wodka の回答履歴

全370件中141~160件表示
  • 裁判員の手当は会社に納めるものですか。

    裁判員制度が出来て会社員が会社を休んで裁判所へ行く場合、国からいくらか手当てが出ますが、それは会社の損料として会社に納めるものなのでしょうか。 会社が社員からその手当を取り上げるのは何かの違反にはならないのですか。

  • バスに乗りなれてないもので・・・・・

    高崎問屋町駅付近で上信バスに乗るためのバス停はありますか? 駅の近くにありますか? 上信バスで「西島」のバス停まで行きたいのですが 高崎駅もしくは井野などほかの駅から乗ったほうが早いですか? 新前橋駅・井野・高崎問屋町駅・高崎駅の中で言えばどれでしょうか?

  • 民事訴訟記録の閲覧について

    民事訴訟の閲覧について、質問させて下さい。 判決に至らなかった訴訟、例えば取り下げや和解などの訴訟記録の閲覧は可能でしょうか? 取下げた場合、訴訟そのものが無かったとみなされるそうですが、 何も記録は残らないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • B級グルメ教えて下さい。

    今回東京から滋賀まで車で旅行します。 関東~東海~近畿でB級グルメを探しています。 お勧めがあれば是非、教えて下さい(^^) その他の地区でもお勧めが有れば是非、教えて下さい。 いつかうかがいたいと思っています。

  • 池袋~上野のタクシー料金

    サンシャインに買い物に行くのですが、母が「山手線は混んでるからなるべく乗りたくない。」と一度ラッシュ時に乗って以来すっかり嫌いになってしまったらしく・・・ 買った荷物もあると思うので、今回はタクシーを利用しようかと思っています サンシャインから上野駅までの所要時間・料金はだいたいどのくらいになりますか? 日曜日の午後3時~4時くらいに利用すると思います その時間の山手線の混雑具合も教えていただけますか? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#143768
    • 関東地方
    • 回答数3
  • 悪口ばかり言う人

    私の友人だった人で他人の悪口ばかり言う人がいました。 彼女は常に周りの人たちの悪口を言うのです。やっかいなことに弁舌が巧みでもっともらしく聞こえるので、説得力が含まれてしまうのです。彼女の話を聞いていると、あの人にはそんな欠点があるんだぁとか、また別の人に関してもそんなダメな人なんだぁと思わされてしまうのですが、事実は違いました。 批判ではなく下劣な行為の悪口を聞かされているうちに私もだんだんと嫌気と彼女に対する怒りがこみあげ、何度かそんな事言うもんじゃないと注意をしたことがありました。それでも治まらない彼女。目にする全ての事柄や人に対しなぜか怒りの感情を抱き悪口へ発展していく・・・コンプレックスの塊なんだろうかと思っていました。 そんなある日、彼女が私の悪口を言っていると周囲から漏れ伝わってきました。原因は私が彼女の業務内容について会社へ提言したからです。勿論個人的感情は一切ありませんが、なぜか彼女は私に怒りを抱き「私に嫉妬して私の仕事の話をしている」という悪口に唖然・・。本当にびっくりしました。同時にやっと彼女の本性がわかった気がしました。自分の尺度でしか物事を判断できない勘違い女王様なんだと。 それ以来彼女に対する思いが切れ、女王様が一番応えることは相手にしないことだと思い、無視をし続けたのです(必要以上に触れ合わなかった)。しばらくすると私の靴を踏んで帰るいじめが始まりましたが、一切相手にはしませんでした。 見ている人はちゃんと見ている、彼女が幾ら口が達者でも惑わされてはいないと会社の人たちは話していて少しほっとしてしまいました。 これ以後、友達選びは慎重にしなければと思うようになりました。 皆様の意見をお聞かせください。

  • 取得条項付株式と全部取得条項付株式で手続きが違うのは何故?

    タイトルの件について教えてください。 両者の取得にかかる手続きは以下<<参考>>の通りだったと思うのですが (間違っていたらご指摘いただけると嬉しいです。)、 両者とも株主から強制的に株式を取得する手続きであるにも関わらず、 手続きが全く違っていますよね。特に、 ・設定する際の違い 「取得条項付=株主全員の同意」 「全部取得条項付=株主総会決議」 ・取得する際の違い 「取得条項付=一定の事由の発生」 「全部取得条項付=株主総会決議」 の2点はどうしてこのような差異を設けているのかよくわかりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、理由を教えてください。 <<参考>> -------------------------------------------- 取得条項付株式による取得の大まかな流れは (1)一定の事由が生じた日に株式会社が当該株式を取得する旨及びその事由等を定款に記載する(107条2項3号)。 その際、株主全員の同意が必要(110条・111条1項) (2)一定の事由の発生 -------------------------------------------- 全部取得条項付株式による取得の大まかな流れは (1)既発行株式を全部取得条項付株式に変更する定款変更を行う (2)全部取得条項付株式を取得するための総会特別決議を行う --------------------------------------------

  • 偕楽園へ行くには・・・

    28日に茨城県の偕楽園に行きます。 調べたところ、偕楽園の周りには、 ・水戸IC ・水戸北スマートIC ・水戸南IC といった3つのインターがあることがわかりました。 そこで質問なのですが、どのインターで降りれば偕楽園まで 渋滞に引っかからずに(短時間で)行けますか? 詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#103729
    • 関東地方
    • 回答数2
  • 別れた元妻が会社の金を横領していました

    小さな会社を経営しています。 今年の10月に離婚した元妻が婚姻期間中(9月)に、私の預金口座と会社名義の口座から数回に分けて2000万円ほど勝手に引き出していました。 弁護士に相談したところ「親族間の犯罪に関する特例(親族相盗例)」を示され、夫婦間の犯罪なので訴えられないと言われましたが納得がいきません。 会社口座から引き出した分だけでも業務上横領とはならないのでしょうか? 会社の役員(株主)は私、元妻、私の実父、実母の4名です。 元妻は利殖のためと思いFXに投資&生活費に使って全額失ったと言っていますが定かではありません。 宜しくお願いします。

  • 川口→三越前

    ご質問です。 年内に川口へ転居予定です。 そこで、勤務先の三越前へは京浜東北線で上野まで出て、 そこから銀座線に乗換えるのが一般的と思うのですが、 上野での乗換えの混雑具合はいかがなものでしょうか。 体験済みの方、宜しければ教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 執行猶予はいつ終わるの?

    宜しくお願いします。 平成17年11月25日に、懲役2年執行猶予3年の判決を受けました。 そろそろ執行猶予が切れると思うのですが正式に切れる日は何月何日なんでしょうか?確か、判決後2週間以内に控訴しなければ確定と聞いた記憶があります。詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 執行猶予期間が終わり次第パスポートの申請をしようと思っております。

  • 賃貸人・大家さんからの解約・立退き

    賃貸人(大家)から急に、転勤のため家を出てもらいたいと言われました。住んで2年くらいになります。 遠い知り合いだったこともあり、不動産屋を仲介にいれず、個人同士で の賃貸借になります。契約書は友達の不動産屋から契約書を借りて、同じようなものを作って契約をしました。 契約期間は2年ごとの更新ということと、解約の際は、賃借人は1か月前まで、賃貸人は6か月前までに通知すること。となっています。 当初賃貸人は、当分は戻らないし、引っ越し先で永住するつもりだから、できる限り長く借りてもらいたいということで借りていました。 私もずっと使えるものだと思い借りていました。 子供の幼稚園なども近所に決めて入園させ、最低でも5年~10年以上は住んでいようかと思っていましたが、 2年たった今転勤でそちらに戻り家を使うから出て行けといわれたので、最初から転勤があるなら借りていないよ…という感じです。 賃貸人の転勤という理由もわかりますが、せめて、次の引っ越し先の引っ越し費用・敷金・礼金などの立ち退き料を請求できないかと思っています。 このような状況で、立ち退き料は請求できるのでしょうか? 不動産屋も仲介にいないので、まったくわかりません。

  • 地主の借地権の購入義務

    当方、30年以上前に借地権を設定し、17年前に契約更新した地主です。契約では、まだ3年の借地期間がありますが、借主側の都合で、転居したいので借地権を路線価の6割で買ってくれと言われました。当方、路線価の6割を払うお金はありません。これを無視して、契約期間満了まで待っても、法律的に問題ないでしょうか? それとも、借地権を買い取る義務は、法律的に地主にあるものなのでしょうか?

  • 養子縁組の親となる人物は

    養親は独身ではだめなのでしょうか。 19歳の者が伯母の元へ養子になることは可能でしょうか。 現在、19歳で今年の4月から実父とその後妻と暮らしています。 それまでずっと伯母(実母の姉と両親)と生活していたのですが、 伯母は独身です。 4月までその祖父の扶養に入っていました。 4月からは実父のもとに移しました。 しかし、伯母の養子となりたいのですが先述の条件で可能でしょうか。

  • 熊谷駅~池袋駅の電車

    12月7日に東京に行くため熊谷駅から電車に乗るのですが、日曜日午後の電車は混んでいるのでしょうか? 座れますか?それとも大宮あたりにならないと無理でしょうか 午後3時~4時くらいのに乗る予定です 足が悪い友人と一緒ため、どのくらい混んでいるのか参考にしたいのでよろしくお願いします

  • 孫に贈与する時

    (1)私の父が生まれて間もない(受贈意思のない)の孫に、将来の学費と して300万円を贈与できるのでしょうか? (2)私がその300万円を(贈与されてすぐ)別の資金として借りる事は出来 るのでしょうか?(もちろん返すつもりでいます) (3)その場合借用書や返済の証明とかはどうなるのでしょうか?

  • 借地権名義変更について

    借地権の名義変更について教えてください。 都内に住む者ですが、先月父が亡くなり父の名義だった借地(約40坪)と家の名義を長男の私に変更したいのです。 地主さんから「借地権の名義変更に200万円ほど必要ですよ」と言われました。 質問1:借地権の名義変更の際に高額なお金を地主さんへ払う必要があるのですか? 質問2:何時までに支払わなければならないのですか?

  • 連帯保証人(故人)の相続人(妻)の仮押さえの土地(私名義)ですが、時効の援用及び仮押さえの取り消しは出来ますか?

    25年前、夫は友人のため、400万円の連帯保証人となりましたが、その半年後に他界、それから、半年後には、私名義の土地に対して、仮差押えの命令がありました。その後、債権者から、2~3回ほど電話で200万円の請求がありました。しかし、納得がいかなかったため、支払いを拒否しました。その後は何もなく過ごしていたところ、11年後に、債権者から内容証明書で2000万円の請求催告書が送られてきました。しかし、これも無視しました。その後は何もなく、すでに14年がたち、今日に至っております。今後、転居のため土地を売りに出したいので、土地の仮押さえの取り消しが必要になりました。連帯保証人の相続人(妻)の場合は、時効の援用、土地の仮押さえの取り消しは出来るでしょうか?何方か教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 親権変更の審判に入ります。負債について銀行等の信用調査はしますか? 

    私が親権変更の申し立てをしていて、不調に終わり、審判に入りました。 引き取った後の経済状態を調べるので、資産・負債の資料を用意するように言われたのですが、その審査?は金融機関に正確な金額等と照合するような厳格なものなのでしょうか? どこまでのものかが解らないので、教えて下さい^^ (クレジットカードで買い物したものも含まれるのか?金額は大雑把じゃ駄目なのか?等)

  • 相続の寄与率について

    相続の寄与分について教えてください。 5年以上両親が介護してきた祖父が死にました。(祖母はすでに死亡) さらに父は、祖母が死んでから祖父を数十年にわたり面倒を見てきました。 この結果の寄与率についてどのくらいになるか知りたいです。 相続に関係するのは貯金の200万円と土地の1000万円分しかありません。 寄与分を考慮するとほかの相続人(3人)の取り分はほとんどないように思えるのですが、普通に4等分する必要があるでしょうか? ほかの相続人に介護などの手伝いを依頼しましたが、手伝ってもらったことはほとんどありませんでした。 相続分を請求され非常に困っております。 よろしくお願いします。