sprinter100 の回答履歴

全720件中141~160件表示
  • 陸上

    100mを専門でやっている高3のものです。 自分は、歩いた状態から走り出すと平気なのですが、スパイクを履いて競技場でクラウチングの状態からスタートすると、何か自分のフォームではない感じになってしまうんです。なんだか力が入らないというか… とにかくおかしくなります。 何か解決できる方法はないでしょうか? どなたか教えてください。お願いします

  • 京大か一橋か

    初めまして、この春に高3になった者(文系)です。 私は大学への進学を考えていますが、志望大学がまだはっきりと決まっていません。 将来は公務員か企業への就職を考えていまして、法学部志望です。 現段階で候補に挙がっているのが 京大・法、一橋・法、阪大・法、神戸・法です。(すべて前期) 滑り止めは慶応・経済、早稲田・法(もしくは早稲田・政経)、同志社・法で、後期は神戸・経済を受けようと思っています。(これは確定) 京大は地歴2科目の負担が大きく、英語や国語の文章が難解で厳しいこと、一橋は京大より負担は軽そうで卒業後の就職も有利だが、単科大学であるため、大学生活が総合大学に比べて面白みに欠けるものになりそうであること、 阪大は学風が厳しく、首都圏での就職では一橋のほうが有利であること、神戸は大学の雰囲気は一番よいのだけれども、レベルが前出の大学よりも劣り就職に不利になりそうであること などで非常に悩んでいます。 個人的には、第一志望 京大、第二志望 一橋、第三志望 神戸にしよう、京大と一橋の問題傾向が違う為、それもできそうにないです。 それに二次の地歴は京大なら世界史、一橋なら日本史にするつもりですし・・・(地歴の配点の関係から。日本史はそこそこ勉強していますが、世界史はあまりやってないです。) 京大と一橋、どちらを第一志望にすべきか・・・ 京大を受けるなら、センターと二次の地歴は何にすべきか・・・ 第一志望 京大、第二志望 一橋というのは無謀か・・・ 回答をお願いします。 また、少しずれますが、経済学部や商学部から公務員になるのは可能でしょうか? 私としては法学部のほうが他学部より有利に思えたので法学部を志望しているのですが、もし大差がないのであれば、 一橋・商や神戸・経済も考えてみようと思っているので・・・ 回答のほうお願いします。

  • 東京大学文科2類

    高1から勉強して、東京大学文科2類に現役で合格しようと思っている者です。しかし、僕が今年入学する学校はあまり良い条件ではありません。 1・商業高校であるため、主要教科の授業回数が少ない。 2・物理・化学・生物・地学(地学は今の段階では、教師がいない。)の中から、1科目しか選択できない。ちなみに2年からスタートです。 その他 1・住んでいる所が地方であるため進学塾などがない。 2・偏差値が46程度で学力が乏しい。 以上の様な状況なのですが、何とか合格する方法はないでしょうか。 また、学校のペースではなく、自分のペースで勉強がしたいので、1年からでも抵抗なく、進められる参考書などを教えて下さい。 ちなみに、1,2年のころは独学で、3年からZ会を受講しようと思っています。学習計画としては、1,2年で基礎を完全に固め、3年で、応用力をつけようと思っています。 長くなりましたが、良回答お願いします。

  • 京都大学 保健学科

    こんばんわ。私は、新高3の女子です。 タイトル通り、私は、京都大学の保健学科の看護を目指してます。 私の夢は大学を卒業して、アメリカで発達している「がんのチーム医療」 をアメリカに勉強しにいってそれを役立てて、現場で働くことです。 アメリカで働くことは、相当大変だとは分かってますが、やってみたいです!!! なので、 ・アメリカでの知名度がありそう ・京都大学に入りたい ・京都という街が好き ・他学部にはレベルの高い人材ばかりなので自分にとっていい刺激に なる という理由から、京都大学の保健学科に行きたいと思っています。 しかし、パソコンで調べてみると、 ・京都大学の保健学科には、やる気のない人ばかり ・教師の質が悪い ・サークルに入ったら、他学部にバカにされる ・生徒は、大学名のためだけに入ってきた人ばかり ということを知りました。大学に入ったら、サークルにも 入りたいし、一生懸命勉強したいので、 京都大学の保健学科はやめたほうがいいのかと悩んでいます。 その上、いろいろ調べてみたら、看護師はバカばかりなどとも 書いてあって、その仕事につくこと自体にも自信をなくしてしまいました・・・ 実際のところ、どうなんでしょうか? 京都大学の保健学科はやめたほうがいいでしょうか? 大学の保健学科に行く人は頭悪い人ばかりだと思いますか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#18393
    • 大学・短大
    • 回答数10
  • 法学部と経済学部

    立命館大学のホームページに 自分に最適な学部を選ぼう というところがあり、そこにアクセスしてみました。 将来私は 公認会計士、税理士、市役所の事務か県庁の職員とかがいいなぁと思っています。 公認会計士や税理士は経済学部か商学部だろうなと思っていましたが法学部のページを開くと 法学部でも取得できるようなことが書いてありました。(税理士はちょっとわかんないけど公認会計士はばっちりかいてありました!!)(そのサイトは多分立命館大学での話しだと思われる) 私は法学部のイメージは政治家とか弁護士、宅建といった法律を学ぶところで、経済学部はいろいろな企業に就職するために会計学などを学ぶ学部だと思っていました。自分にはどっちがいいのか分かりません(涙)  法学部と経済学部(経営、商学部etc・・・)の違いなど教えてください!

  • お勧めのショップありますか?(奈良)

    大学まで約40分を原付で行こうと思い、初めて原付を買おうと思うのですが、奈良市でお勧めのお店はありますか? ちなみに新品と中古と両方を考えています。

  • 京都から名古屋まで原チャリ

    京都駅から名古屋駅まで、原チャリで行くのですが、所要時間はどのくらいになりそうでしょうか?走行速度は時速45kmくらいです。 また、名古屋駅から東京駅までの場合はどのくらいでしょうか?一日では不可能ならば、どこかで宿泊したいと思っていますが。 だいたいの目安でいいので、ご存知の方やお詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • 単語暗記に使う時間

    学生の方や受験生の方に質問ですが、英単語を覚えるのに1時間ほど専用の時間を割いていますか? それとも細切れの時間を使っていますか? もし細切れの時間を使っているのなら具体的にどのような時間を使っていますか? 参考にしたいのでぜひとも教えてください。

  • 京都大学の経済学部

    京都大学の経済学部に入るためには地理歴史は2科目必要なのでしょうか? 私は学校で日本史、現社を習っているのですが地理または世界史は独学でしなければいけないのでしょうか?

  • 骨の矯正に関する資格について

    マッサージ系の国家資格には あんまマッサージ、鍼師、きゅう師、柔道整復師があると聞いたのですが、 たとえば頚椎がゆがんでいてコリやすい、とか背骨がまがっているなどを矯正するのに必要な資格・技術はこのどれかに属していますか? それとも民間のその他の資格なのですか? 民間の資格はたくさんありすぎて良くわかりませんが出来れば国家資格を取りたいと考えています。 よろしくご回答お願いします!

  • 理数科から経済学部へ(長文です・・・

    2月に公立高校の理数科に合格しました。 最近、株や経済について興味を持ちました。 安易な考えかもしれませんが、大学で経済を学びたいと思っています。 そこでいろいろな大学のホームページを調べたのですが、経済学部の入試は英語・国語・数学が一般的なようです。 そこで問題が起きました。 経済学部の入試では、数学は数IIICは課さないところがほとんどです。理数科に入った以上、数IIICの授業があるのは絶対で、受験科目にない単元を学ぶことが自分にとって無駄なことになってしまいそうです。 さらに厄介なのは理科です。理数科なので数学同様、理科の授業はかなり多いです。自分にとってはその時間も無駄になってしまいそうです。 そうなると自分は周りの受験生に比べて、かなり不利な位置にいるのかなぁと思います。 理数科から経済学部への受験は、 やっぱり難しいものですか?? まだ高校にも入学していないのに、大学受験のことを考える私はバカかもしれませんが、 意見・アドバイスをお願いします。 ちなみに中3のときに受けた五木模試では偏差値 数68・理68・国60・英57の成績でした。

  • 京大の小論

    京都大学経済学部の一般入試前期で論文型と言う選抜方法のことについてです。 どんなことでもいいので知ってることを教えてください。 試験内容、試験時間、難易度(センターと本試験)、対策法(勉強法)、体験談…etc ちなみに当方は今年から浪人する者ですのでそれを踏まえたアドバイスなども大歓迎です。

  • あと一年で東大に合格したいです!

    4月から高3になる女です。 タイトル通りあと1年でどうしても東大文1か文3に合格したいのですが正直最近無理なのかなと思い始めてしまいました・・ 私の今の状況をまとめてみます 最新の模試 河合全統記述 偏差値56 E判定 (英→67、国→69、数→47、世界史→54、地理(未習)→44)  河合マーク模試 偏差値72 文1E判定 文3D判定 (英、71 国、71 数学、62 化学、55世界史、60 政経、73)  マーク模試の偏差値は悪くはないのですがセンターレベルなので2次の比率が高い東大ではあまりあてにならないかと・・記述の数学は今までは偏差値58位はとれていたはずなのですがこれが実力かもしれません。模試を見ても分かるのですが数学が本当にネックになっています。。青チャートを解いてはいるのですが・・ちなみに地理は全くやっていません。今からです。英語は本当に実力があるのか未だ自信が持てませんし、得意なのは現代文だけです。 塾は代ゼミでスカラシップをもらっているので東大クラスに行っています。代ゼミ模試の偏差値は妙にいいのですがレベルが低いようです。 学校の先生には「せめて一橋にしておけ」と言われるのですが一橋も難関校ですしどうせなら東大を目指したいのです。この2つの学校の難易度にはそこまで大きな差があるのでしょうか?私が東大を目指すのは無謀でしょうか?勉強は今から必死にするつもりです。 大学受験経験者の方のアドバイスお待ちしています。 

  • WBCでのイチロー 素ですか・・・? この時だけの演出ですか・・・? どう思われますか・・・・?

    こんにちは。 私なりに思っていたイチローのイメージは 冷静沈着で口数少なく、いつもポーカーフェイスだなと感じていました。 ところが今回のWBCのイチローを最初から 昨日まで観ていたら、キャラが違うので一言では語れない位にビックリです。 WBCでのイチローは 素だと思いますか? それとも同じチームの選手達を今以上に発奮させる ための、キャラ違いの演出だと思いますか? どちらのイチローも好きです。 皆さんはどう思われましたか? 宜しくお願いします。

  • 大学入試の英作文の出題形式

    大学の一般入試の英作文問題(自由英作文ではなく)は、英検のような整序作文が多いんですか?それとも1から全て書くのが多いですか?教えてください。 ちなみに、東京か埼玉の大学に行きたいと思っています。

  • 東大受験

    高一で東大理二を志望しているものです。【中学時点の偏差値は55~60です。】 高校生に4月からなるわけですが、東大に合格するために高校1年の時期(4月~2月)に買っておいたほうがよい参考書&問題集を各教科ごとに教えてください。 ちなみに今持っているのは マドンナ古文単語230―荻野文子の超基礎国語塾 荻野文子の超基礎国語塾マドンナ古文―すらすら読むための文法講座 古文マドンナ解法 速読英単語 入門編 速読英単語(1)必修編 [増訂第3版] 化学I・IIの新研究―理系大学受験 物理のエッセンス力学・波動―新課程対応 物理のエッセンス電磁気・熱・原子―新課程対応 です。 【↑の参考書でいいのかどうかも書いてもらえると助かります。】 ※コピーペーストして使ってください ※国語 【現文】 【古文】 【漢文】 ※数学 【数学】 ※英語 【長文】 【文法】 【単語】 ※理科 【科学】 【物理】 【地学】 【生物】 ※社会 【世界】 【日本】 【地理】 【現社】 【倫理】 【政経】 【↑の参考書に対する意見】

  • 【至急お願いします】 現役か浪人か……

    公認会計士の資格を大学に入ったら目指すつもりなのですが、 私立に進学するか、浪人するか、悩んでいます。 現役で立命館法学部に入って資格を持っているのと、 一浪で難関国立大に入って資格をもっているのと、 企業の見る目は違いますか?どう感じますか?

  • 浪人は一生の恥?

    今時、浪人すると恥になりますか?浪人経験をした人に聞くと、浪人して苦労したからそれはプラスになるとか、現役で大学に入学した人間は苦労をしてないから駄目だとか。しかし、現役でそれなりの大学に入った人間に聞くと、現役時代に苦労してないから浪人するんだとかいいます。どうなんでしょうか?

  • 京大の英語 2009年度入試出題傾向の変化

    京大の英語2次試験は日本語訳と英作文でした。 来年からリスニングとオーラルが追加されると聞いたのですが、本当ですか? ネット上で見られる情報があればお願いします。

  • 高校に入る前にやっておけばよかった!というものを教えて下さい。

    部活動でもありそうですが、今回は勉強に限らせて頂きます。 高校に入る前、つまり春休み中に あぁ、これをやっておけば!これを復習・予習しておけば! というものがありましたら、教えて下さい。