wodka の回答履歴

全370件中101~120件表示
  • ほぼ毎日、吐瀉物をゴミ捨て場に捨てる人

    マンションのゴミ置き場にほぼ毎日、吐瀉物が入った袋と、ゴミが捨ててあります。(過食嘔吐だと思います) ゴミの日ではないのに出してあるのです。 まだそれだけなら良いのですが必ず破けて中身が出ているのです。(多分カラスか何かにあけられるのだと思います) そして関係のない方が掃除をしている・・・そんな状況です。 ゴミはゴミの日に、破けないように出していただきたい(出来れば出して欲しくないですけど)のですが、何か方法はありませんでしょうか? 紙にでも「ゴミはゴミの日に~」のような内容でポストに入れるしか思い浮かびません。(マンション住人とも限りません) 後はゴミ捨て場にカメラを設置するとか・・・でもこれはやって良い事なのかわかりません。 対策をねって、大家さんに相談したいと思っています。

  • 西馬込か戸越のどちらに引っ越すべきか

    西馬込のグレードが高めなマンション8万円か、弱冠価格が5000円ほどあがりますが戸越周辺の物件に引っ越すべきか悩んでいます。 私は20代後半独身男性です。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?? 会社は大門周辺にあります。 よろしくお願いいたします。

  • 契約書のサインについて

    はじめまして。 ご相談させていただきます。 契約書のサインについてなのですが、 サインをするひとが未成年の場合は、法律ではどのようになっていますか?? もし未成年のときにサインした契約書を成人になってからどうこうしたいということは可能ですか? もし、 サインをするときに契約書とわからないように工作をして「ちょっと、字を見たいからここに自分の名前を書いて」と言って名前を書かせたり、脅して書かせたり、契約書の内容をしっかり見せてもらっておらず、しかもまったくその契約をする気もないし、知っていたら契約を絶対しないような内容の契約を、それが契約書とわかっていない状態で、名前を書かせたりした契約書は有効ですか?

  • 戸籍改名 したいのですが、苗字は変えられないのでしょうか?

    わたしは、今戸籍改名をしたいと考えています。 むかし、ストーカーに会ったことで、何年も付きまとわれてやっとのこさで逃げ出しました。虐待などもされ、そのことがトラウマで外に出て行くときはいつも帽子を被っています。 整形をすればいいんじゃないかとも思ったりしていますが、 なんにしてもわたしの苗字はすごく変わっていて、同じ苗字の人と会ったことが一度もありません。読み方も変わっていて、ちゃんと読まれたことがありません。 名前は普通ですが、苗字と名前を変えれば、気が楽になれる気がするのです。 この氏名が付きまとう限り、わたしは一生過去を背負わなければいけません。普通の名前がいいんです。 でも結婚する予定もないですし、そのために結婚したいともおもいません。 なんとしても氏名をかえたいのですが、無理なんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 文京区の道路名

    東京都、文京区の道路名を教えてほしいのですが、何回か聞いたことがあるのですが、忘れてしまうので、ご存知の方お願いします。また、この様な小さな道路名、通りの名前などがわかるサイトがあったら教えて下さい。場所は音羽通りの江戸川橋から大日坂下をぬけ安藤坂、牛天神下まで通っている道です。

    • 締切済み
    • noname#176320
    • 関東地方
    • 回答数2
  • インフルエンザの休業手当

    新型インフルエンザ等の伝染病になって、仕事を休んだ場合、労働基準法26条の休業手当はもらえるのでしょうか? もし、感染すると自宅待機が命じられると思います。 会社の命により休業しているのに、休業手当はもらえないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 在日韓国人3世と結婚する際、日本人の姓に入れば帰化できるか教えてください。

    私は日本人、彼は在日韓国人3世です。今年結婚するにあたり、彼が帰化を考えています。 帰化の届けには時間がかかり、手続きがとっても大変です。 勘違いかもしれませんが、 結婚の際、一度妻の姓(婿入りのような?)に入れば、 通常の帰化の申請をしなくても日本国籍をもらえると聞いたことがあります。 (1)そのようなことは可能でしょうか?? (2)またその後、旦那の苗字に変更することはできますか?? (3)苗字変更ができるのならどれくらいの期間でできるますか?? よろしくお願いします。

  • フリー切符との渡り部分

    少し前に北陸への旅計画でお世話になりましたが、 最終的に、富山、砺波、三国港に行くことにしました。 その節はお世話になりました。 教えていただいた『北陸フリー切符』も使うのですが、 そこでまた、以下について教えてください。 1.「砺波」JR城端線「高岡」特急サンダーバード「金沢」特急しらさぎ「福井」えちぜん鉄道「三国港」 2.「三国港」えちぜん鉄道「福井」特急しらさぎ「金沢」はくたか「越後湯沢」新幹線max「東京」 と移動します。 このとき、『北陸フリー切符』は 1.「砺波」から「加賀温泉」までが使えます。 2.「加賀温泉」から「東京」までが使えます。 ※「加賀温泉」は上記でいうと、「金沢」と「福井」の間に位置します。 ここからが質問です。 上記の1,2ともどのような切符の買い方、動き方がベストでしょうか。 ベストとは、安く時間が掛からない方法です。 全く日頃電車に乗らないので、分からないことだらけです。 例えば、「金沢」「福井」間は特急で移動するため、特急料金は区間を半分(分割)しても 同じだけ(通しで買う料金の2倍)掛かるか、とか。 説明が悪ければ補足します、ご指摘下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 借地人による借地の売買について

    AさんBさんは妹弟です。 親が残した土地があり、登記上はBさんが一括して相続した形となっています。 姉Aはその土地の一部に30年以上前に自分の家を建て、登記もAの名前で済ませています。 契約等は結んでいませんが、敷地はBのものですから、借地しているような形態です。 毎年、自分の家の固定資産税と、Bに請求書が来る固定資産税のうち、Aが使用する土地の固定資産税は払い続けています。 近年、Aは自分の家の借地となっている敷地について、自分の名義にしておきたいと思うようになりました。 ところが、Bが提示した土地売却値は固定資産税評価額通りながら、田舎ですから評価額通りの取引はなく、Aは高額に思えて困っています。 借地権割合という言葉があると思いますが、詳しくわかりません。長年(契約書はありませんが)借地した土地を地主(弟ですが)買うのに普通の相場で買うのが普通なのでしょうか?

  • フリー切符との渡り部分

    少し前に北陸への旅計画でお世話になりましたが、 最終的に、富山、砺波、三国港に行くことにしました。 その節はお世話になりました。 教えていただいた『北陸フリー切符』も使うのですが、 そこでまた、以下について教えてください。 1.「砺波」JR城端線「高岡」特急サンダーバード「金沢」特急しらさぎ「福井」えちぜん鉄道「三国港」 2.「三国港」えちぜん鉄道「福井」特急しらさぎ「金沢」はくたか「越後湯沢」新幹線max「東京」 と移動します。 このとき、『北陸フリー切符』は 1.「砺波」から「加賀温泉」までが使えます。 2.「加賀温泉」から「東京」までが使えます。 ※「加賀温泉」は上記でいうと、「金沢」と「福井」の間に位置します。 ここからが質問です。 上記の1,2ともどのような切符の買い方、動き方がベストでしょうか。 ベストとは、安く時間が掛からない方法です。 全く日頃電車に乗らないので、分からないことだらけです。 例えば、「金沢」「福井」間は特急で移動するため、特急料金は区間を半分(分割)しても 同じだけ(通しで買う料金の2倍)掛かるか、とか。 説明が悪ければ補足します、ご指摘下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 認知症祖父の会社経営

    私の祖父(80)が会社経営をしています。そこで祖母、母も働いています。他にも正社員5人、パート15人ほどいます。この祖父がここ数年で認知症になり身内、従業員の方に大変な迷惑をかけています。祖母もいい状態ではないので母にかかる負担は大変大きなものです。以前は悪かった会社経営もここ数年少し上向きになりかけている状態なのに祖父が取引先の担当者に怒鳴ってみたり、怪しい金融会社に電話してみたりと経営がいつ傾いてもおかしくない状態です。母、従業員のストレスは相当のものだと思います。当然、会社の借金もあります。理想は祖父、祖母とも会社を退いてもらって母が社長になるのがベストです。会社を倒産させて自己破産も選択肢の一つです。ただ両方とも祖父は納得せず、皆がストレス状態の中、仕事が行われている状態です。 現在私と母とで2人暮らしです。私は一般企業で仕事をしており、父は離婚していません。弟はいますが東京で仕事をしています。 何か良いアドバイスが聞ければと思い書き込みしてみました。よろしくお願いします。

  • 自己契約について

    お尋ねします。 今回倉庫を建築するにあたり銀行から融資を受けようと考えています。息子が大工をしておりまして、息子と私の請負契約を締結しました。銀行からは私が高齢であることから息子を連帯債務者にするよう言われております。この場合連帯債務者である息子に融資金を支払うということで自己契約になるのでしょうか。

  • 子供の名前にこの漢字は使えるのでしょうか?

    こんにちは。 5月14日に子供が生まれました。 ちょっと調べてみたのですが、わからなかったので質問させてください。 「苓」(れい)という漢字ですが、使用できるのでしょうか? ご存知の方おりましたらよろしくお願いします。

  • 新潟県 瀬波温泉周辺でのレジャー

    埼玉県越谷から新潟県 瀬波温泉へ家族で旅行に行きます。今週末です。 新潟県が初めてなので、お勧めスポットやおいしい食事どころ、地域の特産品、高速サービスエリアのB級グルメ、など、情報をお願いします。車で行くので多少、遠くても構いません。 また、関越道で行くのと、東北道から行くので迷います。どっちらのほうが、早い?安い?ETCが無いので、1000円になりません(涙)。 よろしくお願いします。

  • 個人が開発したお菓子の契約について

    友人のAがちょっと珍しい洋菓子Bを開発しました。 材料や技法はごく普通のものですが、 材料や技法の組み合わせに工夫があります。 工夫とは言っても、特許をとれるようなものではなく、 一般の人からみればアイディア程度と思われるものかもしれません。 この洋菓子Bが「商品としてとても面白い!」ということで 友人Aから作り方を聞いて、洋菓子Bを製造販売する専門店をやりたい というCさんがいます。 AとCさんは、それぞれ私の知人。直接の知り合いではありませんでした。私が仲介のような役をかってでたのですが、 AとCさんは次の条件で合意しました。 (1)Cさんはお店の売上の3%を毎月Aさんに支払う。 (2)AはあくまでもCさんに作り方を何回か教えるだけで、それ以降は一切ノータッチ。何かCさんと関わって仕事をするわけでもない。 (3)商品名はCさんが好きな名前をつけてよく、その名前は、Cさんがいずれ商標登録をするつもりでいる。 (4)お店が閉店することになったらその時点で終わり。それまでは永遠に売上の3%を支払い続ける。お店が好調になって新店舗ができた場合にも、新店舗の分も3%をAに支払う。 で、Aはきちんとした契約書を交わしたら、作り方を書いたノートのコピーをCさんに渡し、1週間程CさんとCさんのお店で働くスタッフに作り方を教えます。と言っています。 で、いよいよ契約書を作ろうと思ったのですが、 はて、特許もないし、Aが商標を所有するわけではないし、 継続的にコンサルティングをするわけでもないし、 何かを1回の取引で売買するわけでもないし、 こういうのはなんという題名の契約書でどんな内容の契約書にすればいいのかと迷ってしまいました。 こういう場合、どのような題名のどんな内容の契約にすれば良いのでしょうか? お願いします。

  • 料理にボリュームのある宿を探しています。

    関東地域の宿で1泊2食を考えています。 とにかく料理第一で宿を探しています! 朝夕共に懐石(創作)料理が出て、なおかつ料理がボリューミーな宿を知りませんか? 特に夕方には、伊勢海老、お造りなどの海の幸がふんだんに出てきて、 更には牛ステーキなんかも出て部屋食だったら最高です。 宿泊する宿に、他のサービス(温泉の有無・特筆すべき接客・景色等)は気にしていません。 とにかく海の幸(+牛)がたくさん出てきて、「もう食べきれない」というくらい食べられるところです。 予算は一人~35,000円です。 宜しくお願いします!

  • 差押債権目録の記入について

    こんにちは、差押え(生命保険解約返戻金)の差押債権目録について教えて下さい。 給料、預金の記入方法は裁判所に書式が載っていたので分かるのですが 生命保険解約返戻金の場合は、どのように書けば良いのでしょうか? 預金の場合だと、普通口座、定期口座、口座が複数場合は口座番号の若い順序とありますが 生命保険解約返戻金の差押債権目録を探してみたのですが、見つからずどの様に記入すれば良いのは分からなく困っています。 記入方法または、生命保険解約返戻金の差押債権目録載っているURLありましたら教えて下さい。 http://www.courts.go.jp/sendai/saiban/tetuzuki/syosiki/index.html

  • 急に代位弁済されました

    イーバンク銀行からメールが届き 代位弁済により口座から出金した旨書いてありました 予告もなく 支払い遅滞10日位で こういうことはありますか? また,今後どういうことになるのでしょう? 当方半月前に 債務整理のため 弁護士介入しています

  • 支払督促異議のあとの口頭弁論について

    初めてのことなので分かりません、教えてください! 先日、消費者金融A社から自分宛てに支払督促がなされました。 そこで、「今後は毎月○○円の分割払いにて支払うのでA社と話し合いたい」旨を理由に書き、督促異議を出してきました。 今日裁判所から電話があって1回目の口頭弁論期日が決まったので、出頭要請がありました。 ここからが質問なのですが、 ●口頭弁論期日には何か証拠になるようなもの(例えば自分が今支払える金額を証明できる給与明細など)を持っていった方が良いのでしょうか? ●自分が当日お願いしたいこと、主張したいこと(○○円の分割払い)は、あらためて書面にまとめてで持っていく方が良いのでしょうか? それともその場で口頭で話すだけで良いのでしょうか? 自分なりに調べた結果、裁判には準備書面とか証拠書面を提出しなければいけないようなことも書かれていたので不安になり、お詳しい方にどうすべきなのか教えていただけると助かります。

  • 畑を貸していると返してもらえない?

    父が以前から畑を貸していました。 畑は家庭菜園として利用されています。 父が亡くなり、 畑をこのまま貸していると小作権が発生して返してもらえず 取られてしまう事があるから貸すのを止めた方がいいと 私の知人から勧められました。 今貸している人はおかしな権利を主張するような人ではないのですが その人が亡くなって子供の代になったりすると 小作権を主張してくるかもしれない というのです。 父は小作権が発生しないように無償で貸していましたが、 畑を借りている人は 年に1、2回とれた野菜を少し持って挨拶にこられるので、 野菜等を少しでももらうと小作料とみなされると 知人には言われました。 私としては、畑の土地をすぐに使う予定がないし 畑をするのを楽しみにされているようなので しばらくこのまま使ってもらいたいと思うのですが 今すぐ貸すのをやめるべきなのでしょうか? 本当にとられてしまうことがあるのでしょうか? 取られるとしたら、どういう法律によるのでしょうか? 数年後には土地を売ることを考えているので こちらの思った時期には明け渡してもらいたいと思っています。 よろしくお願いします。