daiju1961 の回答履歴

全47件中21~40件表示
  • 東京近郊で自衛隊関連の見学施設

    東京近郊で自衛隊関連のオススメ見学施設はどこでしょう? 一時間位で行けそうな場所で、陸、海、空どれでもいいです。 いくひ日は日曜日と月曜日です。

  • 合唱サークル

    中学の合唱のような曲をまた歌いたいと思っています。 都内でそのような合唱のサークルなどはないでしょうか? ご存知の方がいましたらお願いします。

  • 今年5月から生保レディしていす。円満退職するにはどうしたらいいでしょう。

    無職状態の私に、知人女性が「生保レディやってみたら」と勧誘してきました。 生保の仕事をして思いました。「この仕事、私には絶対に向いていない!」 「家族や友人知人で保険に入ってくれそうな人を見つけろ!」 といわれました。 でも家族は、非常に保険が嫌いです。「絶対に協力しない。」と断言しています。 生保レディになった私に対しても、アレルギー反応を起こしています。 大喧嘩になりました。 これ以上揉めるのか嫌で、私は家族に「生保レディ辞めた。」と嘘を言ってます。 保険勧誘をするから、友人知人に避けられるようにもなりました。 私の交友関係は破綻しつつあります。 指導上司に打ち明けたら「出入り企業から保険をもらえばいい。」 出入り企業に行くのも苦痛です。 親しき仲にも礼儀ありですから、私はこれ以上この仕事を続けるのが苦痛です。 人様の個人情報収集もしたくありません。 自分がされて嫌なことを、他人に対し行っているという嫌悪感も拭えません。 退職意思を五回表示しましたが、全てまるめこまれました。 次の職は決まっていませんが、退職の意思は変わりません。 どうしたら円満退職できるでしょうか。

  • 告知内容と加入の不可

    結婚を機に主人に勧められ、生命保険と医療保険の加入を考え始めました。これまで勉強不足で、告知しなければならない内容がこれほど厳しいとは知りませんでした。 「過去5年以内に7日間以上の通院、投薬を受けたことがありますか?」という質問があり、告知すべき事があります。 3年程前、生理不順で、1ケ月間ピルのような薬を飲みました。 現在その病院はなく、正式な薬名は調べようとしても分かりません。 1年前には、過食気味だったので心療内科に行ったところ、2週間分の薬を処方されました。 結局薬は2~3日分しか飲まず、2回で通院をやめてしまいました。 どちらも現在は完治しています。 このような場合、加入は難しいでしょうか?これまで主人には、過食の為に通院したという事は話しておらず、非常に悩んでおります。

  • 英語以外の言語を学ぶのは・・

    英語ってある程度学校で習いませが、フランス語やイタリア語などのほかの言語はどうやって勉強したらいいでしょう。いつ頃からどういう勉強をすれば話せるようになるでしょうか。ちなみにわたしはポルトガル語に興味があって話せるようになりたいと思っているのですが、日本人でポルトガル語が話せる人はどうやって話せるようになったのでしょう。知ってる方は教えてください。

  • まぁまぁ嫌いじゃない程度に好きな人と結婚しても幸せになれますか?

    大好きだった人と長い交際の末に別れてしまって、 そのタイミングで、ずっと好きだったと告白されました。 共通点もなければ話が弾むというわけでもなく、 どちらかというと私が彼の話を引き出して、会話を続けてきたような間柄です。 (それこそ最初は一問一答のような感じで、私が質問して彼が答えるというような感じでしたが、最近は会話らしい会話ができるようになってきました) ちょっと物足りないですが、穏やかで良い人なので、このまま付き合っていこうと思います。 まぁまぁ嫌いじゃない程度に好きな人と結婚して、幸せになれるものでしょうか。

  • 文化祭の準備がうまくいかない。

    初めまして。 いきなりですが、私たちのクラスでは文化祭で劇をすることになりました。本番まではあと約1ヶ月ほどしかありません。 しかし、全然準備が進んでいないのです。 というのも、うちのクラスは『指示されないとできない』人が多く、うまく指示できるリーダー的な人も少ないため効率よく進まないのです。 また、監督や脚本の係も決めましたが、その子たちも、楽しいところだけ盛り上がって相談して、他のところはいい加減にしているため、詰めが甘く、他の大道具や小道具、照明などの係が動けない状態にあります。 正直、私が監督をしたかったです。でも係を決めるときに休んでしまったのでなれませんでした。もうそれはしょうがありません。でも、見ていてすごくイライラして、口出ししてしまいます。監督がいる以上、たとえうまくいかなくてもその子に任せるのが普通だとは分かっていますが、このまま進んでいくのはすごく不安です。今日の準備でも、結局私と実行委員で最後まで仕事をしていました(監督は部活に行ってしまいました…) 私は一体どうしたらよいのでしょうか。諦めて、自然に身を任せるべきなのか、陰の監督みたいな感じで、口を出していってもいいのか……。 皆さんのアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 八王子~那須へのベストルート(高速道路)は?

    つい最近東京(八王子付近)に越してきたばかりのものです。 急遽、今日、那須に車で旅行することになったのですが、ルートがイマイチ分かりません。 夫は「浦和ICから乗ればいいだけ」と言っているのですが、 八王子から浦和まで下道?でどれくらいかかるのかピンとこないし、 浦和に行くまでも第一全く土地勘が無いので不安です。 (夫婦揃って関東住まいは初めてなものなので、夫の意見もあまり信用してないのです(笑)) 本当にこれで正しいのでしょうか? また、那須のあたりはすごく混む、と聞いたのですが ひとつ先(白河)or手前のICで降りたほうがこの時期は賢明なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • もののけ姫のあのシーンの意味。

    もののけ姫でアシタカがサンに口移しで干し肉みたいなものを食べさせてもらうシーンありますよね? そこで質問なのですが、なぜアシタカはそのとき涙を流したのでしょうか?私の意見としては「口移しで食べ物を食べさせてもらっている自分が情けなく思ったから」だとおもうのですが・・・。皆さんの意見を教えてください。また、そのシーンに関して宮崎駿氏の公式見解みたいのがありましたら教えていただきたいです。

  • こんにちわ と こんにちは

    こんにちわ と こんにちは。 一体どちらの表記が正しいのでしょうか。 意味合いを調べたら「今日は」から来ている挨拶で 多分「こんにちは」の方が合っていそうな気がしますが 「こんにちわ」と書く方もいますよね。 …長年日本人やってますけど、よくわかりません。 皆様のご意見を聞かせて下さい。宜しくお願いします。

  • 広汎性発達障害高機能自閉症の息子が少年野球に

     小4の息子が野球チームに入っています。最近試合に出るようになり、それなりに頑張っていますが、味方がエラーをしたりチームが劣性になっていると、チームメイトをののしったり本人がやる気のない態度をとることがあります。チームの監督だけには、自閉症のことは話してありますが、相手チームや周辺(特にチームメイト)のと関係を考えると今後不安でしょうがないのです。何か良い意見等があればお聞かせください。

  • 大学でマルクス経済学を学んで夢も希望も持てなくなった。

     私の大学の経済の先生は、社会経済学に属する人なのですが、授業で「投下労働価値説」「搾取」を学んで、資本主義がどれだけ冷酷なのかを知らされました。で、テストのシーズンだったので資本主義の悪態を呪文のように唱え続けて暗記する毎日を送っていたら、なんだかブルーな気持ちになりました。  もう、一握りの金持ちに命を搾り取られるしかないんでしょうか、私の将来は。

  • 川越で高級住宅街といえばどの辺?

    川越市(埼玉県)で、静かで優雅、風情のある、しかも生活面での便がよく、治安がよい、といったらどの辺でしょうか? 南通町あたりでしょうか?(その辺の大きな家の購入なんて、お金があっても、順番待ちで大変なんでしょうね)。 市役所あたりまで行くと、駅が遠くなってしまうし・・。どのあたりが、高級住宅街と呼べる地域なのでしょうか。皆さんの意見をお聞かせくださいませ。

  • 真空のエネルギーについて

    全く分らないのでどなたか教えてください。 真空のエネルギーって何ですか?「真空はエネルギーに満ちている、ただ取り出すことが極めて難しいのだ」と言う話を聞いた事が有りますが理解できません。 特に次の点を教えていただけると有りがたいのですが。 1、真空とは何ですか?何も無い空間では無いのですか?技術関連で言う「他よりも気圧が低い状態」などと言うことでは無く、物質が全く存在しない空間と認識していましたがどうやら誤解していたようです。 2、真空とは物質が生まれ、消えていく空間であると聞いた事が有ります。しかしこれは検証されているのでしょうか。 3、関連質問ですが、E=MC^2の式は文字どうり物質が無ければエネルギーも有り得ない、と解釈して良いのでしょうか?物質の無い(筈の)真空の空間がエネルギーに満ちていると聞いて、なら物質が無くてもエネルギーは有り得るのか?と言う疑問です。電磁波とかそう云う事ではなく。 以上ですがご存知の方是非ご教授くださいませ。

  • 好きな人がいて悩んでいます

    こんばんは。 突然ですが、僕には好きな人がいます。 でもその人には彼氏がいるみたいです。 しかし、学校で必ず、僕の好きな人は、僕のほうをちらちら見ています。 前々からその女の子のことが好きだったんで、できるだけ早く思いを打ち明けたいと思っています。 こういうときはどうしたらよいのでしょうか? ご返答よろしくお願いします。

  • 洋酒を楽しむための知識が得られる本を教えてください。

    学生なので味わう程度にお酒を楽しんでいます。 日本酒や焼酎もいいのですが、自分はどうもワインやブランデーそしてウイスキーを好むようです。ワインは良心的なお店でアドバイスをもらいながら美味しいワインを飲めていたのですが、そのお店はつぶれてしまいました。洋酒を楽しむために知識を得たいと思って本屋で洋酒の本をながめてみるのですが、バーでの豆知識的な本が多く適当なのがみつかりませんでした。 そこで、洋酒をより楽しむために、基本的な入門書とそこからもう少し深い内容が書かれてある本を買いたいと思っているので、おすすめの本がありましたら教えてください。趣味の範囲になりますが、将来的にワインエキスパートなど資格をとってみたいとも思います。 また、家庭で紅茶やエスプレッソを美味しく楽しむための知識を得たいと思っていて、そういった本も探しているのでコーヒー・紅茶で質問します。こちらも良い本がありましたらよろしくおねがいします。

  • 合唱コンクールの曲

    11月に学校で合唱コンクールがあるんです。 中3なのでどうしても市内音楽会にいきたいんです。 いぃ曲やオススメの曲はありませんか? おねがいします。

  • こんな私にオススメな本

    中学3年生の女です。夏休みに入ったし、本でも読もうかなーって思ってます。 こんな私のオススメの本ありませんか? 以下は私の好きな本です。 ・バッテリー ・森絵都さんの本全般(字、あってるかな?;) ・夏の庭 ・さくらももこさんのエッセー ・アフターダーク などです。カテゴリバラバラでごめんなさい。 特にバッテリーがお気に入りです(*^▽^*) わりと読書はする方なので、活字は得意です。 もし、何かオススメの本があれば教えてください。 小説、エッセー、なんでもOKです(笑) それと…余談なのですが、「○○の世界ってこんなんなんだ…すげぇ」 って言ってしまうような、面白いエッセーありませんか? なんて言うか、普段自分がいない世界を垣間見てみたいんです。 色々と注文多くてごめんなさい。 では、よろしくお願いします。

  • 混声4部合唱のテノールは難しいパートなのか?

    混声合唱団に加入している男性です。パートはテノールです。 さて、我がテノールのパートはソプラノ・アルトの女声パートから、「テノールだけがまともに音取りができていないために、合わせる練習の時でもテノールだけのために時間を割かれてしまうため、4部が合わさった練習に集中できない。」とクレームが出てしまう有様です。 よく、混声4部合唱の男声ではバスよりテノールのほうが難しいと言われますが、本当なのでしょうか? また、ソプラノ・アルト・テノール・バスと女声を含めた4部で比較すると、パートの難易度はどのような感じになるでしょうか? ただ、どのパートもそれぞれの難しさと面白さがあるので、一概に比較はできない、というのは承知ですから、愚問と言われるかもしれませんが、質問として出してみたいと思います。 また、今回の質問については、合唱団に入っている方については差し支えがなければ、合唱経歴とパートをおっしゃっていただけると参考になります。

    • ベストアンサー
    • ghq7xy
    • 音楽
    • 回答数4
  • 中2でソナチネアルバム13番って遅れてますか?

    現在中2でソナチネアルバムの13番の第一楽章を弾いています。 ソナチネアルバムは小学4年生から初め、一般の方がやらないような曲もやってきました。 しかしソナチネアルバム4年目なのにまだ13番というのは遅いのでしょうか・・・?とっくにソナタアルバムにいっていてもいいと私は思ったのですが。 しかし先生によると13番の後に23番をやってソナタアルバムに行くと言っていたので、今年中に頑張ればソナタアルバムにいけるみたいなのですが・・・・。 やっぱり進度は遅めなのでしょうか? どなたか教えてください。