sprinter100 の回答履歴

全720件中81~100件表示
  • 高校時代頑張ったこと。

    はじめまして。現役高3です。 今度某大学の推薦を受けることになったんですが、それに提出する書類の中で高校時代努力したことを400字程度で書きなさいというのが ありました。当然一般試験の面接などで聞かれてもおかしくない内容だと思います。 恥ずかしながら私は高校時代は無部でした。 定期テストの点数も全然良くないですしHRの委員等でもないです。 資格も英検準2級くらいですし、欠席日数も少なくはないです。(むしろ多い。) はっきり言って高校生活はだらだらしてました^^; こんなんで推薦を受けようなんて甘いと思うのですが、駄目 もとで受けたいですし、これからの一般試験の面接でも何を言えばいいかわからないです。こんなこと言うのもなんですが、毎年こういう人は いると思うのですよ。そういう方はどういうことを書いてうまく乗り切ってるか教えていただけると嬉しいです!!!! よく文化祭や行事と聞きますが具体的にどういうことを書くのかわかりません。 最後に、私は一応バンドをやっていたのですが部活みたいに証も残らないですし、学園祭でもやってません。そういう趣味みたいなものでもいいんですかね?

  • 退学するとき

    お世話になります。 大学1年生の娘がいます。 半年程通学し、まじめに通っているのですが、 自分のやりたい事がはっきりしてきて、 ある他の大学に行きたいという気持ちが強くなり、 来年度その大学を受験したいという事です。 今年の受験のときにそうしていればよかったのですが、いろんな理由で決心できなかったようです。 入学金、1年分の学費が無駄にはなりますが、 お金は後で必ず返すからと決意は固いようです。 もし、希望の大学に合格でき、今通う大学を 退学するとしたら、退学するのは大変ですか? 推薦入学やOA入試ではありませんので、 高校に迷惑をかけることはないと思いますが、 3月末までに届け出れば大丈夫でしょうか? 大学によっては多少違うとは思いますが まだ先のことでもあり、 直接、事務局に問い合わせるのも気がひけますので 一般的な体験談を聞かせていただければありがたいです。

  • テスト勉強について

    高1なのですが、後1週間くらいでテストです。 10教科くらいあるのにも関わらず、何も手を付けていません…。 やる気が起きません。 やらなきゃいけないという気持ちはあるのですが、行動に移せません。 まだこれから頑張れば間に合うでしょうか? 学校から帰ってきて、何時間くらい勉強すれば間に合うでしょう。。 やる気が起きる方法、短時間で出来る暗記術などありましたら教えてください。 お願い致します。

    • ベストアンサー
    • nzn
    • 高校
    • 回答数6
  • 20歳で大学中退して高校に戻れた例はありますか?

    高校を中退して、大検取得後に大学に入ったのですが、今更になって高校を中退した事をとても後悔しています。 出来ることなら再入学したいのですが、通信や定時制じゃない普通高校に20歳の人間が入れるのでしょうか? 現実的には各高校によるでしょうが、皆様の聞いたことのある同様な例を紹介して頂ければと思います。 なお、学力面では高校入試程度なら問題ないと思います。 外見も都会の高校生なら有り得る程度の大人びた15~16歳で通るような気がします。(友人談)

  • どっちが使える?大学過去問。赤と青。

    来春大学受験をする高校三年生です。そろそろ志望校の過去問を入手しようと考えています。ネットで調べてみたところ、教学社の赤本と、駿台予備学校の青本の二種類があると分かりました。HP上の説明を読む限りでは、青本の方が、解説が詳細で入試データなどの情報も充実しているように感じられます。 本来ならば、書店に赴いて手にとってみるのが一番なのでしょうが、なかなか時間が取れず、ネット注文しようと思っています。 どっちがいいのでしょうか。大して変わらないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#22359
    • 高校
    • 回答数6
  • 岡山県立岡山朝日高等学校

    中3の受験生で今年この高校を志望しているものです。この高校は岡山県立5校(朝日,操山,大安寺,芳泉,一宮)の中ではここ数年圧倒的な合格実績を誇っています。 その反面『岡山県下の各中学校から優秀な生徒が集まり、ハイスピードの授業に必死に喰らい付く。その結果、高3までにかなりの脱落者が出て、国公立大学に進学できるのは半分未満』と聞き、大変不安を抱いています。 もちろん学校に問い合わせてみても(実際は軽くほのめかした程度)『まじめにやれば大丈夫』としか答えてくれません。 実際のところはどうなんでしょうか? 経験談、こういう人は向かない等、少しでも意見をもらえたら幸いです。 また、自分はある事情により内申が低いです。 岡山県立5校を受験するのは失礼なくらい低いです^^; そして、朝日高校を受験する生徒は県下の中学校で 上位数名だというのも周知の事実です。 さらに、朝日高校を受験する生徒は理科や社会をカモ(合格者平均が85点超)としています。 こちらも当然、満点を狙うつもりで臨みますが、 理科と社会の点数が均衡状態になった時、 当然差が開くのは独自入試科目である英・数・国です。 独自入試でハイレベルな内容であるため、ツボにはまればスラスラ解け、戸惑ってしまえば一向に解けなくなり・・撃沈。合格出来るか否かについて、かなりギャンブル的な要素が強いと思うのですが・・・ そんな中、内申の低い自分が勝負して果たして勝ち目はあるのでしょうか? 長文,駄文で申し訳ありませんが、どうか宜しくお願いします。

  • 家庭教師の先生

    このたび訳あって娘に家庭教師を付けることになりました。 そこでこれまでに家庭教師を雇った事のある方に質問なのですが 先生にはどこまでの要求を示しておられますか? 時給などはきっちりと先生と話し合いました。 それ以外に最初に言っておいたほうが良いことがありましたら アドバイスください。 私としては娘の性格の短所、成績が伸びない理由、外面の良さ、 創意工夫の無さなど、私に分かる限りのことを伝え、 それらを踏まえたうえで見ていただいたほうが効率良く 見てもらえるのではないかと思うのですが最初からうるさく言うと 引かれないかと躊躇しています。 家庭教師を雇うにあたっての注意点なども合わせて教えていただけたらと思います。

  • 大学在学中にセンター試験

    質問なのですが大学に入っている途中に別の大学に行きたくなったとかあってセンター試験を受けれるんですか??

  • センター試験過去問題はどれがいい?

    センター試験対策に過去問題を購入しようと思うのですが、近所にある小さな本屋だけでも教学社の赤いものや、河合の黒いものの二種類がありました。 ネットで調べたところ、ほかにも青本やら白本やらもあるようで、いったいどれがいいのかわかりません。 特に国語については解説が重要だと思うので、赤本と黒本を見比べたところ、解説の厚さだけで言うなら赤本の方が上でした。 が、量があればよい解説だとは限りません。 ですから、実際に使ってみた方や人づてに聞いた方、どの過去問がいいのか意見をください。 情報が新しいと、なおうれしいです

  • 仮面浪人をし受験する場合に要る物

    仮面浪人で受験する場合, 在籍している学校に書類を書いて貰ったりしなければならない(受験する事を知られる)のでしょうか。

  • 予備校と進研ゼミ

    高校一年生なのですが、親が予備校に行けというんです。今は進研ゼミをやっているのですがそれでは不十分と親が言っており、いますぐやめて予備校に行けといいます。場所的に言うと家から1時間30分くらいかかるのですが、行くべきでしょうか?

  • 志望している大学との現実のギャップ

    地方にすんでる、高校2年の女子です。 高校受験に失敗し、第二志望のホントそこそこの 年に東大生一人、京大一人、とかの学校に通ってます。 高校入学時は第一志望に受かった子たちに絶対負けない!!と意気込んで、電車で代々木ゼミナールに通っていたりしましたが、一学期分で更新はせず現在は通っていません。 なんとなく、東大に行きたい!!と高1のとき思いはじめ、ひそかに目指しています。 偏差値は64です。このままじゃ偏差値80越えの東大なんか受からないことも正直わかっています。 自分って幻想を抱きすぎているな~。 考えが甘いな~ともおもいます。 具体的に東大を目指すにあたり、どう行動したら、 どんな生活にすればいいんでしょう? ちなみに文系で東大では社会学部にいきたいです。 国語が得意で偏差値は70あります。 英語の文法がまったくニガテです。 成績もふるいません。 先生は地元女子大ぐらいだろう。といっています。 親はどこでもいいといっています。 家庭教師も今考えています。 勉強法の本がすきで、和田秀樹さんのほんや ゆうきゆうさんの本をよみました。 オススメの本があったら教えてください。 もう時間はないと自覚しています。 苦しんでもがんばって合格したいです。 とても甘い考えと思いますがアドバイスよろしくお願いします。

  • 受験のとき暗記もの何度反復して覚えられないものはどうしてました?

    受験のとき暗記もの何度反復して覚えられないものはどうしてました?

  • スポーツトレーナーについて

    高3の娘の進路についてですがスポーツトレーナーになりたいと言っているので何点か教えて頂けないでしょうか? 1)資格について 下記のような資格があるようですが実際どの資格が役に立つのでしょうか? 他に何かあれば教えて頂けますか? 敢えて順位をつけるとしたら? ・NSCA認定 パーソナルトレーナー(NSCA-CPT) ・NSCA認定 ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(CSCS)※要大学卒 ・日本SAQ協会認定 SAQインストラクター レベル1~レベル3 ・CPR(心配蘇生法) ・健康運動実践指導者 ・柔道整復師 ・鍼灸師 ・理学療法士 2)需要はあるのでしょうか? 過去の回答を見るとスポーツインストラクターとしてはコネなどがないと難しいような... 実際スポーツ系?の専門学校や大学を卒業して上記のような資格を取られた方で純粋なスポーツインストラクターではなくても資格や勉強した内容を生かしてこういう職種についている、というようなお話を伺えると嬉しいのですが。 3)生計を立てられますか? 4)専門学校と大学だとどちらが有利でしょうか? 現在専門学校(ヒューマンアカデミーのスポーツカレッジ)を考えていますが大学に編入する事が可能で、また編入の方が通常の入試より入りやすいと専門学校の担当者から説明を受けたようなのですが編入するのは本当に簡単なのでしょうか? NSCA-CPT、SAQインストラクター、CPR、エアロビクスインストラクターなどが目標資格となっています。 大学であれば通学可能な大学に健康プランニング学科というところがあり健康運動実践指導者、教員免許(体育)、養護学級教諭、健康運動指導士、エアロビクスインストラクター、レクリエーションインストラクター、食生活アドバイザー2,3級、社会教育主事を取る事が可能なようです。 親としてはやはり大卒が...という思いはあります。 5)その他何かあれば... 願書受付の期限も迫っており焦っています。

  • 龍山高校のような・・・

     僕は来年高校受験をする中三です。  受ける高校はだいたい決まっているのですが、  ドラゴン桜で出て来た龍山高校のような所はないで しょうか? 東京大学などの国公立トップ大学  を狙える高校が希望なのですがお願いします。   通学は大阪、奈良北部、京都南部、三重西部  くらいなら行けると思います。  ちなみに上宮高校と桃山学院高校以外でお願いし  します。  

  • onlyの意味がわかりません

    It's only six. You (1.don't need to 2.ought to 3.need ) get up now. このonlyをどのように訳せばいいのかわかりません。 ━━ a. (the [one's] ~) ((単数名詞とともに用いて)) ただ一つ[一人]の; 最良の. ━━ ad. ただ(…だけ), 単に; ((時の副詞とともに)) やっと…. (gooの辞書より) ということなのですが、時の副詞はありませんが「やっと6時だよ。君は今起きるべきだ。」という意味でしょうか。 それとも「まだ6時だよ。起きる必要は無い。」のような意味でいいのでしょうか? このonlyがわからないと選択ができないので、困っています。

    • ベストアンサー
    • askme
    • 英語
    • 回答数5
  • 大学では2、3月は授業はないのですか?

    私立大学へ受験を考えているのですが、いろいろな大学の行事予定を調べてみたものの2月や3月の詳細がなかなかわかりません。 後期の授業が終了し、後期試験や補講が終了するのがだいたい2月頭~半ばという大学が多いようなのですが、それから前期開始の4月までの期間は授業はないのでしょうか? 休暇だとしたら「夏季休暇」や「冬期休暇」のように表記されていてもおかしくないように思うのですが 私が調べたどの大学の行事予定にも記載されていないためよくわかりません。 ご存知の方、どうかご返答宜しくお願いします。

  • センター試験、英語リスニング廃止。

    大学入試センター試験また英語のリスニングテストを廃止してほしいのですけど 将来的に廃止の可能性はあるんでしょうか?? それとセンター試験ってはっきり言って意味ないですよね?偏差値信仰を生み出す大きな要因になってますし。

  • 大学入試の問題用紙を透かしてみることは許されているのでしょうか?

    高2男です。 和田秀樹さんの受験技法の本のなかで、東大英語は開始前に問題用紙を透かして読み、要約問題を5分で片付けるみたいなことが書いてあるのですが、そんなこと許されるのでしょうか? 試験監督に見つかったら、やはりチェックされて不合格になるのでしょうか?

  • 【緊急!】理系選択は大間違いだった!?激ヤバです。誰が助けてください。

    現在高2です。 去年度の理系文系選択で、情報系を目指そうとして理系を選択しました。 が、今年になって経済・法学系へ行きたくなりました。 早稲田のオープンキャンパスに行き、心が固まりました。 勉強を開始したのですが、ふと理系では壁が大きすぎるというような気がしてきました。 早大の政治経済・法学・商学部の入試の科目は英語・国語(古典漢文含む)・日本史OR世界史OR政経OR数学(IA・IIB)です。 理系にいると、もちろん物理・化学・数IIICもあります。 理系から文転できる可能性はかなり低いのでどうしたらよいかわかりません。 精神的にやばいです。 どなたかアドバイスをお願い致します。!