sprinter100 の回答履歴

全720件中121~140件表示
  • 高1の模試は参考にならない?

    自分は先日河合塾の模試の結果が返ってきましたが、偏差値70ほど取ったにもかかわらず、東大・一橋・早慶などが「これからの努力しだい」となっていました。 また、最も良くても「この調子でがんばれば合格圏内」だそうです。 このA判定などのはっきりした結果を出さないところからしても高1の模試の結果は大して参考にならないのでしょうか? また、現時点で70でも学年があがるにつれ、浪人生や超難関校の生徒が参加するようになれば、通常偏差値は落ちていくものですか?

    • ベストアンサー
    • ban505
    • 高校
    • 回答数7
  • 読書感想文を手っ取り早く終わらしたい!!

    高2の者ですが読書感想文が面倒臭くてどうしようか迷ってます。 別に入賞とか狙ってないですし早く終わらして別のことに専念したいんで、裏技的なものを教えて下さい。 夏休みはホントに忙しくて読書感想文を一生懸命やってる暇がないので是非是非みなさんアドバイスお願いします。

  • 数学の受験勉強(大学受験)

    今高3なのですが、早稲田理工学部志望です。 数学に関してなのですが、まだ数学の基礎もなってないレベルなんです・・・。今のところ青チャートを一通り夏休みにやろうかとおもっています。早稲田の過去問を見てみても解き方の指針すら見えてこないっていうレベルです。英語に関して言うと、一応河合の全統で65はあり、過去問をみると、はっきりと傾向も見えて同じような問題が毎年でているので、8割くらいはとれる見込みはあります。でも数学に関して言うと全統で偏差は50くらいしかなく、それも得点に偏りがありまだ全ての基礎も理解していないような状況です。チャートは全てのパターンを網羅している参考書ってことで使っている方も多いですが、一応青チャートをやっていて、基本例題→重要例題→補充という形でやっていっています。青チャートの例題などのパターンを理解すればひとまず対応できるレベルにはなりますか? というのも、チャートには入試問題とかが例題になったりしてますが、早稲田の数学ってどうもそんな単純じゃないように思えて・・・。ひとまず、数学の基礎を固めるためにチャートをやる予定ですが、それぞれの例題を理解すれば後は組み合わせる程度でそれほど難しくはないのでしょうか? 掲示板とかでも青チャートさえやれば早稲田の数学は全て対応できるとか見かけたりするのですが・・・。 例題を全てやりこめば、こういう風に感じることはできるのでしょうか? なんか質問って感じじゃなくなってしまいましたが、なにかアドバイスやご指摘をいただけたらと思います。お願いします。

  • 京大の古文対策。

    京大の理系志望です。来年から入試要項が変わり、古文も勉強しなくてはならなくなりました。今までは、センターだけのつもりだったので、夏は文法の復習を中心に、と思っていたのですが、そうもいかなくなってしまいました。今もって入る本は、ゴロゴ、古典文法をはじめからていねいに、古典読解をはじめからていねいに、です。京大レベルの記述で点を取れるまで、どういった本で、どう勉強すればいいのか、アドバイスください。お願いします。

  • 過去問の答え合わせ

    過去問(すべて記述)をやるのはいいけど、そのあと答えあわせをどのようにしたらいいかわかりません。 理科は解答を見れば正解か不正解かわかるけど、数国英は自分の解答が合っているのか、間違っているのか、どのくらい減点されるのか自分では判断できないのですが、どうしたらいいのでしょうか。

  • 恋愛カテかどうか悩んだのですが・・・。

    恋愛のカテに質問した方が良いのかどうか悩んだのですが、内情を知る為にはやはりこちらのカテの方が正確だと思い質問いたします。 気分を悪くされる方が見えましたら申し訳ありません。 社会学部、コミニュケーション科の修士1年の彼の事です。 学校自体は夏休みに入ったようです。 休みまではTAがあったり、学会の論文を書いたり、その後レポートなど15本を休み前に書いたりという生活でした。 さあ、休みに入って少しはラクになってメールの一つ、電話の一回も出来るかと喜んでいたのですが、今日も朝から学校(夕べは朝4時まで勉強していたそうです。)、ゼミ、またまたレポートやインターンシップなどが入っているとの事でした。 一体いつまでが休みなのか、学校のHPを見ても載っていませんでしたし、また、休みでも本人が忙しければ一体いつが休みなのか分かりません。 後期以後もこんな状況が続くのならば、正直付き合いを考えてしまっています。 本人は博士課程まで出ると言っています。 博士課程も視野に入れた修士生さんは休みなんて無いんでしょうか どんな生活になるのでしょうか? もっと忙しくなるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#24992
    • 大学・短大
    • 回答数9
  • 文系の難関大志望なんですが・・・

    県立の進学校に通う高一生です。私は現在東大、京大、一橋など日本の最難関大の文系学部を志望しています。そこで質問です。私は地歴を世界史Bと地理Bの選択を考えています。学校の方では日本史と世界史がファーストチョイスだと言っていますが、私は地理が好きで日本史にはそこまで関心がありません。この選択はどうですか?いろいろな意見を聞かせて欲しいです。また理科でも難関大を狙う生徒がセンターでよく受ける科目を教えていただきたいです。その他選択におけるメリット、デメリットなども教えていただけたら幸いです。

  • あなたの好きな名言

    皆さんの好きな名言や格言などを教えてください。 ■死だけが唯一の本当の締め切りである。  生きている限り、学ぶべき事が未だある  (エレン・スー・スターン) ■何としても二階に上がりたい  どうしても二階に上がろう  この熱意がハシゴを思いつかせ  階段を作りあげる  上がっても上がらなくてもと  考えている人の頭の中からは  ハシゴは生まれない。  (松下幸之助)

  • FNS26時間テレビ・国民的なおもしろさ!史上最大!!真夏のクイズ祭り・26時間ぶっ通しスペシャル

    御感想をお願い致します。

  • 疲れて勉強ができない・・・

    サッカー部所属の高2の男子です。 勉強に本腰を入れようと、いろいろ計画しているのですが、家に帰ると疲れてなかなか集中できず困っています。 19時まで部活、21時まで食事を済ませ、そこから22時まで勉強、23時まで風呂・休憩、2時まで勉強、7時まで睡眠という計画を立てたのですが、12時頃から疲れで集中できなくなり、いつの間にか寝てしまっているというパターンが多くなってしまいました。 寝れば疲れがとれると思い、24時に寝て5時に起きるという朝型の生活に切り替えてみたこともあるのですが、もともと朝が苦手な方なので、こちらも集中できずうまくいきませんでした。 どうすれば疲れ・眠気に勝てるのでしょうか?このように生活を変えた方がいい、こうすると眠気が覚める、などのアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 勉強の意味とは?

    私は高2、男です。 最近ショックなことがあり(まぁ正直言うと彼女にフラれたわけですが笑)、自分をみつめなおす機会を得たので、自分の高校生活のことや、勉強に対しての自分の姿勢など、色々考えました。 そこで未だに引っかかってることは、「なぜ勉強するか」ということです。ありきたりな疑問で、このサイトでも何回も同じ質問がでてることではありますが、やはり自分なりに納得のいく答えが見つかりません。 ちなみに私の考えは:「勉強=嫌な仕事であり、将来嫌な仕事をしなければならない時に、挫けずにこなすための訓練」でした(今はこの考えも何かが違うと思ってます)。 先生にはうだうだ考えずにひたすらやれ、といわれましたが…。皆さんの考えを教えてください。

  • 受験の精神的な悩みです。

    今、浪人中の身の者で文系の勉強をしています。 実は、自分は時々、明確な大学に入る目的が無いので 勉強や自分にすごく苛立ちと焦りを感じてしまいます。 その上、やはりどこか勉強から逃げたくなるし避けたくもなる自分がいて 勉強してても思うように集中できません。 大学に入ってから、色々やりたい事を探すしかないとも思うんですが やっぱり目標があった方が勉強にも身が入るし 辛い事にも耐えれるとも思い質問してみました。 同じような境遇の方でもそういう方が多いのでしょうか? 色々積み重なって、夜も不安でなかなか眠れないこともあって・・。 もし良ければアドバイスお願いします。

  • 全国模試

    宅浪で模試を受けたいんですが ちかくに予備校がありません どこで受けられるんでしょうか?

  • 模試の信頼性

    進研・代ゼミ・全統 模試はいっぱいあります。しかもどれも、信頼とか確実とかうたってます。レベル・信頼性の面でこの3つのメリット・デメッリトを教えて下さい。どれが一番信頼できるんですか?

  • 旧帝大の数学のレベルはセンターの勉強量とと大幅にちがいますか?

    旧帝大ればるの文系数学のレベルはセンターの勉強量とと大幅にちがいますか?センターは8割夏の終わりに解けるようになってから、9月からはじめようかと思うのですがまにあわないですか?

  • 同級生で学年が別

    再受験で大学に入り、その大学に高校のとき同級生だった友達が、1学年上にいるのはみなさんは気まずいと思いますか?

  • 京都大学の現役生・OBの方々に質問です・・・

    私は京都大学の農学部志望なんですが、 「(京大の)農学部はセンターで、他の学部を無理と判断し、安全に!ということで入ってきて、農学部にやりたい事があって入ってきた人ばかりではない!!」 と、聞きました。   これは本当なのでしょうか? 真剣に農学部を受けようと思っている私としては不安です・・・ 京大に詳しい方でもいいので回答お願いします!!!  

  • 京大生にしか分からないこと

    友達が京大に行っていたと言うのですが、 信じがたいのです。(現在は編入して下位大学に) なので本当に京大に行っていたのか確かめるために、 京大生にしか分からないようなことありますか? 友達に疑っていることを装わないような質問にしやすいものが嬉しいです。 メールで質問するので。

  • 足の速さ(足が速くなりたい)

    ここにて質問でいいものかと迷いましたが させて頂きます。 僕は現在中3で、近い内に運動会があるんですが そこで短距離走や全員リレー(学年別)をやるのですが 僕は妙に足が遅いんです。 50m="8.2"だった気がします。 これをなんとか7秒台ぐらいにいくようにしたいのですが 運動会関係なく(運動会に間に合わせたいけど) すぐに出来る足を速くする方法というのはないですか? 無論、努力はするつもりです。 体力もあまりないものですから、それも含めて。 運動部、特に陸上部の方とかいらっしゃったら アドバイス頂きたいです。お願いします。 運動会は6月3日です...

  • チビでも110mハードル走はできますか?

    高校一年の男です。 高校から陸上部に入り、110mハードル走に挑戦しています。 僕は身長が165センチしかなく、足もかなり短いです。 しかし短距離走は少し速いです(50m6秒6です) こんなチビな僕がこれからハードル走をやっていけるでしょうか?とても不安です。 何か意見をお願いします。