wodka の回答履歴

全370件中121~140件表示
  • 畑を貸していると返してもらえない?

    父が以前から畑を貸していました。 畑は家庭菜園として利用されています。 父が亡くなり、 畑をこのまま貸していると小作権が発生して返してもらえず 取られてしまう事があるから貸すのを止めた方がいいと 私の知人から勧められました。 今貸している人はおかしな権利を主張するような人ではないのですが その人が亡くなって子供の代になったりすると 小作権を主張してくるかもしれない というのです。 父は小作権が発生しないように無償で貸していましたが、 畑を借りている人は 年に1、2回とれた野菜を少し持って挨拶にこられるので、 野菜等を少しでももらうと小作料とみなされると 知人には言われました。 私としては、畑の土地をすぐに使う予定がないし 畑をするのを楽しみにされているようなので しばらくこのまま使ってもらいたいと思うのですが 今すぐ貸すのをやめるべきなのでしょうか? 本当にとられてしまうことがあるのでしょうか? 取られるとしたら、どういう法律によるのでしょうか? 数年後には土地を売ることを考えているので こちらの思った時期には明け渡してもらいたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 出生届けを勝手に

    もう十年近く前ですが、自動車で移動中、ラジオを聴いていたら、こんな相談がありました。 ある夫婦(夫A、妻B)に初めての子供が生まれ、名前を二人で考えているうちに、夫Aの親が勝手に自分の考えた名前で出生届けをしてしまった。 親が提出した出生届を取り消すことはできないでしょうかという相談です。 弁護士が回答していたのですが、ちょうど回答というところで目的地に到着してしまい、肝心の回答を聞き逃してしまいました。 で、質問ですが、このような場合、出生届けを取り消すことはできるのでしょうか。

  • フランクフルト/マインの読み

    視覚障害者への音訳ボランティアをしています。 本に、フランクフルト/マインと表記されています。 インターネットで調べると、フランクフルト・マインや、 フランクフルト アン マイン、フランクフルト/マインの表記があります。/を無視して、フランクフルト マインと読んでいいのでしょうか。

  • フランクフルト/マインの読み

    視覚障害者への音訳ボランティアをしています。 本に、フランクフルト/マインと表記されています。 インターネットで調べると、フランクフルト・マインや、 フランクフルト アン マイン、フランクフルト/マインの表記があります。/を無視して、フランクフルト マインと読んでいいのでしょうか。

  • 民事 即時抗告の期限

    即時抗告の期限について教えて下さい。 例えば、1日(金)に審判の判決が下ったと仮定します。 審判判決日は家裁に申立人や相手方、代理人と誰も出頭せず 翌週月曜日(4日)に家裁から申立代理人に電話連絡で審判の決定を知ります。 その翌日(5日)に判決書の謄本が双方に届きました。 即時抗告は告知を受けた日から2週間とありますが この「告知」はこの場合、相手方にとっていつになるのでしょうか? そして即時抗告期限はいつまでになるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 児童扶養手当と養育費について

    現在、元妻へ月当り9万円の養育費を支払っています。これにプラスして、子供が受取人とする生命保険料の2万円も私がかけ続けています。児童扶養手当では、養育費も所得の一部とみなされるようになりました。この生命保険料は養育費として、児童扶養手当で規定されるところの、所得の一部となるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 栃木で餃子店が集合しているところはどこですか?

    確か5年前くらいに栃木に行って、餃子ミュージアムのような数店舗が集まったところに行ったのですが、今はもう無いのでしょうか? 大型スーパーの一角にあったような、なかったような… うろ覚えもいいところで、地名も思い出せません。 まだあればGWに行こうと思っていますので、知っている方教えてください!

  • 訴訟告知について

    はじめまして。私の不倫が原因で、元妻が不倫相手に対して損害賠償請求訴訟を起こしました。 原告は元妻、被告は不倫相手の女性。私は妻と離婚する際、よく話し合ったので私に対しては訴訟はしないと元妻が言ってくれました。 元妻、不倫相手(これも”元”ですが)、双方とも弁護士を立てています。私は訴訟沙汰になるのは避けたかったので、よく元妻と話し合いましたが、不倫相手は元妻に対して全くの無視を通し、どうぞ裁判をして下さいといい、親まで出してきて元妻に対していろいろ攻撃的に言ったみたいです。私は「そんなことをしたら訴訟されてしまう。元妻はお金が欲しいのではなくて、謝罪してほしいんだ。」と思ったので、何度か不倫相手にそれを伝えようと連絡を試みましたが親に居留守を使われたり(本人が私と話をしたくなかったのでしょうが)、もちろん携帯にかけても出ませんでした。不倫相手の弁護士に一度電話をして、元妻・不倫相手・私とでの話し合いの場を設けたいという旨を話したのですが、一方的に「これはあなたには関係がない話です。」と言われて、電話を切られました。 それから数カ月したある日、私の元へ”訴訟告知”というものが届きました。差出人は被告(不倫相手)の弁護士です。 結局のところ、慰謝料を折半しろということなのでしょうが、不倫相手は裁判の中で嘘ばかりついて、すべて私のせいにしようと考えているみたいです。 私はその嘘を暴きたいのですが、訴訟告知を受け取ったということは、裁判に参加できるということなのでしょうか?またそうなると、傍聴もできるということなのでしょうか? お分かりの方いらっしゃいましたら、ご返答していただけますようよろしくお願いいたします。

  • 坪数の数え方の基本と未利用地持分とマンションの駐車場

    分譲住宅の購入を緩やかに検討しています。 お恥ずかしい話、いまだに坪数の数え方がよくわかりません。 よくわかっていないので質問もなんだか変な聞き方になると思いますがご容赦下さいませ。 ■1、「坪○○万円で建てられる」などとハウスメーカーなどのうたい文句でよく聞きます。  これは2階建てだとしたら1階、2階の面積を足していうのでしょうか。  真上から見た家の面積分のみ?  外壁なども含んだ「何かが建っている部分」?  土地そのもの? ■2、同様に「坪○に家を建てた」「○坪の家」というと土地そのものでしょうか? ■3、未利用地持分とは  家が建たない部分(私道・通路用階段など)でしょうか。  土地のm2に含まれている計算になりますか?  以前、私道があった家が売買で支障があったケースを聞いたことがあります。未利用地持分のある物件はどちらかというと手を出さないほうが無難なのでしょうか。それとも広く持てるとしたらお得なのかな。 ■4、マンションの駐車場の「空き無し」  安い物件で比較的よく見る駐車場無しの物件。  販売されている時に駐車場の無い物件はあまり無い気がします。(勿論はじめからついていないなら仕方ありません)  一方、駐車場を必要としないおうちも勿論あるでしょう。余らせているとも思えないので、その分は2台希望するおうちに貸し出しをしているのかな、と勝手に解釈しています。  新しく車を購入、もしくはマンションの新規オーナーなど、途中から必要になった家があるとします。1台目なら優先されたりしないものなのでしょうか。普通の月極駐車場のように空くまで待つ、というものでしょうか。もしかしたら外部に貸したり、なんてこともあるのでしょうか。 物件によるところはあるでしょうし、一般的な状況で結構です。 全部のお答えでなくて勿論構わないので、どうぞよろしくお願いします!

  • 相続財産管理人について

    先日、裁判所に相続財産管理人の申立てを行ってきました。管理人が選任されるにはどれくらいの日数がかかるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 埼玉・北野天神社周辺の飲食店

    埼玉県小手指の北野天神社(物部天神社)に行くのですが、 近くに、お茶が飲める又はファストフードなど軽食がとれるところは ありますでしょうか。 ご回答、お待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 電子消費者契約民放法令特例法

    電子消費者契約民放法令特例法とは、なんですか?

  • 遺産相続の相続分

    遺産相続の相続分を教えて下さい。両親が、再婚同士で20年ほど連れ添いましたが、女性の方が、先立ちました。女性には、2人子供が、居ましたが、一人(男)は亡くなりもう一人(女)は、結婚して子供が、4人居ます。 両親が、再婚するとき、双方に子供が、男性に一人、女性に二人居ました、現在男性は、自分の子供(男)と暮らしています。 もしこの男性が、死亡したときの財産の分配は、どの様に分けられるのでしょうか、この両親の連れ子同士に対して分配を教えて下さい。

  • 借地の増改築申立許可事件について

    借地人側の質問です。 タイトルの通り、借地上の建物の増改築許可申立事件の審問の結果、裁判確定の日から3カ月以内にお金(建て替えの承諾料)を支払うことを条件として建て替えを許可するとの評決が平成18年初頭に出ました。 しかしながら、上記のお金の準備ができず、3か月以内の支払いをできずに3年以上を経過してしまいました。 この度、上記金員の準備ができることのめどがついたのですが今からでも間に合うものでしょうか?

  • 戸籍の転記ミス

    戸籍の電算機化に伴う入力時点の間違いと思われますが 戸籍謄本(A)が戸籍全部事項証明(B) 戸籍抄本(a)が戸籍個人事項証明(b) に変わりました この時点での入力ミスと思われますが 私の母の名前が a に於いて 升子(読み方はますこ) これがコンピュータ化によって 竹子 これは訂正請求すれば直してもらえるのでしょうか

  • 実父、養父の財産の相続 

    私の母は私の実父と離婚し再婚しました。 私は、母の再婚相手と養子縁組を行いましたが、実の父が亡くなりました。 私に実の父の相続権はあるのでしょうか? また母の再婚相手の養父が亡くなった場合にも私には相続権があるのでしょうか?

  • 離婚調停と管轄裁判所

    離婚協議を続けており、一度同意となりましたが、その際一筆とっておりませんで後日協議書を作成し署名すると話していました。 その後すぐ相手は家を出ていきましたが、私のSNSを不正なアクセスで閲覧し私の離婚についてのコメントを読み、精神的苦痛をうけたとして同意を破棄し慰謝料的な金額を上乗せ(百万円程度)要求してきました。これに応じない場合は離婚調停を申し立てるといい、相手は今私の住んでいるところから車で約3時間くらいにある実家にいるため、調停の度にこちらにこなければならないと言います。 相手は無職であるため、私の住む管轄裁判所でなく、相手の管轄先がみとめらる可能性が高いのでしょうか? 当然私は平日は仕事、相手は仕事していないため、やるなら就職せずに徹底的にやると主張しています。 アドバイスというか、一般的な見解を教えてください。

  • 親子関係不存在の裁判について。

    福岡在住の母親です。今度親子関係不存在の裁判を行うことになりました(元の旦那の所在不明の為調停ができません)。裁判の期間、費用など、ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。宜しくお願いします。 あと、現在裁判に向けて弁護士さんをさがしていますが、当てがなく、ネットなどを見ても弁護士事務所の良し悪しなどがわからないので、もし福岡で推薦できる弁護士さんがいらっしゃれば教えて下さい。 保険や手当ての関係から早く手続きを終わらせたいので。何より子供の苗字だけ私たち夫婦と違う、というのを早く何とかしたいです。

  • 配偶者が自己破産者。私は身元保証人になれますか?

    私の主人は6年前に自己破産をしています。実妹から就職時の身元保証人になって欲しいと頼まれました。私は身元保証人になれるでしょうか?また妹に迷惑はかからないでしょうか? 身元保証人は2人必要で1人は別生計でなければならないということで、嫁いだ私に話が来ました。 妹が就職する会社は損保会社です。 私の身辺(いわゆる私の夫が自己破産しているなど)はドコまで調べられてしまうのでしょうか?? 妹に迷惑がかからないか心配です。

  • 遺言執行者は相続しますか

    遺言者A子は子供及び配偶者(先に他界をした)がいないので、公正遺言でA子の兄を遺言執行者にしました、但し、兄は先に他界致しました。 A子は健在です。公正遺言はB子(兄の子)が持っております。 従って、B子は兄の法定相続人ですので、本件の公正遺言の執行者名を変更をしなくても遺言執行者になりますかお伺いいたします。