Geelong の回答履歴

全468件中301~320件表示
  • 受託手荷物の重量制限オーバーについて

    キャセイ・パシフィック航空を利用して香港経由でオーストラリアに行きます。一ヶ月程の予定です。 さて、私は荷物が多い人間なのです。キャセイの預け入れ荷物は20キロまでという規定のようですが、これをオーバーするとどうなるのでしょうか?超過料金についてHPを見ると「超過手荷物料金に関するお問合せは、キャセイパシフィック航空予約センターまで。」とありました。実際いくらくらいになるのでしょうか? 今までの長期滞在はいつも団体でのチェックインだったので、30キロでもなんとか通してもらうことができました。今年の夏、中国に行った際は36、7キロになったので、中身を出して(結果31.2キロになっていた)手荷物としていくらかを友人に持ってもらい持ち込みにしました。 今回は一人でのチェックインです。ビジネスクラスにグレードアップするというのも困るし、20キロなんて到底無理なのですが…今はどこも厳しいといいますよね。どうしたらいいものでしょうか。

  • シンガポールにお住まいの方教えて下さい…デング熱について

    こんにちは。1月にシンガポールへ行く予定の者です。 今回初めて「外務省ホームページ」をチェックしたところ、シンガポールのところに「デング熱に注意」と書いてありました。 今まで聞いたことがなかったのですが(私だけ?)現地では深刻な問題になっていますか??虫除けスプレーや蚊取り線香で予防するしかなさそうですが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 短期査証に在留資格認定証明書???

     フィリピン人の夫がいます。5月に結婚し、9月には正式に入籍を済ませました。現在、私は日本、彼はフィリピンにいます。  12月に彼を日本に呼ぶために、準備を進めています。滞在予定は1ヶ月10日ほどです。親族訪問ビザを申請しました。大使館のホームページにある必要書類に加え、旅行日程表や招聘理由書、連帯保証人(父)の所得証明なども提出済みです。  旦那がマニラの大使館で、たくさんの質問の末に書類を受け取ってもらえたそうです。  昨日、査証を受け取りに大使館に行ったところ「在留資格認定証明書(Explanation as to Certificate of Eligibility) を提出するように言われました。短期滞在であることを説明しても、係官(フィリピン人女性)は、「書類審査をしたのは日本人で、その人がこのように書いている。私は知らない。奥さん(私)が、既にこの証明を取っているかもしれないから聞いてみろ。」と言われ、結局ビザは取れずに戻ってきました。  1ヵ月半にも満たない滞在で、在留資格認定は必要でしょうか。法務省のHPには、在留資格認定は90日以上の滞在予定者に発行するとあります。  なんだか納得いかないので、大使館にメールしましたが返事が来ません。この追加書類要求、どう思われますか?直接、外務省に聞きに行こうとも思うのですが、こういうことをすると、印象が悪くなってビザがもらえない、なんてことはありうるでしょうか。 教えてください・

  • 日本で、日本語が出来なくても(?)免許取得可能?

    新聞記事です↓ 拉致被害者・曽我ひとみさん(46)の夫のジェンキンスさん(65)は13日、東京都内の自動車学校で入校手続きをした。ジェンキンスさんは12日の会見で、「運転免許取得が今、一番関心がある」と話していた。  取得まで都内に滞在する予定。英語で教習を受ける。15日にも実車教習に入るという。  ジェンキンスさんは「(若い頃に)10年以上運転歴がある。日本は右ハンドルというだけで(米国と)同じ。25日以内で取得する計画だ」と自信を見せた。 中国で私も、免許取れますか?

  • 執行猶予中のイギリス渡航

    非常にお恥ずかしい話なのですが、質問させてください。ちょうど1年前、懲役2年執行猶予3年の判決を受けております。まったく海外旅行は考えていなかったのですが・・・恋人とイギリスに観光旅行に行くことなり、入国できるかどうか非常に心配しております。イギリスの場合、日本人なら半年以内はビザは不要と聞いておりますが、入国できる可能性っていうのはどれくらいなものなのでしょうか。入国審査官次第かとは思うのですが。もちろん、往復航空券・滞在期間には十分な資金も用意していくつもりです。また入国拒否、強制送還された場合は、その場で普通運賃の航空券を買わされ帰されてしまうのでしょうか?・・日本とイギリスの普通運賃がものすごく高いのでこちらも心配してしまいます・・。

  • 色々な国から帰国した際の硬貨の処理は?

    色々な国に旅行、出張しました。そのたびに小銭(硬貨)がサイフにのこっていて、家にたまる一方なので、日本円にかえたいのですが、たとえばアメリカだと5ドルのように小額でも日本円に両替できますか? よろしくお願い致します。

  • ケアンズで日傘は必要でしょうか?

    11月2日からケアンズに行きます。(懸賞に当たりました!) 紫外線が強いと聞きましたので、日傘を持っていこうかと思いますが、どうでしょうか。 日本のように、日傘をさす習慣がありますか?日傘をさすのは奇異な感じになるでしょうか? お教えください。 ケアンズについて、何も知りません。ほかになにか、アドバイスがあったら、お願いします。

  • 海外就職OR国内就職

     現在私立大学の4年生です。今年の春、オーストラリアでの一年間の留学を終え日本に帰国し、日本の会社に内定をもらっていましたが現在やはりオーストラリアで長期間仕事がしたい、日本を離れ永住したいと考えています。  ワーキングホリデービザで現地で働き、一年以内に労働ビザを発行してもらえる企業を見付けることができそうならば来年の春から挑戦したいと思うのですが日本での社会人経験がないままオーストラリアに戻っても就職は厳しいとの情報を得ました。  やはり数年日本で経験を積んでから挑戦すべきなのでしょうか?また、どのような経験、スキルがあると仕事を得て永住権を取りやすくなるのでしょうか?SEやWebデザイナーの様なコンピューターやIT関係の仕事の経験の方が普通の営業の仕事よりも有利になると聞いたのですが・・・。  内定をもらっている会社ではおそらく数年間、営業の仕事をすることになるので就職活動を再開する事も(時期的には厳しいですが)考えています。ちなみに、現在経済学を専攻し、TOEIC 850, IELTS 6.5 ぐらいの英語力です。  よろしくお願いします。

  • 入学前のESL、語学学校は必要ですか?

    留学生の方はほとんどが留学前にESLか語学学校へ行って勉強しているようですね。 私もそうしたいのですが、半年で130万ほどかかると聞きました。 ちなみに私は中級の短大からいい成績をとって、いい大学に編入したいなと思ってます。 語学学校やESLを受けずに短大へ行くというのは無謀でしょうか? または3ヶ月ほど期間を短くして語学学校、ESLに通うという手もありますか? 自分の英語のレベルはというと、偏差値56ほどです。でもこれが最高です。 TOEFLはまだ受けていません。 短大はTOEFLの点数を要求しないとこもあるみたいなのであまり深く考えてないんですが。 少しの情報でもいいので教えてもらえたら嬉しいです。

  • パラオってダイビング以外も楽しめる?

    ビーチのきれいなところに旅行にいきたいのです。 そこで、今パラオを検討しています。 新しくホテルもできたし、直行便もあるそうなので。私はダイビングライセンスは持っているのですが、 妻は体験ダイビングすら興味を持たないのです。 シュノーケリングなら大丈夫なのですが・・・ それでもパラオは満喫できますか? 別のリゾートに変えたほうが良いでしょうか? パラオに行かれた方アドバイス下さい。 ちなみに現地に5日間滞在予定です。

  • トレビの泉で

    最近、遅い夏休みを取ってローマに行ってきました。行く前に定番の「ローマの休日」を見ていったのでとても良かったです。 ところで、トレビの泉の正面中央にはポセイドン(ネプチューン)の立像がありますよね。この右手はおそらくモリを持っているはずなのですが、手には何も持っていません。最近、壊されたのかなと思いましたが、何と「ローマの休日」でもポセイドンは右手に何も持っていませんでした!  ポセイドンの立像が作られたときから無かったのでしょうか? 壊されたならなぜ修復しないのでしょうか? せっかくローマまで行ったので気になってしまって仕方ないので、専門家の方がおられましたら教えて下さい。

  • インドの習慣について・・・

     インドの、男性のe-palとメール交換をしています。映画のDVDを国際郵便で送ることになると思うのですが、それが決まった後、「チョコレートを交換しませんか」というメールが来ました。自分も男なので不自然な思いがするのですが、インドには有名なチョコレートか、それに関する習慣があるのでしょうか? もしご存知の人が居られれば教えてください。お願いいたします。

  • PADI Cカードの違いについて

    海外のリゾート地でCカードを取得したいと思っています。 ネットで色々と情報を見ていると、PADIのCカードと一言でいってもいろんな種類があることを知りました。 同じゴールドカードでも、PADIダイブセンターとPIRAリゾートがあるようですが、リゾート地で取得できるPIRAは、他とどう違うのですか。 同じ価格で取得できるならば、5スターダイブセンターのものの方が良いのでしょうか。 ダイバーの方、教えてください。よろしくお願いします。

  • オーストラリア語学留学について

    私は、来年の3月にオーストラリアに行って語学留学をしようと思っています。そこで、語学学校で学びつつ、現地の中学校とかで日本語教師のサポートをするボランティアをしようと思ってます。ただ、語学学校はたくさんありすぎて選べないし(できれば日本人率が低いところがいいのですが、なかなかないです)、そんなボランティアはどうやったら見つかるのか分かりません。何かアドバイスがあればお願いします。もしよろしければ、実際に行った語学学校・中学校ののホームページアドレスを教えていただけるとありがたいです。

  • 壮大な自然を持つ国。

    この世界で一番、壮大な自然を持っている国はどこなのでしょうか。 人の手によって整備された緑の美しさではなく、あくまで広大な自然そのままの美しい土地を、今も有している国はあるのでしょうか。 お暇でしたならお答え頂けますと幸いです。 様々なご意見がおありのことと思いますが、皆様の感性で思われるところを、ご紹介頂ければ嬉しく思います。

  •  米MBAを取れば世界の企業で働けるのでしょうか?

     世界の企業(イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、ギリシャ、エジプト、トルコ、ロシア...etc)を転職しながら働くためにはどうすればよいでしょうか?僕が考えたのは、世界のどこに行っても通用する資格を取るという事で、具体的には米MBAを取得すればよいのではないかと思っているのですが他にどんな方法、資格があるでしょうか?ちなみに今は19歳の浪人生ですが本当に世界で働いてみたく、将来について毎日真剣に悩んでいます。どうすればよいのかご指導、何卒よろしくお願い致します。

  • アメリカとオーストラリアで迷っています。

    来年の春に留学を予定しているのですが、 今のところオーストラリアのシドニーの語学学校に行くという話しで進んでいたのですが、やはりオーストラリア英語という事で悩み始めてしまいました。 アメリカでしたらオレゴン州になるかも(?)しれません。 双方を比較してオーストラリアとアメリカ、どちらの方が良いかなど詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • EMSとFedEXどちらが早い?

    海外に郵便物を送りたいのですが、 郵便局のEMSとFedEXでは どちらが早く 安全でしょうか? あと、早くて安心な宅配サービス は他には何かありますか?   今回のあて先はアメリカ1通、 イギリス1通ですが その他の地域にも今後 郵便物を送る予定が ありますので、アドヴァイスお願いします。

  • アンコールワットに娘(社会人)が友人とツアーで参加すると言ってますが、心配です。

    今までのQ&Aで、以前見たときは(6月ごろ)は、「1歩はずれると地雷が埋まっていて危険など」ともありました。また7月ごろでしたが、プノンペンの小学校?で人質事件がありましたね。遺跡からは1時間も離れていないとか報道されていました。今日見ますと、最近旅行された方も多いようですね。 それでお聞きしたいのですが、本当に安全なのでしょうか?もちろん、今の世の中はロンドンでテロも起きたりするのですが、ベトナムなどのほうが安全かと。。。 11月初めを予定しているようです。よろしくお願いいたします。

  • インドのチェンナイ(マドラス)について

    夫の駐在についていくか、あるいは近隣(企業ではシンガポールに家族を住まわせるのが普通)に住むかで思案中。 もともと私自身、独身時代は海外ならどこでも行きたいタイプで、結婚後も東南アジアや欧米で5年以上生活し、その土地で出産子育ても経験しました。 しかし子供もある程度日本の生活で楽しんでいるのを見ると守りに入ってしまい、やはり「どこでもいい」という価値観はなくなっております。 子供は小学生が二人、幼稚園児が一人です。 ネットで日本人補習校やアメリカンスクールも調べましたが、「ぶっちゃけた」生の声が聴けません。 ちなみに主人は出張で行った感想では、とても家族が住める環境にはないと申しております。また、同じ企業では、単身赴任ばかりのようです。 しかし、ネットで見る日本人補習校の生徒達は、いたって普通で明るい感じ。ちょっと期待感もあります。 基本的に家族一緒に暮らしたいのが理想ではあります。 その理想と、現実(安全面、衛生面、そして利便性ーこれは、ある程度不便は承知ではありますがー)とで迷っています。 子供の母である私に決定義務があるような気がします。尚、主人は単身でやっていけるタイプです。