sprinter100 の回答履歴

全720件中41~60件表示
  • センターの地歴について

    日本史、世界史、地理ではどれが一番時間をかけずに8割取れるでしょうか?? 自分は地歴はセンターだけなのでなるべく時間をかけずに8割取りたいと考えています。

  • 2浪東大理一の威力

    2浪の東大理系(医以外)学部卒という経歴は一体どれほどの威力を発揮するのでしょうか。 「東大はやはり東大」という意見と「いくら東大でも2浪は・・・」という意見の両方が考えられますが、一体どちらの方が大きいでしょうか。

  • 部活がしんどいんです。。

    次高3の女子です。 いま陸上部に所属しているのですが最近練習が嫌で嫌で… 何のために走ってるんだろう。。 とか、何が楽しくてクラブ続けてるんだろう。。 とか毎日のように思ってしまいます。 それに最近辞める後輩が多くて… 学校が中高一貫のため陸上部に中1のときから入ってるんですけど、新しいコーチがきてものすごく練習がきつくなって… 私は全国とか全く目指してないし、というか上に行きたいとも思わないんです。。趣味で…気分転換で軽く走るのが好きだしって軽い気持ちで入ったんですけど…中学のときはそこまで練習もきつくなく賑やかに練習が出来たんです。。 なんか何が言いたいかあんまり伝わってないかもしれないのですが… たぶん、 それなら辞めたらいいやん。 って言ってくる人がいっぱいいると思いますが、クラブを辞めて人間関係とかがつぶれるのも嫌なんです。。 ……なんか話がまとまってないのですが、あんまこんな事相談できる人も周りにいなくて…誰かに聞いて欲しかったので書きました(>_<)

  • 短距離選手の800m走り方

    こんにちは。私は高校2年(4月から)で陸上部に所属しています。 質問なんですが、私は現在、種目は短距離で主に400m中心に練習しています。 来月の記録会で800mを走る事になったのですが、全く走った事が無いのでペース配分等走り方がわかりません。 ぜひ教えてください。。 よろしければ、400、800m選手に適当な筋トレ等も教えてください。 関係ありませんが、最近までは幅跳びやっていました(クビになった...

  • 大学生の家庭教師または塾講師のアルバイトについて

    私は地元の私立大学(法学部)に通っていて、教員免許取得コースにいます。そこで教員コースで学んだ知識でアルバイトしようと思い、塾講師・家庭教師の求人をみたのですが成績を証明できるものが必要とだけで特段どこの大学でなければいけないとか指定は無いのですが暗黙の領海みたいに国公立以外とらないとか私立でも有名私立以外ダメなどの基準みたいなのは存在するのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#75232
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • 初めての浪人生活がどうして行けばいいか困ってます><。

    初めまして、こんにちは★ 現在私は高校を卒業し、大学に進学する予定でしたが、結果は不合格になりました。そして家では、大学行くか働くかという二択の選択しか許してもらえないことになってます; しかし、私はどうしても大学に進学したいので、もう一年頑張らせてくださいと親などに頼みました。だけど、それなら働いて給料を家に入れながら頑張れと言われました。しかも私は今まで塾や予備校に行っておらず、他に浪人する知り合いすべて、それぞれ予備校に春から通う予定だそうです。。。私自身この一年を今までどうり予備校に行かず頑張ろうと思っているのですが、学校の先生には質問できないし、私立大学志望から浪人するなら国立に行けと親に言われたのでこの一年苦手だしまったく必要のなくて勉強してなかった理系科目(数学、理科)がセンターで必要になってきます。。理系科目はほとんど忘れてしまったので、一からのスタートと変わりません;; 仕事(バイト)のほうは平日五日朝9~18時までと土日以外毎日あります。なので予備校には通えないし(私自身行きたくは無いのですが) こんなんで国立大学(一応地方の難関校です)が受かるのかかなり不安です><何でもいいのでアドバイスお願いします!! 長文失礼しました。

  • 京大を蹴って・・・

    自分の行きたい学科が偏差値50弱の大学にしかないからという理由で京大工学部を受かったのに蹴ってその偏差値の低い大学にいったという学生がいます。親や友達はみんなうそだろーと嘆いています。旧帝大に受かったのに関関同立に進学した人もいます。僕はその人の考えだからいいだろうとは思ってるのですが周りが止めるんですよね。皆さんは上記の学生のような人生選択をどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数16
  • 仮面浪人成功。前の大学の単位を認定してもらうべきか?

    某大学に受かりました。それで今まで在籍していた大学では真面目に単位を取っており、1年次の一般教養科目はすべて取りました。 普通なら単位を認定してもらって、次の大学に生かすのですが、心配があります。 大学を経験して、なにかといって、クラスが結構大事な気がしました。その語学やその他の授業に出ないというのは、友人関係にも問題が生じると考えました。(特に人数が少ないので) 自分は別に1から語学やら数学をすること自体抵抗はありません。しかし、次の大学で落とすようなことがあれば、それこそ馬鹿馬鹿しいのでできれば単位を認定してもらって、向こうでも(単位をとるためでなく、学問として)普通に授業を受ける。つまり、保険として掛けておくことができるでしょうか?

  • 浪人?仮面浪人?あきらめる?

    私は今、入学金の締切日を明日に控え、未だに今後の進路について迷っています。 私は第一志望の京都大学の薬学部に落ち、今年から京大が後期を廃止したことと阪大の薬学部の後期はほぼ100%不可能と言われ、工学部を受けたのですが、センタ試験リーサーチの結果ボーダーラインから40点も下回っていたので、まぁ受かることはないだろうと、学科も適当に選んで受けたのですが、受かってしまい、あとで調べたら、その学科には全く自分の専攻したい分野がなく、悩んでいます。 もともと、京大型の模試の結果から見れば二次試験の学力的には問題がなかったため、センターの大失敗さえと思えば、なかなかあきらめきれない現状です。気持ち的にはもう一度チャレンジしたいのですが、重大な問題があるのです。 1つは、一般的に言う本番に弱いと言うここと。 2つ目は、医者に重度の花粉症と言われていることです。 正月明けぐらいから症状が出はじめるのですが、四六時中マスクはつけているのですが、毎年2月や3月になると、寝不足とストレスから偏頭痛が3日に1回はおこり、春先には成績を急激に落とすという傾向が続いてることがあり、こちらは運しだいということもあり、なかなか浪人という選択肢に踏み切れずにいます。 どなたか、アドバイスください。

  • 他の大学の単位認定・メリット・デメリットは?

    普通に考えれば、認定してもらえれば楽ですが、なにかデメリットはありますか? たとえば授業に出ないことによる友人関係とか・・。

  • 仮面浪人or編入or大学院 

    1浪で地方の私立大学文系学部に入学するものです。 親との約束で国公立が駄目なら、地元の大学となっていたのですが  実際、入学が決まったら恥かしいとしか考えられなくなりました。  そのことを打ち明けたら、県外の私大okで  1;仮面浪人 2;編入 3;大学院 この3つの選択肢を提示されました。 私としては1が良いかと思いました。 (1浪時の私大偏差値は 英語47 国語60 政経65 )   現実的にはどの選択肢が良いのでしょうか?

  • 両親の結婚記念日をご存知ですか?

    タイトルの通りです。 我が家では、物心付いた頃から両親が不仲で、 結婚記念日もお互いの誕生日も何もお祝いしませんでした。 そのため、両親の結婚記念日を知りません。 ですが、ミクシィなどで両親の結婚記念日に、プレゼントを渡したり、 お祝いに家族で食事に行ったりする人が多くて、びっくりしてしまいました。 みなさんは、ご両親の結婚記念日をご存知ですか? また、その日は特別に何かしますか??

  • 電子辞書と辞書

    今年から高校生になる者ですが、入学の準備として「電子辞書」を買おうと思っています。しかし、友人が「辞書の方がいい」と言うので、電子辞書を買おうか買わまいか迷っています。 そこで、電子辞書と辞書、どちらの方がよいのか、また、今の高校生はどちらを利用している人が多いのか教えてください!

  • 短答試験だけを独学で合格することはできるのでしょうか?

    公認会計士の短答式試験のみを独学で合格することは不可え能なのでしょうか。専門学校に通おうと思っているのですが、資金が少ないこともあり、予備校に通う前から勉強にとりかかりたいと思っている者です。なにかいい方法があれば是非教えてください。お願いします

  • 京大の文学部と早稲田の文化構想学部

    はじめまして。 今年京大の文学部と早稲田の文化構想学部に合格した者です。 マスコミ、ジャーナリストに対する漠然とした憧れがあります。 小学生の頃から歴史が好きで今まで大学は文学部で日本史学を学ぼうと、受験勉強を続けてきました。 しかし受験直前になって、文学部で古典など古いものを研究するという学問のスタイルに疑問を抱き始め、それが就職にどう活かせるのか、など不安に駆られ始めました。また、文学部は就職に不利という言葉を幾多の先生から言われました。 早稲田の文化構想学部は、ジャーナリズム論やメディア論などを学ぶことができ、マスコミ関連の職業を夢見ている自分には一番近道なのではないかと考え、一応滑り止めとして受験しました。一方で新設という不安もあり、実際にジャーナリズム論を教える教授が、実はフランス文学が専門であったりと、疑問点はいくつかあります。 自分の意見としては、憧れる業種に直結しているのは早稲田だという風に考えており、学校の先生も早稲田の方が就職は有利だとおっしゃっているのですが、一抹の不安もあり、せっかく合格した京大という名前をなかなか捨て切れません。 そこで質問なのですがこの場合僕はどちらの大学に進学すべきでしょうか?また、京大の文学部に通いながら就職のために他のスクールに通うという考えは有効なのでしょうか?

  • センター試験について

    センター試験の国語についてですが制限時間内に全部の問題を解くにはどうしたらいいですか?

  • 大学二年の暇な日々

    冬休みに皆さんは将来に向けての準備として何をしていますか(何をしていましたか) まわりは就職に繋がらないにもかかわらず、資格を取ろうとする、いわゆる資格マニアだったり、恋愛にうつつをぬかしたり・・・まあ人それぞれで非難するつもりはありませんが、将来を見据えた行動をしている人が周りに居ないので、参考にさせてください。

  • この先生の授業は面白い!って?

    そういう先生の場合、具体的にどういう風に面白いですか?

  • 京都大学へいくための高1からの勉強方!

    ぼくは新高1ですなのですが、京都大学へいくために高1から勉強をしたいとおもいます。 なので、どんな参考書を使ったら良いかなどくわしく教えて欲しいです。お願いします。

  • 筑波大学体育専門学群

    筑波大学体育専門学群についての質問です。 1、センターの選択科目は、今年は5教科のなかから自由に選択できました   が、毎年同じなのか。 2、実技試験の実態について。自分は専門実技をサッカー、残りの実技を卓  球、陸上にしようと思っております。そこで合格する人のレベルはどれ  くらいなのか。また、陸上競技はなんの種目をおこなうのか。 3、入試形態は毎年同じなのか。 4、できればでいいのですが、サッカー部でレギュラーをはるには、どれく   らいのレベルにたどりつけばいいのか。(例:県選抜など) 回答よろしくおねがいします。