wodka の回答履歴

全370件中181~200件表示
  • 東京 品川 一人暮らし

    4月から勤務地が品川駅の近くになるのですが、どのあたりに一人暮らしするとよいでしょうか。 ・できれば品川駅まで乗り換えなし ・泉岳寺駅(地下鉄)でもよい ・家賃は7万以内に抑えたい ・男だから、治安はそんなに気にしない 以上です。よろしくお願いします。

  • 破産免責確定後に債権譲渡通告書が来ました

    お恥ずかしいお話ですが、5年程前に経営していた会社を倒産、破産宣告をしております。 今になって見知らぬ債権回収会社Aから債権回収会社Bより債権譲渡を受けた旨の通知が普通郵便できました。 当時、銀行Xに3333万円と債権回収会社Bに1000万円の債務があった(とします)が、債権回収会社Aは債権回収会社Bより3333万円(銀行Xが債権として持っていた額)の債権譲渡を受けたといいます。 XもBも免責を受けています。 最初は新手の振込め詐欺かと思いましたが、債権回収会社A、B共に法務省の免許を持ったしっかりした?会社です。 弁護士には免責を受けているのでその旨、教えてあげれば?と軽く流されました。 法務省に相談したら『よくあること』と又流されました。 しかし!!!! すごく気分が悪いです。不愉快です。 質問 (1)何故、免責を受けている銀行Xの債権が債権回収会社Bを経由し、債権回収会社Aへ渡るのか。そんなことあっていいのか? (2)債権回収会社って債権について調べもせずに請求書送ってくるの?倒産してるのに?免責受けてるのに?間違って(何も分からなかったら)言うが儘に払ってくれたら儲けモン、て思っているとか? (3)法務省は良くあることで、済ましていいのか?すごく腹立たしいけどよくあることなんですか?詐欺に近くないですか? (4)今のところ放ってありますが、債権譲渡通告書→債権についてのお伺い(自分で調べろ!支払う気ありますか?身に覚えはありませんか?等書いてあった)→請求書 と段々エスカレートしてきました。普通郵便で。知らん振りしていて債務履行義務が発生することってあるんですかね?怖いので一応連絡は取るつもりですがなんて言ってやったらいいんでしょうか? 『すみませんでした』って一言言って貰えたら気が済むんですけどね。 免責受けて破産したくせに偉そうですか? でもその後の人生、一生懸命やってるんです。債務だって相続で自分が借りたわけじゃなかったし。 優しいご回答お願いします。   

  • 貸金業違反の刑罰はどうなりますか

    近所の貸金業者が貸金業法違反で逮捕されました。 老人にお金を貸し付ける時に老齢厚生年金や遺族厚生年金が振り込まれる通帳を預かった疑いです。 捜査で他に200通の通帳が発見されました。 余罪がまだ出ると思いますが 現時点でどのような刑になるのでしょうか

  • 大人男女で楽しめる都内のおすすめ遊びスポット

    今度の日曜日(11月16日)に私を含めた男女4人の友人グループで遊びにいく予定です。 これまで何度もたくさんの場所に遊びに行ったのですが、 遊びのアイディアがマンネリ化してしまったので 皆様のお知恵を頂きたいと思い質問させて頂きます。 私は女なのですが、どうしても女の行きたいような場所ばかりが頭に浮かんでしまい、 男性でも女性でも楽しめるような都内での遊びスポットを探しています。 現在、ブルーマンというショーを見に行くという案が出ているのですが、 日が近いので今からだと、4人連続した席はとれなさそうなので中止になりそうです。 【場所】 都内:車はありますがあまり上手い人が少ないので(笑) 都内で電車で行ける場所又は車でそれほどに遠くない場所でお願い致します。 【金額】 皆、社会人なので、ある程度のお金はありますが 若年ばかりなので大金はありません。 【今まで行った場所】 高尾山・富士急ハイランド・ディズニーシー・ランド ・相模湖・ダム見学・都内美術館 ・・あまり覚えていませんがこんな感じです。 とても抽象的な質問で申し訳ありません。 身体を動かして遊ぶようなものでも 観劇などでもぜひ教えてください。 他のご質問も探してみたのですが、一致するものがなかったので質問させて頂きました。 私も引き続き遊びスポットを探しますが、日にちがせまっていて焦っています。 皆様のおすすめをぜひ教えてください!

  • 東京都内マンション

    来年に東京都への引越しを考えています。 現在は千葉県房総地区のマンションに在住してます。 勤務地 山手線 大塚駅 家族  3人家族 夫婦、1歳の子供 希望家賃 15万くらいまで 希望間取り 3DK 3LDK 通勤時間  40分以内 駅から  徒歩15分以内 やはり この希望でいくと なかなか都内では難しいでしょうか。  東側エリアがいいなと思っています。  茗荷谷あたり いいなと思いますが難しいでしょうか。  実家が千葉県なので埼玉県よりへはあまり行きたくありません。   条件を出していくと なかなか難しいかもしれませんが、 どうでしょうか。 教えてください!!!!!!!

  • 「養子」について教えてください

    現在結婚5年目です。もうすぐ3歳の長男と来月に次男を出産予定です。私には姉が一人いて、姉には娘が二人います。私は次女ではありますが、男の子を二人持つにあたって、自分の親の名前を継いであげたいと思うようになりました。今は主人の名前になっています。主人は長男ではありますが、実家は親戚とも縁を切られ、結婚式には両親と主人の妹以外誰も招待できないような状態でした。資産も全く持っていないし、今は賃貸マンションで暮らしています。お墓もありません。株で失敗し借金もあったようです。詳しいことは聞けるはずもなく謎ですが、この人達の面倒をいつかは看なければならないのかと思うと、重荷にさえ感じています。 私の実家は母は病気で入院生活を送っていて、たぶんそこで死を迎えることになります。祖母が健在ですが、老人ホームにお世話になっていて、父だけが実家に一人で暮らしています。父は現役は退きましたが会社社長をしていたこともあって、今は顧問等ちょっとした仕事で収入を得たり、年金も普通よりは多いので悠々自適にやっています。母の入院費用や祖母の老人ホームの費用も全く問題なく処理してくれています。莫大な遺産があるとか、名家ではないのですが、現在の住まい(40坪ほどの土地と家)を近々譲ってくれるとのことです。姉には既に父が40坪の土地を購入してあげて、そこに同居を前提の新築を建てました(建物も父がかなりの援助をしています)そこまでしてもらっているし、引継ぐお墓もあります。子供達にはしっかりした家系を継がせてあげたいと思うのですが、こんな考えは古いのでしょうか? 主人は養子になったら、俺の親もいくらかもらえるの?と軽い気持でしょうが言いました。私は結婚するにあたって、結納すらしてもらっていませんし、祝儀は3万でした。私が主人の姓になる時は何も用意してもらえないのに、逆の場合はそんなことを期待するのか?と腹立たしい限りです。現在マンションに住んでいますが、購入時の頭金も父が援助してくれています。主人も主人の親も養子でもいいとは言いますが、主人にはたいした名家でもないのに今時そこまでこだわるの?とも言われました。自分の実家がどうしようもないのにプライドだけはあるようです。

  • 1人暮らしで住む駅

    はじめまして。 来年の2月くらいから初めての1人暮らしをしようと、今は物件を探している最中です。 勤務地が茅場町(または水天宮、人形町)の近くなので、東西線沿いの千葉県方面の駅を考えています。 通勤ラッシュ対策に、始発駅にしようと思っています。 妙典、西船橋、または直通の津田沼、東葉勝田台などです。 これ以上駅をしぼれなくて困っています。 これらの駅近くに住む上での、良い点、悪い点などありましたら、アドバイス頂けないでしょうか? 部屋は以下の条件で探しています。 ○家賃が6万円台(収入が18万弱) ○駅から徒歩10分以内 ○2階以上 ○バス・トイレ別 ○ベランダまたはバルコニーあり ○洋室 アドバイス、よろしくお願いします!

  • 相続財産と生命保険金

    先日父親が他界して財産を相続をすることになりました。相続人は母親と私(長男)と姉の3人です。 相続財産としては、「不動産(土地、住宅)」「普通預金」「自動車」程度で分割協議により相続財産を分割する予定です。 その他に母親を受取人とした父親の死亡保険金が1千万円ありますが、この保険金を母親1/2、私と姉に1/4ずつの割合で分割したいと母親が言っています。 受取人を特定の人に指定した場合は保険金は相続財産には含まれないと聞いたことがありますが、相続税を計算する場合は「みなし相続財産」として、計算の対象になるとも聞いています。 今回のように母親が受取人として指定された死亡保険金を、母親が相続人で分割したいと申し出た場合、相続財産の分割協議の中に含めて3人の相続人で分割することは可能でしょうか?それとも相続財産とはみなされず、保険金を分割すれば母親から私と姉への贈与になって贈与税の課税対象になるのでしょうか?(課税されるとしたら税額はどのくらいでしょうか?) ちなみに、前述した不動産等の相続財産に、この保険金を加算しても評価額的には相続税の課税対象にはならないものと思われます。 母親的には父親が遺してくれた保険金を、他の財産と同様に息子と娘にも分けてやりたいという気持のようです。相続税、贈与税等に詳しい方からの良いアドバイスをお願いします。

  • 自分が作った作品の売買は古物取引にあたりますか?

    自分の作った作品(絵画)を知人を通じて売ることになったのですが、知人が私の作品を販売することは古物取引にあたるのでしょうか? 作品はまったくの新作で、私自身が売るのは未成年なのでよくないということになり、知人の方を通じて売っていただくことになりました。 知人は古物取引の免許(?)を持っていません。

  • 債権差押命令申請について

    素人の為、不明な事項があるかと思いますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 昨年、売買に関する未払いの少額裁判をし勝訴しました。 裁判所より通知が有り、18万円の損害賠償金を相手が私に支払えとの 事となりました。 正本が発行されたのが、昨年の11/9で1年過ぎてしまいましたが、 まだ債権差押命令申請は通るのでしょうか? 1年過ぎても大丈夫だった場合↓ 裁判の際に、代理人として相手の父親が来たのですが、被告は27才のニート(引きこもり)で、裁判にも来られなく、仕事もしていないが親に何かあった時の為にお金を口座にいれてあると話していました。 多分、ゆうちょ銀行に口座がありそうなのですが、差し押さえの際は また裁判をおこした裁判所に行くのでしょうか? また私がその間に入籍し、住所と名字が変わってしまいました。 こちらについては問題ないでしょうか? 色々と素人質問申し訳御座いませんが、何卒よろしくお願いします。

  • 障害児がいて特別養子はできるか?

    出産して1児の母です。 母体は 不妊治療をし、妊娠。 7か月で、重度の中毒症、胎盤剥離で出産。 産後3か月で体は治りました。 子供は 未熟児(1098g)、脳障害(重度)。入院中です。 今は、呼吸もできません。今後どうなるのかは、 まったくわかりません。 主人と話し合い、同居の私の両親にも相談し、 もう、子供は作らないことにしました。 母体(私)が相当危険なこともありますが、 それと同時に、重度障害の我が子がいるのに妊娠出産 (長期入院になる可能性大)は難しいかと思いました。 DNA的にも、障害児にまたなる可能性も考えました。 (なので代理母は考えていません) そこで、特別養子縁組を検討しています。 虐待などで、両親から離れている子、など施設にいる子を 実子として引き取りたいと思いました。 今いる我が子が手がかかるのは100も承知です。 一生かけて支えていきたいと思います。 (たった一人の血のつながったわが子ですから!) ちなみに私は一人っ子です。 しかし、いつまで生きれるかわからない、 寝たきりで、食事も管からとるわが子と一緒に、 普通の小学校や中学校、高校に行って社会人として 生活できる子を育てたいという気持ちが大きいです。 幸せに家族のぬくもりの中で、育てたいという気持ちです。 負担が大きいのは承知の上です。 家族(ジジ、ババ)も賛成です。もちろん夫も賛成です。 障害児がいても、特別養子縁組はできるのでしょうか?

  • 財産分与に不服がある場合の手続き

    お世話になります。 離婚届を提出後に財産分与の内容に不服がある場合、 どのような手続きをしたら良いでしょうか。 財産分与の詳細を記したものはありますが(捺印等はなし)、 協議離婚書は作成しておりません。 よろしくお願いいたします。

  • JV契約を解除する際には何か手続きが必要でしょうか?

    ビジネスカテゴリか悩んだのですが、法律的な部分が強いのかな?とおもいましたので、こちらでご相談をさせてください。よろしくお願いいたします。 現在、会社同士でJV的な契約を交わしています。内容としましては、A社の扱う商品を、B社が販売して、その何%かを支払う・・・といった内容の契約です。 そこで、特に揉めたとか問題が発生したということではないのですが、あまりそちらの販売にも労力を注げなくなってきましたので、ここで一旦契約を解除しようと思っています。 その際には、何か特別な契約を更に交わさないといけない物でしょうか? ちなみに、当方が売ってあげる側の方で、契約書自体には解約については特に細かな記載は行っておりませんでした。(問題があった際の解除については記載ございます。) 今回の解除?解約を申し立てたところで、恐らく先方は快く引き受けてくださると思いますし、トラブルになる事も無いかと思うのですが、こういった際にきちんとした方法で対応を行っておきたいと思い、ご相談をさせて頂きました。 どなたか、こういった法的といいますか契約などにお詳しい方いらっしゃいましたら、是非アドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 都内で1人で住むのにちょうど良い物件は有りませんか

    都内で1人で住むのにちょうど良い物件は有りませんか 23区内で、安くて住みやすい所が良いです。 お願いします。

  • 都内で1人で住むのにちょうど良い物件は有りませんか

    都内で1人で住むのにちょうど良い物件は有りませんか 23区内で、安くて住みやすい所が良いです。 お願いします。

  • 前妻の子と現妻の子の相続割合について

    司法書士を目指して民法を勉強しています。相続のことで疑問に思ったことを教えてください。被相続人Aに先妻の子Bと現妻の子Cがいる場合、現妻が1/2、BとCはAにとってはいずれも嫡出だから1/4ずつ相続するということでいいのでしょうか。それともBとCは現在の家族構成からすると半血と全血だから1:2になるのでしょうか。

  • 略式命令後、病気であることが判明した場合

    こんにちは。40代(女)です。 真剣に悩んでいるので相談します。 6月に人身事故(相手は全治3週間)、警察で取り調べ、検察庁での取調べがあり、裁判所で略式命令(罰金15万円)があり、すでに支払いも終わりました。 また、このことについて、明日、会社から戒告等の懲戒あるいは指導を受けることが決まっています。 ところで、このことについて事故の経過報告等を出したところ、会社(人事課)から「この人は過去にも左側からの車に気が付かず事故をしている。一度、視野狭窄などの既往症がないか確かめなさい」という連絡があり、おととい個人病院(眼科)へ行ったところ、「普通の人よりも見え方がおかしいので、大学病院で精密検査してくれ」と言われ、紹介状が出ました。(夜盲症の疑い) 私は8年前に自分が夜だけ目が見えないことに気がついていました。きっかけは、ほかの人とお化け屋敷に入ったとき、私はまったく見えなかったのに、ほかの人が見えていたことでした。それ以降、数回そんなことに出会いました。でも昼間は見えていたので、特に気にしないで生活してきました。 6月の事故の日は夕方で雨が降っていて、私にはとても暗く真夜中と同じに見えていました。警官は「薄暮(夕暮れ)」と言いましたが、私には真っ暗でした。相手のかたのバイクが黒で、本体のライトも全く見えていませんでした。警察でも検察庁でも「見えなかった」と言いましたが、聞き手は普通の意味で「(注意力不足で)見えていなかった」と受け取ったようです。 さて、ここからが質問です。 私がもし大学病院でなんらかの診断が降りた場合、このことを理由に裁判をし直すことは可能ですか?また、もしできたとしても、し直すことは不利になりますか?それとも有利になりますか? また、診断が出ることはかえって判決に不利になりますか? 事故の直後や検察に行ったときは全く考えてもいなかったことを、本社の人事課に指摘されたのでビックリしています。 (参考までに、視野狭窄の前兆として、夜盲症が現れることがあるそうです。医師は「早くみつかってよかった」と言っていました。) また、人事課から明日何か言われたら、どう答えたらいいのでしょうか? おととい個人病院で言われたばかりなので、早くても来週水曜でなければ大学病院には行けません。 何かアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • 原告名を伏せて裁判する方法ありますか?

    たとえば、ある裁判での原告A(個人)が、他の人Bからの債務から 逃げ回っている悪いヤツだとします。(私ではありません) そうすると、原告からしてみれば 債務者Bに自分がやっている裁判の訴訟金を 差し押さえられたら終わりですから 裁判していることを他者に知られたくありません。 裁判をするとしても、自分の名前を伏せて 裁判しなければ、債務者に見つかってしまう。 裁判自体は、弁護士に委任している。 こういうケースの場合、原告Aが 「自分の名前を伏せて」訴訟に望むことは 可能なんでしょうか? 訴訟内容はAが原告の交通事故関連です。

  • 食堂車の付いている列車、電車で旅行したいのですが

    国内旅行で 食堂車の付いている列車、電車で旅行したいのですが ブルートレインか新幹線ぐらいでしょうか テレビでどこかのローカル線でお座敷列車が走っているのは 見たことありますが、どこでしょうか

  • 東京メトロ半蔵門線住吉駅の・・・

    単刀直入にいいます。 なぜ住吉駅は、1番線と2番線のホームの階が違うのですか? 通るたびになぜだろうと考えてしまいます。東京メトロの方、鉄道に詳しい方など、噂でもよいのでご回答お願いします!