stamkm の回答履歴

全428件中201~220件表示
  • 30代 独身 何を目的として生きればよいか?

    30代中盤独身女性です。 彼氏なし、結婚予定無しです。 仕事は派遣社員です。単調でもないし、すごく大変でもありません。 20代のとき遊んでくれた友達は、結婚&子育て中。 打ち込める趣味もこれといってありません。 両親も健在で実家暮らし。生活には困りませんが、母が家事をすべてやっていますので、私はパラサイトの「ババア子供」という感じです。 会社と家の往復の電車の中で乗っている人を見てでふと考えるときがあります。 こんなに朝早くても家族がいれば仕事を頑張れて、目的をもって人生を過ごせるのではないか?一人身の人でも仕事に情熱をもっている。もしくは趣味の為に必死に働くなど。 すぐ、自分と比べてしまい、何の関心もない自分がイヤになってくるときがあります。なんで、何のために生まれてきたんだろうって。 仕事を辞めて海外に行き人生をリセットしたい・・・とか妄想に入ってますが、そんな勇気もないし、海外にいっても何も変わらないことはわかっているのですが。 何かをきっかけに一生懸命、目的をもって生きる自分に生まれ変わりたいです。 なにかのきっかけで、生きがいを見つけた方がいましたら教えてください。人それぞれなので私に該当するかはわかりませんが、参考にお聞きしたいです。よろしくお願いします!!

  • 「死」を前提にしか物事を考えられません、どうすればいいでしょうか?

    私は大学4年生、22歳の女です。 タイトルの通り、私は何でも「(近い未来に)自分が死ぬこと」を前提に物事を考えてしまい、長期の人生計画をたてることができません。 以前から「二十歳になる前に死ぬ」など期限付きで生きてきました。 これは小学生の時からで、原因は家族、特に祖母にあります。 最初は「十三歳になったら死ぬ」で、それが祖母との約束でした。 十三歳になる直前に、祖母自身が死んでしまいましたが……。 実際に何度も期限があったのですが、その度に生きることを選択してきました。 しかし、21歳の時に精神を病み、軽い自傷を行ってしまいました。 そのことが原因の一つとなり、当時付き合っていた最愛の彼氏と別れました。 私は当時通院しており(症状が軽かったため2回で終わりました)、私の自傷がよくなったので、彼から「もう自分がいなくても大丈夫だ」と別れを切り出されました。 その後、初めて本当に死ぬ準備をし、自殺未遂をしました。昨年の4月のことです。 今は落ち着いており、自傷もしておらず、時々ひどく落ち込むこともありますが、表面上は普通の生活を送っています。 しかし、「卒業したら死ぬ」と思ってしまうために、4月以降のことが考えられません。 4月からは修士課程に進学が決まっているのですが、入学手続きなども無意味なものに思われてしまいます。 おそらく多くの人にとって私の考え方は不愉快なものだと思います。 しかし、本気で悩んでおり、普通の人のように生きたいと思っています。 でも、できないのです。 ふっと「卒業したら死のう」と思ってしまってから、どんなに頑張ってその考え方を振り払おうとしてもできないのです。 卒業式以降の未来を考えようとしても(例えば修士の入学式)、「どうせ生きていない」とどこかで思ってしまうのです。 私はどうすれば普通の人のように考えることができるようになるのでしょうか?

  • ipodが故障!?

    一週間ほど前にipodを購入したのですが、故障してしまったようなのです。 HOLDを解除してボタンを押しても反応は無く、電池切れかと思いパソコンにつないだのですがやはりipodの画面には何も映らず、パソコンにもipodがつながれた反応がありません・・・。 ケースに入れて使用している上、強い衝撃を与えたことはありません。 唯一考えられる原因は、今日雨だったという事です。朝には普通に使え、音楽もしっかり聴けたのですが、雨の中に出てipodを操作しようとしたら反応しなくなっていました。(雨にはぬらしていません) 少しくらいの湿気程度で、ipodは故障してしまうものなのでしょうか!? また、もしこの場合の修理の方法をご存知でしたら教えて下さい よろしく御願いします。

  • 学費が払えません

    私の弟は大学2年生です。ですが、今月中に学費が払えないと除籍になってしまうのです。弟が遊びほうけていて大学にもロクに通わないようであれば、やめろといえるのですが、本人も一生懸命勉強をしているし、このまま除籍になるのはかわいそうです。 というよりも弟に申し訳ない気持ちでいっぱいです。(もっと私の稼ぎがあればこんな苦労をさせずにすんだのですが) 学費は今年度の半額はなんとか払ったのですが、残りの半額(40万円)が払えなくて困っています。親戚や知り合いに頭を下げるなどをして、お金をかき集めることを考えておりますが、今は厳しいご時勢。果たして貸してくれるかどうか不安です。 奨学金を借りるには、本人(弟)の成績が良くないともらえないのでしょうか。また奨学金には保障人が必要かと思われるのですが、生憎私自身も借金を抱えていて、両親も高齢。とても保証人になれるとは思えません。保証人は親戚でもなれるのでしょうか。 大学のほうに事情を話して待ってもらうようにお願いしたほうがよろしいでしょうか。

  • 高校生にありがちな質問かもしれませんが、将来への希望が一切無いのです

    高校二年男子です、質問タイトルの通りなのですが将来希望が全く無くて困っています。 家は裕福で欲しい物に困った事はほとんど無く、家族も全員仲が良く健康です。 非常に飽きやすい性格なので特技も趣味も無く、休日といったらただなんとなく音楽を聴きパソコンでネットサーフィンをして一日が終わるという感じです。心から親しい友人は皆無なので、友達と遊びに行ったりはあまりしません、彼女ももちろんいないです。 学校の成績は自分で言うのもなんですが、どちらかというと優秀な方です。現在は行きたい大学も無いので、とりあえず東大を目指していますが、勉強にやる気は出ません。やる気が出る自己啓発本などに書いてある事は、全てやっても無駄でした。というかそもそも自己啓発本に書いてある事をやろうと思う気すらでません。 勉強関連で興味のある事は無いです、理系ですが別段物理や化学が好きだと言った事もありません。 本当に何もやりたい事が見つからないので、人生を絶ってしまうことも考えた事はあります、ただしビビリなので実行に移したことはありません。 皆さんはどのように人生の希望を見つけたりしたでしょうか、また人生の希望を見つけるヒントなどあれば教えていただければ幸いです。

  • お昼休みは皆と同じ時間にとっていますか?

    会社の規定で、お昼休みは1時間あります。 他の同僚は、お弁当を一緒に食べているのですが、私は外食派で、いつも外に食べに行っています。 皆は一緒の時間に、昼休みの時間を20分ほど遅れて食事を取っているようですが、私はちょうど1時間とっています。 皆も皆に合わせて、お昼休みを遅くとるべきかどうか。 皆さんだったらどうしますか?

  • やばい

     20代中盤、彼女なし、経験もなし。職場で居場所をなくして退職。現在フリーター。ファッションセンスなし。性格も暗め、お人よし、プライドは高い。背が低く、小太り。趣味は某有名占い師細○サンの携帯サイト閲覧。  こんな自分は、職を持ち、人を束ねていくのが目標なのですが、そんなばかげたことを目標にできるでしょうか。  どうやって活きていけばよいか、迷っています。料理が特技なので、それを生かしたいのですが、人間関係が悪くなりがちで、どうしようもないです。    面接して、仮に受かったとしても、また同じことの繰り返しのような気がします。  まず何を考えたら、僕のような人間はいいのでしょうか。分かりにくい質問ですが、アドバイスいただけたら幸いです。 

  • 今まで働いた職場で

    偉そう・すぐ怒ってきたりする先輩や上司っていましたか? その時あなたはそういう人接する時どう対応してましたか? 1、ひたすら我慢 2、はっきりと相手の態度を指摘する 3、その他 性別と大体の年齢を教えてください(相手と自分の)

  • クラス決めはいつごろするのでしょうか?

    今、小学6年生なのですが、クラスから無視や陰口を言われて寂しい思いをしています。5年生までは多少陰口などはあっても、友達も居て楽しかったのですが、6年生になって仲の良かった子と別れてから一人になってしまいました。担任の先生に相談もしたのですが、見ていないところで変に言われたり、チクリと罵られたり3学期がゆうつです。  中学校に行ったら友達と同じクラスになれるように担任の先生にお願いしたらなれるのでしょうか?それとも中学校の校長先生にお願いしたほうが良いのでしょうか?  どうか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 上海の屋台

    上海の屋台で、いろんなものを食べるのは日本人の場合 控えたほうがいいでしょうか? あと、水はすべてミネラルウォーターのほうがいいのでしょうか? それと空気が異常にほこりっぽいと聞きましたが うがい薬なども、必須でしょうか? あと、上海に行く際に気をつけたほうが良いことがあれば 教えてください。

  • 嫌な長男が帰ってきます

    40歳独身の長男が年末に実家に帰ってきそうです…。 私は結婚して母親と同居してもらって母親の世話等しています。 兄は20過ぎに結婚、離婚30過ぎに結婚、離婚と繰返し、母親にお金の無心を続け(それも生活苦では無く、ギャンブル、酒、女、車)で母から1年で80万以上を振り込ませました。 本人は会社員で年/1000万位の所得を得ながら無謀なお金の使い方で足りなくなると母親に「急な出張で…」「家賃を入れた袋を落とした…」「定期を無くした…」とのあからさまな理由で母親にお金を振り込ませたのです。 でも、平気で実家に帰ってきます、来ては、お酒を飲んで、煙草を吹き散らかして、馬鹿笑いに自慢話で喰うだけ喰って、帰りに母親に交通費まで貰っていくみたいです。 母親の面倒はお前らにまかしたと言って普段の家の事や母親の事は無関心です。家の事にお金は一切出しません。 こんな兄がお正月に実家に帰って来るのが嫌です。 私が出かけてしまうと兄が母にまた何か言いそうで、お正月に出かけるのも考えてしまいます。 はっきり言って、来ないように出来る方法はありませんか? 頭がおかしくなってしまいそうです。 

  • 逃げなかったことへの後悔について。

    よく、逃げずに最後まで頑張れば後悔はないという言葉を聞きます。 ですが、最後まで逃げずに取り組んだことについて後悔しています。 焦燥感もあります。 逃げずに取り組んだことは卒業論文です。 後悔は大きくわけて4つあります。 ☆後悔1 結果の分析に時間をかけた為、卒論の執筆に5日しか時間を避けませんでした。 よって出した論文の内容はボロボロです。正直言ってレポートレベルです。 参考文献や、質問紙等を付け忘れる等、不備も多くありました。 ☆後悔2 精神的に切羽詰っていた為、周りに多大な心配をかけました。 また提出時にプリンタが故障してしたまった為、テンパリがピークにたっし泣きながら提出してきました。 ☆後悔3 なぜ意思を貫いて留年を選ばなかったのか。なぜこうした中途半端なものを提出したのかという後悔。 ☆後悔4 卒論でテンパリ、就職先(税理士事務所)で仕事をする上で必要な簿記の勉強がまったく出来ていません。就職がぽしゃるかもしれないです。 です。 提出したことのダメージを多く感じている半面で、得たものをとても少ない様に思います。 上記の様な場合でも、逃げなかったことの後悔は、逃げた場合の後悔より、後に残らぬものなのでしょうか? ご意見ありましたらば、宜しくお願いします。

  • 夢精に困っています・・・

    来年から寮生活になるのでオナニーを我慢してるのですがしなくなってから夢精を頻繁にするようになってしまいました。以前は3日に1回のペースでオナニーをしていましたが今は1ヶ月ちょいしていません。しかしそれに伴って夢精を3日に1回のペースでするようになりました。夢精をするのは嫌でたまりません。かと言ってオナニーもせずこのまま我慢してやらなくなりたいと思っています。どうしたらオナニーもせず夢精を止められすでしょうか??

  • この給与は妥当ですか?

    大学卒、CAD経験6年で、独学で簿記の勉強をして、簿記2級を取得してから、経理へ転職しました。経理では未経験で月20万でしたが、会社の都合で、CADに回されてから18万に減ってしまいました。 経理もCADも出来ない事務職の女の子(高卒・無資格)と同じ給与で、さらに私は残業が付きません。いくら学歴・資格や経験があっても、給与には反映されないものなんですか? 経理は経験ゼロで、経験6年のCADの方が、優遇されると思っていたので残念です。しかも、現在、現場でCADやってるが、現場手当も付きません。会社で、CADが出来る人は、ほとんど居ません。 なので、CADが出来る事がマイナスのように思えて残念です。 どうやったら給与UPに結びつくのでしょうか?

  • 進路の事など(中国語学留学について)

    自分は20歳の女で今アルバイトをしながら通新制高校に通っていて半年後卒業見込みの者です。 卒業後の進路の事で相談させてください。 私は中国の文化に興味があってもうすぐ高校も卒業なので語学留学をしたいと思っています。貯金もそれくらいはあります。 ちなみに中国語は全然できません。 英語力は検定4級程度です…。 期間は1年~2年くらいで一生懸命勉強ようと思っています! でも帰国した時就職口が無いまた留学経験が生かされない職についてしまうんじゃないかととても不安です。 そこで滞在中または帰国後とっておけば有利に就職できるようなスキルがあれば教えてください。 (…高卒じゃやっぱり難しいでしょうか。)

  • 中学2年男子アダルトサイト閲覧につて

    中学2年生の男の子をもつ父親です。最近パソコンの履歴を見た所 かなりのアダルトサイトの閲覧の記録が残っていました 息子が見た物です。中学2年と言う難しい年頃なのでどのように 注意をした方が良いのか困っています 良きアドバイスがございましたらよろしくお願いします

  • 情報処理技術者試験で、どれが合格しやすいか?

    弁理士資格取得を目指している者です。 弁理士試験で下記のうちいずれかの試験に合格している場合は、 弁理士試験の選択科目が免除できます。 各試験の難易度がわからないため、どれを取得しようか迷っています。 <質問>下記試験のうち、どれが比較的に合格し易いか教えてください。 よろしくお願いします。 ○システムアナリスト試験 ○プロジェクトマネージャ試験 ○アプリケーションエンジニア試験 ○ソフトウェア開発技術者試験 ○テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験 ○テクニカルエンジニア(データベース)試験 ○テクニカルエンジニア(システム管理)試験 ○テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験 ○情報セキュリティアドミニストレータ試験 ○上級システムアドミニストレータ試験 ○システム監査技術者試験 ○システム運用管理エンジニア試験 ○プロダクションエンジニア試験 ○ネットワークスペシャリスト試験 ○データベーススペシャリスト試験 ○マイコン応用システムエンジニア試験 ○第一種情報処理技術者試験 ○情報処理システム監査技術者試験 ○特種情報処理技術者試験 ○オンライン情報処理技術者試験

  • スーパーに勤めたいのですが。

    スーパーの、青果部での短期バイトの求人が入っていたので、やってみたいなぁ、と考えています。 具体的にどんなことをするのでしょうか。 時間帯は9:00から17:00までです。 お店の規模は、結構大きいです。 よろしくお願いします。

  • パソコンの購入時期。

    お尋ねします。 現在XPのパソコンを1台持っており、何の不自由もないのですが、自分の部屋でもできるようにもう一台購入を検討しています。 そこで、パソコンの購入の時期がいつが一番いいのか悩んでいます。 年末年始のセール時期の今か、 春モデルが出たときの秋冬モデルを購入するか、 VISTAが出る前のXPの叩き売り、 VISTAが出た後のXP、 VISTA、 のいつがよろしいでしょうか? ちなみにXPを購入してもVISTAに切り替える予定です。 XPをVISTAにした場合、 初めから入っているXPのソフトが使えないなどの不具合が出るという事はないでしょうか? また、ノートンなどのセキュリティソフトは買い換えないといけないでしょうか?

  • 19才で一人暮らし考えてます!

    はじめまして! 現在19才♀で フリーターをしていてアクセサリーショップで働いてます。 親とうまくいかず、一人暮らしを考えてます。 一人暮らし初心者で、まったく知識がなくここにたどりつきました。。 0(>_<)0 ・まず賃貸を借りたいのですが、礼金0・敷金0という物件は、本当ですか??入居にかかる費用が1ヶ月分の家賃で済むのでしょうか? ・いま19才で未成年だと、家を借りるときに保護者が保証人になる必要があると聞いたのですが、親は保証人になってくれない&なれません・・・(安定した収入ないため><) その場合どうすればいいのか悩んでます。。 ・今収入20万あります。家賃5万くらいのところに住もうと考えてます。生活費・光熱費などかかる費用があると思いますがやっていけるでしょうか・・ ・貯金はほとんどありません。。。(5万くらい) 貯金はどれくらい必要でしょうか? 実際に一人でやってるかた&詳しい方回答お願いします!0(>_<)0