模試の問題を解く) 12月から・・・ 基礎問題精巧+センター過去問+マーク模試やり直し センター後・・・予備校の前期の問題(4~7月の授業の問題;3Cまで) 1年目のセンター過去問を時間計って解いたときの、本試の得点率は40~60点 2年目は、70点後半(1回だけ8割)でした。 一番時間かけた割には、センターでさえ取れてません。 終ってから解いてみたら、あと10点取れそうで・・・・もうどうしょうもなかった。 ※英語 ほとんどテキストのみ。 単語熟語覚えつつ、文法もしつつ・・・長文は、センターレベルのマーク。記述。 その上の記述・・・と段階的にしていったつもりです。 熟語やって単語を忘れ・・・単語やって熟語を忘れ・・・・ 結局は、何も覚えていないようなものかもしれない。 センター2年目も、第2番(イディオム・語法)と6番・リスニングの失点が大きかったです。 二次は英作文対策が、特におろそかになっていたと実感しています。 ※化学生物 テキストのみ。センター後~二次前はほとんどやらず(この解きやすさで出願を決めた)。 1年目にセンター前に甘くみて、週1日しかやらなかったら大惨事になったので 2年目のセンター前は再試の問題まで解くようにしてました。 ※世界史 1年目に12月に過去問題解いて30点しか取れず、 センター前に時間の大半を世界史に割いても失敗したので、ちょこちょこ覚えていったけれど・・・ やはり2年目の12月でも60点の得点率。 そこからも大筋とか掴みきらないまま、たいした時間もやらず暗記に走ったため滅茶苦茶に。 高校の得意科目だったため選んだんですが、 2年目に倫理に変えようとするも、倫理政経への科目変更になる事や、 倫理のあの感じが嫌で世界史のままいきました。 ※国語 授業のみ。 単語もちょこちょことしかやらず、12月からしか本格的にはしていない。 やってて一番楽しかった気がします・・・・。この科目が息抜きになってた。 結局2年費やしても、勉強の仕方も拙くむいてないみたいです。 数学英語も年間通して、志望校のランク1つ上げようかくらいしかならなくて。 センター73%しかとれず、すると二次で8割必要で・・・、そんな二次力もなかった。 ここから最低センター85%以上 記述65あっても、賞賛が低いですよね? そこまでいけるかさえも分からない。気が遠い話ですよね? 方向転換するか、続けてみるか。 もしするならば 注意点等の、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いいたします   ※お礼は携帯から投稿するかもしれません。

  • 医療系国家試験後の日々の過ごし方

    今週の金曜日で学校は卒業となり4月になるまで暇になっています。 なにかやっておきたいということもなくそれが不安となっています。 国家試験後~社会人になるまで、どういう風に過ごされたか、 もしくはされているかなど教えてください。